-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 1:31
世界初!「松風丸」は風力エネルギーで動く貨物船!
乗り物 観光・旅行 生活・ビジネス- 50 回再生
- YouTube
ウインドチャレンジャー搭載「松風丸」竣工の動画紹介 画像引用 :YouTube screenshot 今回は『商船三井公式チャンネル / MOL Channel』さん制作の『世界初のウインドチャレンジャー(硬翼帆式風力推進装置)搭載ばら積み船「松風丸(しょうふうまる)」が竣工!―MOL Wind Challenger Project』という動画を紹介します。 風力エネルギーを直接推進力に変えて船を動かすウインドチャレンジャー搭載船「松風丸」が竣工。動画では、実際にウインドチャレンジャーを動かす様子や、松風丸の建造工程などが映し出されています。 SDGsへの取り組みが重要視される中、「風」という無尽蔵なエネルギーを利用して動く貨物船「松風丸」は注目を集めることになるでしょう。 まずは、動画でウインドチャレンジャーという最新技術が使用された船の様子をご覧ください。 ウインドチャレンジャーとは何?その仕組みや原理を解説! 画像引用 :YouTube screenshot 「ウインドチャレンジャー(硬翼帆式風力推進装置)」は、昨今、問題となっている地球温暖化の防止に向けてGHG(温室効果ガス)削減を目的に、商船三井と大島造船を中心に開発計画が進められてきました。 従来の船舶は、推進力に化石燃料を利用するため、二酸化炭素などの温室効果ガスの排出が大きくなります。 ウインドチャレンジャーの原理は、船に搭載された大きな縦帆が、風を受けて回転。その際、回転する帆の周りの空気の流れが変化し、一方向に向かう力が発生し、その力が船を推進させる力になり、船が進むという仕組みです。 ウインドチャレンジャーを搭載した船は、温室効果ガスの大幅な削減が見込める次世代の硬帆船と言えるでしょう。 硬翼帆の大きさや特徴は?メリットもあわせて解説します! 画像引用 :YouTube screenshot 松風丸に搭載された、まるで塔のように巨大な硬翼帆。硬翼帆は、従来の帆船の技術を進化させたものと言われています。 FRP(繊維強化プラスチック)でできた帆は、4段階に伸縮可能。最大で53mまで伸び、自動制御によって帆を回転させたり、風の強さに応じて帆を伸縮させたりすることができ、風をとらえることで推進力に変えています。 硬翼帆のメリットは、次の2点です。 1. 帆の推進力によって船にスピードが出るため、目的地に早く着く。 2. 帆の推進力を利用するため、主機の出力を下げることができ、所要日数を変えることなく燃費を下げることが可能。 このように、自然エネルギーの風を利用するため、地球環境にやさしいのも硬翼帆の特徴であり、メリットなのです。 風力エネルギー活用で温室効果ガス削減の効果が見込まれています。 画像引用 :YouTube screenshot 温室効果ガス(GHG)とは、二酸化炭素やメタンなどのガスのことを言い、地球温暖化の原因とされています。 東北電力の専用船としてウインドチャレンジャーを搭載した石炭運搬船の松風丸は、日本〜オーストラリア航路においては従来の同型船の5%、日本〜北米西岸航路においては8%の温室効果ガス削減が見込んでいるのだそう。 2隻目は、木質ペレットを輸送する5万〜6万重量トン級の船舶に搭載される予定で、将来的には、原油タンカーやLNG(液化天然ガス)船への応用も考えられています。地球環境に配慮した硬翼帆が活躍する時代は、すぐそこまできているようです。 ウインドチャレンジャーはSDGsにも貢献しています 写真:SDGsのイメージ 昨今、よく耳にするようになったSDGsですが、採択されたのは約8年前の2015年9月のことでした。国連に加盟する193カ国が、2016年から2030年の15年間で達成するために、17の目標が掲げられました。 SDGsは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、世界から貧困をなくし、地球を守り、平和と繁栄を誰もが受けられるようにすることが目的とされています。 ウインドチャレンジャーは、このSDGsの17の目標のうち、下記の6つの目標に貢献しているようです。 ● 7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」 ● 9「産業と技術革新の基盤をつくろう」 ● 12「つくる責任 つかう責任」 ● 13「気候変動に具体的な対策を」 ● 14「海の豊かさを守ろう」 ● 17「パートナーシップで目標を達成しよう」 ウインドチャレンジャーは、地球環境に配慮し、SDGsに積極的に取り組むための新しい技術と言えるでしょう。 風力エネルギーを利用したウインドチャレンジャーまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 環境問題は、今や世界中の国々が取り組まなくてはいけない問題です。そのような中で、始まった硬翼帆プロジェクトは、化石燃料に頼ることなく、自然のエネルギーである風に着目した地球環境に貢献する計画です。 ウインドチャレンジャー搭載の船舶が増えれば、物流業界において環境を守る取り組みのひとつとして世界中に広がるかもしれません。松風丸は、世界最先端の貨物船と言えるでしょう。 -
動画記事 3:47
「小菅修船場跡」は世界遺産にも登録された!幕末の歴史はここから動き、そして日本の発展を支えた!長崎県の近代造船所発祥の地に残る当時の息吹を感じよう!
歴史- 55 回再生
- YouTube
世界遺産・小菅修船場跡とは こちらの動画は「videopro8570495」が公開した『世界遺産、日本の近代造船所発祥の地「小菅修船場跡」』です。 世界遺産に登録されている小菅修船場跡は、近代造船所発祥の地である長崎県長崎市小菅町にある1868年12月に完成した日本初の西洋式ドックです。 日本最古のボイラー蒸気機関を動力とする「曳きあげ」装置が設置されており、この西洋式ドックはスリップドックと呼ばれていました。 小菅修船場跡の設置されていた西欧式ドックは、「船架」と呼ばれるボイラー式蒸気機関で船を曳きあげるための台があり、その船架がそろばん状に見えたことから通称「ソロバンドック」と呼ばれました。 この「ソロバンドック」は動画の中でも0:55あたりから紹介されているのでご覧ください。 また蒸気を発生させるボイラーや1,000トン級の船を曳揚げていた機械も動画の3:12よりご覧になれます。 世界遺産「小菅修船場跡」の歴史 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている小菅修船場は、トーマス・ブレイク・グラバーというスコットランド人の商人が幕末の維新十傑・小松帯刀、五代才助(五代友厚)らの薩摩藩士たちと計画し、外国船の修船施設・船場として明治元年(1868年)に完成しました。 その翌年、武器貿易で資金難に陥ってしまったトーマス・グラバーは明治政府に小菅修船場を売却し、長崎製鉄所の管理、三菱所有の施設となりました。 買収後は現在の三菱重工長崎造船所へと成長しますが、船舶の大型化に伴い事業は縮小しました。 その後第二次世界大戦で小型の軍用船艇を生産し、一度は盛り返したものの戦後1953年には閉鎖することになりました。 現在では、日本最古の本格的な煉瓦造りの建物として国の史跡に認定されています。 その独特なレンガはコンニャク煉瓦とも呼ばれ、2015年に明治日本の「産業革命遺産_製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成遺産として世界遺産(ユネスコの世界文化遺産)に認定されました。 煉瓦造りの施設外観は動画の1:11よりご覧になることができます。 世界遺産小菅修船場跡の謎 写真:小菅修船場跡 長崎県長崎市小菅という土地は小さい入り江が陸に食い込むように伸びており、船の曵き込み、曳き揚げには絶好の土地でしたが、なぜ薩摩藩が藩外である長崎に修船場を設けることができたのかは謎のままです。 説としては以下の4つが挙げられます。 1. 薩摩藩の経済力が長崎まで及んでいた 2. 小菅が天領であった 3. 幕府が修船場を必要としていたこと 4. 長崎御用達商人を建設の申請者としたこと 観光地としての世界遺産「小菅修船場跡」 画像引用 :YouTube screenshot 歴史的な面だけでなく、観光地としても世界遺産・小菅修船場跡は有名です。 土日だけ開放されている曳揚げ小屋はボイラーや巨大な歯車を見ることができ圧巻です。 住所は長崎県長崎市小菅町で、交通アクセスはJR長崎駅前から長崎バスで15分、小菅町下車、徒歩5分です。 また、駐車場はないため公共交通機関をご利用ください。 世界遺産「小菅修船場跡」に触れて幕末の歴史を感じよう! 画像引用 :YouTube screenshot こちらの記事はいかがだったでしょうか? 世界遺産小菅修船場跡という幕末の歴史を担った造船施設の歴史や背景を知ると圧巻の景色も、より迫力が増すことと思います。 長崎へ旅行をした際にはぜひ世界遺産小菅修船場跡へ訪問してみてはいかがでしょうか? 近隣には宿泊施設・ホテルもありますので観光の際には是非ご利用ください。 ◆小菅修船場跡 施設概要紹介◆ 【住所】〒850-0934 長崎県長崎市小菅町5 【交通アクセス】JR長崎駅前から長崎バスで15分、小菅町下車、徒歩5分 【入館料金】無料 【駐車場】無し 【電話番号】095-829-1314 小菅修船場跡(こすげしゅうせんばあと)|観光スポット|【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/169/ 【トリップアドバイザー】小菅修船場跡 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298568-d4952490-Reviews-Kosuge_Repair_Dock_Old_Site-Nagasaki_Nagasaki_Prefecture_Kyushu.html -
動画記事 2:58
世界で人気のレクサスが魅力たっぷりの高級ヨットを販売!そのラグジュアリーな船内で夢のようなひと時を過ごす!
乗り物- 29 回再生
- YouTube
こちらの動画は「Motorward」が公開した「Lexus LY 650 Luxury Yacht Launch Video」です。 動画で紹介されているレクサス(LEXUS)は、トヨタ自動車が作るプレミアムブランドです。 日本国内だけでなく世界中にファンをもつレクサスは2019年、アメリカフロリダ州のボカラトンで豪華ヨット「LY 650」をお披露目しました。 レクサスのヨットは約65フィート(20m)もあり、爽快な走りを実現する優れた航行性能を持っています。 もちろん、スタイリッシュなエクステリアも注目の的。 LY 650の製造には信頼のトヨタ生産システムが適用されるので、クオリティ面も安心です。 -
動画記事 1:12
水上の格闘技と呼ばれるボートレースを堪能しよう!目の前で繰り広げられる手に汗握る熱い戦いは非日常空間を演出してくれる
スポーツ- 299 回再生
- YouTube
ボートレース(競艇)PR動画について こちらの「BOAT RACE and the City │ボートレースPR【ボートレース公式 BOATRACE official】」は、ボートレース(競艇)の迫力と臨場感を堪能することが出来るメイキング・PR映像作品となっています。 ボートレース場の水辺のスタジアムで行われるスピード感と迫力は非日常に溢れていて、多くの方を魅了しています。 動画の随所でご覧になれるように迫力あるレースは「水上の格闘技」と呼ばれることもあります。 他の公営競技に漏れず、お気に入りの選手を見つけて推すのも魅力の一つとなっています。 今回はそんな競艇について、詳しく紹介をしていきます。 ボートレースとは?競艇とは? 写真:ボートレース ボートレース(競艇)とは、公営競技と呼ばれる「競輪」「競馬」「オートレース」等の一つで、モーターボート競走法を適用したモーターボードで行われる競技のことです。 ボートレースには「SG、G1、G2、G3、一般戦」と5つの階級(グレード)に分かれてレースが開催され、SG(スペシャルグレード)は最高グレードのレースとなります。 正式名称は1997年から2009年まで「競艇(きょうてい)」と統一されて呼ばれていましたが、2010年からはブランド名「BOAT RACE」(ボートレース)となりました。 昔はボート、モーターボート競走と呼ばれていたこともありました。 全国24箇所にあるボートレース場(競艇場)! 写真:福岡ボートレース場 動画1:01~で紹介をされている通り、ボートレース場は全国に24箇所あります。 こちらではそれら全てを一覧で紹介をさせて頂きます。 1. 児島ボートレース場(岡山県) 2. 宮島ボートレース場(広島県) 3. 徳山ボートレース場(山口県) 4. 下関ボートレース場(山口県) 5. 若松ボートレース場(福岡県) 6. 芦屋ボートレース場(福岡県) 7. 福岡ボートレース場(福岡県) 8. 唐津ボートレース場(佐賀県) 9. 大村ボートレース場(長崎県) 10. 尼崎ボートレース場(兵庫県) 11. 住之江ボートレース場(大阪府) 12. びわこボートレース場(滋賀県) 13. 三国ボートレース場(福井県) 14. 鳴門ボートレース場(徳島県) 15. 丸亀ボートレース場(香川県) 16. 桐生ボートレース場(群馬県) 17. 戸田ボートレース場(埼玉県) 18. 江戸川ボートレース場(東京都) 19. 平和島ボートレース場(東京都) 20. 多摩川ボートレース場(東京都) 21. 常滑ボートレース場(愛知県) 22. 蒲郡ボートレース場(愛知県) 23. 浜名湖ボートレース場(浜名湖) 24. 津ボートレース場(三重県) ボートレースを更に楽しむなら勝敗予想も! 写真:競艇のオッズ掲示板 ボートレースは賭博(ギャンブル)の側面も持っており、そちらも非常に人気のコンテンツとなっています。 現在では、アプリも登場し、どこでも舟券を買って勝敗を予想、結果を見られるようになりました。 ボートレースは人それぞれの楽しみ方ができるのです。 ボートレース(競艇)紹介動画まとめ 日常とは違った刺激を提供してくれる観戦競技として非常に人気の高い競艇について紹介をさせて頂きましたが、いかがだったでしょうか? 人気タレントを起用したテレビCMも流れているので、ボートレースについて興味を持たれていた方も多いのではないでしょうか。 公営競技となるまでの期間も含めると79年もの歴史があり、現在ではギャンブルとしての側面が強くなっていますが、やはり見ていて飽きのない迫力のある競技となっています。 動画で紹介されている【東京・大阪・福岡】は、合同で三都市対抗戦が開催をされることもあります。 興味があれば競艇場に足を運び、投票してみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】ボートレース https://www.boatrace.jp/ -
動画記事 4:12
最先端の技術を搭載した次世代型自動車船「フレキシー」が誕生!積載効率、安全対策、省エネを向上させる最新技術が詰まった全長200メートルの巨大船に驚愕!
乗り物- 179 回再生
- YouTube
次世代型自動車船のフレキシーを紹介している動画について 「商船三井公式チャンネル / MOL Channel」がした「【迫力満点!ダイジェスト版!!】 次世代型自動車船≪FLEXIE フレキシー≫”MOL Next-generation Car Carrier FLEXIE Series (Digest)”」は、商船三井が開発した次世代の巨大自動車船を紹介している動画です。 最先端の技術を使い、積載効率や推進効率を高め、性能の高い自動車船になっています。 デザインもかっこいいのでまずは動画をチェックしてみましょう! こちらの記事では、次世代型自動車船のフレキシーについて紹介いたします。 次世代型自動車船のフレキシーとは 画像引用 :YouTube screenshot 動画でご覧になれる次世代型自動車船のフレキシーとは、商船三井が運行する乗用車や建設機械などを運ぶ自動車輸送船です。 動画の0:08より紹介されているように、グローバル市場での展開を目指して2015年に「MOL ACE」という自動車船輸送サービスの世界統一ブランドを制定しました。 この「FLEXIEシリーズ」は、従来にない新しいイノベーションを実現したと高い評価を受けています。 商船三井は、1965年に日本初の自動車運搬船の追浜丸を就航させました。 そこから年代ごとに徐々に進化していき、次世代型自動車船のフレキシーシリーズが完成。 最先端の技術を使い、トラック、トレーラー、など多様化する自動車船の輸送需要に対応しています。 商船三井の過去の自動車運搬船や歴史は動画の0:38よりご覧になれます。 次世代型自動車船のフレキシーは、グッドデザイン賞2018を受賞しました。 輸送業界の受賞は9年ぶりの受賞です。 フレキシーシリーズの全長はなんと199.95m、全幅は32.2m、運送可能の載貨台数は6,800台。 現在の運航隻数は4隻です。 次世代型自動車船のフレキシーの特徴 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている次世代型自動車船フレキシーの特徴は、最新の技術を使って積載効率や推進効率を上げている点です。 床や天井が上下するリフタブルデッキの割合を増やし、さらにデッキが14層に。 また、フレキシーは全体の強度が高いため、船の仕切りであるバルクヘッドを大幅に減らすバルクヘッドレス構造になっています。 これらの構造により、自動車の積載効率が6.25%もアップしました。 自動車が追加するランプウェイ(スロープ)の耐荷重は150トンとなっているのでどのような車種も積載可能です。 車の積載の様子や、これらの最新技術は動画の1:12よりご覧になれます。 画像引用 :YouTube screenshot また、2:16からご覧になれるように、北アメリカ大陸と南アメリカ大陸を結ぶパナマ共和国のパナマ運河を通過できる最大サイズのパナマックス型の船体を風圧抵抗実験により風圧抵抗を低減したり、最新のプロペラを採用することで、水流を最適化し推進効率を上げています。 CO2排出量は13.7%も抑え、最先端の省エネ技術を使っています。 航海中に太陽光発電システムで発電し、その電力を使用することで停泊中の排気量をゼロにします。 また、動画の3:03からご覧になれるようにARやIoTなどの技術で操舵サポートをし、安全対策も万全。 センサーで不具合を検知し、トラブルが起こる前にメンテナンスを実施しています。 次世代型自動車船のフレキシーの記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「商船三井公式チャンネル / MOL Channel」が制作している、「【迫力満点!ダイジェスト版!!】 次世代型自動車船≪FLEXIE フレキシー≫”MOL Next-generation Car Carrier FLEXIE Series (Digest)”」は、次世代型自動車船のフレキシーを紹介している動画です。 フレキシーは最先端の技術を使った高性能な自動車船。 ARの操舵サポートなど進化した技術を動画で見ることができます。 海運業界に革命を起こす高性能な自動車船が世界の大海原へ! 【公式ホームページ】株式会社 商船三井 https://www.mol.co.jp/index.html -
動画記事 2:13
「屋形船」で東京観光!船から東京を眺めながらいただく日本料理は格別!プロから屋形船の名店1位に選ばれた東京都品川区「船清」の魅力を紹介!
乗り物 観光・旅行 体験・遊ぶ- 180 回再生
- YouTube
東京都品川区にある「船清」の料理と屋形船動画紹介 こちらの動画は「AllMovieJapan」が制作した、東京品川の料亭「船清」の屋形船を紹介する動画「屋形船 船清 事業紹介動画 品川」です。 品川「船清」は東京都内でも特に人気を集める老舗。 「船清」の風流な屋形船は、日本のテレビ番組やコマーシャルでもたびたび紹介されています。 非日常的な屋形船に乗り、きらびやかな都会の夜景を眺めながら江戸前の日本料理をいただく充実のひとときを過ごしましょう。 動画では屋形船で食べる料理や、屋形船から見ることの出来る夜景を紹介しています。 この動画を見て屋形船での東京観光を楽しんでいる雰囲気を味わってください。 品川「船清」ってどんな日本料理店? 写真:天ぷらの盛り合せ 品川は東海道一の宿場として栄えた歴史をもち、この地には舟家業に関わる人も多く住んでいました。 品川「船清」は、旅行新聞社による「プロが選ぶ水上観光船30選」で、屋形船の1位にも輝いたほどの人気を誇ります。 「船清」の船内ではさまざまな、日本料理の調理ができます。 新鮮な刺身の舟盛りだけでなく、揚げたての天ぷらといったメニューも楽しめますよ。 品川「船清」の料理は動画の1:00より紹介されています。 盛りだくさんの日本料理を非日常空間の船の上でいただけるなんて贅沢ですね。 東京の景勝を楽しむ屋形船(クルーズ)に乗船! 写真:花火と屋形船 品川「船清」の乗合い屋形船は2名から利用できるプランもあり、また大人数で貸切船を楽しむこともできますよ。 品川を出航し、レインボーブリッジから東京スカイツリー、隅田川や永代橋、お台場など都内の絶景スポットをめぐる魅力的な周遊コースもおすすめです。 屋形船には展望デッキがあるので、爽やかな自然の風を受けながら名所の美しい景観を楽しめますよ。 穴場の観光名所も見つけられるかもしれません。 動画では1:21より屋形船から眺めることのできるライトアップされた東京の景色が紹介されています。 海や川から眺める東京の観光スポットは、普段とは違う顔を見せてくれるのではないでしょうか。 インスタ映えスポットもたくさんありますよ。 屋形船で楽しむ四季折々の日本の風情 東京周辺では春に桜が満開になり、秋には絶景の紅葉風景が楽しめます。 「船清」の屋形船は季節に合わせて最適な観光ルートを巡るので、最高の景色の中での食事を楽しめます。 品川「船清」の屋形船は、お花見やお月見のほか、歓送迎会、忘年会、懇親会など様々なシチュエーションにぴったり。暑い夏には船の上から花火を見て納涼を楽しめます。 冬の時期には掘りごたつ付きの船に乗って食事を楽しみましょう。 屋形船紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 東京品川の屋形船「船清」なら、動画でご紹介したような絶景を楽しめるステキな船旅ができますよ。 動画でも外国人観光客の方が屋形船を楽しんでいる様子が紹介されています。 普段の東京観光とひと味違う楽しみ方ができるのがこの屋形船の魅力のひとつではないでしょうか。 ちょっと贅沢な非日常な空間を、まずはこの動画で味わってみて下さい。 ランチやディナー、少人数から大人数まで都合に合わせたプランがあり、コースやプランにより料金は異なります。 人気のあるプランは予約が必須となりますよ。 ◆船清 店舗概要紹介◆ 【住所】〒140-0001 東京都品川区北品川1-16-8 船清ビル 【交通アクセス】JR・京浜急行 品川駅より徒歩13分 【料金】プラン・コースにより異なります 【受付時間】10:00~19:00 【駐車場】無し 【電話番号】03-5479-2731 【公式ホームページ】屋形船の船清。東京・品川発の江戸風情を伝える屋形船 https://www.funasei.com/ 【トリップアドバイザー】船清 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1066854-d3452515-Reviews-Funasei-Shinagawa_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 1:03
客船旅館であるガンツウで至福のひととき。ジョージアのCMにも登場した非日常な最高の空間で、広島県の贅沢な旅を楽しもう!
ホテル・旅館 乗り物 観光・旅行- 300 回再生
- YouTube
瀬戸内海の客船旅館である「ガンツウ」の動画について 「低空飛行HIGH RESOLUTION TOUR」が制作する、「瀬戸内海 客船旅館 ガンツウ | Seto Inland Sea Cruise ships GUNTU」は、せとうちに浮かぶ小さな宿「guntu ガンツウ」の魅力を紹介している動画です。 ガンツウはジョージアのCMや口コミで話題になり、すばらしい時間を過ごせる豪華客船として、とても評判がよく人気があります。 旅行比較サイトでも、高評価となっています。 この記事では、瀬戸内海に浮かぶ客船旅館であるガンツウの魅力を紹介しています。 こちらの動画を見れば、瀬戸内海を眺めながら、美しい料理や露天風呂などを堪能できるガンツウで観光したいと思うはずですよ。 瀬戸内海の客船旅館であるガンツウとは? 画像引用 :YouTube screenshot ガンツウは、広島県尾道市にあるベラビスタマリーナから発着する、瀬戸内海に浮かぶ19の客室がある小さなホテルです。 建築家の堀部安嗣氏が設計・デザインし、木材のやさしい温もりの船内施設が特徴。 こちらの動画の0:21より見ることができます。 青色の小さなカニのガンツウが、この客船旅館の名前の由来になっています。 ガンツウは、ワタリガニほど知名度はありませんが、美味しい出汁が出て地元の人に愛されているカニです。 この小さなカニのように、地元の人に愛される存在になるようにと「ガンツウ」と名付けられたそうです。 客船旅館であるガンツウは、2泊3日を中心に1泊2日、3泊4日のクルーズが用意されています。 航路は世界遺産の宮島などを巡る西回りと、直島や犬島などを巡る東回り、ほかにも中央航路や特別航路などさまざまなコース・ルート・ツアーがあります。 各寄港地ではアクティビティや周辺観光、船外体験を楽しむことができます。 ラグジュアリー客船であるガンツウが就航・運航し、多くの人が特別な時間を過ごしています。 天候などによる、ルート、所要時間、アクティビティプランは変更となる場合もあるのでご注意ください。 瀬戸内海の客船旅館である「ガンツウ」の船内施設(館内施設)での過ごし方 画像引用 :YouTube screenshot 瀬戸内海に浮かぶ客船旅館であるガンツウには、心身ともにリラックスできるすばらしい客室があります。 特別室の「ザ ガンツウスイート」は、船首の前方を独占し、美しい景色を堪能できる船室です。 大きな窓が特徴のグランドスイートや、露天風呂付き客室のあるテラススイートも人気のお部屋です。 客室以外にもリラックスしたり、楽しめる場所がたくさんあります。 瀬戸内海を眺められる展望デッキや木材の温かさを感じるサウナ付き大浴場、ゆったり船旅を楽しめる縁側などがおすすめ。 ほかにも、スパ、ジム、バー・ラウンジ、ショップ、エステ、彫刻リンパ、整体「然体法」、炭焼き台などの癒しスポットが充実しています。 アメニティグッズも揃っているので安心です。 瀬戸内海の客船旅館である「ガンツウ」グルメ情報 画像引用 :YouTube screenshot 瀬戸内海に浮かぶ客船旅館である最高のおもてなしを受けられるガンツウは、和食や洋食など美味しい料理を提供しています。監修を務めるのは、東京「重しげよし」の職人である佐藤憲三氏。 瀬戸内海の食材を使った絶品の食事は利用客を魅了しています。 メインダイニングの奥には動画の0:38からもご覧になれる寿司カウンターがあり、新鮮の魚介を使った鮨を堪能できます。 目の前で作ってくれる和菓子などのスイーツも絶品で、ガンツウを利用するときには食べておきたいです。 瀬戸内海の客船旅館である「ガンツウ」の記事のまとめ 「低空飛行HIGH RESOLUTION TOUR」が制作する、「瀬戸内海 客船旅館 ガンツウ | Seto Inland Sea Cruise ships GUNTU」は、予約が困難な豪華客船のガンツウを紹介している動画です。 日本には、こんな素敵な豪華客船があるんですよ。 動画をご覧になってラグジュアリー気分を味わってみてください。 料金は高いですがとても豪華な旅を楽しめるので、自分のご褒美に利用するのはいかがでしょうか? 最高な過ごし方ができるでしょう。 ◆ガンツウ 概要情報紹介◆ 【発着場所住所】〒720-0551 広島県尾道市浦崎町 大平木1344-2 ベラビスタマリーナ 【発着場所への交通アクセス】JR福山駅から車で約40分、JR尾道駅から車で約50分 【駐車場】あり。 【発着場所電話番号】0120-873-333 【公式ホームページ】guntû https://guntu.jp/ -
動画記事 3:51
新潟県佐渡市の佐渡汽船「ジェットフォイルすいせい」巨大な船体が宙に浮く!? 宇宙航空技術を駆使した超高速船とは
乗り物- 622 回再生
- YouTube
新潟県佐渡市「ジェットフォイルすいせい」動画紹介 こちらの動画は「佐渡汽船公式チャンネル」が制作した「【佐渡空撮】ジェットフォイルすいせい両津港出港(high-speed ferry JetFoil)」です。 日本海に浮かぶ新潟県佐渡島。 佐渡島の重要な交通機関の佐渡汽船では船酔いもせず移動できる、宇宙航空技術を駆使した究極の超高速船「ジェットフォイルすいせい」という船を就航しています。 今回は佐渡汽船のジェットフォイルすいせいをドローン空撮した動画の紹介です。 こんな大きな船体が浮上するなんて! 驚きの映像となっています。 日本の佐渡島へ観光に行くなら佐渡汽船が便利 写真:佐渡汽船両津港、船からの景色 佐渡島は新潟県の沖合、日本海に浮かぶ離島。 佐渡島へは佐渡汽船によって新潟市の新潟港から佐渡島の両津港への航路。 こちらはジェットフォイルすいせんをはじめとしたカーフェリーのときわ丸、おけさ丸も就航しています。 ジェットフォイルはカーフェリーで2時間半のところ1時間5分と半分の時間で移動することも可能です。 また、同じく新潟県上越市の直江津港から佐渡島の小木港へも佐渡汽船の高速フェリーあかねが就航しています。 日本の佐渡汽船が就航しているジェットフォイルすいせいとは 写真:クルージング 今回紹介する佐渡汽船のジェットフォイルすいせいは1991年就航。 特徴はガスタービンエンジンで駆動されるウォータージェットポンプにより海水を高圧力で噴射させ前進することで最高時速80キロの運航が実現していることです。 また、船体の前後にある水中翼の揚力で海面に浮上し、翼走させて高速で航行することから、海の飛行機と言われています。 動画では2:40ごろから船体が浮上する様子が映し出されています。 この動画を見たら日本の技術力の高さが実感できるのではないでしょうか。 日本海を走るジェットフォイルすいせいでの船旅の楽しみ方 写真:海からの外海府 ジェットフォイルすいせいの船旅の魅力は乗船して出港するところから始まります。 出航の様子は動画の0:14よりご覧になれます。 座席はゆったりとしたシートで満足のいく船旅となることでしょう。 航行中は安全のため座席のシートベルトを締める必要がありますが、揺れの少ないジェットフォイルでは昼寝をしてこれからの観光のためにつかの間の休憩をとることもできます。 また、窓からは雄大な日本海を車窓から眺めることもでき、海に浮かぶ佐渡島の金北山をはじめとする大佐渡山脈などの景色も一望。 乗船の際は窓側のお席に座るのがおすすめです。 また、航行中は安全のため座席のシートベルトを締める必要がありますが、ゆったりとした座席は楽しい船旅となるでしょう。 船内施設はトイレ、授乳室が用意されています。安全装置も「コンピュータによる自動制御装備(ACS)」「音響測深機」「水中翼アップダウン装置」「レーダー」「無線装置」「膨脹式救命いかだ」「救命胴衣」「自動消火設備」が設置されているので安心して乗船できるのではないでしょうか。 佐渡汽船のジェットフォイルすいせいの紹介まとめ 画像出典 :公式サイト佐渡汽船 今回の動画は日本の佐渡汽船が運航するジェットフォイルすいせいを紹介しました。 ジェットフォイルすいせいの料金は新潟港ー両津港間が大人6,510円小児3,260 円(2019年11月現在)。 それ以外にもイベント期間中やツアーをはじめとしたお得な料金プランもあります。 ジェットフォイルすいせいの定員は250名。 満席でなければ、当日きっぷを購入して乗ることも可能ですが、混雑も予想されますので事前に予約することをおすすめします。 また、当日の運行状況は佐渡汽船公式ホームページに記載されています。 動画をご覧になって、ジェットフォイルすいせいに乗船してみたくなったのではないでしょうか。 是非、訪日の際には新潟県佐渡島でジェットフォイルすいせいの乗り心地を堪能してみてください。 ◆ジェットフォイルすいせい概要情報◆ 【運営会社】佐渡汽船 【運営会社住所】〒952-0014 新潟県佐渡市両津湊353番地 【運行区間】新潟港ー佐渡・両津港 【乗船時間】約65分 【運行状況・時刻表】1日5便~7便運航。詳しくは公式ホームページなどをご確認ください。 【料金】新潟港ー両津港間 大人6,510円小児3,260 円(2019年11月現在) 【公式ホームページ】佐渡汽船 https://www.sadokisen.co.jp/ 【公式ホームページ】さど観光ナビ|ようこそ、四季と伝統文化が魅力的な佐渡島へ https://www.visitsado.com/ -
動画記事 7:14
豪華絢爛の新型遊覧船「クイーン芦ノ湖 」で神奈川県箱根旅行を満喫!海賊船の貴重な制作工程が収まられた動画は絶対に見逃せない!
乗り物- 211 回再生
- YouTube
神奈川県足柄下郡箱根を満喫!新型遊覧船「クイーン芦ノ湖 」制作工程動画紹介 今回ご紹介するのは「箱根海賊船 Hakone Sightseeing Cruise【公式】」が公開した、箱根一広大な湖として知られる芦ノ湖に就航した3番目の海賊船「クイーン芦ノ湖」の製造過程動画「クイーン芦ノ湖ができるまで」です。 箱根といえば東日本を代表する温泉リゾート地で、一年を通じて多くの観光客が訪れます。 しかし、箱根の魅力は温泉だけではないのです。 芦ノ湖クルージングも箱根観光の大きな目玉の一つで、動画で紹介されているように2019年には3船目となる海賊船クイーン芦ノ湖号が就航しました。 黄金色に輝く船体をもち、木材素材をふんだんに使用した豪華でクラシックな船内装飾デザインが話題を呼び、早くも大人気を博しています。 その美しい船体の姿は動画の4:57からの就航式でのシーンでご覧になれます。 クイーン芦ノ湖号は海賊船に由来していますが、「戦う船から平和を祈る船へ…」がコンセプトであり、船首にはルーブル美術館に展示されているサモトラケのニケを模した女性像が配置され、ラグジュアリーで優美さを湛えた観光船として設計されました。 海賊船としてのクラシカルなデザインを生かすために基本設計はドーンデザイン研究所に依頼、動画の0:35からご覧になれるインダストリアルデザイナーを務めた水戸岡鋭治氏はお客様の視点に立ち、楽しさと心地良さ、そして高級感を追求することにこだわったと語っています。 意外!?海賊船の作り方と搬送方法について 画像引用 :YouTube screenshot 造船所というのは基本的に海のそばにあるものです。 クイーン芦ノ湖のように箱根の山あいにある湖を遊覧する船も実は海に近い造船所で製造されます。 実際にクイーン芦ノ湖号は神奈川県の横浜鶴見にある造船工場で製造されました。 しかし、クイーン芦ノ湖号のような巨大な船をどうやって、箱根まで運んだのでしょう? 実は骨組みや外装などの基本的な製造は造船所で行い、その後、船体を10個のブロックに分解して陸路で箱根まで運んだのです。 クイーン芦ノ湖号を箱根まで搬送する模様は動画の1:30頃からご覧になることができます。 大きなトレーラーで箱根に運ばれたクイーン芦ノ湖号はオーナー会社のドッグで組み上げられ、仕上げの塗装や内装工事が行われ、いよいよ完成となります。 実際の組み上げる貴重な作業工程は動画の2:37頃から紹介されています。 ゴールドに輝く塗装など全ての工程が造船のスペシャリストたちによって行なわれているのがよくわかりますね。 内装に使用した木材に施された意匠はコンピューターでデザインし、レーザー彫刻が施されているため、とても綺麗な仕上がりです。 このようなCGを駆使したレーザー彫刻が施された遊覧船はクイーン芦ノ湖号が日本で最初の船なのですよ。 2019年4月いよいよ進水式! 画像引用 :YouTube screenshot 船を見るとき一番ワクワクする瞬間が進水式と就航式ではないでしょうか? ピカピカの新型船が桃源台港から入水する瞬間は動画の4:00頃からご覧になれ、こちらに次いで行われた就航式では多くの人に祝われながら実際に乗客を乗せて船出の時を迎える模様が映し出されています。 クイーン芦ノ湖号紹介まとめ 写真:芦ノ湖からの真っ白な富士山 箱根海賊船(ロワイヤルII、ビクトリー、クイーン芦ノ湖)のツアーコースは箱根町港→元箱根港(箱根神社)→桃源台港→箱根町港を巡るおよそ1時間の船旅です。 特別船室から眺める芦ノ湖の雄大な景色はきっとインスタ映えすることでしょう。 箱根海賊船の公式ホームページでは各海賊船のギャラリー、料金、時刻表、交通アクセス、グッズ、イベントなどの情報が掲載されています。 ツアーに参加するには事前予約が必要ですので、そちらも公式サイトでご確認ください。 【公式ホームページ】クイーン芦ノ湖|海賊船のご紹介|箱根海賊船 https://www.hakone-kankosen.co.jp/recommend/queen.php 【トリップアドバイザー】箱根海賊船 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298171-d319908-Reviews-Hakone_Sightseeing_Cruise-Hakone_machi_Ashigarashimo_gun_Kanagawa_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 3:36
熊本県の雄大な大海原に真っ白な帆を広げて進む「うたせ船」が美しい!日本古来の「打瀬漁」は自然と共生する長い歴史を受け継がれてきた伝統漁法!
伝統文化 生活・ビジネス- 266 回再生
- YouTube
熊本に古くから伝わる伝統漁法・うたせ船とは こちらの動画は「N.a.」の制作した熊本県芦北町に古くから伝わる伝統漁法「うたせ船」の紹介動画「[明日の遺産 九州] 熊本「うたせ船」」です。 うたせ船は熊本県芦北町エリアのほか、秋田県八郎潟といった地域で伝統的に行なわれている漁法です。 熊本の八代海は不知火(しらぬい)海とも呼ばれ、水質が良いことから豊富な海の幸に恵まれる名所です。 不知火海では、海風の力を利用して海底の魚介類を引き上げるという、日本伝統の漁法が現在でも行なわれています。 こちらの動画では美しい映像で帆船や漁の様子を紹介しています。 歴史とともに歩んで来たこの漁を動画で堪能ください。 うたせ船の漁法にはどんな特徴がある? 画像引用 :YouTube screenshot 熊本名物の打瀬網漁(うたせあみりょう)というのは、打瀬船と呼ばれる帆船に底引き網を設置し、海風に任せて船で引いていくという伝統漁法です。 漁場まではエンジンを使って運行し、網を入れてからは自然の力だけで漁を行います。 うたせ船の底引き網漁法で採れるのは、クルマエビやカニ、シャコといった種類の魚介類。 うたせ船の漁法は、魚介類を必要な分だけ採ることができ、さらに海底のゴミを引き上げて海をキレイにできるという良さもあります。 うたせ船は、日本人が古来より自然と共生するために続けてきた伝統的な漁法なのです。 漁の様子は動画の1:41より紹介しています。 「必要な恵みだけを海から分けてもらう」と動画内でも解説されています。 美しいうたせ船に乗船してみよう 画像引用 :YouTube screenshot 真っ白な帆を広げた美しい船が景色の良い大海原を行く様子は、豪快かつ華やか。 熊本のうたせ船は、その優雅な雰囲気から「白いドレスをまとった海の貴婦人」と呼ばれるほどの美しさです。 こちらは動画の1:27より紹介されています。 動画からもわかる美しい雰囲気は「白いドレスをまとった海の貴婦人」と呼ばれる理由が納得できるのでないでしょうか。 熊本名物のうたせ船は、漁のオフシーズンには観光遊覧船として運行されています。 観光うたせ船や芦北釣り船では、人気の太刀魚釣りにもチャレンジできますよ。 釣り上げた魚は新鮮な魚介料理としていただくのがおすすめです。 熊本の雄大な海で大自然の絶景を感じたり、漁業を体験したりしてみたい方は、ぜひ魅力的なうたせ船のツアーを予約してみましょう。 日本伝統の漁法を守り続ける熊本のうたせ船紹介まとめ 熊本の大海原を行くうたせ船は、自然と調和する日本古来の漁法を今に伝えています。 おいしい魚介類をはじめとしたグルメを心ゆくまで味わえる芦北周辺エリアは、九州旅行の穴場スポットといえるでしょう。 動画でもまぶしいほどの白い帆に風を受けて進むうたせ船の姿が紹介されています。 一度は見てみたい日本の伝統です。 こちらの動画で熊本のうたせ船に興味を持たれた方は、ぜひ熊本への観光旅行を計画してみてくださいね。 -
動画記事 10:49
宇宙船のようなスタイリッシュな水上バス「ヒミコ」で東京観光に出かけよう!東京の人気スポット、浅草・お台場を近未来デザインの船で水上から楽しむ!
乗り物- 653 回再生
- YouTube
東京の水上バス「ヒミコ」の動画をご紹介! こちらの「miyaga1」が公開した4K動画「ヒミコ 「HIMIKO」-2016- | 水上バス ( 浅草- お台場 ) 【4K】」では、浅草とお台場を結ぶ人気の近未来的デザインの水上バスや周辺の観光スポットが収められています。 動画で紹介されているヒミコは、東京都観光汽船(TOKYO CRUISE)が運航する水上バスの1つ。 東京の名所を巡りながらのステキな船旅が堪能できる水上バス「ヒミコ」は、観光客から高い人気を集めています。 動画で紹介されている水上バス「ヒミコ」とはどんなもの? 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている水上バス「ヒミコ」とは、特徴的なティアドロップ(涙滴)型。 近未来的フォルムの船は、まるで宇宙船のようです。 ヒミコの全体像は動画の2:33よりご覧になれます。 この人気水上バスのヒミコは、漫画界の巨匠として知られる松本零士によってデザインされました。 2004年に就航を開始したヒミコの旅客定員は160名です。 ヒミコの船内では、松本零士の代表作である「銀河鉄道999」のキャラクター、星野鉄郎・メーテル・車掌さんによる船内放送も流れます。 ヒミコの船内の様子や船内アナウンスは動画の4:23からご覧になることができます。 動画で紹介されている水上バス「ヒミコ」の楽しみ方は? 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている水上バス「ヒミコ」は、東京の主要観光名所をいつもと違う雰囲気で巡りたい方におすすめの遊覧船です。 ヒミコは浅草吾妻橋からお台場海浜公園、豊洲を巡って浅草吾妻橋へと戻ってきます。 航路からは動画の0:41にあるような東京スカイツリーや、動画の6:05から紹介されているレインボーブリッジをご覧になることができます。 両国や竹芝、浜離宮や平井、青海といった都内の風光明媚な観光スポットを巡る、爽快なクルーズを楽しんでみましょう。 動画の8:35からご覧なれるように、お台場で下船して、自由の女神像や実物大ガンダム、ドラゴンボールの神龍像や、ランチやグルメを楽しむのもおすすめです。 東京都観光汽船では、動画で紹介されているヒミコの他にもホタルナやエメラルダス、竜馬といった海舟を運行させているので、さまざまな水上バスや船に乗船してみたいですね。 水上バス「ヒミコ」の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている美しいフォルムのヒミコに乗船すれば、まるで宇宙船に乗ったような気分で観光を楽しめますよ。 ヒミコは個人での利用のほかにチャータークルーズも可能です。 また、イベントクルーズが開催されることもあるので要チェック。 詳しい時刻表や料金を見たい方やクルーズの予約をしたい方は、公式ホームページをご覧ください。 ◆水上バス・ヒミコライン 概要紹介◆ 【浅草営業所住所】東京都台東区花川戸1-1-1 【浅草営業所への交通アクセス】東武スカイツリーライン浅草駅より徒歩1分、東京メトロ銀座線浅草駅より徒歩1分 【浅草営業所電話番号】0120-977-311 【公式ホームページ】ヒミコ | 東京都観光汽船(TOKYO CRUISE) https://www.suijobus.co.jp/ship/himiko/ -
動画記事 8:16
三菱重工業が造る最新鋭のクルーズ客船「アイーダプリマ」ポーランドで生まれた最新の技術を見てみよう!
乗り物- 24 回再生
- YouTube
こちらの動画は「MK timelapse GmbH」が公開した「AIDAprima Cruise Ship Construction & Christening in 4K by MK timelapse」です。 長崎の新旗艦である「アイーダプリマ」の製造は2016年5月7日のハンブルクの Hafengeburtstagという誕生祭の期間中におこなわれました。 三菱重工業が受注したクルーズ客船アイーダプリマという命名はポーランドのエルベ川にてされました。 空気の泡で抵抗をへらすことで燃費を向上させる三菱空気潤滑システム(MALS)という技術を用いた次世代クルーズ客船といわれ、日本国内では過去最大の大きさになります。 -
動画記事 3:46
海に浮かべたままの船底はかなりのインパクトが!汚れを放置してしまうことの弊害はこんなにもあるんです!
乗り物- 19 回再生
- YouTube
こちらの動画は「fujiyamaotoshi」が公開した「船底掃除の風景 The bottom of a ship cleaning」です。 こちらの動画では、約3年間も海に浮かべた状態だったヨットの船底を掃除している様子を紹介しています。 海に浮かべた状態の船の底には汚れが付く他にも、フジツボという生き物が埋め尽くすほど大量に引っ付くこととなります。 これを放置してしまうと、ペラが回らなくなり船が動かなくなったり、重量が増して燃費が悪くなったりと悪いことだらけとなってしまいます。 なので、この動画で紹介をされているように、頻繁では無いながらも、しっかりと掃除をすることが重要な作業となっています。 -
動画記事 40:06
ラグジュアリー客船「がんつう」で優雅な船旅!船内の様子、客室、食事を徹底レポートします
乗り物- 38 回再生
- YouTube
こちらの動画は「おのだ/Onoda」さんが公開した「海の上の旅館guntû(ガンツウ)乗船記?船内、客室、食事徹底レポート」です。 ガンツウ(guntû)は、せとうちクルーズが運行するラグジュラリー客船で、コンセプトは、「せとうちに浮かぶ小さな宿」。 「ガンツウ」とは、瀬戸内で摂れる青色の小さなイシガニの愛称です。 豪華客船というと大型の船を想像しがちですが、ガンツウは全長81.2メートル・全幅13.75メートルの小舟。 客室は全部で19室、定員は38人。 旅行代金は2人で1泊40万円からという富裕層向けの観光船です。 動画では、瀬戸内海沿岸の生産品を厳選して使用している室内の調度品、船内の設備やアメニティなども詳しく紹介。 食にもこだわりがあり、地元の厳選素材を中心に使用。 和食、洋食、寿司、スイーツを楽しめます。 -
動画記事 11:10
玉野事業所で行われた三井造船の進水式!船としての一番の晴れ舞台の様子をぜひ一度ご覧になってみてはいかがでしょうか!
乗り物- 15 回再生
- YouTube
こちらの動画は「caba phantom」が公開した「 Launch Ceremony 進水式 三井造船 玉野事業所 20170712 Mitsui shipbuilding japan」です。 こちらの動画では、玉野事業所で行われた三井造船の実際の進水式を紹介しています。 進水式とは、造船台にて組み立てられた新造船舶を始めて水に触れさせる儀式のことで、同時に船の命名式も行われます。 この進水式を行うことで艤装を開始することが出来、それが終了して晴れて竣工し船舶として完成をします。 たとえ量産型であろうとも必ず進水式をするところに、日本人としての敬意と誇りを感じることでしょう。 この動画では、玉野事業所で実際に行われた進水式を見ることが出来るので、是非ご覧下さい。 -
動画記事 7:58
80年続く日本の造船会社松浦造船所!徹底的にこだわって製造する大型船舶の様子を見てみよう!
乗り物- 35 回再生
- YouTube
こちらの動画は「matsuzo001」が公開した「内航貨物船・松浦新船型 「せいかい丸」 船最前部下ブロック搭載⑲~切り合わせ⑬~溶接作業⑯(55)」です。 松浦造船所は創業以来80年に渡り鉄道建設や運輸建設整備支援共有船などの数多くの船舶を製造してきました。 建造隻数を増やすために低コストで工期を短縮するといった大量生産方式を廃して「船主様に喜んでいただける船造り」をモットーとしています。 長期間運航するために主要な装備品にもきめ細やかな提案をし、就航後には荷主オペレーターや船主に不満が無いよう研鑽を積んでいます。 瀬戸内海の中央に位置し、かつては日本の小型船舶建造の発祥地として知られる木江港に昭和10年、木船の建造と修理工場を創業しました。 -
動画記事 4:46
北海道網走市「網走流氷観光砕氷船おーろら」が流氷を打ち砕き進む様子を動画で。冬の風物詩!流氷の時期やクルーズ料金も紹介
乗り物 自然 観光・旅行- 77 回再生
- YouTube
北海道・網走流氷観光砕氷船「おーろら」動画紹介 今回は『おーろら チャンネル』さん制作の『網走流氷観光砕氷船おーろら』という動画を紹介します。 北海道・道東のオホーツク海に広がる冬の絶景といえば、流氷です。網走に流氷が流れ着くころ、網走流氷観光砕氷船おーろらが活躍します。 動画では、網走流氷観光砕氷船おーろらが、海面を覆った流氷の中を豪快に進む様子をご覧いただけます。雄大な流氷の景色と、真っ白な流氷から飛び立つオオワシの姿もぜひお楽しみください! 網走で流氷が見られる時期はいつからいつまで? 写真:網走流氷観光砕氷船おーろらから見た流氷 北海道の道東に位置する網走での流氷の見頃は、例年2月中旬から3月上旬。 流氷初日(沿岸部から肉眼で流氷が見えた最初の日)が1月下旬。そのあと流氷接岸初日が2月上旬から中旬になることが多く、流氷の見頃はそれ以降になります。流氷接岸初日とは、流氷が海岸線に接岸し、船舶が航行できる水路がなくなった状態を、初めて観測した日のことです。 網走の流氷は、中国とロシアの国境を流れるアムール川の淡水から生まれます。オホーツク海に注がれた淡水が、海上で厳しい寒気に晒され小さな氷になります。その小さな氷が冷たい季節風と海流に乗って、大きな塊になりながらゆっくりとオホーツク海を南下。そして、1月下旬から2月上旬に大きな氷の塊になって、網走の沖に来ます。 オホーツク流氷館に併設されている天都山展望台は人気の観光スポット。360度の大パノラマが楽しめるため、遠くの流氷まで見渡せます。 網走流氷観光砕氷船おーろらに乗って流氷クルーズへ!【予約方法・料金・所要時間】 写真:網走流氷観光砕氷船おーろら 網走流氷観光砕氷船おーろらは、砕氷するためのパワーを持った大型船です。大きな衝撃に耐える砕氷の仕組みを活かし、豪快に流氷に体当たりしながら、割り砕いて進むパワーは圧巻です。 【動画】3:15~ 大きな氷塊に体当たりする網走流氷観光砕氷船おーろら 網走流氷観光砕氷船おーろらの船上では、いろいろな場所で流氷が観賞できます。 ・展望デッキでは、流氷の砕ける音が響く大迫力が楽しめます。 ・1階客室は海に向かってソファが設置されている自由席。1階デッキは最も海面近くの低い位置から流氷が見られます。 ・2階前方には特別客室では、ゆったりと座りながら砕氷が眺められます。特別客席は事前予約不可。当日の先着50席限定です。 網走流氷観光砕氷船おーろらの予約方法、料金、所要時間をご紹介します。 ●予約方法 網走流氷観光砕氷船おーろらは、電話、インターネットで予約ができます。 当日定員に空きがあれば、予約なしでも乗船可能ですが、事前予約がより安心ですね。 ●料金 個人おとな 4,000円 小学生 2,000円 団体(15名以上)おとな 3,600円 小学生 1,800円 特別席 400円追加/ 当日のお支払いは現金のみ ●所要時間 1時間前後 網走流氷観光砕氷船おーろらの発着場、道の駅「流氷街道網走」は網走観光の拠点 写真:道の駅「流氷街道網走」 網走流氷観光砕氷船おーろらの発着場は、道の駅「流氷街道網走」にあります。道の駅1階の観光案内所は、観光情報のほかに、イベント情報やグルメ情報など、地域の多様な情報発信の場となっています。また、冬の間、衛星による流氷の情報をお知らせしています。 地元特産品販売コーナーには網走ならではのお土産物が充実、多目的交流スペースではイベントが開催されています。 また、テイクアウトコーナーとフードコートでは、人気の「網走バーガー」「網走ザンギ饅頭」「流氷ソフトクリーム」「流氷カリー」など、網走人気の料理を味わえますよ。 乗船までの待ち時間にお腹を満たしたり、お土産物を買ったり、網走川に面したデッキを歩いて、網走川、オホーツク海、帽子岩(渡良岩)の眺望を楽しむこともできます。 網走流氷観光砕氷船「おーろら」まとめ 網走流氷観光砕氷船おーろらは、網走駅から直通バスで約10分の市街地から乗船します。年齢制限なく乗船できるので、ご家族で乗船することも。 冬季限定、北海道限定の流氷観光。晴れた日には、青い空と海に浮かぶ真っ白の流氷、そのコントラストが美しいインスタ映えの写真が撮れることでしょう。 服装は、風を通さないダウンジャケットなど脱ぎ着しやすいアウターと帽子、手袋でしっかり防寒、防風対策できるものがおすすめです。網走の冬の絶景を観にお出かけください。 運がいいとアザラシやオオワシに出合えるかも!? 【動画】2:36~ 流氷の上で羽を休めるオオワシ 【公式ホームページ】網走流氷観光砕氷船 おーろら -
動画記事 14:56
「さんふらわあさっぽろ」乗船記を動画で!気になる客室やレストランも紹介!東京から北海道なら高速バスをプラス
観光・旅行 体験・遊ぶ ホテル・旅館 乗り物- 367 回再生
- YouTube
「さんふらわあさっぽろ」乗船記の動画紹介 こちらの動画は、様々な観光名所をめぐる、ひとり旅行専門チャンネル『Travel Alone Idea』さん制作の『【東京→札幌】誰でも簡単!夜行フェリーで18時間の船旅 おすすめの商船三井フェリーさんふらわあ 大洗から苫小牧』という動画を紹介します。 まったく同じ商業航路で、無人運航に成功したことで注目を集める商船三井フェリーの「さんふらわあさっぽろ」。今回は船旅の様子をツアー感覚で案内しています。これから利用を考えている方は客室やレストランも気になるところ。動画でぜひご覧ください。 船旅派におすすめのフェリー「さんふらわあさっぽろ」とは 写真:北海道苫小牧市・苫小牧フェリーターミナル 茨城県の大洗港から北海道の苫小牧港を結ぶ航路を航行するフェリー「さんふらわあさっぽろ」。 料金は、客室によって違い9,800円~63,200円。また、シーズンによっても変動があります。また、車と一緒に乗船の場合は、料金も変わるため確認が必要です。 「さんふらわあさっぽろ」は、同型フェリーの「さんふらわあふらの」とともに、夜行フェリーとして活躍中です。 「さんふらわあさっぽろ」の客室は? 画像引用 :YouTube screenshot 「さんふらわあさっぽろ」には、数種類の客室が用意されています。「ツーリスト」は、大部屋にカーテンの仕切りだけの客室で、旅慣れた方、エコノミーな料金で船旅を楽しみたいという方におすすめ。 動画内で紹介されているコンフォートタイプの客室は、独立した個室として設置され、プライバシーにも配慮されているカジュアルタイプの客室です。各ルームにテレビが付いているのも嬉しいポイント。 【動画】3:18~ コンフォートタイプの客室 その他、プレミアムやスイートと呼ばれる専用バルコニーが付いているタイプのデラックスな客室や、和室タイプの客室まで用意されています。 「さんふらわあさっぽろ」の食事やサービスは? 画像引用 :YouTube screenshot 「さんふらわあさっぽろ」には、別料金になりますが、バイキング形式のレストランが用意されており、海を眺めながら食事を楽しむことができます。 船内には、その他にもお土産品などが買える売店や大浴場、サウナ、コインランドリーにゲームセンターなど、船旅を満喫できるサービスが用意されています。また、船内には無料Wi-Fiも用意されているのですが、動画では少し繋がりにくく繋がっても遅いとのことなので、その点はご注意を。 【動画】5:40~ 船内レストランの様子 「さんふらわあさっぽろ」は犬などのペットも乗船可能! 「さんふらわあさっぽろ」は、ペット同伴が可能。ペット専用のペットルームも完備しており、更にペットと一緒に宿泊可能なウィズペットルームも用意されています。どちらも事前の予約と確約書への記入が必要となりますので、この点はご留意ください。 ペットが快適に過ごせるように、無料のドッグランも。ペットと一緒に船旅がしてみたい人はとても魅力的なのでは? お得に利用したいならこれ!「東京から札幌へ~パシフィック・ストーリー~」 パシフィック・ストーリーは東京駅から札幌駅までの高速バスとフェリーのお得な割引料金で利用できる連絡切符。バスとフェリーの乗り継ぎの際、購入の手間が省けるので、スムーズな船旅が楽しめます。 また、水戸や大洗で一泊、苫小牧や札幌で一泊するなど、旅のアレンジができるのも嬉しいポイント。パシフィック・ストーリーのご利用には、船客予約センターでの予約が必要となります。 まとめ 写真:船旅・夕焼けの空 「さんふらわあさっぽろ」は「さんふらわあふらの」とともに、夕方便として同じ航路を航行する、船旅の好きに愛される夜行フェリーです。 船旅では、飛行機や電車の旅では味わえない、ゆったりと海を見ながら時間を過ごすことができるのが醍醐味。首都圏から札幌へのひとつの移動手段として、北海道へ着くまでの時間も海の上で楽しんでみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】商船三井フェリー 船旅なら商船三井フェリー https://www.sunflower.co.jp/?gclid=CjwKCAjwp7eUBhBeEiwAZbHwkRcZ8ZbwbvMNgKBuapw1gDreTT7u4c3sRrJXWo8TPDAeK-zPaF54RBoCs00QAvD_BwE -
動画記事 32:48
大自然の中で流行りのソロキャンプ!海で釣った魚はどう調理する?なんと最後は露天風呂まで堪能!
体験・遊ぶ- 25 回再生
- YouTube
こちらの動画は「CartopboaterNORA」が公開した「アルバイトして買った小舟で大物釣りして一人用テントに泊まったよ!」です。 日本国内では、一人でアウトドアを楽しむソロキャンプが人気を集めています。 便利なキャンプ道具を揃えて車に積み込み、人里離れたスポットに出かけるのはとてもワクワクするものです。 動画では、小舟を用意して魚を釣りに行き、なんと1メートル近い大物をゲットしています。 自分で火をおこし、携帯コンロやクッカーを使って作る食事はやはり絶品。 持参した小舟にテントを張れば、風が強くても心配ありません。 充実感たっぷりの休日を過ごしたい方は、ぜひソロキャンプにチャレンジしてみましょう。 -
動画記事 5:11
日本三大川まつりのひとつ愛知県「尾張津島天王祭」!見どころは夜空の下に浮かぶ提灯とまきわら船!勇壮な朝祭も見逃せない
祭り・イベント- 128 回再生
- YouTube
「尾張津島天王祭」はいつ?見どころは「宵祭」と「朝祭」 愛知県津島市でおこなわれる「尾張津島天王祭」は、大阪天満宮の「天神祭」と厳島神社の「管絃祭」と並び、日本三大川祭りの一つです。 津島神社の祭礼の「尾張津島天王祭」、例年7月第4土曜・日曜の2日間にわたり行われ、2024年は7月27日・28日の開催されます。 見どころは、なんといっても動画でも紹介されている宵祭です。日が沈む頃になると、天王川公園の丸池に近い場所で、5艘のまきわら船に手作業で一つ一つ提灯が取り付けられていきます。 水面にうつる船と提灯の幻想的な光景を見ようと多くの人が集まります。お囃子とともにゆっくりとまきわら船が縦一列に進んでいく姿は一見の価値ありです。 2日目に行われる神事「朝祭」は、もう一つの見どころなので見逃せません。 提灯を外した車楽舟には、能人形を飾って登場します。ほかの船よりも一回り大きい「市江車」に乗った締め込み姿の男子10人は、船が池の中央あたりにくると、鉾を手にして、次々と川へ飛び込みます。約3mにもおよぶ鉾を持って泳ぐことは難しいため、観客は息を呑み見守ります。これは、神様の通り道を開けるという重要な役割を担っているそうです。 愛知県「尾張津島天王祭」紹介動画 今回は、『gpanda333』さん制作の『2016.07 尾張津島天王祭 [4K] ユネスコ無形文化遺産』という動画をご紹介します。 こちらの動画は日本三大川まつりのひとつである尾張津島天王祭の宵祭の様子を美しい4K動画で見ることができます。 迫力ある花火や美しい提灯船など日本の文化を楽しめる尾張津島天王祭をまずは映像でお楽しみください。 「尾張津島天王祭」とは?歴史やこめられた願いとは 日本三大川まつりのひとつである尾張津島天王祭は、愛知県の津島市で行われる津島神社のお祭りです。 始まった年代は明らかではありませんが、史料によると15・16世紀に始まったとされ、500年以上の歴史を持つ夏祭りです。 夏に多く発生する伝染病や、暑い夏を無事に過ごすことを祈願し、牛頭天王を祀る神社で祭礼が行われるようになりました。「尾張津島天王祭」は、無形民俗文化財やユネスコ無形文化遺産に登録されています。 「尾張津島天王祭」で広く知られている宵祭と朝祭は、7月の第4土曜・日曜の2日間とお伝えしましたが、実は「尾張津島天王祭」は、津島市と愛西市それぞれの行事や、津島神社での行事などを含めると、長期にわたります 日本三大川まつり「尾張津島天王祭」まとめ 日本三大まつりのひとつ「尾張津島天王祭」は、7月に2日間にわたり開催されます。 夜景の美しさに魅了される「宵祭」の日には、花火も打ち上げられます。 ゆっくりと夜のお祭りが見られる有料の桟敷席・観覧席のほか、お弁当も販売されているようです。 宵祭とは違った装飾が施される車楽舟や、布鉾を持って水中を泳ぐ鉾持の勇壮な姿を見られる朝祭も必見です。 夏に愛知県を観光する際には、ぜひ「尾張津島天王祭」の「宵祭」と「朝祭」の両方を楽しんでみてはいかがでしょうか。 -
動画記事 3:40
全長300m越えの超巨大貨物船が関門海峡を渡る!あなたも絶対に驚く巨大な船体を動画で堪能する!
乗り物- 26 回再生
- YouTube
こちらの動画は「JG2AS」が公開した「[巨大船] ORIHIME 鉄鉱石船 Ore carrier 日本郵船 NYK 関門海峡 2016-OCT」です。 日本郵船は、国際的な会場運送業や客船事業を運営する会社です。 この日本郵船がもつ鉱石専用船ORIHIMEは、動画を見ても分かるようにとにかく巨大です。 その全長は330m、全幅は57m、総トン数はなんと132464トンにもなるのだそうです。 ORIHIMEはオーストラリアをはじめとした各国を巡り、海外の鉱石を日本に運ぶ役割を持ちます。 こちらの動画は関門海峡で撮影されたものです。 日本各地の港ではORIHIMEのような巨大船が停泊していることがあるので、海辺に出かけたらぜひ船をチェックしてみてくださいね。 -
動画記事 1:31
北海道小樽市で青の洞窟クルージングを楽しむ!美しい神秘的なコバルトブルーの海はきっとあなたの一生の思い出になる!
体験・遊ぶ 観光・旅行- 395 回再生
- YouTube
北海道で体験できる青の洞窟クルーズの動画について 「ACTIVITY JAPAN」が制作した、「【北海道・小樽】元祖!青の洞窟クルーズbyツウセン」は、北海道の小樽運河を出港し、海域国定公園をクルージングできる青の洞窟クルーズを紹介している動画です。 北海道の広い海原の絶景スポットを遊覧船で巡ることができる贅沢なクルージング。 コバルトブルーの海やサンセットなど美しい映像を鑑賞できますよ。 この記事では北海道小樽で体験できる海の洞窟クルーズについて紹介していきます。 北海道で体験できる青の洞窟クルーズとは? 画像引用 :YouTube screenshot 青の洞窟クルーズは、北海道の小樽運河から出港して北海道の広い海を楽しめる海上クルージングです。 空を優雅に飛ぶ海鳥や絶妙なバランスの大岩、運がよければイルカやサメと遭遇することもできます。 この地域はアイヌ語でシュー・ヤ(鍋岩)と呼ばれていました。 一番の見どころは、ニセコ積丹小樽海岸国定公園の海域地区にある「青の洞窟」。 洞窟内では透明度の高いコバルトブルーの感動的な風景を楽しめます。 動画では青の洞窟の周辺を遊覧後に0:17より、洞窟内に入ります。 洞窟内に広がる真っ青な海面は一見の価値があります。 写真:小樽・青の洞窟の入口 この青の洞窟は、積丹半島にある自然の力によってできた洞窟です。 洞窟内に入ってくる太陽光線の効果で、海面が青色に輝いて見えるのが特徴。 特異な地形や太陽光が差し込む角度などによって、青色に輝く幻想的な風景を楽しめます。 また、シュノーケリング、シーカヤック、ボートクルーズ、ラフティングなどのアクティビティを楽しむ場所としてもおすすめです。 青の洞窟というとイタリアのカプリ島をイメージされる方も多いかと思いますが、日本国内ではこの小樽以外でも青の洞窟を楽しめます。 北海道の塩谷海岸、岩手県の八戸穴、静岡県の堂ヶ島天窓洞、沖縄県の真栄田岬、兵庫県の山陰ジオパークが有名です。 北海道で体験できる青の洞窟クルーズのおすすめポイント 画像引用 :YouTube screenshot 青の洞窟クルーズのおすすめポイントは、北海道の大自然を思う存分楽しむことができるところです。 美しい海や潮の香り、風に吹かれる気持ちよさなど贅沢な時間を過ごせます。 天気のいい日は、動画の1:05からご覧になれるような美しい夕陽を眺めることができ一生の思い出になるでしょう。 航路の途中には、カモメやウミネコ、オジロワシなどさまざまな海鳥たちと出会えます。 動画の0:58からご覧になれるように船の上で餌付けをする貴重な体験も楽しめます。 北海道の青の洞窟クルーズを体験するには 写真:小樽駅のホーム 北海道の青の洞窟クルーズは、春から秋の期間限定で利用できます。 交通アクセスは、JR小樽駅から車で5分、徒歩で13分です。 無料駐車場が10台完備しています。 コース・プランの遊覧時間は約80分で、合計10カ所のスポットを巡ります。 公式サイトか電話で予約をしてから参加しましょう。 ご利用料金は大人が5,500円で3歳~小学生は3,000円(※2020年4月時点)。 青の洞窟クルーズを体験するときに防寒着を貸して貰えますが、強い風が当たるため温かい服装で参加してください。 北海道で体験できる青の洞窟クルーズの記事のまとめ 写真:小樽・青の洞窟 「ACTIVITY JAPAN」が制作する、「【北海道・小樽】元祖!青の洞窟クルーズbyツウセン」は、北海道の青の洞窟クルーズを紹介している動画です。 コバルトブルーの海や真っ暗な洞窟のなかで光る幻想的な風景など、美しい映像が見られます。 動画を見れば一度は体験したいと思うはずですよ! 【公式ホームページ】小樽 青の洞窟で海上クルージング | 青の洞窟で特別な体験 https://hokuo-marine.com/ 【トリップアドバイザー】青の洞窟 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298153-d10724001-Reviews-Blue_Cave-Otaru_Hokkaido.html -
動画記事 10:41
内航貨物船・松浦新船型 「しまかぜ」の作業風景!足場解体と塗装作業には男のロマンがいっぱい詰まってる!
乗り物- 19 回再生
- YouTube
こちらの動画は「matsuzo001」さんが公開した「内航貨物船・松浦新船型 「しまかぜ」 足場解体~船体塗装作業⑤(外板一・二層目仕上げ塗装~水線下一・二層目塗装)(80)」です。 こちらの動画では、内航貨物船・松浦新船の「しまかぜ」の足場解体から船体塗装作業を紹介しています。 内航貨物船とは、日本国内の貨物輸送にのみ使用をされる船であり、他の国からの輸入・輸出の際には見られない船となっています。 日本の船であることが分かりやすいような白・青・赤を使ったカラーリングと『しまかぜ』という名前が日本の雰囲気を十二分に醸し出しています。 この動画では、そんな『しまかぜ』の足場解体や二層目仕上げ塗装の作業現場を見ることが出来るので、興味がある方はぜひご覧下さい。 -
動画記事 8:42
松浦造船所第十きりくしの迫力がここに!車輌甲板を組み立てていく様が男のロマンをこれでもかと掻き立てる!
乗り物- 19 回再生
- YouTube
こちらの動画は「matsuzo001」が公開した「両頭型旅客船兼自動車航送船(フェリー)松浦造船所「第十きりくし」船最前方(車輌甲板)ブロック搭載状況~レベル出し・溶接作業等(前編)(11)」です。 こちらの動画では、第八きりくしを継ぐ新しい新造船の『第十きりくし』のブロック搭載状況を紹介しています。 第十きりくしは平成15年に作られた第八きりくしに次ぐ新造船で、向かい風な環境ではありながらも、作られた経緯があります。 第八きりくしと同じ造船所の同型フェリーながらも、コスト節減や納品短縮をしながら、30年は働くことを期待されて入念に作られることとなりました。 この動画では、そんな第十きりくしのレベル出し・溶接作業を見ることが出来るので、ぜひご覧下さい。