-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 5:00
広島県は見どころいっぱいのおすすめの観光名所がたくさん!歴史や文化を感じられる広島でも有数な人気スポット宮島の厳島神社、平和記念公園も絶対に外せない!
地域PR- 134 回再生
- YouTube
広島の魅力を紹介する観光情報動画をチェックしよう 今回は「観光連盟広島県」が公開した動画「LOVE HIROSHIMA プロモーションビデオ Full Ver 英語編」をご紹介します。 こちらの動画は、広島周辺の観光地をドローン空撮した映像です。 動画を眺めているだけでも、まるで広島の観光旅行をしているような気分を味わえますよ。 広島市の観光旅行は多くの方は広島駅や広島空港から始まるでしょう。 ここから歴史や文化を感じられる観光スポットを巡り、さらに広島ならではのグルメを満喫する楽しい旅行へ出かけてみましょう。 動画で紹介されている広島の観光スポットは? 写真:広島県・厳島神社の鳥居 動画の冒頭で紹介されているのは、広島でも人気を集める観光地、宮島の厳島神社です。 0:21からは、広島の平和記念公園や原爆ドームが紹介されています。 この厳島神社と原爆ドームはユネスコの世界遺産に指定されています。 広島県内を旅するのなら、呉市の大和ミュージアムや、府中市の上下の白壁の町並みにも立ち寄ってみましょう。 自然豊かなベイサイドビーチや水分峡森林公園、豊後水道や三段峡も人気を集めます。 瀬戸内の島を巡る島ドライブやしまなみサイクリングといったアウトドア体験もおすすめです。 スタジアム広島では、広島カープの試合を見ることができます。 スポーツ観戦をするのなら広島グリーンアリーナで行なわれる試合もチェックしましょう。 広島で絶品のグルメを味わいたい! 写真:広島県・広島焼き 広島は絶品グルメを味わえる町としても絶大な人気を集めます。 特に、広島焼きと呼ばれるお好み焼きはリピーターも多いグルメです。 ほかに瀬戸内名物の牡蠣、あなごめしのほか、尾道ラーメンや呉の海軍カレー、ホルモン天ぷらといったグルメも味わいたいですね。 動画の4:19から紹介されている広島三次ワイナリーで絶品ワインを楽しむのもおすすめです。 広島では年間を通して多くのグルメイベントも開催され、多くの観光客で盛り上がります。 広島の観光紹介動画まとめ 写真:広島県・平和記念公園 動画で紹介されているように、広島には有名な観光名所や穴場的スポットが数多くあります。 広島エリアでは海の幸をふんだんに使ったグルメも味わいたいものです。 広島をじっくりと観光したいのなら観光地のホテルを予約してみましょう。 もちろん、日帰りでアクセスしても十分に楽しめるので、ぜひ広島へ足を運んでみてくださいね。 【公式ホームページ】広島県広島市 市役所ホームページ https://www.city.hiroshima.lg.jp/ 【トリップアドバイザー】広島 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g298561-Hiroshima_Hiroshima_Prefecture_Chugoku-Vacations.html -
動画記事 4:06
ジブリ映画「崖の上のポニョ」の舞台?広島県福山市は瀬戸内海の雄大な景勝を臨む絶景の町!日本の風情や歴史を感じられる名所やパワースポットをまとめた動画をチェック!
地域PR 観光・旅行- 265 回再生
- YouTube
広島県福山市とは 今回は「福山市」が制作した「広島県福山市 4Kプロモーション映像」をご紹介します。 広島県福山市は、人口約47万人の瀬戸内海の真ん中に位置する工業都市。 福山藩を作った水野勝成は徳川家康のいとこです。 かつて徳川幕府の西国鎮護の拠点として福山城が建てられ、市内は城下町として大いに発展したという歴史をもちます。 福山城は新幹線のぞみ号が停まる福山駅のすぐそばにあります。 その壮大な姿は動画の0:16よりご覧になれます。 そんな広島県福山市には、一度は訪れておきたい魅力的な観光名所がたくさんあります。 海辺の散策ルートをゆったりと歩いて、その風流な景色を目に焼きつけましょう。 動画でも広島県福山市の観光スポットが多数紹介されています。 是非ご堪能ください。 動画で紹介されている、広島県福山市の社寺を訪ねてみよう 画像引用 :YouTube screenshot 古代から潮待ちの港として栄えた広島県福山市には、歴史ある寺院や神社が数多く存在しています。 五穀豊穣や商売の神様を祀っている草戸稲荷神社や圓福寺は絶景を楽しめる風光明媚な穴場的名所。 動画の03:02より紹介されているように圓福寺の周りには猫がたくさんいます。 猫好きにはたまらない観光スポットですね。 動画の0:49から紹介されている荘厳な備後護国神社の境内には、宮本武蔵腰掛け石が残っています。 福禅寺の対潮楼や、動画の1:22よりご覧になれる、国宝に指定されている明王院五重塔で知られる明王院などもぜひ見ておきたいですね。 市内を南北に流れる雄大な芦田川や草戸千軒町遺跡、歴史的街並みが印象的な鞆の津の商家も、人気の観光スポットです。 海の断崖に建つ安産や子育ての神様の阿伏兎観音で鞆の浦(とものうら)の景勝を眺めるのもおすすめです。 阿伏兎観音は動画の1:51よりご覧になれます。 広島県福山市の絶景の海の観光を楽しもう 写真:鞆の浦 瀬戸内海に面した鞆の浦は日本遺産にも指定されている自然の絶景が魅力的。 動画の2:10から紹介されている、潮待ちの港と呼ばれる鞆の浦は、ジブリ映画「崖の上のポニョ」の舞台になったことでも知られます。 また坂本龍馬(坂本竜馬)も滞在した歴史ある街並みが残っています。 広島県福山市を観光するのなら、平成いろは丸に乗って5分の瀬戸内海の仙酔島へ渡ってみましょう。 仙酔島にホテルや旅館の宿泊施設もあります。 龍神橋や五色岩などがある仙酔島はパワースポットとして注目されています。 動画の3:34からご覧になれる、電気の無い時代に灯台の役目をした常夜燈は癒しの港・鞆の浦のシンボルです。 画像引用 :YouTube screenshot 無人島の玉津島、弁天島といったインスタ映えする景観が特徴的な離島も、ぜひ観光しておきたいですね。 福山観光のおりには、海辺周辺の食堂で新鮮な海の幸グルメを夜ご飯にいただき、舌鼓をうつ最高のひとときを楽しみましょう。 ご当地グルメの尾道ラーメン、お好み焼き(広島焼き)も忘れてはいけませんね。 広島県福山市のその他の観光スポット紹介 画像引用 :YouTube screenshot 福山藩を作った水野勝成が開創した菩提寺「曹洞宗南陽山賢忠寺」、薔薇のまちとして有名な福山市の「ばら公園」、「福山自動車時計博物館」、国の特別史跡「廉塾ならびに菅茶山旧宅」、福山市の文化に触れられる「福山市しんいち歴史民俗博物館」、イベント盛りだくさんの「福山市立動物園」、遊園地、プール、日本庭園が楽しめるテーマパーク「みろくの里」、「いろは丸展示館」、宮崎駿監督がデザインした町屋「御舟宿いろは」、坂本龍馬の隠れ部屋「桝屋清右衛門宅」、福山市のお酒「保命酒」の蔵元「太田家住宅」、「沼名前神社」、絶景が楽しめる「福山グリーンライン」、「神勝禅寺」「備後一宮吉備津神社」「広島県立歴史博物館」など一度は訪れたい観光スポットがいっぱい。 また、日本一の下駄の生産量の福山市で開催されるお祭り「ゲタリンピック」、「福山ばら祭」「福山夏まつり」「お手火神事」「福山鞆の浦弁天島花火大会」などの人気のイベントや祭りに合わせて福山市に訪れるのもおすすめです。 広島県福山市の観光情報動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 広島県福山市には、動画で紹介されているような絶景の観光地がたくさんあります。 瀬戸内の海は凪いで気候も穏やかなので、一年を通してゆったりとした観光旅行が楽しめますよ。 ぜひもう一度動画をじっくりと眺めて、広島県の穴場エリアである福山市の美しい景色を堪能してみてくださいね。 【公式ホームページ】広島県福山市 市役所ホームページ http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/ 【トリップアドバイザー】福山市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g298131-Fukuyama_Hiroshima_Prefecture_Chugoku-Vacations.html -
動画記事 3:06
日本の伝統文化が多く残る瀬戸内の多島美の絶景で有名な広島県三原市。この地の歴史、そして暮らしに根付いた魅力のお祭りを一挙紹介!
地域PR- 64 回再生
- YouTube
広島県三原市の魅力紹介動画の見どころ この記事では、「【広島県三原市 観光PR動画】「浮城は知っとる -祭り- 編」Full Version」という4K動画を紹介します。 伝統的な祭りが多く開催される瀬戸内の城下町『広島県三原市』について紹介しているこの動画。 中でも代表的な三原やっさ祭りは必見です! 伝統あふれる三原市の魅力を動画と共に楽しんでください。 三原市で行われている日本の伝統的な祭りについて まずは冒頭でもお話しした三原市で行われている、伝統的な三原の4大祭りについて紹介をしていきます。 三原の4大祭りその1「三原やっさ祭り」 毛利元就の三男としても有名な戦国武将『小早川隆景』が三原城を築いたことを祝う為に行われたのが起源のお祭りで、動画では0:17で紹介されています。 地元の踊り手達による盆踊りとは違う三原市の伝統文化『やっさ踊り』と共に、三味線、笛、御囃子を奏でながらJR三原駅前を練り歩きます。 やっさ祭りは毎年8月に三日間かけて行われ、最終日には『やっさ花火フェスタ』も開催されます。 ぜひ観光の際は合わせてみてはいかがでしょうか。 三原の4大祭りその2「神明祭(しんめいさい)」 1:55で紹介されている神明祭は、室町時代から始まったとされます。 伊勢神宮をまつる三原市伝統のお祭りです。 500店以上の露店が並び、活気あふれる神明祭。 その中でも特筆すべきは巨大だるまです。 三原神明市では別名だるま市とも呼ばれるほど、だるま文化が根付いていて、神明祭では巨大なだるまを見ることが出来ます。 三原の4大祭りその3「三原浮城まつり」 浮城とも呼ばれる三原城をテーマとしたイベントで、早川甲冑部隊の旧城下練り歩きや和太鼓演奏は、感動の一言。 日本文化の象徴でもある甲冑に身を包んだ男達が練り歩く『甲冑武者行列』は圧巻です! 動画1:35でも見ることが出来ますが、ぜひ一度間近で見て頂きたい日本の伝統的なお祭りの一つです。 三原の4大祭りその4「三原さつき祭り」 市花である『さつきの花』をテーマとして開催されるお祭りで、さつきの花が咲き誇っている宮浦公園や三原市芸術文化センターポポロを会場としています。 子供も楽しめるような出店や展示、そして体験コーナーがあり、ステージではやっさ太鼓やフラダンスなど大人が楽しめる催しももりだくさん。 是非ご家族で楽しんでほしいお祭りです。 広島県三原市の魅力紹介まとめ 島々が織りなす多島美の美しさが名高い瀬戸内の城下町、広島県三原市について紹介をさせて頂きました。 上記の4大祭りの他にも、久井稲荷神社で開催される『御福開祭・はだか祭り』に三原園で行われる『もみじ祭り』等、多くのお祭りが存在します。 春夏秋冬、日本の四季折々で祭りを楽しむことが出来る広島県三原市を訪ねてみてはいかがでしょうか。 -
動画記事 1:41
何度でも訪れたくなる街「広島県尾道市」。新しい発見、新しい魅力、新しい体験があなたを待っている!
地域PR 観光・旅行- 175 回再生
- YouTube
広島県のおすすめ観光地・尾道市紹介動画について こちらの動画は「尾道市」が公開した「尾道市公式 Onomichi - Little Lovely Things -「Yama side」」です。 こちらの記事では広島の観光スポットである尾道市の景色を楽しめる名所や、周辺のイベント情報などを動画と共に紹介します。 広島県尾道市の景勝地 日本の観光地である広島県尾道市には、美しい景観を見られるスポットが盛りだくさん。 イチオシは千光寺公園の展望台です。 この展望台は千光寺公園の頂上にあり、尾道市を一望できる、雄大な景色が広がっています。桜が開花する春はとくに景色が綺麗なのでおすすめ。 「日本の桜名所100選」にも選ばれており、山や海、桜を鑑賞できる展望台の景色は、とても美しいのです。 他にも、千光寺ロープウェイや恋人の広場など絶景を楽しめるスポットが多くあります。 広島県尾道市の人気のイベント 広島の観光地である尾道市には、さまざまなイベントが開催されています。 人気なのは「おのみち住吉花火まつり」です。 広島を代表するとても人気の花火大会で、県外からも多くの人が訪れます。 「尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市」として日本遺産に登録された街並みと一緒に、花火を楽しむことができます。 「おのみち住吉花火まつり」以外には、尾道みなと祭や尾道祗園祭、因島水軍まつり、尾道灯りまつりなどがおすすめ。 広島県尾道市紹介まとめ さまざまな観光スポットがある広島の尾道市。 絶景スポット、歴史ある寺院、にぎやかなイベントなど、広島県尾道市には魅力がいっぱい! 是非、広島県尾道市へ実際に足を運んでみてはいかがですか? -
動画記事 1:00
湯の山温泉は殿様も入浴した歴史ある広島の温泉地。創業80年の広島県森井旅館で昭和の素朴な雰囲気の中、ゆっくりとした時間を過ごす。
ホテル・旅館- 218 回再生
- Vimeo
広島県「湯の山温泉 森井旅館」紹介動画について こちらの動画は「seihayamaguchi」の制作した、広島県広島市にある創業昭和10年の森井旅館のPV動画「森井旅館PV : morii Japanese style hotel PV」です。 動画では二人の女性が「湯の山温泉 森井旅館」へ観光旅行する様子が紹介されています。 昔ながらの古風な外観、黒電話、着物姿の女将さん、自然溢れる原風景、美味しいお食事、最高のおもてなし、浴衣姿で向かう温泉など・・・。 「湯の山温泉 森井旅館」はホテル・旅館の口コミサイト、比較サイトでも人気の旅館です。 「あなたも広島県「湯の山温泉 森井旅館」へ旅したくなる」そんな動画です。 広島殿様も入浴した、江戸時代から愛される広島県・湯の山温泉とは? 画像引用 :vimeo screenshot 湯の山温泉は、広島市佐伯区にある古来より湧き続けている自然湧出の湯で「湯ノ山明神霊験の湯」として、多くの人に信仰されてきた湯治場です。 湯の山温泉の歴史・起源は古く、今から300年以上前の1707年に湯が湧出し、1750年に広島藩が「湯の山明神社」と国の重要有形民俗文化財に指定される旧湯治場を建造し、藩主浅野吉長が入湯しました。 当時の湯の山温泉は、湯治宿が37軒建つほど賑わい、多くの方が訪れました。 動画でも0:07より、「広島藩主 浅野公湯治場」と描かれた看板を見ることができます。 湯の山温泉の歴史・起源は日本の古くから伝わる書物「水内紀行」「霊泉記」「都志見往来日記(つしみおうらいにっき)」にも記載されています。 その後、 1958年 「湯之山旧湯治場」が広島県の県の史跡指定対象に指定される。 1972年 湯来温泉と共に「湯来・湯の山温泉」として、現在全国に21か所しかない国民保養温泉地に指定され、一躍人気のある温泉地となる。 1974年 「湯ノ山明神旧湯治場」が国の重要有形民俗文化財に指定される。 湯来町営の「湯の山温泉館」が開館。 1991年 「湯来・湯の山温泉」が国民保健温泉地に指定される。 1994年 湯来町営の「クアハウス湯の山」が開館。 湯の山温泉は療養温泉番付『前頭』にも選ばれています。 泉質は単純弱放射能冷鉱泉で、湯温が23.5度と低い事が特徴で、効能は関節リウマチ・冷え性・軽症高血圧・慢性疾患となっています。 広島県湯の山温泉には、この動画で紹介されている「湯の山温泉 森井旅館」と「湯の山温泉館」の2つの旅館・温泉宿・ホテルがあり、「湯の山温泉館」は4mの岩盤から流れる「打たせ湯」が有名です。 広島県・湯の山温泉 森井旅館とは? 画像引用 :vimeo screenshot 「湯の山温泉 森井旅館」は、広島県広島市佐伯区湯来町和田464にある温泉旅館で、お車での交通アクセスは、山陽自動車道の五日市ICより約40分。無料の駐車場もあります。 電車での交通アクセスは、山陽本線JR五日市駅より、バスで60分となっています。 創業は80年以上前の昭和10年で、地域で生産されたものをその地域で消費する「地産地消」の湯治の湯となっています。 家庭的な非常に小さな湯治場で、館内は客室も少なく、旅行サイトなどで話題になるような派手な旅館ではありませんが、昭和の素朴な雰囲気の中、ゆっくりとした時間を過ごすことができる最高な湯治場となっています。 温泉は貸切家族風呂がひとつとなっています。 館内施設唯一の貸切風呂は動画の0:47より紹介されています。 お食事は、地元猟師から仕入れた「湯来ジビエ」の猪肉(いのしし)鍋料理や季節の旬な地元の食材の料理が人気です。 こちらは動画の0:33よりご覧になれます。 入浴休憩(日帰り湯治)もあり、貸切家族風呂と宿泊客室がご利用でき、個室昼食付きとなっています。 宿泊プランは、地元食材の食事付き、ビジネスプラン、合宿としての宿舎、2泊以上の湯治プランがご用意され予約可能です。 広島県・湯の山温泉 森井旅館周辺観光のおすすめ情報 写真:湯の山の足湯 ドクターフィッシュ 広島県・湯の山温泉 森井旅館の近隣にはウォータースライダーもある屋内温泉プール施設の「クアハウス湯の山」があり、日帰りの温泉施設も館内にあります。 「クアハウス湯の山」の駐車場で開催される、地元湯来町産直市「きんさい湯の山」では、地元産の新鮮野菜やお米、手作り蒟蒻(こんにゃく)など、ここでしか味わえない旬のグルメを楽しめます。 また、ドクターフィッシュのいる「湯の山の足湯」では、湯ノ山明神社の霊泉を満喫することができます。 営業時間は24時間となっており、料金は賽銭箱にお気持ちとして、お手持ちの小銭を入れます。 動画の0:49からご覧になれるように、湯の山温泉入り口や神社境内には枝垂れ桜(しだれ桜)も咲き、四季を通して楽しむことができます。 広島県・湯の山温泉 森井旅館紹介まとめ 広島県には宮浜温泉、広島温泉、きのえ温泉、龍温泉、女鹿平温泉、君田温泉、湯来温泉、鞆の浦温泉、温井(ぬくい)温泉、庄原さくら温泉、みはらし温泉など温泉地があります。 広島県に訪れた際には、これらの温泉で思い思いの過ごし方をされてみてはいかがでしょうか。 この動画で紹介されている湯の山温泉は、決して派手ではありませんが、殿様も入浴した歴史ある温泉となっています。 昭和を感じることのできる素朴ある雰囲気の中、ゆっくりと楽しい時間をお過ごしください。 ◆「湯の山温泉 森井旅館」施設概要紹介◆ 【住所】〒738-0601 広島県広島市佐伯区湯来町和田464 【交通アクセス】山陽本線JR五日市駅より、バスで60分 【駐車場】あり 【電話番号】0829-83-0403 【公式ホームページ】湯の山温泉 森井旅館 http://morii.web.fc2.com/ 【公式ホームページ】湯の山温泉館 https://www.yuki-lodge.jp/yunoyamaonsenkan.html -
動画記事 2:13
戦禍を経験した「武智丸」は海の守り神として親しまれている武智丸堤防として生まれ変わった!広島県呉市の海の守り神として住民を見守る武智丸の歴史を探る。
芸術・建築物- 42 回再生
- YouTube
第二次世界大戦(太平洋戦争)時にコンクリート船として竣工した武智丸を紹介! こちらは日本の景色やおだやかな風景をドローンで撮影している「K西山」さんが制作した広島県呉市安浦町にあるコンクリート船「武智丸(たけちまる)」をPRした動画「広島県呉市安浦町、海の守り神:終戦間際のコンクリート船、武智丸」です。 武智丸とは第二次世界大戦(太平洋戦争)の最中、大日本帝国海軍所属の貨物船として竣工されたEC型戦時標準船のこと。 同時期に合計5隻の同船の建造が計画されましたが、その内の2隻が広島県呉市安浦町の漁港に残っています。 この武智丸は現在は海辺の住民の生活を守るために堤防として使用されています。 その迫力ある姿を是非こちらの動画でお楽しみください。 迫力満点!武智丸の雄大さと歴史を感じる! 写真:コンクリート船・武智丸 武智丸の大きさは全長64.5m、重量は800トンであり、載貨重量980トンの巨大な貨物船です。 その姿は動画の0:10よりご覧になることができます。 現在は広島県呉市安浦町の三津口沖の堤防の役割を担っている武智丸。 かつて、大阪の「武智正次郎」という土木会社の経営者が造船することを強く希望したとされています。 様々な建造計画が練られた後、兵庫県の高砂市に2基のドックを建設。 2基のドックは、武智正次郎の名をとって、「武智造船所」と名付けられました。 そして、1944年に「第一武智丸」が竣工。 構造上、他の鋼材船よりも重量が重く、載貨重量が少ないのが欠点とされていました。 しかし、鋼材船に負けない強度と頑丈さを発揮し、貨物船として軍需物資等の運搬を行っていました。 その後に竣工された「第二武智丸」は軍需物資の貨物船として横須賀に配備され、第二次世界大戦の戦禍の中、輸送船としての役割を果たしたのです。 戦後、武智丸はどうなった? 写真:コンクリート船・武智丸 第二次世界大戦後、第一武智丸は呉港に、第二武智丸は大阪港へと払下げを受けました。 しかし、広島県呉市安浦町の安浦漁港には防波堤がなかったことから、第一武智丸と第二武智丸を防波堤代わりに使用することを計画。 そして動画の全編でご覧になれるように、安浦漁港の防波堤として活躍することになるのです。 当時、鉄筋などの金属の値段が高騰したこともあり、第一武智丸、第二武智丸に使用されていた鉄製部品はほとんど持ちされてしまったのです。 そのため、今では船体のコンクリートのみが残った形となり、今の顔である「コンクリート船」となったのです。 観光名所としての武智丸!当時の面影を体感! 写真:釣りをする人 このような歴史を経て、武智丸は広島県呉市安浦町の安浦漁港に現存。 武智丸の迫力と偉大さを一目見ようと、たくさんの観光客が訪れています。 武智丸がご覧になれるのは広島県呉市の三津口桟橋からすぐ。 交通アクセスも良く、観光に訪れやすいのが特徴です。 近隣には広島の日本酒を作る酒造・醸造があり、地酒を楽しむことも可能。 さらに、海津神社や子崎神社などで観光を楽しむことができます。 また、武智丸と三津口桟橋の間はアジやイワシが釣れる有数の釣りポイントとしても知られています。 同じ広島県呉市の音戸町にはコンクリート製被曳航油槽船という別のコンクリート船がありますが、こちらは劣化が激しく、見学の際は注意が必要となっています。 武智丸がある広島県呉市安浦町は歴史を肌で感じることができます。 呉港、舞鶴港、そして硫黄島などへ足を運んで日本の歴史を学んでみてはいかがですか。 堤防として生まれ変わった武智丸紹介まとめ 広島県呉市安浦町では海の守り神として親しまれている武智丸。 第二次世界大戦の戦禍を経験し、今は防波堤と港の住民の生活を守るために活躍しています。 その迫力と偉大さは、当時の技術力と職人の技を感じることができるでしょう。 ぜひ、約2分の動画で武智丸の歴史を感じてみませんか。 【トリップアドバイザー】武智丸 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1022430-d10839037-Reviews-Concrete_Ship_Takechimaru-Kure_Hiroshima_Prefecture_Chugoku.html -
動画記事 3:25
広島本通商店街で広島風お好み焼きをはじめとした広島グルメを堪能!中国地方、四国地方最大の商店街をぶらっとお散歩気分。
ショッピング- 150 回再生
- YouTube
広島本通商店街の散策動画を見てみよう 今回は、広島本通商店街の散策動画「Hiroshima Hondori Arcade & Okonomimura - 本通 お好み村 - 4K Ultra HD」をご紹介いたします。 東西に約577メートルの長さの広島本通商店街は、中・四国地域を代表する広域型商店街のひとつで、来街者数は中・四国地方一だといいます。 商店街には、広島本通商店街振興組合に加盟する店舗など、約200店舗が軒を連ねます。 カフェや居酒屋といった飲食店、ホテルなどのほか、お好み焼き店も数多く建ち並ぶ広島本通商店街はとても賑やかで、ショッピングやグルメ旅、食べ歩きにぴったりです。 動画で紹介されている広島本通商店街にはどんなショップがある? 画像引用 :YouTube screenshot 広島本通商店街にファッションやアクセサリー雑貨のショップ、薬局や衣料品店、生活用品店、インスタ映えするラーメン店やタピオカ店などもあり、ランチやディナーのデートに最適。 広島旅行のお土産を購入できるお店もたくさんあります。 この広島本通商店街は動画の0:05からご覧になれるように屋根付きのアーケードになっているので雨の日でも安心です。 0:24より商店街の中に入りますが、天井が高いので圧迫感は全くありません。 広島本通商店街では週末に「とうろう流し」などのイベントが開催されていることもあるので、こういった催しを狙って訪れるのもよいでしょう。 動画で紹介されている広島本通商店街の周辺スポットをチェック! 画像引用 :YouTube screenshot 「広島らしいグルメを堪能したい」という方は、ぜひ広島本通商店街やその周辺の観光地に立ち寄ってみましょう。 広島市中区エリアには地下街の紙屋町シャレオ、広島金座街商店街、広島風お好焼きを堪能できる「お好み村」などがあります。 動画の3:05からはお好み焼きと書かれたネオンをいくつもご覧になることができます。 並木通りや中の棚商店街、袋町裏通りや新天地広場といったスポットにも立ち寄っておきたいですね。 広島平和記念公園や原爆ドームへも徒歩で行けますので、ぜひ足を伸ばしてみましょう。 広島本通商店街の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回は、歴史ある広島本通商店街の散策動画をお届けいたしました。 中・四国地域で最も賑やかな繁華街は、グルメ巡りやショッピング、観光にぴったり。 終日車両通行止めで安全に歩けるのも嬉しいポイントです。 人気の広島グルメを堪能したい方にもおすすめです。 広島へ観光に出かけた際には、ぜひ広島本通商店街を散策してみてはいかがでしょうか。 ◆広島本通商店街 概要情報◆ 【交通アクセス】アストラムライン本通駅または路面電車宇品線本通電停、広島電鉄本線紙屋町西電停・紙屋町東電停・立町電停、バスターミナル本通バス停 【営業時間】店舗により異なります。 【駐車場】近隣にコイン駐車場あり 【公式ホームページ】広島本通商店街 http://www.hondori.or.jp/ 【トリップアドバイザー】広島本通商店街 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298561-d4339941-Reviews-Hiroshima_Hon_Dori_Shotengai-Hiroshima_Hiroshima_Prefecture_Chugoku.html -
動画記事 2:37
広島県の大久野島は「うさぎ島」と呼ばれるウサギたちの楽園!900羽以上のうさぎが生息する島で見られる可愛らしいウサギの姿に癒しを求める。
観光・旅行 動物・生物- 311 回再生
- YouTube
広島県竹原市大久野島(うさぎ島)を紹介した動画について 今回紹介するのは「AQUA Geo Graphic」が公開した動画『瀬戸内海の「うさぎ島」大久野島』です。 動画では広島県竹原市大久野島に生息する可愛いうさぎたちが画面狭しと飛び跳ね、そのキュートさを存分に堪能できます。 瀬戸内海に浮かぶ広島県竹原市大久野島には現在900羽以上のうさぎが生息し、今では日本の新しい観光名所として海外でも話題を集め、国内外問わず多くの観光客が大久野島を訪れます。 広島県竹原市大久野島がうさぎ島と言われる理由とは? 写真:広島県竹原市大久野島のウサギ 広島県竹原市大久野島にはこんなに多くの野生のうさぎが繁殖したのでしょう? 実は島にいるうさぎの元祖は1971年に地元のある小学校で飼われていた8羽のうさぎで、島が無人島化したことがきっかけで野生化したものというのがもっとも有力とされています。 このうさぎはアナウサギと呼ばれる品種で、世界・日本の侵略的外来種ワースト100に指定されているほど繁殖力が強く、野に放たれたうさぎが大繁殖を起こし、短期間で劇的な数に増えました。 アナウサギの生体取引は現在規制されており、ここ広島県竹原市大久野島では日本で野生のアナウサギが見られる数少ない場所といえるかもしれません。 また、広島県竹原市大久野島(うさぎ島)は日本よりも先に海外で話題となったのです。 観光で広島県竹原市大久野島を訪れた外国人観光客が動画サイトにうさぎと遊ぶシーンを投稿したところネットで注目を集め、日本では2011年の干支が卯だったこともあり、話題のうさぎ島としてメディアが紹介し、ブレイクのきっかけになりました。 広島県竹原市大久野島(うさぎ島)の概要 写真:広島県竹原市大久野島 広島県竹原市大久野島は周囲約4kmの小さな島で、徒歩やサイクリングでも一周できる程の小さな島内は車での走行禁止です。 またうさぎと触れ合うときにもいくつかのルールがありますので必ず守るようにしてください。 うさぎは非常に音に敏感で神経質な動物で、島内のうさぎは野生化しているとはいえ、動画の0:44からご覧になれるように人の手で餌付けされているため、とても人懐っこいのです。 しかし自動車のエンジンやブレーキ、クラクションの音には怯えて錯乱してしまうのです。 また無理やり抱っこをしたり、触ろうとすると警戒して噛みつかれ、怪我をする危険性もあります。 うさぎの歯は非常に鋭いので注意が必要です。 このため、海岸線沿にはうさぎ耳集音器を設置して、うさぎたちの安全を守っているのです。 太平洋戦争時は一時無人島となった広島県竹原市大久野島(うさぎ島)ですが、現在はほぼ全島域が環境省所有の国有地で観光地として開放され、一般財団法人休暇村協会が「休暇村大久野島」の運営を手掛けています。 つまり、島民のほとんどが休暇村の従業員か関係者ということなのです。 広島県竹原市大久野島(うさぎ島)の歴史 写真:広島県竹原市大久野島の廃墟 今では可愛いうさぎと触れ合うために海外からも多くの旅行客が訪れる広島県竹原市大久野島(うさぎ島)ですが、昭和初期までは大日本帝国陸軍によって建設された日本で唯一の毒ガス製造工場があり、また明治時代には軍艦の建設施設建設が予定されていたため、長い間地図から消されていたという悲しい歴史があります。 かつては少しの民家も存在していたのですが、毒ガス工場を建設するために無人島にする必要があり、島民は故郷を追われてしまいました。 当時の模様は「毒ガス資料館」に記録として残されています。 広島県竹原市大久野島(うさぎ島)紹介まとめ 写真:広島県竹原市大久野島の桟橋 広島県竹原市大久野島(うさぎ島)への交通アクセスは三原地域周辺から出るフェリーを利用します。 飛行機は発着していません。 しかしながらフェリーでも最短で約15分で島に到着するので、日帰り観光が十分楽しめます。 休暇村の主な施設は ・テニス場 ・釣り ・海水浴場 ・屋外プール ・キャンプ場 など。 レストラン施設ではランチが楽しめますがホテルなどの宿泊施設はないので注意してください。 詳しい情報は「大久野島ビジターセンター」の公式ホームページで確認することができます。 【公式ホームページ】大久野島|観光スポット|竹原市公式観光サイト ひろしま竹原観光ナビ https://www.takeharakankou.jp/spot/4304 【トリップアドバイザー】大久野島 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1022436-d3243254-Reviews-Okunoshima_Island-Takehara_Hiroshima_Prefecture_Chugoku.html -
動画記事 4:53
世界的に有名なラーメン店の「尾道らーめんベッチャー」!世界が認めた3年連続モンドセレクション金賞受賞のお味は!
グルメ- 26 回再生
- YouTube
こちらの動画は「ジョルダンの旅VLOG」が公開した「尾道らーめん ベッチャー【世界が認めた絶品の尾道ラーメン】」です。 こちらの動画では、3年連続モンドセレクション金賞受賞と世界が認めたラーメンとして有名な『尾道らーめん ベッチャー』について紹介しています。 瀬戸内海の雑魚節たまりしょうゆベースの鶏ガラスープとそれによく合うちぢれ麺を組み合わせたラーメンが人気のラーメン店です。 ベッチャー祭りを開催している一宮神社で祈祷されているので、厄払いにも期待できるお店です。 この動画では、そんな尾道らーめん べっちゃーを詳しく紹介されているので、是非ご覧下さい。 -
動画記事 2:34
広島県広島市「平和記念公園」は世界中の人が平和を願う場所。原爆という二度と起きてはいけない悲劇はこの場所を通して未来へ伝えられるだろう。
観光・旅行 芸術・建築物- 144 回再生
- YouTube
世界の平和を祈る広島市の都市公園・平和記念公園とは こちらの「広島広域観光情報サイトひろたび:広島から旅をつくろう!」が制作した「平和記念公園 | Peace Memorial Park」は、日本の中国地方・広島県広島市中区中島町エリアにある「平和記念公園」を紹介する動画です。 広島県「平和記念公園」は原爆死没者の慰霊と世界の恒久平和を祈って、原子爆弾が投下された爆心地近くに作られました。 原爆投下の10年後・1955年に完成した平和記念公園には、日本だけでなく世界中から多くの観光客が訪れ、原爆の怖さや平和の大切さをあらためて胸に刻む場所になっています。 この記事では、平和記念公園内の押さえておきたいスポット情報と、公園周辺の名所や観光情報、旅行のポイントをご紹介いたします。 動画では平和記念公園の全景や原爆ドーム、記念碑などが紹介されます。 静かに祈る人々を見るとここで亡くなった人を想い、平和が続くように祈りをささげようと思われることでしょう。 動画で紹介される広島県「平和記念公園」はどんなスポット? 写真:平和記念公園 平和記念公園は、広島県広島市中島町の2本の川が分岐する三角州にある都市公園です。 広さは122,100平方メートルで、1955年8月に完成しました。 入園料は無料で年中無休の日本を代表する公園です。 広島県平和公園の全景は動画の0:06よりご覧になることができます。 平和記念公園内には35基の慰霊碑・記念碑があり、広島平和記念資料館や国立広島原爆死没者追悼平和祈念館、広島国際会議場などがあります。 平和記念公園への交通アクセスはJR広島駅から広島電鉄(路面電車)「原爆ドーム前駅」下車のルートで約20分です。 公園には駐車場がないので電車やバスの公共交通機関での訪問がおすすめです。 広島県「平和記念公園」の記念碑などの情報を紹介 写真:原爆ドーム 広島市の平和記念公園は、「日本の都市公園100選」「日本の歴史公園100選」に指定されている日本の観光名所で、原子爆弾のすさまじさを伝える公園のシンボル「原爆ドーム」は1996年にユネスコの世界遺産に登録されました。 原爆ドームは1915年に竣工した「広島県物産陳列館」で、第二次世界大戦の原爆投下により一瞬で大破しました。 爆風がほぼ真上からだったため壁が残っています。 原爆死没者慰霊碑から望む原爆ドームは、きっと忘れられない景色になることでしょう。 「原爆ドーム」は動画の0:15よりご覧になれます。 台座の上で折り鶴をささげる少女のブロンズ像がある「原爆の子の像」は、原爆で亡くなった多くの子どもの霊を慰め平和を呼びかけるものです。 像の周囲には折り鶴ブースが設置されており日本各地から届いた千羽鶴が置かれています。 動画では0:47より終戦15周年に建てられたモニュメント「祈りの像」、被ばくにより幹の半分が焼けたにもかかわらず翌年の春に芽吹いた「被ばくしたアオギリ」などが紹介されます。 平和を祈って鳴らされる平和の鐘の音は「残したい日本の音風景100選」にも選ばれています。 また、観光ボランティアガイドさんに公園内のモデルコースを案内してもらえば、歴史や名所をより深く知ることができると観光客に人気です。 8月6日には、原爆ドーム横の川で行われる「とうろう流し」に参加することも可能です。 平和の祈りが幻想的に川に映り、大勢の人の気持ちがひとつになる瞬間を体感できます。 とうろう流しの模様は動画の2:17よりご覧になることができます。 広島県平和記念公園周辺の観光やグルメを満喫しよう ©Michio_Matsuoka 改変 平和記念公園周辺の観光としておすすめなのは、日本および広島の代表的な観光スポット世界遺産の「厳島神社」です。 海を敷地とした寝殿造りが美しくインスタ映えする観光地としても人気です。 平和記念公園から「宮島」まで45分で結ぶ高速船を利用するルートがおすすめです。 観光のあとには、広島ならではのグルメを満喫しましょう。 平和記念公園周辺には、広島焼のお好み焼き屋がたくさんありますよ。 広島市平和記念公園の観光紹介のまとめ こちらの動画「平和記念公園 | Peace Memorial Park」は広島市平和記念公園の景色と死没者への慰霊と平和を祈る多くの人々が映し出されます。 テレビでよく見る公園ですが、実際に足を運び平和記念公園に立つとまた違った景色に見えることでしょう。 2019年4月にリニューアルされた「広島平和記念資料館」で被爆資料や遺品などの展示物を見て、忘れてはいけない「あの日」に生きていた人を思うことが、きっと大切なことです。 この記事と動画を通して皆さんも広島県平和記念公園を訪れてもらえると嬉しいです。 ◆広島市平和記念公園◆ 【住所】〒730-0811 広島県広島市中区中島町1丁目1 【交通アクセス】JR広島駅から路線バスで約20分 【入園料金】無料 【休園日】無休 【時間】24時間 【駐車場】無し 【電話番号】 082-504-2390 【公式ホームページ】広島平和記念資料館 http://hpmmuseum.jp/ 【トリップアドバイザー】広島平和記念公園 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298561-d1165220-Reviews-Hiroshima_Peace_Memorial_Park-Hiroshima_Hiroshima_Prefecture_Chugoku.html -
動画記事 3:31
一流メイクアップアーティストも注目する広島県熊野町の伝統工芸「熊野筆」の魅力に迫る!世界中で愛用者が増える江戸時代から続く日本の筆の文化に触れてみよう!
伝統工芸- 60 回再生
- YouTube
製造は手作業で。広島県熊野町で作られる熊野筆 こちらの動画は「伝統工芸 青山スクエア」が公開した「手技TEWAZA「熊野筆」Japan Kumano Writing Brush/伝統工芸 青山スクエア Japan traditional crafts Aoyama Square」です。 書道や化粧筆など、日本の文化と切っても切り離せない筆。 熊野筆と聞いて美容に関心のある人はピンと来たかもしれませんね。 整った毛先が洗顔中の顔の毛穴の汚れをとり、きめこまやかな肌にしてくれると口コミが広がったのを覚えている人もいるのではないでしょうか。 また、チークブラシをセットにした商品「筆の心」も人気がありおすすめです。 広島県熊野町で作られる熊野筆の歴史 熊野筆は広島県安芸郡熊野町で生産される伝統工芸品です。 その昔、江戸時代に広島藩の産業奨励により筆作りを各地で学んだ若者たちがいました。 村に戻り、彼らが村民に筆の作り方を伝えたのが熊野筆の始まりです。 現在、町ではおよそ2,500名の方が手作業で熊野筆の生産に携わり、20名の伝統工芸士がいます。 熊野筆の歴史は挑戦の連続だったといっても過言ではありません。 戦後、日本各地の筆の生産地が筆作りをやめていくなか、熊野町は筆作りの技術を応用して、画筆や面相筆など、書筆以外の筆作りに取り組みました。 昭和30年代には、化粧品メーカーが化粧道具としての筆に着目し、熊野筆に白羽の矢があたります。 熊野筆で作られたファンデーションブラシはその品質の高さから国内外で評判に。 その成果や取り組みが認められ、昭和50年(1975年)には国の伝統的工芸品に指定されるにいたりました。 熊野筆の文化が受け継がれる企業 筆作りの文化が育まれた熊野町には、伝統工芸品として熊野筆を代表する企業「白鳳堂」があります。 白鳳堂は本社を熊野町に置いていますが、世界中からの観光客が訪れる京都にも店舗を構え、筆の文化を国内外に発信しています。 白鳳堂で取り扱っている化粧筆はギフトラッピングや名入れも可能で、プレゼントにもおすすめ。 そしてもうひとつ有名な筆工房に「竹宝堂」があります。 ファンデーションブラシをはじめとする化粧筆を専門に扱い、世界でもトップの化粧筆メーカーとして高い評価を得ている企業です。 熊野筆職人後継者問題への挑戦 熊野町で生産される熊野筆は、全国で生産される筆の8割を占めています。 しかし、ほかの伝統工芸と同じように、後継者への文化継承問題は熊野筆も例外ではありません。 筆作りの担い手を確保することが課題となっています。 というのも、交通網の発達から町の外へ働きに出る若者が増えたことや、筆作りには長く根気のいる手作業をするため、若者がやりたがらなくなったため。 このため、町や協同組合が熊野筆のPRや産業振興に尽力。 手作りの筆の良さに理解を示す人が着実に増えつつあります。 熊野筆紹介まとめ 動画では熊野筆がどのように作られるか紹介されています。 その職人技をとくとご覧ください。 伝統工芸である熊野筆を通して、日本の文化に思いを馳せてみるのもいいのではないでしょうか。 -
動画記事 3:07
広島県にある耕三寺博物館とインスタ映えスポット「未来心の丘」を動画で紹介!日本文化の荘厳さと純白に輝く大理石の庭園のコラボレーション
観光・旅行 芸術・建築物- 63 回再生
- YouTube
耕三寺博物館「未来心の丘」動画紹介 写真:広島県尾道市の耕三寺の本堂 今回は『K西山』さん制作の『耕三寺博物館と未来心の丘、広島県三原市瀬戸田町』という動画を紹介します。 広島県尾道市、瀬戸内海に浮かぶ島々の中の一つ、生口島に耕三寺(こうさんじ)はあります。奈良時代や平安時代の浄土教寺院をオマージュして作られたその姿は鮮やかで荘厳そのもの。 境内にある大理石彫刻で制作された純白の庭園「未来心の丘(みらいしんのおか)」。その圧倒的な美しさからインスタ映えするスポットとして、尾道観光の新名所となっています。 まずは、日本文化の粋を感じられる耕三寺博物館と、新名所の未来心の丘を動画でご堪能ください。 耕三寺とはどんなお寺?耕三寺博物館についてもご紹介! 写真:広島県尾道市の耕三寺 広島県尾道市にある耕三寺は、福岡県出身の実業家であった金本 耕三氏が母の菩提を弔うために建立したのが始まりです。浄土真宗本願寺派の寺院で、「母の寺」とも呼ばれています。 極彩色の伽藍や、古建築を模した塔堂の美しい姿から「西の日光」と呼ばれ、平成15年には15棟もの建築が国の登録有形文化財に指定されています。 耕三寺博物館では、多くの重要文化財や重要美術品が展示されています。このコレクションの数々は、もともと福松氏の母の別荘兼安息所として建てられた潮聲閣を飾るための調度品や、のちの寺院建立や博物館開館のために集められたのだそう。 終戦直後から、集められていた美術品等を展示公開していましたが、昭和28年には国の登録博物館として再発足し、現在に至っています。収蔵品は、仏教美術や茶道美術、近代美術が大半を占めており、鎌倉時代の仏師の快慶作「宝冠阿弥陀如来坐像」も有名です。 「未来心の丘」とはどんな所?特徴やインスタ映えスポットを教えます! 写真:広島県尾道市の未来心の丘の白い大理石の庭園 耕三寺境内にある「未来心の丘」は、広さ5000平方メートルにもおよぶ白い大理石の庭園です。その純白の美しさはギリシアのサントリーニ島を彷彿とさせます。 世界で活躍する彫刻家、杭谷一東(くえたにいっとう)氏が制作を手がけ、使用されている大理石は、杭谷氏のアトリエがあるイタリアのカッラーラから採掘したものです。 丘には大小さまざまな形のモニュメントが配され、道や広場が造られています。その一つ一つと杭谷氏は対話をし、周囲の景色や自然との調和を考慮されて造られたのだそう。自然と一体になって大理石の庭園を楽しみ、それを見た人々が思い思いに想像をふくらませてもらうことを杭谷氏は望んでいます。 純白の独特な世界観を作り出している耕三寺の「未来心の丘」は今や、しまなみ海道でも有数のインスタ映えスポットに。特に人気なのが「光明の塔」、未来心の丘の一番高い場所に、まるで沈んでいく太陽に手を合わせるかのように配置されています。白い塔の前では、瀬戸内の空を背景に写真が撮れるため、カップルなどに人気。 また、四季の風を表す4つの大理石の屏風「風の四季」もインスタ映えポイント。屏風に開いている穴から顔を出し、大理石フレームで写真を撮ってみるのもおもしろいですね。 耕三寺博物館と未来心の丘の入場料や所要時間はどれくらい? 写真:広島県尾道市の耕三寺博物館の中門 ここでは、耕三寺博物館と未来心の丘の入場料や所要時間についてご紹介します。 耕三寺博物館に入場することで、未来心の丘も見学ができます。入場料は、大人が1400円、大学生・高校生が1000円、小・中学生は無料となっています。20名以上であれば団体割引が適用され、200円割引となります。 また、親を思う心を大切にする耕三寺では、親子で入場すると親の入場料金が200円割引される「孝養割引」も用意されています。 耕三寺博物館での所要時間は、60分から120分。日本文化の美しさを集めた伽藍や、美術品をゆっくりとご覧ください。 未来心の丘は、広大な敷地を巡ることになります。こちらも、おおよその所要時間は、2時間ですが、写真の撮影や、モニュメントと自然の織りなす絶景を楽しんでいると、時間が経つのを忘れてしまうかもしれません。 耕三寺博物館と未来心の丘の両方を楽しみたいという場合は、滞在時間を約5時間とみておくと良いでしょう。 耕三寺博物館、未来心の丘への行き方は?電車や車でのアクセスや駐車場もご紹介 写真:生口島と多々羅大橋(しまなみ海道) 耕三寺博物館、未来心の丘への行き方は、船や電車、バス、車など、さまざまな方法があります。しまなみ海道にある生口島にあるため、他の観光地から立ち寄るという方が多いのも特徴です。 そこで、最も観光客が利用する広島駅と尾道駅からの行き方を紹介しておきましょう。 ●尾道駅から行く場合 【公共交通機関】 ・「尾道―瀬戸田航路」に乗船し、生口島・瀬戸田港で降りて徒歩で行く ・おのみちバスに乗車し、耕三寺バス停で下車 【車】 西瀬戸自動車道に乗り「生口島北IC」で出て県道81号線を経由。 ●広島駅からいく場合 【公共交通機関】 ・広島駅からJR山陽本線で三原駅まで行き、そこから三原港へ向かい、「三原―瀬戸田航路」に乗船、瀬戸田港で降り徒歩で行く 【車】 ・山陽自動車道「尾道IC」から「西瀬戸尾道IC」を経由。 駐車場は、耕三寺博物館の無料駐車場が2か所、周辺には有料駐車場が3か所あります。ですが、混雑時には満車になることが多いので、ご来場の際は公共交通機関を利用するのが良いかもしれません。 耕三寺博物館「未来心の丘」まとめ 写真:広島県尾道市の未来心の丘の白い大理石の庭園 桜や紅葉の季節に訪れても素晴らしい光景が楽しめる耕三寺。日本の古い建築文化の美しさと、大理石彫刻の芸術性のコラボレーションは、芸術好きのカップルのデートにもおすすめです。 未来心の丘には大理石でできたお店「カフェクオーレ」もあり、ランチを楽しむことができますよ。絶景を満喫したい方をはじめ、仏教芸術や茶道芸術、近代アートを楽しみたい方も、ぜひ一度耕三寺博物館と未来心の丘へ訪れてみてはいかがでしょうか。 ◆耕三寺博物館◆ 【住所】広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2 【電話番号】0845-27-0800 【開館時間】9:00~17:00 【休館日】年中無休 【入館料】大人:1400円 大学生・高校生:1000 中学生以下:無料 【公式ホームページ】瀬戸田 耕三寺博物館 【トリップアドバイザー】耕三寺博物館 -
動画記事 3:24
広島県尾道市は息を呑むような海と山の絶景が広がる港町!日本の風情を感じられる歴史と文化の街で絶対に外せない観光スポットを一挙紹介!
地域PR 観光・旅行- 689 回再生
- YouTube
広島県尾道市の観光動画をご紹介! この記事では、「日本遺産 尾道市」広島県尾道市の観光情報をまとめた「Japan Heritage Onomichi City」の動画をご紹介します。 こちらの3分半ほどの動画では、尾道三山と尾道水道の間に挟まれ「箱庭的都市」として知られる日本遺産・広島県尾道市の魅力的な観光地や、絶景スポットを、アーティストの本城直季が散策する様子が映されています。 自然豊かで、景観の美しい尾道エリアを旅行するような気分で、動画を楽しんでみましょう。 広島県尾道市の歴史ある寺院を巡ってみよう 写真:神社へお参りする女性三人組 広島県尾道市には、日本の風情を感じられるたくさんの寺院があります。 0:52から紹介されている歴史ある、浄土寺本堂や多宝塔、西國寺仁王門や西國寺金堂、三重塔は風情たっぷり。 常称寺や西郷寺本堂、千光寺の阿弥陀三尊像、持光寺の絹本着色普賢延命像も見逃せません。 尾道市の美しい景観を堪能したいのなら、千光寺山ロープウェイ(ロープウェー)で千光寺公園展望台へ。 高台からは尾道市の景勝や、気候の穏やかな、しまなみ海道、遠く因島や生口島までを臨むことができます。 広島県尾道市のおすすめスポットをご紹介! 写真:尾道の風景 広島県尾道市に泊まるのなら、動画の1:36から紹介されているレトロなホテル、西山本館がおすすめ。 美しい景色の、みはらし亭や風情ある旧福井邸の庭園、爽籟軒庭園(そうらいけんていえん)もチェックしておきましょう。 尾道市の坂の途中には、ご当地グルメを楽しめるカフェもたくさんありますよ。 動画の2:08からは、旧尾道銀行本店や旧尾道商業会議所といった文化的な建物も紹介されています。 広島県尾道市は港町として知られ、昔からたくさんの旅人が行き来した歴史をもちます。 尾道の向島町から因島大橋を渡れば、瀬戸内に浮かぶ、人気の観光スポットである因島へ行くことができます。 広島県尾道市の観光イベントも要チェック! 写真:尾道の花火大会 広島県尾道市周辺には、住民が一丸となって盛り上がる、さまざまなイベントがあります。 特に、古い歴史を持つ吉和太鼓おどりや、ベッチャー祭り、住吉祭、尾道灯りまつり、尾道みなと祭、尾道祇園祭、因島水軍まつり、おのみち住吉花火まつり、瀬戸田町夏まつりは、ぜひ見ておきたい勇壮なお祭りです。 尾道の祭礼やイベント、歴史を詳しく知りたい方は、おのみち歴史博物館や美術館に足を運んでみましょう。 広島県尾道市の観光動画まとめ 動画で紹介されている、広島県尾道市の観光ルートを歩けば、インスタ映えする最高の写真を撮影できますよ。 広島県尾道市の街なかは、迷路のように張り巡らされた坂道が多く、市内や因島、生口島には、たくさんの猫が住んでいることでも有名です。 映画「東京物語」「時をかける少女」「転校生」、NHK朝の連続ドラマ小説「てっぱん」の撮影地でもあるので、撮影地巡り・聖地巡礼をしてみるのもいいですね。 他にも広島県尾道市では「サイクリング」「尾道本通り商店街」「海岸通り」「尾道イーハトーヴ」「招き猫美術館」「猫の細道」「福石猫」「尾道市立美術館」「瀬戸内しまなみ海道」「ご当地グルメ・ご当地ラーメンの尾道ラーメン」「柑橘類を使ったスイーツ」「平山郁夫美術館」「耕三寺・耕三寺博物館」などが楽しめます。 動画で紹介されているような、有名スポットや思わぬ穴場観光スポットを巡り、坂の町広島県尾道市の魅力を味わい尽くしましょう。 まずは、動画で広島県尾道市の魅力を堪能してください! 【公式ホームページ】広島県尾道市 市役所ホームページ https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/ 【トリップアドバイザー】尾道市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g651649-Onomichi_Hiroshima_Prefecture_Chugoku-Vacations.html -
動画記事 9:58
日本最大級!広島県の世羅高原農場のチューリップ畑はあなたの想像を絶する美しさ!絶対に見逃せない色鮮やかな光景は一生忘れられない思い出の景色になるでしょう。
自然- 261 回再生
- YouTube
65,000㎡の広大なチューリップ畑が絶景の人気観光スポット・世羅高原農場とは こちらの動画は「Discover Nippon」が制作した、「[4K]Tulips in full bloom広島•世羅高原農場のチューリップ Sera Kogen Farm 広島観光 JAPAN Hiroshima」です。 広島県にある「世羅高原農場」は西日本最大級のお花畑がある穴場の観光スポット。 四季折々で異なる花風景が楽しめる観光農園ですが、もともとは1978年に葉タバコ農園としてオープンしました。 広大な園内には展望台や世羅高原花の森などの施設があり、チューリップ畑、ひまわり畑をはじめとしてイングリッシュローズ、ダリア、芝桜、さらに農園では大根やトウモロコシなども栽培されており、収穫や種まきを体験するイベントが開かれます。 こちらの動画では色鮮やかなチューリップが咲き誇る「世羅高原農場」の様子を綺麗な4K映像でご覧になることができます。 こんな美しい光景が広がる「世羅高原農場」へ訪れたくなる!そんな動画です。 世羅高原農場の四季折々の花々 写真:チューリップ畑 動画の0:58からご覧になれるように、世羅高原農場では300品種、本数にして75万本ものチューリップを65,000㎡の敷地を誇るチューリップ畑で栽培しています。 おすすめの景観はチューリップの開花時期になると現れる「花絵」です。 花絵は異なる品種を植えることで見事な花模様を描く絶景なのでお見逃しなく。 こちらは動画の1:19よりご覧になることができます。 チューリップ畑と同様の広大な敷地のひまわり畑では50品種、110万本のひまわりを植え、毎年夏の開花時期にはひまわりまつりを開催します。 そして秋はダリア。 550品種、形も色も様々なダリアを栽培していますが、中でも直径30cmを超える超巨大な花は壮観です。 その他に桜、芝ざくら、バラ、ネモフィラ、ポピーなど季節ごとに異なる花を栽培しています。 世羅高原農場のチューリップ、見どころは「花絵」! 画像引用 :YouTube screenshot まずは動画の1:19よりご覧になれる「花絵」。 赤、白、黄色、ピンク、紫のチューリップが大地に巨大な絵を描きます。 そして4:44からはチューリップだけではなく、緑の自然に囲まれた世羅高原農場をご覧になることができます。 6:20からご覧になれる夕陽に染まるチューリップは、昼間とは違う顔を見せてくれる幻想的な風景となっています。 天気が良ければこんな風景も見られるんですね。 世羅高原「チューリップ祭」など花の見頃とイベントを紹介 写真:世羅高原農場の向日葵畑 世羅高原にある4つの農園では、四季折々の美しい花が楽しめます。2024年の春から夏に見頃を迎える花のイベント日程をご紹介します。 ●さくら祭り 春になると、枝垂れ桜と菜の花のコントラストが楽しめます。またライトアップされた夜桜も人気。 日程:2024年4月23日~4月7日 会場:世羅高原農場 ●芝桜とネモフィラの丘 45万株の芝桜と一面に広がる100万本のネモフィラ。丘一面のピンクとブルーの美しい花の光景が見どころです。 日程:2024年3月30日~5月12日 会場:flower village花夢の里 ●チューリップ祭 白、ピンク、黄色と色鮮やかな200品種75万本のチューリップが描く花絵は必見です。 日程:2024年4月6日~5月8日 会場:世羅高原農場 ●ふじまつり 約1000本の藤と12,000株の昇り藤と呼ばれるルピナスが咲き誇る花園は、まさにフォトジェニックな光景。 日程:2024年4月27日~5月19日 会場:せらふじ園 ●ローズフェスタ 標高540mに位置するイングリッシュローズの花園。7200株のバラと2000株の宿根草が咲き誇ります。 日程:2024年5月11日~6月30日 会場:そらの花畑 世羅高原花の森 ●あじさいとタチアオイの丘 ピンク・青・白の3色の花々が丘に広がります。4500株のあじさいと3500株のタチアオイをお楽しみください。 日程:2024年6月1日~7月7日 会場:flower village花夢の里 ●ひまわりまつり 一般的なひまわりはもちろん、珍しい品種のひまわりなど種類はさまざま。一面に咲くひまわり畑で夏を満喫できるでしょう。 日程:2024年7月27日~8月25日 会場:世羅高原農場 世羅高原農場グルメ情報 園内にはレストランやハーブティが楽しめる花カフェが併設されていて、売店では収穫されたトウモロコシや花の球根をお土産として購入することができます。 とれたての焼きとうもろこしや、園内で収穫された野菜を使ったメニューはどれも絶品ですので、ご来園の際のランチでぜひご賞味ください。 世羅高原農場の周辺エリア情報 西日本最大の規模を誇る世羅高原農場への交通アクセスは自動車もしくは路線バスをご利用ください。 園内には乗用車1,000台が駐車可能な無料駐車場があります。 世羅高原農場へのアクセスは「尾道松江線 世羅ICより約15分」、「山陽自動車道 河内ICより約40分」、「中国自動車道 三次ICより約40分」となっています。 開花シーズンは近隣の道路は混雑するのでご注意ください。 世羅高原農場のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 日本でも最大規模を誇る広大な敷地に四季折々の花や植物が楽しめる世羅高原農場は親子で自然を満喫できる体験型アクティビティ。 入園料は大人800円、子供400円(※2019年11月現在)で1日回っても遊びきれない人気の名所です。 一面に広がるチューリップの色鮮やかな光景をまずは動画でご堪能ください! あまりの美しさに誰もがきっと見とれてしまうでしょう。 ◆世羅高原農場◆ 【住所】広島県世羅郡世羅町別迫1124-11 【交通アクセス】尾道松江線 世羅ICより約15分、山陽自動車道 河内ICより約40分、中国自動車道 三次ICより約40分 【入園料】大人800円、子供400円(※2019年11月現在) 【営業日】期間営業となり、イベント期間外は園内整備や花の生育中につき入園できません。 【駐車場】あり(1,000台)無料 【電話番号】0847-24-0014 【公式ホームページ】花はみんなをしあわせにする|世羅高原農場 2019 https://sera.ne.jp/ 【トリップアドバイザー】世羅高原農場 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121400-d1424066-Reviews-Sera_Kogen_Farm-Sera_cho_Sera_gun_Hiroshima_Prefecture_Chugoku.html -
動画記事 1:03
客船旅館であるガンツウで至福のひととき。ジョージアのCMにも登場した非日常な最高の空間で、広島県の贅沢な旅を楽しもう!
ホテル・旅館 乗り物 観光・旅行- 269 回再生
- YouTube
瀬戸内海の客船旅館である「ガンツウ」の動画について 「低空飛行HIGH RESOLUTION TOUR」が制作する、「瀬戸内海 客船旅館 ガンツウ | Seto Inland Sea Cruise ships GUNTU」は、せとうちに浮かぶ小さな宿「guntu ガンツウ」の魅力を紹介している動画です。 ガンツウはジョージアのCMや口コミで話題になり、すばらしい時間を過ごせる豪華客船として、とても評判がよく人気があります。 旅行比較サイトでも、高評価となっています。 この記事では、瀬戸内海に浮かぶ客船旅館であるガンツウの魅力を紹介しています。 こちらの動画を見れば、瀬戸内海を眺めながら、美しい料理や露天風呂などを堪能できるガンツウで観光したいと思うはずですよ。 瀬戸内海の客船旅館であるガンツウとは? 画像引用 :YouTube screenshot ガンツウは、広島県尾道市にあるベラビスタマリーナから発着する、瀬戸内海に浮かぶ19の客室がある小さなホテルです。 建築家の堀部安嗣氏が設計・デザインし、木材のやさしい温もりの船内施設が特徴。 こちらの動画の0:21より見ることができます。 青色の小さなカニのガンツウが、この客船旅館の名前の由来になっています。 ガンツウは、ワタリガニほど知名度はありませんが、美味しい出汁が出て地元の人に愛されているカニです。 この小さなカニのように、地元の人に愛される存在になるようにと「ガンツウ」と名付けられたそうです。 客船旅館であるガンツウは、2泊3日を中心に1泊2日、3泊4日のクルーズが用意されています。 航路は世界遺産の宮島などを巡る西回りと、直島や犬島などを巡る東回り、ほかにも中央航路や特別航路などさまざまなコース・ルート・ツアーがあります。 各寄港地ではアクティビティや周辺観光、船外体験を楽しむことができます。 ラグジュアリー客船であるガンツウが就航・運航し、多くの人が特別な時間を過ごしています。 天候などによる、ルート、所要時間、アクティビティプランは変更となる場合もあるのでご注意ください。 瀬戸内海の客船旅館である「ガンツウ」の船内施設(館内施設)での過ごし方 画像引用 :YouTube screenshot 瀬戸内海に浮かぶ客船旅館であるガンツウには、心身ともにリラックスできるすばらしい客室があります。 特別室の「ザ ガンツウスイート」は、船首の前方を独占し、美しい景色を堪能できる船室です。 大きな窓が特徴のグランドスイートや、露天風呂付き客室のあるテラススイートも人気のお部屋です。 客室以外にもリラックスしたり、楽しめる場所がたくさんあります。 瀬戸内海を眺められる展望デッキや木材の温かさを感じるサウナ付き大浴場、ゆったり船旅を楽しめる縁側などがおすすめ。 ほかにも、スパ、ジム、バー・ラウンジ、ショップ、エステ、彫刻リンパ、整体「然体法」、炭焼き台などの癒しスポットが充実しています。 アメニティグッズも揃っているので安心です。 瀬戸内海の客船旅館である「ガンツウ」グルメ情報 画像引用 :YouTube screenshot 瀬戸内海に浮かぶ客船旅館である最高のおもてなしを受けられるガンツウは、和食や洋食など美味しい料理を提供しています。監修を務めるのは、東京「重しげよし」の職人である佐藤憲三氏。 瀬戸内海の食材を使った絶品の食事は利用客を魅了しています。 メインダイニングの奥には動画の0:38からもご覧になれる寿司カウンターがあり、新鮮の魚介を使った鮨を堪能できます。 目の前で作ってくれる和菓子などのスイーツも絶品で、ガンツウを利用するときには食べておきたいです。 瀬戸内海の客船旅館である「ガンツウ」の記事のまとめ 「低空飛行HIGH RESOLUTION TOUR」が制作する、「瀬戸内海 客船旅館 ガンツウ | Seto Inland Sea Cruise ships GUNTU」は、予約が困難な豪華客船のガンツウを紹介している動画です。 日本には、こんな素敵な豪華客船があるんですよ。 動画をご覧になってラグジュアリー気分を味わってみてください。 料金は高いですがとても豪華な旅を楽しめるので、自分のご褒美に利用するのはいかがでしょうか? 最高な過ごし方ができるでしょう。 ◆ガンツウ 概要情報紹介◆ 【発着場所住所】〒720-0551 広島県尾道市浦崎町 大平木1344-2 ベラビスタマリーナ 【発着場所への交通アクセス】JR福山駅から車で約40分、JR尾道駅から車で約50分 【駐車場】あり。 【発着場所電話番号】0120-873-333 【公式ホームページ】guntû https://guntu.jp/ -
動画記事 3:07
広島のパワースポット「宮島の大聖院」見どころを紹介! 一願大師に願い事を!
観光・旅行 芸術・建築物- 169 回再生
- YouTube
宮島「大聖院」の見どころ動画紹介 写真:日本三景宮島弥山の大聖院 今回は『【宮島弥山 大本山 大聖院】公式YouTubeチャンネル』さん制作の『大聖院境内風景4K撮影動画』という動画を紹介します。 大聖院(だいしょういん)は、広島県廿日市市の由緒ある寺院。動画では、大聖堂の境内の見どころがご覧いただけます。画面越しでも伝わる荘厳さ、たくさんの仏像やお地蔵さんの姿にパワーを感じずにはいられません。 宮島弥山にあり、宮島を一望できる大聖院。四季のうつろいが感じられ、秋には美しく色づいた紅葉も見られます。まずは、大聖院の見どころを動画でお楽しみください。 宮島弥山にある「大聖院」とは? 1200年超の歴史やご利益をご紹介 写真:宮島・大聖院の七福神が安置される八角万福堂 大聖院とは、弘法大師空海が開祖である真言宗の御室派の大本山。唐から戻った空海が弥山で修行したのちの806年に開創され、宮島では最も歴史が深い寺院とされています。 大聖院には、弘法大師はもちろん弥山の守護神である三鬼大権現が鎮座。豊臣秀吉が祈念した波切不動明王や七福神、十一面観音菩薩なども祀られています。 兵庫県の門戸厄神東光寺、埼玉県の龍泉寺と並び「日本三大厄除け開運大師」と称され、厄除け・開運のご利益があるといわれています。厳島神社と並び、宮島随一のパワースポットであり、多くの人々が訪れる観光スポットでもあります。 四国八十八ケ所霊場のお遍路参りと同じ功徳が得られる「遍照窟」 写真:宮島・大聖院 『遍照窟』 遍照窟(へんじょうくつ)は、大聖院の大師堂の地下にある洞窟。四国八十八ケ所霊場の本尊が安置されており、その前には各霊場の砂が埋め込まれています。埋められた砂の上を歩くと、四国八十八か所をお遍路したのと同じ効果が得られるのだそう。 灯籠のやわらかな光で照らされた洞窟のなか、読経の声が響き、神秘的な空気が流れます。たくさんの仏像が並ぶ様子は圧巻です。 【動画】2:14~ 遍照窟 「勅願堂」は波切不動明王を祀るお堂 画像引用 :YouTube screenshot 勅願堂(ちょくがんどう)は、大聖院の本堂にあたります。もともとは、平安時代に鳥羽上皇が願いを捧げる儀式を行うためにつくった勅願道場とされています。 勅願堂には、波切不動明王の像が安置されています。豊臣秀吉は朝鮮出兵の際に必勝や海上安全を不動明王に祈念しました。海上の安全を願ったことから波切不動明王と呼ばれるようになったのです。 波切不動明王を中心に、四方に千体不動や三十六童子の像も安置されています。厳かな雰囲気の光景に息を飲むことでしょう。 【動画】1:54~ 勅願堂 大師堂の一願大師に一つだけ大切な願い事を 写真:宮島の大聖院・弘法大師が祀られている大師堂 弘法大師が祀られている大師堂(だいしどう)は、大聖院本坊の中で最も古い建物。周囲には西国三十三観音や稚児大師、一願大師像が安置されています。 中でも一願大師は、大聖院がパワースポットと言われる所以の一つ。名の通り願い事を一つだけ叶えてくれるのです。大師堂の裏には人々の願い事が書かれたたくさんのだるま絵馬が納められています。 境内への入り口である仁王門からは離れた場所にあるため、気付きにくいとの声も。遠方から旅行で参拝する際などは、事前に地図をチェックしておきましょう。 観音堂では精神修行である戒壇めぐりを 写真:宮島の大聖院・摩尼車の石段と御成門 観音堂(かんのんどう)は、参道の階段を上り、御成門をくぐった右手にあります。宮島厳島神社の本地仏であった十一面観世音菩薩像が安置されています。これは行基菩薩が手彫りしたものだと伝えられています。 観音堂の地下には、戒壇めぐりという修行を行う真っ暗な空間が広がっています。暗闇の中で自分自身と向き合い、今までの罪を精神修養で取り除きます。暗所の道を進むことで極楽往生が約束されると言われているのです。 「五百羅漢庭園」は表情豊かなお地蔵さんが集う場所 写真:宮島の大聖院・五百羅漢庭園 五百羅漢庭園(ごひゃくらかんていえん)は、大聖院の御成門へ向かう石段横にあります。たくさん並んだお地蔵さんは、それぞれ喜怒哀楽さまざまな表情を見せています。これらは五百羅漢像と呼ばれ、お釈迦様の教えを再確認するための仏教結集に500もの人が集まった様子がモデルとなっています。 お地蔵さんが多く並ぶさまは、神秘のパワーを感じるとともに、その多彩な表情につい見入ってしまいます。参拝者の手作りの帽子も、あたたかみが感じられ、古くからの仏さまと人とのつながりを感じさせてくれます。 大聖院の季節の見どころや行事を紹介! 紅葉ライトアップと火渡り式は必見! 写真:宮島の大聖院・ライトアップされた大聖院の摩尼殿と紅葉 自然に囲まれた大聖院は、季節の移ろいを感じることができます。春には桜、秋には紅葉の名所として、人々の目を楽しませてくれます。 紅葉シーズンには、ライトアップされた紅葉が暗闇に浮かび上がり、幻想的な世界に。このライトアップを企画したのは31歳の副住職。若い世代にも足を運んでもらえるようにと、写真映えも意識したライトアップを考案しました。 副住職の試行錯誤のもと、歴史ある寺院と現代のSNS文化との融合が実現。御堂とのコラボレーションも美しく、感動的な体験ができるでしょう。 また、年中行事のなかでも、見応えあるのが大聖院の火渡り式。春季と秋季の年2回執り行われます。もともとは真言密教の秘法儀式に由来。弘法大師が修行して以来1200年間燃え続ける「消えずの霊火」から移された火を焚き、炉壇に点火します。 白煙をあげ火柱となった上に道をつくり、願望成就を唱えながらはだしで歩きます。希望すれば参拝者も参加できるようになっており、火渡り式当日は人々が長蛇の列をつくるほど。叶えたい願い事がある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。 大聖院のその他の見どころは? 御朱印や拝観料・所要時間についても解説 写真:宮島の大聖院・摩尼殿 大聖院の拝観料は無料。祈祷や供養、その他体験には有料なので公式サイトをご確認くださいね。 大聖院では、波切不動明王の御朱印がいただけます。また、色鮮やかな切り絵御朱印もあり、季節ごとの限定の絵柄が人気。訪れた際にはぜひ手に入れたいですね。その他大聖院のある弥山でしか手に入らない御朱印もあるので、チェックしてから訪れることをおすすめします。 ここまで大聖院のパワーを感じられるスポットを紹介してきましたが、他にも見どころが盛りだくさん。ぜひチェックしていただきたい2つの見どころをご紹介します。 ●仁王門 境内への入り口である仁王門には、繊細な彫刻が施されています。左右に阿形と吽形の仁王像が祀られており、参拝客を出迎えます。神社のように鈴付きの網が下げられており、それぞれの仁王像にお祈りできるようになっています。 ●摩尼殿(まにでん) 全国で唯一鬼の神が祀られるのが摩尼殿です。三鬼大権現が鎮座しており、それぞれ仏様の化身と考えられています。「摩尼」とは意のままに宝を出す不思議な珠という意味があり、経典の功徳に例えられます。 仁王門を過ぎたところにある階段には、「摩尼車」が並んでいます。摩尼車とは、金属製の筒に般若心経が刻字されたもので、1回まわすとお経一巻を読むのと同じ功徳があるとのこと。手で経筒に触れ心の中で般若新経を唱えながら左側に回転させるように動かします。 他にも、宮島七福神を祀る八角万福堂、阿弥陀如来立像を安置する阿弥陀堂…と、挙げるときりがないほど見どころ満載の大聖院。所要時間は、ポイントを絞って回ると30分ほどです。それぞれのスポットをじっくり見るには1時間ほどみておくとよいでしょう。 パワースポットへ力をもらいに! 宮島の大聖院への行き方 写真:厳島神社の大鳥居 大聖院へはJR山陽本線宮島口駅からフェリーで宮島に渡ります。宮島桟橋があり、そこから徒歩20~30分で到着します。大聖院は山にあるため階段が多いので、歩きやすい靴や服装がおすすめです。 厳島神社の隣に位置し、出口からは歩いて5分ほどの距離。宮島観光をするのであれば、厳島神社を訪れたあとに大聖院へ行くルートが回りやすいかもしれないですね。 宮島弥山大本山「大聖院」見どころまとめ 写真:宮島の大聖院・五百羅漢庭園 厳島神社と並び、宮島のパワースポットである大聖院は、見どころたくさんの観光名所でもあります。スピリチュアルなパワーを感じられる境内の様子は、もう動画でご覧いただきましたか? 秋の紅葉ライトアップや火渡り式の時期に合わせて、広島・宮島への旅行を計画してみてはいかがでしょうか。忘れられない素敵な体験となること間違いなしです。 【公式ホームページ】宮島弥山 大本山 大聖院(広島 厄除け開運祈願所) 【トリップアドバイザー】大本山 大聖院 -
動画記事 8:04
広島県「厳島神社」安芸の宮島観光を動画で!見どころやモデルコースも
観光・旅行- 190 回再生
- YouTube
厳島神社と宮島観光動画紹介 写真:広島・宮島の厳島神社大鳥居 今回は『Discover Nippon』さん制作の『4K 宮島と厳島神社 ltsukushima Shrine Miyajima Hiroshima Trip Japan』という動画を紹介します。 日本三景のひとつ、瀬戸内海に浮かぶ広島県安芸の宮島。島全体が信仰の対象である宮島の北側の海辺にある厳島神社(いつくしまじんじゃ)は世界遺産に登録されています。潮の満干によって景観を変える大鳥居や朱色に塗られた鮮やかな廻廊など。まずは、厳かな姿を映した厳島神社・宮島観光動画をぜひお楽しみください。 厳島神社大鳥居の大改修工事が完了! 写真:広島・宮島の厳島神社大鳥居の画像 2019年6月から行われていた厳島神社の大鳥居の大改修工事が終わり、2022年12月に工事の囲いや足場が完全に撤去されました。 1875年(明治8年)に再建された現在の大鳥居は、大正、昭和の時代にも修繕されています。約70年ぶりの大改修工事では、シロアリによる被害や腐朽による破損の補修工事や耐震補強工事、屋根の葺き替え、塗装の塗り替えが施されました。印象的な朱色は3回以上も重ね塗りしているとか。 より強く美しくなった大鳥居の全景を見るために、厳島神社観光に訪れたいですね。 三柱の神様をまつる厳島神社の歴史や魅力 写真:広島・宮島の厳島神社大鳥居 厳島神社の御祭神は宗像三女神といわれる三柱の神様です。神様が宮島に御鎮座されるにあたり、593年に社殿が建てられたと伝えられています。 厳島神社の魅力といえば、海の中に建つ鳥居と社殿。では、なぜ陸地ではなく海に建てられたのでしょうか。それは創建時、宮島の島自体が神として崇められていたことにあります。神が宿る島の木や土地を傷つけないために社殿を海に建てられたのだそう。 平安時代には平清盛が厳島神社を崇敬し、貴族の邸宅の様式であった寝殿造りを取り入れ社殿を造営。厳島神社の社殿は、災害により何度か立て直されていますが、当時のままの姿を残していると言われています。時を越え平安の文化をも伝える荘厳な姿に、きっと目を奪われることでしょう。 厳島神社は、1996年ユネスコの世界文化遺産に登録。厳島神社と前面の海、背景にある弥山(みせん)の原始林を含む広大な区域が対象になっています。海の中に立つ朱色の大鳥居や海の上の朱色の社殿など、国宝、重要文化財に指定されている建造物からなる景観は、唯一無二と言って過言ではないでしょう。 【動画】0:57~ 海から見る厳島神社 安芸の宮島・厳島神社の観光、見どころとモデルコースを紹介 写真:弥山山頂の磐座 日本三景のひとつ広島県安芸の宮島は、歴史ある観光名所です。安芸の宮島観光の見どころをモデルコースに沿ってご紹介します。 ●厳島神社 幻想的な朱塗りの廻廊、日本三大舞台のひとつ高舞台、200メートル沖合にそびえる大鳥居、海の上の能舞台など厳島神社の観光を満喫してください。 【動画】1:09~ 朱塗りが鮮やかな廻廊 ●大願寺(だいがんじ) 厳島神社の修造や造営を担っていた歴史ある真言宗の寺院です。神仏分離により厳島神社から遷された仏像が祀られています。厳島神社の観光とあわせて訪れたいですね。 ●大聖院(だいしょういん) 806年に開創された霊験あらたかな宮島最古の寺院です。かつては厳島神社の別当職として祭祀を司っていました。弥山の麓に位置し、自然に囲まれた広い境内からの眺望も見どころです。 【動画】4:25~ 大聖院仁王門 ●弥山山頂 時間と体力がある方は、弥山山頂への登山もおすすめです。宮島ロープウェーで紅葉谷駅から獅子岩駅へ。獅子岩展望台からは瀬戸内海のパノラマが見渡せます。山頂まで散策すると弘法大師が修行をしたといわれる弥山本堂などの史跡や弥山展望台、弥山の自然が作り出した奇岩など、見どころ満載です。 ●豊国神社(ほうこくじんじゃ) 厳島神社の末社で五重塔とともに世界遺産厳島神社の構成建築として登録されています。豊臣秀吉が建立した千畳閣は畳857枚の広さがある大経堂です。 安芸の宮島の見どころはまだまだたくさんあります。半日以上ゆっくりと滞在して、潮の満干によって変わる厳島神社や大鳥居の景色も楽しみたいですね。 安芸の宮島のおすすめグルメとお土産 写真:広島土産・もみじ饅頭 広島県安芸の宮島、厳島神社観光のグルメの定番は、牡蠣とあなごめし。瀬戸内海で育まれたおいしい海の幸をぜひご賞味ください!牡蠣の入ったカレーパンや牡蠣のクラムチャウダーがいただけるお店もありますよ。 広島土産の定番のお菓子といえば「もみじ饅頭」。表参道商店街には、いろいろな味のもみじ饅頭のほか、もみじ饅頭を油で揚げたものもあります。現地でしか味わえないグルメを満喫してみてはいかがでしょうか。 宮島観光の歴史あるお土産物として知られる杓子は、「敵を召し取る」縁起物として人気。手書きの文字を入れてもらえる「杓子ストラップ」は、自分へのお土産として購入する人も多いようです。 安芸の宮島・厳島神社観光まとめ 写真:広島・宮島の厳島神社大鳥居 安芸の宮島は見どころが満載です。厳島神社など史跡観光スポットや、眺望を楽しめるインスタ映えスポットもたくさんあります。町を散策して、おしゃれな古民家カフェで絶景を見ながらひと休みするのもいいですね。見どころ満載で時間が足りなくなりそうですが、帰りのフェリーを逃さないように気をつけてくださいね。 【公式ホームページ】厳島神社 【トリップアドバイザー】厳島神社 -
動画記事 2:37
流れる灯篭の数はなんと10,000個、広島記念平和公園の灯篭流しは目の前一面に幻想的な風景が広がる!1200年続く灯篭流しは人々の平和への祈りが込められた広島県広島市の人気イベントだった。
伝統文化 観光・旅行 祭り・イベント- 279 回再生
- YouTube
広島平和記念公園の灯篭流しとは? こちらの動画は「kaz watakabe」が制作した、広島平和記念公園での灯篭(とうろう)流し(灯籠流し)の様子をご紹介する動画「広島平和記念公園灯篭流し2018」です。 広島は、第二次世界大戦で原子爆弾が投下された地です。 広島では毎年8月6日に、原爆ドームの対岸の場所にある広島平和記念公園元安川に、燈籠を浮かべる慰霊の行事が行なわれます。 死者の魂を弔う意味をもつ、伝統の灯篭流しを見に、ぜひ広島を訪れてみましょう。 動画で紹介されている2018年に、広島県広島平和記念公園で行われた灯篭流しでは、灯りの灯った色とりどりの灯篭がゆっくりと川を下っていく幻想的な映像となっています。 この記事では、動画とともに灯篭流しの歴史や、込められた祈りを紹介します。 広島記念平和公園の灯篭流し2024 例年、原爆の日の8月6日夜に広島・平和記念公園で行われていた「とうろう流し」。2023年は4年ぶりに通常開催されました。 2024年の開催情報は下記のとおり。 開催日:2024年8月6日(火)18:00~21:00 ※受付は公園内受付テントにて6:00~20:00 開催場所:元安川親水テラス(原爆ドーム対岸) インターネットで繋がっていれば、どこからでも平和へのメッセージが送ることができる「オンライン灯篭流し」は、8月3日から12日まで行われます。 日本古来の送り火、その起源や歴史とは? 写真:仏壇 8月に日本の各地域で行なわれる灯篭流し。 これは日本のお盆の行事である送り火の一種で、ご先祖様の慰霊をして、あの世に送るという意味を持ちます。 地域によっては、火をともした灯篭のほかに、お盆のお供え物を流すこともあります。 日本の送り火の起源や歴史は、はっきりしていませんが、今から1200年以上前の平安時代には、既に各地で送り火が行なわれていたといわれます。 灯篭流しには平和への祈りが込められている 写真:広島の灯籠流し 日本の広島に原爆が投下されたのは、1945年8月6日のこと。 多くの犠牲者を出した悲惨な戦争の記憶を風化させてはいけないという思いから、広島では毎年8月6日に平和記念式典が行なわれます。 式典の時間が終わって、日が落ちたあとには、広島平和記念公園の横を流れる元安川に綺麗な灯籠を流して平和を願います。 動画では、全編に渡りこの灯篭流しを紹介していますので、実際にご覧になり、灯篭流しの美しさを堪能してください。 広島平和記念公園の灯篭流しに参加してみよう 広島平和記念公園での灯篭流しは、広島に観光旅行に訪れた方でも参加できます。 当日受付のテントで手流し流灯の色紙やろうそくを受け取ったら、色紙に鎮魂や慰霊、平和への願いを込めたメッセージを綴って組み立てましょう。 ろうそくに火を灯したら、願いを込めながら手流し灯篭を川に流します。 広島平和記念公園の灯篭流しでは、イベントのボランティアも募集されています。 灯篭流しのイベントに興味がある方は、灯篭の受付や組み立て補助といったボランティアに応募してみましょう。 広島平和記念公園「灯篭流し」紹介まとめ 写真:灯籠 日本の広島平和記念公園で行なわれる灯篭流しでは、10,000個以上の灯篭が元安川に流されます。 動画を見ても分かるように、このイベントには、多くの人の平和への祈りが込められているのです。 動画からもその規模の大きさや、美しさを堪能することができます。 原爆で亡くなった方への鎮魂や、弔いの意味が込められた広島記念公演の灯篭流しイベントに、ぜひ参加してみてくださいね。 ◆広島市平和記念公園施設概要紹介◆ 【住所】〒730-0811 広島県広島市中区中島町1丁目1 【交通アクセス】JR広島駅から路線バスで約20分 【入園料金】無料 【休園日】無休 【時間】24時間 【駐車場】無し 【電話番号】 082-504-2390 【公式ホームページ】広島市平和記念公園 https://www.hiroshima-navi.or.jp/post/006127.html