• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道愛別町
2025年3月8日
\愛別町特産品『愛別きのこ』モニター大募集!! / きのこの里愛別町が自信をもってお届けする町特産品の「きのこ🍄」を15名様にプレゼント🎁! お届けした「きのこ」とご自宅で作ってもらった「きのこ料理」の写真をInstagramに投稿して、一緒に『#愛別きのこ』を盛り上げてくださるモニター様を大募集します! ✨ 応募は簡単! 2ステップ! 1⃣愛別町Instagramアカウントをフォロー 2⃣募集投稿に応募のコメントを残してね! 応募条件などの詳細はInstagramをチェック💁‍♀️💕 多くの皆さんからのご応募、お待ちしています😊! ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ♦SNSモニター募集期間  R7.3.7(金)〜3/16(日)23時59分まで ♦プレゼント内容 【きのこ詰め合わせセット(6種類)】  道内屈指の生産量を誇る愛別町のきのこ6種類(まいたけ・椎茸・えのき茸・なめこ・エゾユキノシタ・きくらげ)をセットでお届けします!  香り豊かで歯ごたえの良い大株まいたけ、艶があり肉厚でつるんとした食感のなめこなど、きのこそれぞれの魅力をぜひお楽しみください🍄✨ ♦当選者数 15名様 ♦応募条件 下記のモニター活動にご了承いただける方のみご応募ください。 1⃣ご自宅に届いた「きのこ」を撮影する 2⃣届いたきのこを使って作った「きのこ料理」を撮影する 3⃣撮影した写真(動画)を使って、商品到着後2カ月以内にInstagramで「愛別きのこ」の紹介投稿を行う ※撮影は写真でも動画でもOK! ※「きのこ料理」は1品でもOKです! ※投稿に使用する写真(動画)はご自身が撮影されたものに限ります。 投稿していただいた写真や動画は、今後の町のPR活動に使用(二次利用)させていただく場合があります。 ♦当選発表  R7.3月下旬 ※厳正な選考のうえ、当選者の方にのみ、InstagramのDMで当選のご連絡させていただきます。 (選考にあたり、応募者アカウントの過去投稿や活動内容を拝見させていただきますので、ご了承ください。 ) 愛別町Instagram👇 https://www.instagram.com/aibetsu_kinochan/...
さらに表示
www.instagram.com
北海道 愛別町 (@aibetsu_kinochan) • Instagram photos and videos
1,754 Followers, 539 Following, 639 Posts - See Instagram photos and videos from 北海道 愛別町 (@aibetsu_kinochan)
  • 北海道
  • 愛別町
  • キャンペーン
  • きのこ
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月8日
万田坑はコスプレ撮影にも大人気なんです! 荒尾市のシンボル「万田坑」(まんだこう) 2015年平成27年に明治日本の産業革命遺産として世界遺産に登録されました。 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製網、造船、石炭産業」は、ヨーロッパに端を発した産業革命が西洋から非西洋へ伝播し初めて成功したことを示す遺産群です。 19世紀半ばから20世紀の初頭にかけてわずか半世紀余りの短期間で、急速な産業化を成し遂げました。 貴重な施設跡として現存する今、実は新たに「コスプレ撮影」の場所として大人気なんです!! 沢山のコスプレーヤーさん&カメラマンさんにご利用いただいております。 皆さん本格的な衣装やメイクにスタッフも思わずうっとり見惚れてしまいます。 こちらは貴重なオフショット。 撮影が始まると、スタッフである私たちが普段見ている万田坑とはまた違った景色に見えてきて不思議な気持ちになります。 かっこいい写真からノスタルジックな写真まで様々なパターンが撮れる「万田坑」はコスプレ撮影にもってこい。 きっとご満足いただける素敵な写真が撮れるはず、おすすめです。 是非、皆様のご利用をお待ちしております。 【ご案内】 撮影には事前予約と撮影申請書が必要となります。 撮影申請書は荒尾市ホームページにてダウンロードしてください。 お着替えや荷物置きなどには「万田炭鉱館」(有料)をご利用ください。 こちらも事前予約が必要です。 部屋の空き状況は万田炭鉱館にお問い合わせください。 万田炭鉱館:電話番号0968-64-1300 ご不明な点がございましたら万田坑ステーションまでお問い合わせください。 ◆万田坑ステーション 〒864-0001 熊本県荒尾市原万田200番地2 ◆電話番号:0968-57-9155 ◆FAX:0968-57-9156 ◆定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 ◆営業時間:9時30分~17時(最終入坑16時30分) ◆利用料金:万田坑跡/大人:410円・高校生:310円・小中学生:210円・未就学児:無料 ◆アクセス情報:バス/JR荒尾駅から8分 ◆駐車場:大型バス5台・中型バス3台・普通乗用車72台 #熊本 #世界遺産 #世界文化遺産 #三池炭鉱 #万田坑 #万田炭鉱館 #コスプレ #撮影スポット #荒尾市ホームページ
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • コスプレ
  • コスプレイヤー
  • 万田坑
  • 写真
  • 歴史
  • 観光協会
  • …他6件
Abhi Sen
2025年3月8日
日本を探索することは、素晴らしい風景だけではありません。それは豊かな伝統が染み込んだ旅です。日本の伝統的な茶道を体験し、着物や浴衣を着て友達と和菓子を作るのは、一生忘れられない素晴らしい経験です。これは、自然の美しさと食欲をそそる食べ物を超えたクールな日本の反対側です。東京の浅草エリアで楽しめました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • 日本
  • 旅行
  • 写真
  • 祭り・フェスティバル
  • 東京都
  • 関東地方
  • 観光
  • …他8件
鳴虎
2025年3月8日
千葉県の稲毛区で毎年行われる「夜灯(よとぼし)」での写真です。 稲毛と言う地域は昔、遠浅の浜辺が広がっており、新月で海が暗い夜にカンテラに灯りを点し魚やエビを獲る「夜灯漁」が盛んでした。 埋め立てにより稲毛から海は無くなってしまったものの、この夜灯漁を再現出来ないかと当時を知る方たちの話を元に大学生や町内自治会を始め多くの地域団体などが協力して「稲毛あかり祭(夜灯)」が始まりました。 この可愛らしい絵が描かれた灯篭は稲毛にある学校で全て手作りで作っているそうで、祭り当日はあちこちで自分の灯篭を探す子供たちの姿が見えました。 LEDや蛍光灯など眩しい灯りが24時間いつでもどこでも見える今、ひとつひとつ灯った蝋燭の温かな色は夜の冷えた空気の中でもほっとするものがありました。 決して規模の大きいお祭りではありませんが、だからこそ地域の手作り感を強く感じられる時間でした。
さらに表示
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 写真
  • 関東地方
  • 伝統文化
長野県 佐久穂町観光協会
2025年3月8日
🌼🆕長野県佐久穂町パンフレット🌼 皆さんこんにちは🌟 長野県佐久穂町観光協会です。 長野県佐久穂町のパンフレットが新しくなりました! 😸👏🏻👏🏻 本日から道の駅八千穂高原ビジターセンターの長野県佐久穂町ゾーンに置いてありますのでご自由にお取りください🌼💫✨ 長野県佐久穂町以外にも、南牧村・北相木村・南相木村・小海町・川上村のパンフレットも取り扱っております。 お気軽にお立ち寄りください✨
さらに表示
  • 長野県
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 日本
  • 公式
  • おすすめ
  • 絶景
  • 佐久穂町
  • 八千穂高原道の駅
  • 道の駅
  • 遊ぶ
  • …他10件
神奈川県 大和市イベント観光協会
2025年3月7日
皆さんこんにちはー。 大和市イベント観光協会です。 先日はお寺のお話をしましたので、今日は大和にある神社をひとつご紹介します。 【深見神社】は、小田急江ノ島線・相鉄線大和駅からだいたい徒歩15分程度の場所にある神社です。 御祭神は『武甕槌神(たけみかずちのかみ)』と『建御名方神(たけみなかたのかみ)』、武甕槌神は、鹿島神社総本山の鹿島神宮の祭神「鹿島神・鹿島さま」としても知られています。 どちらの神様も武において非常に強い軍神で、必勝祈願には欠かせない神様たちですね。 深見神社は市内で唯一、奈良・平安時代に編纂された『延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)』に記載されている延喜式内社の1社でもあります。 地域を代表する神社のひとつとして大変古くから記録されているようです。 また、深見神社にはかながわの名木100選・大和市史跡名勝天然記念物である『ハルニレ』の木があることでも知られています。 高さ約30mにもおよぶこのハルニレは、大和のような低地では珍しく、当初は樹種が不明であったことから『なんじゃもんじゃの木』と呼ばれ、現在でも地元ならではの呼び名として親しまれています。 閑静な住宅街の中にある深見神社。 お散歩コースとして立寄るのもおすすめですよ。 【深見神社】 神奈川県大和市深見3367 https://www.fukamijinjya.com//
さらに表示
www.fukamijinjya.com
神奈川県大和市|神社|深見神社
深見神社は、神奈川県大和市にある神社です。延喜式、七五三、厄除けなど各種ご祈祷、承り致します。大和駅の東出口から徒歩15分のアクセスも良好です。是非お立ち寄りください。
  • 大和市
  • 神社
  • 大和駅
  • フォトジェニック
  • クールジャパン
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月7日
炭坑の浴室はどうなってるの? 三池炭鉱 万田坑(みいけたんこう まんだこう)には2024年度から新たに公開となった『安全燈室及び浴室』があります。 この浴室は、万田坑での採炭が中止となった、今から74年前の1951年(昭和26年)頃から1997年(平成9年)まで使用されていた施設となります。 地下坑内のメンテナンスに従事する少人数の鉱員のための浴室ですので、万田坑最盛期の大きな浴室とは異なります。 規模は違いますが、坑内作業での汚れを落とすという目的は同じです。 作業時についた真っ黒な炭は、なかなか洗い落とせないため洗い場のほかに、 浴槽は「1番湯」と、きれいに汚れを落としてから入る「上り湯(掛かり湯)」などに分かれていました。 (万田坑最盛期、約3500名の鉱員が利用していた大きな浴室については、万田坑ガイドによる詳しい案内がありますので是非ガイドをご利用ください。 ) 三池炭鉱は地下水が多く、常に排水をする必要がありました。 それだけ水が豊富なら浴槽に張る水にもよいのではと思いますが、お風呂に利用される水は水道水でした。 理由は、地下から汲み上げた水の中には石炭の細かい欠片などが混じっており怪我をする危険があったため、万田坑では使用しませんでした。 軍艦島では1953年(昭和32年)に海底水道が開通するまで、島外から補給船で水を運んでいました。 当時は海水を沸かし、最後の「上り湯(掛かり湯)」に真水を使用していたそうです。 2024年に放送されたドラマ「海に眠るダイアモンド」の中でも地下坑内での作業を終えた鉱員が浴室を利用するシーンがありましたので、注目してご覧になってみてください。
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 福岡県
  • 大牟田市
  • 観光
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 歴史
  • …他7件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2025年3月7日
【いせはら花情報】2025 例年ですと『大山登山マラソン』の時期に満開になる新道沿いのおかめ桜ですが、今年は開花が少し遅れそうです。 蕾はだいぶ膨らんできましたので、開花が待ち遠しいですね。 ✨3月9日(日)『大山登山マラソン』✨ 伊勢原市観光協会も伊勢原小学校(11:00~16:00)にて出店します‼  *大山阿夫利神社の『真塩』付   坂本養鶏 さかもとのたまごの 『ゆでたまご』1個100円(税込) *新発売 お徳用 大サイズ 250g(10回分)  大山天然温泉こまやの湯「伊勢原大山の湯」♨️  1袋1,500円(税込) 等 伊勢原のうまいもの✨名産品がいっぱいです。 売切れ御免! お早めに! 皆様のお越しをお待ちしてます。 #伊勢原 #いせはら #大山登山マラソン #おかめ桜 #桜 #花情報 #伊勢原観光 #観光 #名産品 #お土産 #温泉 小田急線伊勢原駅北口・階段途中 駅ナカクルリンハウス(伊勢原駅観光案内所)  OPEN 9:00~17:00(年中無休)
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 小田急線
  • イベント
  • 大山_丹沢山地
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • …他1件
Toshiaki Kobayashi
2025年3月7日
飯盛山のニッコウキスゲ 八ヶ岳山麓野辺山高原にある飯盛山は標高1643m、登山口の獅子岩の標高が1457mなので子供でも登れるハイキングに適した山です。 飯盛山は日本海と太平洋の分水嶺に位置し天気がよければ富士山、南アルプス、八ヶ岳、浅間山を望む眺望が楽しめます。 飯盛山は7月になるとニッコウキスゲが花盛り。 ぜひ訪れて頂きたい絶景ポイントです。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • 飯盛山
  • ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • フォトジェニック
  • 絶景
  • インスタ映え
  • 自然
  • …他9件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年3月6日
ウメ開花状況 朝倉文夫記念館 3月6日現在 九州、大分県の豊後大野市朝地町にある「朝倉文夫記念館(あさくらふみおきねんかん)」 公園内には、多くのウメの木が植えられています。 全体的に開花が進み、きれいに咲いていますよ。 順次、開花状況をお知らせしますね。 【場所】朝倉文夫記念館(豊後大野市朝地町池田1587-11) 【駐車場】あり(無料) 【開館時間】 10:00~17:00 【休館日】月曜日(祝日・休日の場合はその翌日) 2025年3月17日~28日まで朝倉文夫記念館は臨時休館となりますが、公園内のウメは見ることができます。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20250306asakurahumio/...
さらに表示
sato-no-tabi.jp
大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会 - 大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!
...
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
摩周湖観光協会
2025年3月6日
【森のホールラストイベント 『ありがとう。そして、これからもよろしく。』】 町内外だけでなく、全国からも足蹴なく通うファンも多い大人気カフェ『森のホール』が2025年3月30日をもって、幕を下ろします。 そのファイナルを盛り上げるべく、これまで関わりのあったお店や作家たちが一堂に会し、二日間のイベントが開催!! ✴︎✴︎オーチャードグラス会場✴︎✴︎ 某日(カフェ)、高旗将雄(雑貨)、西ちひろ(雑貨)、河合愛(ワークショップ『チョークアートで森の動物を描こう!』と雑貨)ワークショップは、一回1,500円(所要時間:30分程度)、会場にて随時受付をしています。 ✴︎✴︎森のホール会場✴︎✴︎ 森のホール(カフェとケーキ)、gusco(焼き菓子)、手紙舎雑貨店(雑貨)、廻りみち(パンと焼き菓子)、養老牛山本牧場(牛乳と焼き菓子)、TEGAMISHA CAFE & BREWERY(デザートとクラフトビール) ぜひご一緒に楽しみましょう! みなさまのお越しを心よりお待ちしております🧸🍰🍬 森のホールラストイベント 『ありがとう。そして、これからもよろしく。』 2025年3月22日(土)10:00-17:00、23日(日)10:00-16:00 会場:森のホールほかオーチャードグラス(北海道・川湯温泉)、JR川湯温泉駅前周辺 住所:北海道川上郡弟子屈町川湯駅前2丁目1-2 電話:015-483-2906(森のホール) ※3月のお休みは、4日、5日、10日、11日、12日、17日、18日、19日、24日、25日、26日です。 通常と異なる日程のため、十分にご注意ください。 Illustrated by Masao Takahata
さらに表示
  • 北海道
  • 弟子屈町
  • 温泉
  • フォトジェニック
  • ご当地グルメ
  • インスタ映え
  • グルメ
  • 観光
  • 摩周湖
  • 阿寒摩周国立公園
  • …他10件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月6日
アトラクション数日本一 敷地面積55万㎡の西日本最大級の遊園地グリーンランド ジェットコースターや絶叫マシンのほかにも、シューティング系やお化け屋敷などバラエティに富んだアトラクションが70機種以上! 期間限定のイベントや花火大会、人気のキャラクターショーもお見逃しなく! そんなグリーンランドに新アトラクション2機種が2025年の春オープンしました✨ ぜひ1日中満喫できるグリーンランドでお楽しみください。 グリーンランド 〒864-0011熊本県荒尾市緑ヶ丘 TEL:0968-66-1112
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • グリーンランド
  • イベント
  • インスタ映え
  • 写真
  • 旅行
  • 観光
  • …他4件

あなたへのおすすめ