-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 3:29
日本初の世界文化遺産に登録された兵庫県姫路城の桜を楽しむ!真っ白な「白鷺城」と満開のピンクの桜のコントラストは自然が生んだ芸術。
観光・旅行- 83 回再生
- YouTube
世界遺産「姫路城」をご紹介! 今回は、日本初の世界文化遺産にも登録をされた姫路城について『姫路城の桜 兵庫 Himeji-jyo Castle Hyogo Japan 【4K UHD】美しい日本の風景 The Beautiful Scenery of Japan』という動画と共に紹介をいたします。 姫路城とは 姫路城とは、別名"白鷺城"とも呼ばれています。 14世紀中ごろに"赤松貞範"という初代城主の武将が兵庫県姫路市に建てた山城が始まりとされ、日本初の世界文化遺産に登録された歴史的建築物です。 財団法人日本城郭協会が定める"日本100名城"の一つとしても数えられており、特に桜の見頃である4月上旬は満開の桜と共に姫路城を堪能することができます。 その美しさをぜひ動画を通してご覧になって下さい。 姫路城観光は桜が綺麗な春がおすすめ 姫路城は、日本でも有数の花見スポットとしても有名で、毎年春になると多くの花見客が訪れます。 桜の種類も場所によって様々で、内堀には約1000本のソメイヨシノ、すぐ近くの三の丸広場や西の丸庭園では、姫路城を背景にシダレサクラ等の綺麗な桜を見ることが出来ます。 姫路城へのアクセス 最寄り駅は、兵庫県姫路市駅前町にある"姫路駅"となっています。 そのまま北口へ出れば姫路城を確認出来るので、それを目印に徒歩で進むと大体20分で着くことが出来ます。 姫路駅内で観光バスがありますが、市内を観光するという意味でも、ゆっくり徒歩で行くのがおすすめです。 世界遺産「姫路城」のまとめ 世界的文化遺産である姫路城について紹介をさせて頂きました。 もっと詳しく知りたい!という方は、姫路城の近くにある"兵庫県立歴史博物館"に行くことも検討してみてはいかがでしょうか? 日本の宝、姫路城へ皆さんもぜひ足を運んでみてください。 -
動画記事 3:18
感動的な絶景を堪能できる北海道の富良野・美瑛のお花畑と大自然!ラベンダーやポピーが咲き誇る風景は見るものすべてを感動させる絶景だった!
地域PR 観光・旅行 自然- 479 回再生
- YouTube
北海道の富良野と美瑛紹介動画について こちらは、北海道の富良野と美瑛の美しい景色を紹介する4K動画です。 富良野や美瑛は、日本国内でも特に人気を集める観光地です。 ラベンダーやポピーなど、色とりどりの花が咲き乱れる富良野と美瑛のお花畑にぜひ出かけてみましょう。 ここでは、自然味あふれる北海道エリアの観光情報をご紹介いたします。 この動画でも色とりどりのお花畑、そして富良野と美瑛の美しい自然風景が紹介されています。 この動画で富良野・美瑛の美しさを堪能ください。 北海道富良野の「ファーム富田」のお花畑 写真:ファーム富田の花畑 北海道富良野の観光地「ファーム富田」は日本国内でも有名なお花畑で、なんと100年以上の歴史をもちます。 園内には紫色のラベンダーや真っ赤なポピー、真っ白なカスミソウやピンクのコマチソウ、オレンジのカリフォルニアポピーなど、7色の花が丘の上を彩ります。 その景観はまるで、広大な敷地に虹がかかったような美しさです。 動画では前半部分の随所で紹介されています。 北海道富良野や美瑛で自然の風景を楽しもう 北海道中富良野へ足を運ぶなら「彩香の里」にもぜひ立ち寄ってみましょう。 6ヘクタールの壮大なラベンダー畑のほか、周辺にはルピナスやひまわりが咲くカラフルなお花畑もあり、感動的な風景を楽しめます。 北海道美瑛の「展望花畑 四季彩の丘」にも、自然の風景を堪能できる景勝が広がります。 園内にはアルパカ牧場もあり、動物とのふれあいが楽しめますよ。 北海道富良野と美瑛のおすすめ観光スポット 写真:白金青い池 お花畑観光のあとは、標高1331mの富良野西岳へ至る富良野ロープウェーへ。 101人乗りのロープウェイで山頂まで登れば、富良野盆地や大雪山連峰十勝岳の絶景を一望できます。 美瑛の穴場スポット「白金青い池」も、ぜひ行っておきたい幻想的な観光地です。 池の水が青く見えるのは、水酸化アルミニウムなどを含む水に太陽光や透過光が衝突散乱するためといわれています。 動画では富良野と美瑛の大自然が映し出され、壮大な川の流れや木々こもる山道は自然のパワーが貰える観光スポットだということが動画からもわかります。 北海道富良野と美瑛のおすすめグルメ 写真:メロン 富良野観光のおみやげは、フラノマルシェで購入できる富良野メロンがおすすめです。 ほかに、富良野オムカレーやソフトクリームなど、北海道ならではの文化を感じられるグルメもぜひ食べておきましょう。 北海道富良野・美瑛の紹介まとめ 北海道屈指の観光地である富良野や美瑛は真夏でも穏やかな気候なので、避暑のために訪れる方も多いもの。 北海道はかなり広大なので、名所への交通アクセスは鉄道や車をうまく利用しましょう。 動画でご紹介した富良野のお花畑や美瑛の青い池など、インスタ映えするスポットへの観光旅行でステキな思い出を作ってみてくださいね。 動画からも伝わるこの北海道富良野と美瑛の美しい大自然をご堪能ください。 【公式ホームページ】北海道富良野市 市役所ホームページ http://www.city.furano.hokkaido.jp/ -
動画記事 4:03
こんな絶景見たことない!国営アルプスあづみの公園の一面に広がるチューリップ畑は一度は生で見たい長野県安曇野市の超絶美麗スポットだった!
観光・旅行 地域PR- 619 回再生
- YouTube
長野県安曇野市「国営アルプスあづみの公園」動画紹介 こちらは「AQUA Geo Graphic」が制作した、国営アルプスあづみの公園で咲き誇るチューリップ畑紹介した動画「[ 4K UltraHD ] 国営アルプスあづみの公園 - Alps Azumino National Park in Spring - (shot on Samsung NX1)」です。 4Kの美しい映像で見ることのできる、国営アルプスあづみの公園内の一面に広がる色鮮やかなチューリップは、今までに見たことの美しい光景となっています。 こんな絶景が日本で見ることができるのをあなたはご存知でしたか? 動画からも伝わるこの美しさは絶対に見逃してはいけない! 長野県の花の都国営アルプスあづみの公園とは? 写真:長野県安曇野市・国営アルプスあづみの公園の田園文化ゾーン 国営アルプスあづみの公園は、長野県安曇野市安曇野高原から常念岳付近にかけて広がる、日本の国営公園です。 敷地面積およそ353ヘクタールの広大な土地に、北アルプスチューリップやシャクナゲなど、四季折々の花々が咲き乱れるおすすめの景勝地です。 公園内は堀金・穂高地区と大町・松川地区に分けられます。 堀金・穂高地区への交通アクセスは、JR穂高駅からあづみの周遊バスを乗り継ぐルートでおよそ13分、大町・松川地区へのアクセスは、JR信濃大町駅から路線バスぐるりん号で約15分、または、ふれあい号に乗り継ぐルートを利用すると約25分で到着します。 園内には無料駐車場もあるので、お車の利用も可能です。 春には動画で紹介されているように、目の前一面に95品種24万本のチューリップと、500万本のナノハナを中心に咲き誇るお花畑が見ることできます。 フォトジェニックな国営アルプスあづみの公園の花々をご紹介 写真:長野県安曇野・国営アルプスあづみの公園のアイスチューリップ 国営アルプスあづみの公園では高原の高低差を利用し、春先から夏にかけて桜や北アルプスチューリップ、シャクナゲなどの花々を鑑賞することができます。 広大な園内は日本有数のフラワースポットで、インスタ映えすることは間違い無し! 花を観賞するだけでなく様々な体験型アクティビティも揃っているので、飽きることなく自然と信州の気候を満喫することができるでしょう。 まだうっすらと雪が積もるアルプス山脈をバックに咲く様々な花は、動画の全編に渡り紹介されています。 赤・ピンク・黄色・白・紫・青・・・。 公園内に花を絨毯のように敷き詰めた絶景が、ここにはあります。 国営アルプスあづみの公園の「桜」と「チューリップ」の見頃は? 国営アルプスあづみの公園の桜の見頃は、例年4月上旬から中旬にかけて。チューリップは例年4月下旬から5月中旬に見頃を迎えます。 桜とチューリップのコラボレーションを楽しみたいかたは、4月にお出かけしてみてはいかがでしょうか。 2024年の桜の開花予想によると、長野県は例年よりも開花は6日早く、満開予想も5日早い時期になるようです。公式インスタグラムを見てみると、2023年4月7日に満開の桜とチューリップの投稿が見られました。お出かけ前にぜひインスタグラムをチェックしてみてください。 長野県国営アルプスあづみの公園内の観光スポット 写真:長野県安曇野市・国営アルプスあづみの公園の田園文化ゾーン 園内の堀金・穂高地区は、田園文化ゾーンと里山文化ゾーンに分かれています。 堀金・穂高地区は失われつつある安曇野の田園風景を保全・復元し、いつでもその景色に触れられるように作られたエリアです。 田園文化ゾーンには日本アルプスの豊かな自然が再現され、山岳景観を楽しみながら安曇野の自然と文化を体験できる幾つかの施設や公園がゾーニングされている観光エリアです。 また、里山文化ゾーンでは、日本の伝統的な里山風景を再現し、人の生業のなかで育まれてきた里山文化を体験する機会を通じて、安曇野の風土を伝承していくための施設があります。 一方の大町・松川地区は全体をセンターゾーン、保全ゾーン、林間レクレーションゾーン、渓流レクレーションゾーン、自然体験ゾーンに分け、絶景の自然と風土を自ら体験し学べる観光公園になっています。 長野県国営アルプスあづみの公園周辺のグルメ情報 写真:黒部ダムカレー 国営アルプスあづみの公園内周辺のグルメといえば、安曇野の蕎麦や信州の山の幸、そして今人気のご当地グルメ、黒部ダムカレーです。 最寄り駅のJR穂高駅や信濃大町駅周辺のホテルでも、信州の野趣あふれる山の幸をふんだんに盛り込んだ郷土料理が楽しめます。 信州観光の際には、長野県の地元グルメを是非お楽しみください。 長野県国営アルプスあづみの公園のイベント情報 年間を通して国営アルプスあづみの公園では、さまざまなイベントの開催が予定されています。 園内最大の目玉イベントは「夏のアルプス大冒険」! 期間内は親子で楽しめるさまざまなイベント、または遊具を使った体験プログラムが企画されています。 冬の季節にはイルミネーションも開催されます。 詳しくは公式ホームページでご確認ください。 長野県国営アルプスあづみの公園紹介まとめ 信州旅行の人気観光エリアとしておすすめなのは、何と言っても春の時期の「国営アルプスあづみの公園」です。 広大な園内では日本の伝統的な景観と風土、穂高の気候に育まれた四季折々の花々、そして日本アルプスの広大な絶景を楽しめるポイントに溢れ、1日では回りきれない魅力ある国営公園として運営されています。 動画で紹介されている国営アルプスあづみの公園の一面に広がるチューリップ畑は、一度は見てみたい絶景スポットではないでしょうか。 動画からも伝わるこの美しさは見逃せない!ぜひご堪能ください。 ◆国営アルプスあづみの公園◆ 【住所】〒399-8211 長野県安曇野市堀金烏川33-4 【交通アクセス】長野自動車道豊科I.C.より約20分 【営業時間】9:30~17:00(3/1~6/30及び9/1~10/31)、9:30~18:00(7/1~8/31)、9:30~16:00(11/1~2月末日) 【休園日】12月31日、1月1日、毎週月曜日(月曜日が休日の場合直後の平日が休園日となります) 【駐車場】あり 【公式ホームページ】国営アルプスあづみの公園 http://www.azumino-koen.jp/ 【公式ホームページ】長野県安曇野市 市役所ホームページ https://www.city.azumino.nagano.jp/ -
動画記事 3:25
北の大地・北海道津別町の冬は真っ白な樹氷が一面に広がる幻想的な風景!厳しく、そして美しい雪の世界を120%楽しもう!
地域PR 観光・旅行- 394 回再生
- YouTube
日本の北の大地、北海道東部・津別の冬の観光情報 「北海道津別町(愛林のまち つべつ)」が制作した動画『いらっしゃい津別!冬(津別町観光PRビデオ)』は、日本の自然あふれる大地、北海道津別の冬の観光の魅力を紹介するプロモーション動画です。 津別は日本の北海道東部の内陸地にある阿寒摩周国立公園に接している町です。 町にある津別峠展望台は屈斜路湖を見渡せる絶景スポットとして夏は観光客に人気がありますが、厳しい冬の間は峠までの道が閉鎖されます。 ですが、冬ならではの魅力が津別にあります。 こちらの動画では、北海道津別の冬の魅力の真っ白く幻想的な雪の世界が紹介されています。 マイナス20度の世界は見渡す限りの樹氷と大自然に生きる生き物たちの地。 厳しい自然の世界だからこその、美しく壮大な景色が動画からご覧になれます。 大自然の雄大な景色が残る北海道津別の冬の楽しみ方 画像引用 :YouTube screenshot 日本の北海道地方・津別町は、北海道網走郡「女満別空港」から車で約1時間の交通アクセスで、町内に鉄道路線はありません。 約8割が森林という大自然が観光客を迎えてくれます。 白銀の世界となる冬の間、厳しい寒さの中ではなにもないのではと思いきや「ところがどっこい」これがイイのです!森林の木々は樹氷におおわれ、天気がよければキラキラとまるで光の遊戯のような幻想的な景色をつくり、粉雪が風に舞い、光り輝く雪の芸術は訪れた人だけが出会えるものです。 津別の冬の具体的な観光アクティビティは、津別小学校のグラウンド(校庭)でのスケートや氷で覆われたチミケップ湖でのワカサギ釣りです。 このワカサギ釣りは動画の1:30よりご覧になることができ、釣れたてのワカサギをから揚げにして美味しそうに頬張っています。 動画の1:42のテロップで「山が遊園地に」と映し出されますが、動画を見ればわかるようにまさにその通り! ふかふかの新雪に練乳をかけてかき氷にして食べるなど、たくさんの楽しみ方が北海道津別の雪の大自然の中でできます。 大自然の雄大な景色が残る北海道津別のグルメ情報 画像引用 :YouTube screenshot 大自然の中で雪を満喫したら「道の駅あいおい」で地元野菜をつかったグルメが待っています。 こちらは動画の2:02よりご覧になれます。 ぜひ楽しみたいのがここでしか味わえない津別名物クマヤキです。 日本国内で人気の北海道産の小麦や小豆をつかった熊の形のどら焼きのような「クマヤキ」は全4種類ありホカホカです。 幻の日本の和牛といわれる北海道津別町のブランド牛「つべつ和牛ステーキ」や地元野菜の特大かき揚げそばも味わいたいご当地グルメです。 また、北海道のグルメと言ったらジンギスカン!もちろん、津別町でも美味しいジンギスカンがいただけるお店がありますよ。 大自然の雄大な景色が残る北海道津別の冬の観光情報 画像引用 :YouTube screenshot 津別エリアにある「ランプの宿 森つべつ」は、雪景色の露天風呂が楽しめる奥屈斜路温泉のあるホテルです。 夏は津別峠から屈斜路湖を見下ろす絶景雲海ツアーを目的に日本各地から観光客が集まります。 「ノンノの森ネイチャーセンター(町民の森自然公園)」は癒しの効果が科学的に認められる「森林セラピー基地」の認定を受けている日本でも珍しい公園です。 森林セラピーガイドに参加したり雪景色の中の散策路を歩いたりすれば、豊かな自然と命の息吹をみつけることができます。 北海道津別紹介まとめ この動画をご覧になれば、美しい日本の北の大地・北海道津別に残る手つかずの大自然の魅力がきっと伝わるでしょう。 一面が真っ白な雪で覆われた、厳しい大自然の中でもこんなにも楽しめると、この動画が教えてくれます。 厳しいから美しいこのような世界が生まれるのです。 津別には年間を通してたくさんのイベントが行われています。 「津別峠開き・安全祈願祭」「クリンソウまつり」「つべつ夏まつり」「つべつ七夕まつり」「つべつ納涼盆踊り大会」「つべつふるさとまつり」など、これらのイベントに合わせて津別町に訪れるのもおススメです。 イベントの詳しい情報は津別市の広報紙や津別町役場でご確認ください。 もちろん宿泊施設も充実しているので泊まりでの観光も安心ですよ。 また、この動画を見て、北海道津別町に興味を持たれた方は、ふるさと納税のお礼の品もぜひご覧ください。 伝統工芸の山上木工や黒毛和牛「流水牛」など津別町ならではの魅力ある商品がいっぱいあります。 あなたも北海道津別に観光で訪れたくなったのではないでしょうか。 【公式ホームページ】北海道津別町 市役所ホームページ https://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/ 【公式ホームページ】津別観光協会公式ホームページ http://www.tsubetsu.net/ -
動画記事 59:11
日本の美しい風景を8Kの高画質で!たっぷり1時間リラックスできる航空写真をどうぞ
観光・旅行- 286 回再生
- YouTube
こちらの動画は「Armadas」が公開した「Japan in 8K- 1 Hour Relaxing Aerial Film」です。 2018年から2019年に撮影された日本各地の航空写真をひとつの映像としてまとめた動画です。 撮影地は、伊豆、屋久島、京都、函館、東京、横浜、江ノ島、名古屋の合計8箇所。 たっぷり1時間、癒しの音楽とともにゆっくりと映像が流れ、落ち着いた気分で鑑賞できます。 日本の美しい自然や夜景、景観の美しさに改めて気づかされる人も多いはず。 ただただ、流れる景色を眺めたいとき、日本の美しさを再発見したいとき、ぜひこの動画を流してみてください。 -
動画記事 3:10
三重県の新たな観光スポットとして大注目の「四日市工場夜景」。インスタ映え!絶景!美観!壮観!と思わず口にしてしまう工場夜景の楽しみ方や、幻想的な夜景を堪能できる鑑賞スポットをご紹介!
地域PR 観光・旅行 芸術・建築物- 455 回再生
- YouTube
日本で人気急上昇の工場夜景!三重県四日市市の工場夜景動画紹介 夜景というと、山の上や展望台といったスポットから見る街の明かりを思い浮かべる人が多いと思います。 近年では実はこういったスポットに加えて「工場の夜景」が注目されています。工場夜景とはどんなものなのか? この動画ではタイムラプスによる非常に幻想的で目を見張るような綺麗な映像により「四日市工場夜景」を紹介しています。 工場夜景が人気を集める理由は? 写真:四日市工場 工場夜景が見られるスポットは日本全国にありますが、その中でも動画でも紹介されている三重県の四日市工場地帯の夜景は絶景が楽しめることから、日本で最も有名な工場夜景の聖地として人気を集めています。 四日市の湾岸には、東芝メモリー製造工場やJSR株式会社の工場、石油コンビナートなど、大手企業の工場が立ち並んでいます。 巨大な工場に設置されたきらびやかな明かりが海面に反射する風景は、息を呑むほどの美しさ。煙突からは炎や煙が吹き出し、長時間見ていても飽きません。 「うみてらす14」から夜景を眺めてみよう 写真:うみてらす 四日市工場地帯の周辺には高い山や丘がないため、高台から工場夜景を見るのは難しいもの。 しかしJR富田浜駅から徒歩15分の位置にある「うみてらす14」ならば、四日市工場の絶景を眼下に一望できます。ビル内のエレベーターに乗り、14階の有料ゾーンから美しい風景を堪能しましょう。 ただし「うみてらす14」の展望エリアは平日には午後5時で閉じるため要注意。 金曜や土曜には午後9時まで入場できるので、週末に行くのがおすすめです。 四日市工場夜景の楽しみ方 写真:四日市工場 四日市工場地帯に写真撮影目的で足を運ぶ人は多く、インスタ映えスポットとしても有名です。 また、家族旅行や一人旅、デートスポットとしても人気です。 船に乗って海から幻想的な工場夜景の雰囲気を眺めることのできるクルーズのツアーに参加するのもおすすめです。 四日市工場地帯の近隣にあるNEXCO中日本のEXPASA御在所では、お土産で人気のご当地ベア(クマのぬいぐるみ)「四日市工場夜景ベア」が限定販売されています。 四日市市の夜景を鮮やかな青色で表現されたご当地ベアを購入すれば、旅行の素敵な記念になります。 四日市工場夜景紹介のまとめ 四日市工場地帯へ交通アクセスは、JR四日市駅や富田浜駅から徒歩となっています。車でアクセスする場合、塩浜エリアには駐車場がないので霞ヶ浦エリア周辺の駐車場を使うとよいでしょう。 他にも大正橋や磯津・鈴鹿川河口エリア、垂坂公園・羽津山緑地など、工場夜景を見学できるスポットはたくさんあります。一度は見る価値ありの四日市工場夜景スポットへ足を運んでみてくださいね。 このタイムラプス動画でも工場夜景の美しさが十分に伝わってきますので、まずは動画を見て工場夜景の美しさを堪能してください。 【公式ホームページ】三重県四日市市 市役所ホームページ https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/index.html -
動画記事 2:27
エメラルドグリーンの海が広がる手つかずの自然を堪能!日本にこんな場所が?!沖縄県の最北端「伊平屋島」で非日常感を味わう観光動画を紹介
地域PR 観光・旅行 自然- 316 回再生
- YouTube
沖縄県伊平屋島の日本とは思えない絶景が堪能できる動画の紹介 「一般社団法人 伊平屋島観光協会【公式】」が制作した「神秘の島「伊平屋島」」は、沖縄県の離島「伊平屋島(いへやじま)」の絶景をドローンの空撮を交えて紹介する動画です。 伊平屋島は、日本屈指の観光リゾート地の沖縄県の中でも、思わず息を飲むような透明度の高い、手つかずの海と自然が残る離島です。 この記事では、沖縄県伊平屋島周辺のおすすめの名所や観光情報、旅行のポイントをご紹介します。 動画では、沖縄県伊平屋島のエメラルドグリーンのサンゴ礁の海と、自然あふれる山々が空撮によって紹介されています。 こんなに素朴で美しい自然が日本にまだ残っているんだ!と、動画を見て感動することでしょう。 この動画で紹介されている沖縄県の伊平屋島とは? 写真:伊平屋島の砂浜と海 伊平屋島は日本の南西諸島・沖縄本島の那覇市から北に117km、沖縄本島の北にあるフェリー発着所「今帰仁村運天港(なきじんむらうんてんこう)」より、41.1kmの距離にある沖縄最北端の有人島です。 島の南には伊是名島があります。 伊平屋島は沖縄の原風景を残し、数多くの伝説や神々が息づく神秘の島です。 伊平屋島(面積20.66km2、周囲34.23km)には野甫大橋でつながれた野甫島(1.06km2、4.8km)があり、人口は1,405人(※平成21年7月)の細長い島です。 伊平屋島への交通アクセスは、沖縄本島の那覇空港からバスまたは車で、フェリー発着の今帰仁村運天港まで移動して、フェリーで上陸します(フェリー乗車時間は約80分)。 フェリーは1日2便で、日帰りは難しく、伊平屋島に1泊以上が必要になります。 現地での交通手段は、レンタカーかタクシー、島内コミュニティバス、レンタサイクルになり、フェリーに車を乗せて伊平屋島に入ることも可能です。 気候や天気がよければ、レンタサイクルで島の観光と自然あふれる景色を楽しむのがおすすめです。 動画で紹介されているエメラルドグリーンの美しい海が楽しめる観光情報 写真:ウミガメ 動画に映るエメラルドグリーンの海は、日本ではないかのように感じるほど美しい景色。 その透明度は50mといわれ、海に浮かぶ小舟の影が海底に見える映像は幻想的です。 この幻想的な景色は動画の1:12よりご覧になれます。 八重山諸島や宮古諸島に負けない美しい海となっています。 この美しい海では、サンゴ礁や海の生き物たちに出会えるシュノーケリングやダイビング、シーカヤックなどのマリンスポーツのほか、釣りが思いきり楽しめます。 伊平屋島には、釣りスポット「クマヤ海岸」、美しいビーチの「潮下浜」と「米崎海岸」があります。 1日にフェリーが2便ということや大型観光施設がないこともあり観光客が少なく、日本のリゾート地として人気の沖縄の中でも穴場ビーチとして思う存分、海が満喫できますよ。 どこまでも青い空と海が続く、遠浅の真っ白な砂のビーチが皆さんを待っています。 伊平屋島の観光やグルメを満喫しよう 写真:念頭平松 動画の1:31から手つかずの自然と文化が息づく伊平屋島の観光スポットが紹介されます。 その中のひとつ「くまや洞窟」は、日本全国に数多くある天照大神ゆかりの「天の岩戸伝説」の最南端地といわれています。 洞窟の中に入る光は幻想的でインスタ映えすることから、伊平屋島観光では外せない人気のパワースポットです。 動画の1:46から紹介されている伊平屋島の観光スポット「念頭平松」は、通常は上にのびる琉球松が横に大きく広がる姿が圧巻です。 動画の1:51から紹介されている、伊平屋島全体を見渡すことのできる「伊平屋灯台」にも足を運んでみましょう。 200m級の山々と青い海が広がる自然の絶景が楽しめます。 ほかにも絶景スポットはたくさんあります。 動画の1:58から紹介されている、海岸から50mほど離れた場所に立つ「やへ岩」では、今帰仁の軍勢から島を守った太古の築城跡ともいわれる歴史あるスポットです。 岩山ごしに見る夕日が魅力です。 観光だけでなくグルメも楽しみたいですね。 海に囲まれた伊平屋島では、ぜひ新鮮な魚料理を満喫しましょう! 釣りを楽しんだ後は、自分で釣った魚で海辺のBBQ(バーベキュー)も忘れられない思い出になります。 お土産にはモズクや特産の塩もおすすめです。 伊平屋島のその他の観光スポット 動画では紹介されていない伊平屋島の観光スポットはまだまだたくさんあります。 「田名のクバ山」「虎頭岩」「屋蔵墓」「伊平屋村歴史民俗資料館」「神アシャギ」など、伊平屋島に訪れた際にはこれらの観光スポットに訪れてみるのもよいでしょう。 イベントやお祭りも「伊平屋ヴィレッジトレイル」「伊平屋ムーンライトマラソン」「いへやまつり」「伊平屋かかし祭り」「いへや新春トリムマラソン」などがあるので、これらのイベントに合わせて伊平屋島に訪れてみてはいかがですか。 もちろん伊平屋島内にはホテルや旅館などの宿泊施設もあるので、泊まりでの観光も安心です。 手つかずの自然を満喫!伊平屋島観光エリアの紹介まとめ 写真:機上より伊平屋島 こちらの「神秘の島「伊平屋島」」は日本の離島・伊平屋島の透明度の高い美しい海や、自然の景色を中心に動画で紹介しています。 波がないと水がないかのようにも見えるほど、海底が透けて見える景色を堪能したい方は、ぜひこちらの動画をご覧ください。 この記事では、伊平屋島のアクセスや観光スポット、マリンアクティビティ、グルメを紹介いたしました。 動画では村の人々の素朴な笑顔にも出会えます。 島の人と触れ合えて、日本の原風景や自然が感じられる民泊、農業体験や漁業体験もあります。 あわただしい日常を忘れに、素朴な沖縄の離島「伊平屋島」を訪れてみませんか? 【公式ホームページ】沖縄県伊平屋村 村役場ホームページ http://www.vill.iheya.okinawa.jp/ 【トリップアドバイザー】伊平屋島 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121620-d1373491-Reviews-Iheyajima_Island-Iheya_son_Shimajiri_gun_Okinawa_Prefecture.html -
動画記事 3:43
訪日観光客に人気の佐賀県への観光気分を動画で味わう!グルメ、自然、伝統・・・佐賀県の魅力を綺麗な4K映像で満喫!
地域PR 観光・旅行- 80 回再生
- YouTube
魅力たっぷりの佐賀県紹介動画について こちらの動画は「SAGA City JAPAN」が公開した「Surf Slow SAGA, Japan 4K (Ultra HD) - 佐賀市」です。 「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」で空を行く色とりどりの熱気球、有明海のひょうきん者ムツゴロウ、肥前びーどろの制作現場など、興味深い地域プロモーション4K動画をご覧ください。 魅力たっぷりの佐賀県の人気イベント 訪日観光旅行の穴場佐賀県、佐賀と言えば人気イベント「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」です。 近年では佐賀県を代表する国際イベントに成長しましたが、始まりは1978年に福岡県で開かれた「バルーンフェスタin九州」と言う小さな大会でした。 1980年から佐賀平野で開かれるようになり、今では佐賀県観光の代名詞になっています。 色とりどりの熱気球が空に舞う様子や、気球目線で見下ろした美しい佐賀平野の自然景観を、鮮やかな4K動画でお楽しみ下さい。 魅力たっぷりの佐賀県の人気グルメ 佐賀県を観光で訪れたなら、佐賀ご自慢の名物グルメ佐賀牛は是非味わいたいもの。 佐賀県の豊かな気候と自然がはぐくんだ、絶品佐賀牛ステーキを焼くシェフの鮮やかな手さばきを、4K動画でご紹介しています。 魅力たっぷりの佐賀県の人気スポット 自然豊かな三瀬村での、穴場観光スポットとしておすすめなのが「どんぐり村」です。 自然溢れる村で、ウインナーやバター作り体験、グルメ派にも自然・景観を楽しめる人気の観光ルートです。 江戸末期からの歴史を受け継ぐ肥前びーどろは、手作りの宙吹きガラス造りの伝統工芸です。 佐賀市の重要無形文化財に指定されており、職人の熟練の技と完成品の美しい色合いを動画でお楽しみください。 かじかの里公園は古湯温泉にある嘉瀬川沿いの公園で、自然溢れる小川での水遊びが人気の、お子様連れの旅行にもおすすめの穴場スポットです。 佐賀藩鍋島氏の居城、佐賀城跡の佐賀城本丸歴史館も人気の観光スポットです。 今に残る石垣や、夏ならば水面に揺れる美しい蓮の花が出迎えてくれます。 佐賀城本丸歴史館では、幕末維新の頃に佐賀藩が果たした歴史的役割を紹介しており、この佐賀城本丸歴史館も佐賀城本丸御殿の一部を忠実に復元した建物で、歴氏好きに人気のおすすめ名所です。 魅力たっぷりの佐賀県紹介まとめ 魅力たっぷりの観光地がいっぱいの佐賀県。 あなたも佐賀県へ実際に足を運んでみてはいかがですか。 -
動画記事 4:52
「札幌市時計台」は北海道観光で絶対に外せない人気の観光スポット。札幌市時計台の歴史を知って北海道旅行を120%満喫!
芸術・建築物- 90 回再生
- YouTube
札幌市時計台の観光情報動画を見てみよう! 今回は、北海道札幌市の人気観光名所の1つ、札幌市時計台の観光案内動画『札幌 「札幌市時計台」』をご紹介します! 札幌市時計台は、北海道札幌市にある三角屋根の上に大きな時計が乗せられた特徴的な建物です。 札幌市時計台は現存する日本最古の時計塔として国の重要文化財にも指定される歴史ある建物なのです。 こちらの記事では札幌市時計台を動画に沿ってご紹介します。 動画で紹介されている北海道の札幌市時計台とはどんな施設? 写真:北海道・札幌市時計台 動画で紹介されている札幌市時計台は明治11年、旧札幌農学校演武場として建てられた歴史的建造物です。 動画の1:50からご覧になれるように現在も当時のままの「演武場」と書かれた看板が掛けられています。 この建物に機械時計の時計塔が設置されたのは明治14年のこと。 この時計はアメリカ製の振り子式塔時計です。 時計台は明治29年に札幌区に買い上げられ、建物は図書館や公会堂として使われたのち、現在は展示室として活用されています。 動画で紹介されている北海道の札幌市時計台の見どころをチェック! 画像引用 :YouTube screenshot 札幌市時計台のあるエリアは、北海道大学発祥の地としても知られます。 札幌市時計台には、北海道附属図書館に所蔵される資料なども多く展示されます。 動画の2:41からご覧になれるように、大正11年に高階哲夫によって作られた「時計台の鐘」という曲がバイオリンで演奏されている写真が1階展示室に展示されています。 また、動画の4:11からは札幌市時計台の2階にある当時の講堂を再現したホールや、時計の内部構造も紹介されています。 動画で紹介されている北海道札幌市時計台周辺の観光スポットは? 写真:札幌羊ヶ丘展望台・クラーク博士像 札幌市時計台周辺には北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)や、「少年よ大志を抱け」の名言を残した初代教頭クラーク博士で知られる北海道大学があります。 旧札幌農学校演武場はこのクラーク博士の構想で建設され、2017年には札幌市時計台内にクラーク博士像が設置されました。 他にも札幌市内では、ラーメン、海鮮丼などのご当地グルメを堪能するのもおすすめですよ。 また、近隣にはお土産を購入できるスポットもたくさんあります。 また、札幌市時計台ではコンサートやイベントも開催されるので、チェックしてみましょう。 北海道札幌市時計台の紹介動画まとめ 写真:北海道・札幌市時計台 こちらの動画では、北海道の札幌市時計台の魅力がたっぷりと収められています。 札幌時計台は2018年に改修工事が行われ、現在はリフレッシュした美しい姿を見ることができます。 札幌市時計台の周囲はビルに囲まれているため、景観があまりよくないことから残念ながら「日本三大がっかりスポット」に数えられることもありますが、実際に足を運んで館内見学をすれば日本の歴史文化を感じることのできる施設を堪能できるのでないでしょうか。 北海道でインスタ映えする観光名所を巡りたいのなら、ぜひ札幌市時計台を訪れてみてくださいね。 ◆札幌市時計台 施設概要紹介◆ 【住所】札幌市中央区北1条西2丁目 【交通アクセス】JR札幌駅より徒歩10分、地下鉄大通駅より徒歩5分 【営業時間】8:45~17:10 【入場料】大人200円、高校生以下無料 【駐車場】なし 【電話番号】011-231-0838 【公式ホームページ】札幌市時計台:HOME http://sapporoshi-tokeidai.jp/ 【トリップアドバイザー】札幌市時計台 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298560-d319830-Reviews-Clock_Tower_Tokei_dai-Sapporo_Hokkaido.html -
動画記事 3:35
大阪府にある大阪城はあの天下人・豊臣秀吉によって築城された!日本の重要美術品である当時の名刀や甲冑に触れて戦国時代の歴史を知る!
歴史- 343 回再生
- YouTube
大阪城紹介動画について こちらの動画「【刀剣ワールド】「大阪城」刀剣・甲冑に会える城|刀剣・甲冑展示の城郭 YouTube動画」で紹介されているのは大阪府大阪市にそびえる大阪城です。 威風堂々とした佇まいは大阪のシンボルとしても有名ですね。 しかし、現在の大阪城にはどのような歴史があるのかご存知の方は案外少ないのではないでしょうか? 動画で紹介されている大阪城とは 写真:大阪城 大阪城は1583年(安土桃山時代)に天下人・豊臣秀吉によって築城されました。 大阪城天守閣には動画の0:39からご覧になれるように金色のしゃちほこを掲げ、金城や錦城とも言われた絢爛豪華な巨大な城で、秀吉の時代には強大な富と権力の象徴でしたが、秀吉亡き後、天下を狙う徳川家康と豊臣家が争う大阪の陣の舞台となり、豊臣側が負けて落城し、豊臣家も同時に滅亡します。 その後大阪城は徳川幕府に接収され、西日本支配の拠点となります。 大阪の陣で大阪城はかなり損壊し、徳川幕府によって再築されます。 現在残っている石垣や堀は徳川幕府によって再築されたものです。 大阪城に展示されている刀剣と甲冑について 画像引用 :YouTube screenshot それでは大阪城を巡る歴史を振り返ってみましょう。 時は戦国時代末期。 群雄割拠の時代も豊臣家と徳川家による争いに勝利したほうが天下統一を手中にするという情勢でした。 豊臣対徳川の争いでは幾つかの重要な合戦が有りますが、特に有名なのが天下分け目の関ヶ原と言われた「関ヶ原の戦い」でしょう。 この戦いで重要な役割を果たしたのが元は豊臣家の大名でありながら、秀吉の死後は徳川秀忠についた仙石秀久で、彼の甲冑が大阪城には所蔵されています。 現在大阪城を巡るこれらの歴史資料は天守閣内部にある博物館にて展示されています。 現在の大阪城は1931年に復興されたものですが明治維新や太平洋戦争の空襲で焼けてしまい、栄華を極めた大阪城は歴史の激動の中で幾度となく再築が繰り返されてきました。 今では大阪城跡は国の特別史跡に指定されており、再築された場内の博物館では動画の2:10からご覧になれる大阪を拠点とした刀工の名刀「大坂新刀」を収蔵しています。 また、動画の2:26からのご覧になれる刀銘「河内守国助」も所蔵され、こちらの作品は大阪府指定有形文化財に指定されています。 甲冑も戦国時代に作られたものを中心に数多く展示されていて、黒韋威胸紫紅白胴丸は重要美術品に指定されています。 大阪城に所蔵されている甲冑は動画の2:29よりご覧になれます。 大阪城紹介動画のまとめ 写真:大阪城のライトアップ 現在の大阪城は本丸、二の丸、重要文化財の櫓、外堀などが残っていて、内部を見ることができますが、現在も復元計画が進行しています。 また、周辺には桜の名所として知られ、バーベキューも楽しめる大阪城公園があり、イルミネーションやライトアップイベンドなどが開催され、多くの観光客で賑わいを見せています。 隣接する大阪城ホールではライブなどのイベントが開かれるなど、大阪城は名実ともに大阪のシンボルと言ってもよいでしょう。 大阪のグルメやランチと共に人気観光スポットの大阪城で日本の歴史に触れてください。 ◆大阪城 施設概要紹介◆ 【住所】〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城1-1 【交通アクセス】中央線・谷町線、谷町4丁目駅下車すぐ。 【入場料金】大人600円 【営業時間】9:00~17:00 【休館日】年末年始 【駐車場】有料駐車所あり 【公式ホームページ】大阪城天守閣 https://www.osakacastle.net/ 【トリップアドバイザー】大阪城 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14127623-d320970-Reviews-Osaka_Castle-Chuo_Osaka_Osaka_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 2:27
福島県いわき市「アクアマリンふくしま」では、生きた化石「シーラカンス」の標本が見られる!国内のみならず世界的にも珍しい生物が大集合の水族館は人気の観光スポット!
動物・生物 観光・旅行 体験・遊ぶ- 235 回再生
- YouTube
福島県いわき市「アクアマリンふくしま」動画紹介 こちらの「【公式】アクアマリンふくしま」が制作した「aquamarine PR web」には、福島県いわき市の潜水艦のような建物が特徴的な水族館アクアマリンふくしまで飼育されている魅力いっぱいのかわいい海の動物たちの様子が紹介されています。 2009年には世界で始めてバショウカジキの飼育展示を、2019年には世界初の深海エビ飼育をするなど、珍しい生き物がたくさんいるのがアクアマリンふくしまの魅力。 多くの生物と触れ合えるテーマパークで、スペシャルな1日を過ごしましょう! こちらの動画ではそんなアクアマリンふくしまで見ることの出来る生物がたくさん紹介されています。 また動画のBGMには日本に古くから伝わる和楽器・三味線の音色となっており、この意外とも思わせる水族館と三味線の組み合わせも動画を楽しむ見所のひとつです。 福島の水族館「アクアマリンふくしま」の見どころ 写真:大水槽 鰹、鰯、などの群れ 動画の0:16よりご覧になれる「潮目の海」と呼ばれる大水槽には親潮や黒潮が再現されており、観光客は三角形のトンネルからカツオ、ウミガメ、マイワシの群れを見学できます。餌の時間になると大群のイワシのトルネードを見ることができます。 動画の0:31からの「珊瑚礁の海」にはインスタ映えする南国のカラフルな魚たちが泳ぎます。 ほかにも「北の海の海獣・水鳥コーナー」のトドやクラカケアザラシ、「親潮アイスボックス」の珍しい深海魚、福島の自然や森林を再現した「ふくしまの川と沿岸」など、おすすめの見どころがたっぷり。 可愛いユーラシアカワウソの姿を見られる「わくわく里山・縄文の里」や、生きた化石シーラカンスの生態をガイド付きの映像で詳しく学べる「シーラカンスの世界」も必見です。 こちらではシーラカンスの標本もご覧になることができます。 動画の1:53から紹介されている生きたシーラカンスの映像はこの水族館の最大の見所ではないでしょうか。 アクアマリンふくしまは体験プログラムも豊富 画像引用 :YouTube screenshot アクアマリンふくしまでは、生物の飼育体験ができるバックヤードツアーや夜の水族館の見学ができるナイトプログラム、釣り堀での釣りや炭火焼き体験など、自然の魅力を堪能できる特別な体験やイベントも楽しめます。 動画の0:12よりご覧になれる屋外にある「蛇の目ビーチ」は、子どもたちが夢中になって遊べる名所です。 観光やレジャーのあとにはレストランで食事やグルメを楽しんだり、お土産ショップに立ち寄るのも忘れずに。 海の生き物のグッズはお土産に喜ばれるでしょう。 福島県の水族館「アクアマリンふくしま」の観光動画まとめ 写真:アクアマリンふくしま 福島県のアクアマリンふくしまは、デートにも親子でのレジャーにもぴったりな人気スポット。 動画で紹介されているように数多くの見どころがあり、まる1日かけて楽しむことができるので、ぜひ旅行に出かけてみてくださいね。 あなたは動画紹介されているどの生物が気になりましたか? ◆アクアマリンふくしま施設情報◆ 【住所】福島県いわき市小名浜字辰巳町50 【入館料・チケット料金】大人1850円、小中高生900円(2019年11月現在) 【営業時間】3月21日~11月30日 9:00~17:30、12月1日~3月20日 9:00~17:00 【交通アクセス】常磐自動車道いわき湯本ICより約20分、 JR常磐線泉駅より路線バス小名浜江名方面「イオンモールいわき小名浜」下車徒歩5分 【駐車場】700台(無料) 【公式ホームページ】「環境水族館」アクアマリンふくしま|福島県いわき市観光 https://www.aquamarine.or.jp/ -
動画記事 3:00
ソーラン節のニシン漁で有名な北海道江差町は北海道で初めて日本遺産の認定された北海道文化発祥の地だった!江戸時代には「江差の5月は江戸にもない」と言われるほどの大賑わいだった町
地域PR グルメ 祭り・イベント- 170 回再生
- YouTube
日本遺産にも認定された、北海道江差町とは 今回は「北海道江差町追分観光課」が作成した「北海道江差町 観光PR動画(日本遺産)」の動画をご紹介します。 北海道檜山郡江差町(えさしちょう)は、北海道で初めて日本遺産に認定された風光明媚なスポットです。 江差町は北海道の日本海側に面した、人口は7,561人(※2019年5月時点)町で、江戸時代にはニシンの取引で栄え、北海道文化発祥の地といわれています。 若干29歳の若さで当選した江差町長は、日本一若い町長として2014年に話題になりました。 こちらの動画では北海道江差町の魅力を約3分間に凝縮して紹介しています。 北海道江差町の自然、そして歴史をお楽しみください。 動画で紹介されている「江差のニシン」とは? 画像引用 :YouTube screenshot 雄大な海に囲まれた北海道江差町は、動画の0:26から紹介されているように、江戸時代にはニシンの取引で栄えました。当時、ニシンは良質な肥料として重要な資源でした。 特に、ニシンの旬である5月には大量のニシンが水揚げされ、これを買い求めるために江戸や大坂からも船が押し寄せました。 ニシンの買い付けで賑わう様子は「江差の5月は江戸にもない」といわれたほど。 動画の0:51からご覧になれるように、当時の繁栄を伝える商家の建物の蔵の中には当時の品が多く残され、ニシン取引の熱気を感じることができます。 現在でも江差町では、ご当地グルメとしてニシンそばが人気を集めます。 動画で紹介されている北海道江差町の観光名所をご紹介! 画像引用 :YouTube screenshot ニシン漁の時期に北前船と呼ばれる船が停泊した、かもめ島には、船乗りが海運祈願をした厳島神社や、不思議な形の瓶子岩(へいしいわ)があります。 ニシン(鰊)が不漁続きで飢餓に至った時、神水を海に注いだところ、たちまち海にニシンの群来が現れた「ニシン伝説」のある瓶子岩では毎年7月に大きなしめ縄を掛け替える儀式が行われます。 こちらは動画の1:27よりご覧になれます。 江差の港を見下ろすように建つ姥神大神宮は、北海道最古の祭礼といわれる夏の例大祭の姥神大神宮渡御祭が行われることで有名。 江差のお祭りでは、動画の2:01から紹介されている、ニシンの漁の歌として有名な「ソーラン節」、「北海盆歌」と並び北海道を代表する、江戸時代から歌い継がれている歌「江差追分」が演奏されます。江戸時代への郷愁を誘う、民謡の王様と言われています。 勇壮な山車が出て御囃子で賑わう夏祭りに合わせて江差町を訪れてみましょう。 北海道江差町で見ておきたい観光スポットは? 写真:江差いにしえ街道(旧中村家住宅付近) 北海道江差町には社寺や町屋などの歴史的建造物、旧跡が数多く残っています。 いにしえ街道と呼ばれる海辺の観光ルートを歩き、旧跡に立ち寄ってみましょう。 旧中村家住宅や横山家、旧檜山爾志郡役所は、古き良き日本の風情が残る魅力的なスポット。 江差町文化会館や江差町会所会館、江差追分会館・江差山車会館、江差町郷土資料館で江差町の歴史を探るのもおすすめです。 かもめ島周辺には、幕末に幕府海軍に所属していた開陽丸と呼ばれるオランダ製軍艦もあります。 天気が良ければインスタ映えする、海に囲まれた大自然の絶景もご覧になれます。 北海道江差町の観光動画まとめ 写真:魚の群れ 動画でもご紹介されているように、北海道江差町には昔ながらの漁や祭礼、歴史を感じられる観光名所がたくさんあります。 まずは動画をご覧になって北海道江差町の魅力を堪能してください! 動画の2:36からご覧になれるように、2017年には104年ぶりにニシンの群来(くき)が現れ、新しい光が、また江差町に差し始めました。 北海道の穴場的名所である江差町は、函館から車やバスで利用した交通アクセスができるのが魅力的。 函館エリアと合わせて、ぜひ江差町の観光旅行を楽しんでみましょう。 また、この動画を見て、北海道江差町に興味を持たれた方は、ふるさと納税のお礼の品もぜひご覧ください。江差町で水揚げされたズワイガニ、幻のエビと呼ばれるガサエビなど、江差町ならではの魅力ある商品がいっぱいあります。 【公式ホームページ】北海道江差町 町役場ホームページ https://www.hokkaido-esashi.jp/ 【トリップアドバイザー】江差町 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1120309-Esashi_cho_Hiyama_gun_Hokkaido-Vacations.html -
動画記事 3:10
自然・歴史と魅力いっぱいの愛媛県の観光スポット「松山・東温・砥部」! 美麗映像で四季折々のいくつもの顔を見せる松山市、東温市、砥部町を巡ってみよう!
地域PR 観光・旅行- 107 回再生
- YouTube
愛媛県「松山市・東温市・砥部町」紹介動画について こちらの動画は「【松山市公式】観光PRチャンネル - matsuyama-sightseeing」が制作した、愛媛県「松山市・東温市(とうおんし)・砥部町(とべちょう)」の観光PR動画『「松山・東温・砥部」広域観光映像』です。 松山市は愛媛県の県庁所在地で人口は50万人を超える四国最大の都市です。 江戸時代には松山城を中心とした城下町として栄え、現在でも松山城や日本最古の温泉宿道後温泉にある道後温泉別館飛鳥乃温泉など当時の風情が色濃く残る歴史情緒が溢れています。 正岡子規や夏目漱石など文化人との由来も深く、「坊っちゃん」や「坂の上の雲」など数々の日本文学の舞台になり、毎年多くの旅行客が訪れます。 この動画では、松山市を中心に隣接する峠街の東温市や、焼き物とみかん畑の里と言われる砥部町の魅力をたっぷり紹介しています。 松山市周辺の人気観光スポットを巡っていきましょう。 春の見どころ「重信川河川敷桜並木」など 写真:松山城 愛媛県最大の観光スポットとして有名なのが「松山城」です。 動画では冒頭の0:10より紹介されています。日本の歴史的建造物は現在でも多くの人を魅了します。動画の2:13からご覧になれるライトアップされた松山城二之丸史跡庭園と夕焼けの空の美しさは一度は生で見てみたい絶景です。 松山市は温暖で降雨量が少ないので過ごしやすく、さまざまなアクティビティを楽しむことができます。 特に東温市と松山市をつなぐ重信川河川敷桜並木の桜の絶景は松山市観光で外せないルートです。 動画でも0:15より見事な桜の景勝地がいくつか紹介されています。 また、動画の1:17よりご覧になれる新緑の青々とした景色が美しい砥部町の銚子滝、広田地区の新緑、砥部山、キャベツ畑も外せない観光スポットです。 このように春の松山市周辺にはインスタ映えするエリアがたくさんあります。 塩ヶ森ふるさと公園や赤坂泉の陽光桜、七折小梅なども春の松山観光のときには要チェックです。 夏の見どころ「三津浜花火大会」など 写真:三津浜花火大会 夏の松山市も見どころ満載!一番のおすすめは松山港まつりのクライマックスである三津浜花火大会です。 10,000発もの花火が松山市の夜空を彩る絶景が見られますよ。 こちらは動画の0:53より紹介されており、約23万人の訪れる人気のイベントとなっています。 また愛媛県は日本有数の山岳地帯であり、急な斜面を利用した棚田が多く、井内の棚田、河之内の棚田、上林の棚田の夕暮れ時は稲穂や周囲の山々の新緑と茜色の空との絶景コラボレーションを見ることができ、忘れられかけた日本の原風景に出会うことができます。 そして三津の渡しで川辺をゆったりと散策するのも涼しげなアクティビティとしておすすめ。 秋の見どころ「滑川渓谷の紅葉」など 写真:滑川渓谷 海と山が間近に存在する松山の秋は紅葉のシーズンです。 滑川渓谷や唐岬の滝、仙波渓谷、通谷池、白猪の滝などの大自然の中で燃える紅葉の絶景は是非一度体験してみたい観光ルートです。 真っ赤に染まる愛媛県松山の様子は動画の1:47より紹介されています。 また秋はスポーツの秋!ということで東温市総合公園で旅の合間に紅葉を満喫しながらジョギングするのもいいですね。 滑川渓谷が一面、雪景色に包まれる冬の季節も2:27よりご覧になれます。四季を通して自然の美しさを堪能できるのが、愛媛県松山市・東温市、砥部町の魅力のひとつですね。 砥部町の観光情報 砥部町は焼き物とみかん畑の里として知られています。 砥部町の広大なミカン畑は動画の2:41より紹介されています。 日本の伝統工芸品や無形文化財に指定されている砥部焼きは240年以上の歴史を持つ陶器で、現在でもおよそ100軒の窯元が軒を連ねる日本屈指の陶芸の町です。 砥部町の工房では、陶芸体験などができる穴場の観光名所です。そして砥部町特産品のみかんを使ったお土産ものが充実しています。 松山市のグルメ情報 松山市といえば松山港や三津浜港を抱える漁師町としても知られています。 特に真鯛が有名で、松山に来た折にはホテルや歴史遺産、道後温泉の周辺で名物の鯛飯に舌鼓をうつことをおすすめします。 松山観光のまとめ 写真:松山市 愛媛県松山市・東温市、砥部町の観光スポットを紹介しました。 動画ではこちらの記事では紹介しきれなかったまだまだ多くの「松山・東温・砥部」の魅力が綺麗な映像で紹介されています。「松山・東温・砥部」に足を運びたくなったのではないでしょうか? 四季を通じて温暖で雨が少なく海の幸と山の幸が堪能できる松山市周辺。 松山城や道後温泉以外にも数多くのおすすめ観光スポットがあるので是非一度体験してみてはいかがでしょうか? まずは松山市が主体となっている 「広域観光連携推進協議会」が作成した動画で「松山・東温・砥部」をご堪能ください。 【公式ホームページ】愛媛県松山市 市役所ホームページ https://www.city.matsuyama.ehime.jp/ -
動画記事 0:53
標高3000m級の「乗鞍岳」を気軽に登ろう!高さ20mの雪の壁や紅葉など、長野県・岐阜県の乗鞍岳は四季折々の大自然が楽しめる最高の観光スポット!
自然 観光・旅行- 200 回再生
- Vimeo
長野県・岐阜県「乗鞍岳」登山動画紹介 この動画は「odenkuuuuuuun」が制作した、飛騨山脈南部(北アルプス)の長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる、日本百名山にも数えられる人気の山「乗鞍岳(のりくらだけ)」の紹介動画「乗鞍岳登山を一分でまとめてみました。」です。 この動画は動画制作者の「odenkuuuuuuun」が9月に乗鞍岳を登山した模様をまとめた動画です。 54秒という短い動画ですが、乗鞍岳の魅力がたっぷり詰まっていますよ。 長野県・岐阜県の乗鞍岳とは 写真:乗鞍岳山頂 乗鞍岳は標高3026mの主峰「剣ヶ峰」に23の峰々、また7つの湖と8つの平原からなる複合火山(集合火山)で日本百名山にも選ばれている日本人だけでは無く、外国人観光客にも人気の山です。 最新の噴火は、2000年前の恵比寿岳での噴火と言われています。 飛騨山脈南部(北アルプス)にあり、乗鞍岳の山頂には乗鞍神宮の奥宮が祀られており、古くから信仰の対象とされていました。こちらは動画の0:47よりご覧になれます。 信州では、最初に朝日が当たる山であることから「朝日岳」と呼ばれていました。 標高2702mの畳平が登山口となっておりますので、頂上までは高さ約300mで、コースによっては1時間半ほどで登頂できるので、初心者でも気軽に登れます。 しかし、標高3000mとなると天気も変わりやすく、また年間を通して気温も低いので、しっかりした防寒での服装で登山してください。 乗鞍岳登山の人気のトレッキングコースは、畳平~蚕玉岳~剣ヶ峰コース(約1時間半)、乗鞍高原~乗鞍岳登頂コース(約5時間40分)があります。 ハイキングコースもあり、畳平の裏側の国立公園には多くの高山植物も咲いているので、池周辺や遊歩道を歩きながらお花畑の景勝を楽しむことができます。 大自然の乗鞍岳では、秋にはとても美しい紅葉を楽しむことができます。 見頃(見ごろ)は9月中旬~10月初旬です。 7~9月の夏の期間にはご来光バスが早朝に運行し、標高3000m級の山頂からご来光を眺めることができます。 絶好のインスタ映えスポットになるでしょう。 乗鞍岳には、いくつかの山小屋(宿泊施設)もあるので、泊まりがけの登山でも安心です。 大浴場など設備の整った施設も多いので、旅館やホテル気分で宿泊できる施設もあります。 乗鞍岳への交通アクセスは自然保全などの観点から、マイカーでのアクセスが規制されており、観光バスやシャトルバス、タクシーなどを使用する必要があります。 一般車両は通行禁止ですので、もちろん鶴ヶ池駐車場の駐車場もご利用できません。 奥飛騨温泉郷の平湯温泉の「ほおのき平バスターミナル」や「平湯温泉バスターミナル」から乗鞍岳に向かうことができます。 乗鞍岳の道路は岐阜県側の乗鞍スカイライン、長野県側の乗鞍エコーラインがあり、ロードバイクや自転車でサイクリングもできます。 サイクリングの大会もあり、「マウンテンサイクリングin乗鞍」や「乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライム」といったイベントが開かれています。 乗鞍岳周辺のおすすめ観光スポット情報 写真:乗鞍岳雪壁 乗鞍高原の乗鞍スカイラインオープンの5月15日より、6月中旬頃までは雪の壁「雪の回廊」をご覧になれます。 最高の高さが20mにもなる雪の壁が、乗鞍スカイラインのサイドにそびえ立つ、神秘的な光景の中を歩くこともできます。 動画の0:17よりご覧になれますが、乗鞍岳では9月でも雪が残り、自力で登山してスキーをするサマースキーもあります。 もちろん冬の時期にはスキー場もオープンしますので、スキー・スノーボード(スノボー)などのウィンタースポーツを楽しむこともできます。 乗鞍岳にある落差は50mの「三本滝」は、日本の滝100選のひとつに数えられています。 古くから信仰の対象とされていて、こちらの滝で修験者が修行していたと言われています。 乗鞍岳畳平の人気のイベント「星空観察会」は、満天の星空を見上げながらガイドさんの話しを聞くことができます。 乗鞍岳紹介のまとめ こちらの乗鞍岳紹介記事はいかがだったでしょうか。 動画は登山の様子がご覧になれますが、乗鞍岳では四季を通して大自然を感じることができる観光スポットなのです。 54秒という短い中に、たっぷりと乗鞍岳の魅力が詰まった動画で乗鞍岳登山の雰囲気を堪能してください。 【公式ホームページ】乗鞍岳、乗鞍スカイライン公式サイト https://norikuradake.jp/ 【トリップアドバイザー】乗鞍岳 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298102-d2318270-Reviews-Mt_Norikura-Chubu.html -
動画記事 20:09
北海道旭川市「旭山動物園」の行動展示で動物の生態を知ろう!日本で一番人気の動物園を動画でご紹介!
動物・生物 観光・旅行- 145 回再生
- YouTube
北海道旭川市「旭山動物園」動画紹介 「JG 4K 北海道 旭山動物園 Asahiyama Zoo,Hokkaido」の動画には、北海道の人気観光名所、旭山動物園の様子が紹介されています。 旭山動物園は15ヘクタールで東京ドーム約3個分の広さになります。 園内にはなんと100種類以上650点の動物が飼育されています。 20分間の動画の中には可愛らしい動物たちの姿がたっぷりと撮影されているので、ぜひじっくりとご覧ください。 動画で紹介されている北海道旭山動物園とは 写真:旭川の旭山動物園 日本最北端の動物園として知られる北海道旭山動物園は、1951年に開園した歴史ある動物園です。 旭山動物園の特徴は、動物の行動や生活の様子を見られる「行動展示」にあります。 園内ではペンギンの散歩をはじめ、自由に動き回る動物たちを間近でみられるよう工夫して施設作りをしたり、「もぐもぐタイム」と呼ばれる食事時間を展示するイベントを行なったりしています。 また、異なる動物を同じ場所で飼育する「混合展示」も旭山動物園の展示の特徴です。 この旭山動物園は1994年に閉園の危機にありましたが、これらの展示を取り入れたことにより、旭山動物園は見事な復活を遂げました。 年間300万人の来場者数という大ブーム時には全国トップの入場者の動物園となりました。 現在では全国各地の動物園で行動展示を見ることができます。 北海道旭山動物園にはどんな動物が住んでいる? 写真:旭山動物園 動画の0:25からは人気のペンギンの姿が、2:04からはほっきょくぐま館のホッキョクグマのダイナミックな姿が見られます。 他にも動画ではもうじゅう館の虎(動画15:29~)、ユキヒョウ(動画15:38~)やエゾヒグマ(動画15:48)やゾウ、アザラシ館のアザラシ(動画9:41~)やレッサーパンダ舎のレッサーパンダ(動画18:08~)、シロフクロウ舎のフクロウ(動画18:46~)、タンチョウ舎のタンチョウ(動画19:10~)、ワシ(動画19:27~)など多くの動物がご覧になれます。 園内はかなりの広さがあり、360度の水中トンネルのほか、カバ館やオオカミの森、フラミンゴ舎、サル舎やキリン舎、吊り橋やマリンウェイなどさまざまな施設を回って楽しめます。 動画では紹介されていませんが、トナカイ、カバ、キリン、チンパンジー、ダチョウ、ニホンザル、キタキツネ、アライグマ、カピバラなどの動物をご覧になることができます。 年間を通して様々なイベントも行われているのも旭山動物園の魅力です。お盆の時期には営業時間を延長して、夜行性の動物たちの昼間とは違う姿が観察できる「夜の動物園」が開催されます。 またランチを楽しめる園内レストランや、動物たちの限定品グッズを購入できるお土産ショップも充実しています。 見学ルートに沿ってじっくりと観光を楽しみましょう。 北海道旭山動物園の観光紹介動画まとめ 写真:キングペンギンの散歩 北海道には札幌市内や富良野、函館をはじめさまざまな観光スポットがありますが、ぜひ旭山動物園にも足を運んでみましょう。 多くの観光ツアーも組まれていますが、滞在時間は2~3時間と限られているので、旭山動物園の全てを楽しむには短いかもしれません。 冬場は営業時間が短いので、天候や情報をチェックしてから訪れたいですね。 周辺にはレストランやホテルもあるので、旭川市に宿泊してゆっくりと観光を楽しむのもおすすめですよ。 旭山動物園ライブカメラは2018年3月31日をもって配信終了となっていますので、こちらの動画で動物達の生態をじっくりとご堪能ください。 ◆旭山動物園◆ 【住所】北海道旭川市東旭川町倉沼 【園長】坂東元 【交通アクセス】旭川駅前よりバスで約40分(札幌からの所要時間約2時間) 札幌―旭川を結ぶ「特急ライラック旭山動物園号」も走っています。 【開園時間】夏期間9:30~17:15、冬期間10:30~15:30 【チケット料金・入園料】高校生以上820円、中学生以下無料(市民特別割引クーポンあり) 【駐車場】あり(無料) 【電話番号】0166-36-1104 【公式ホームページ】ホーム | 旭川市 旭山動物園 https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/ 【トリップアドバイザー】旭山動物園 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g319103-d780529-Reviews-Asahiyama_Zoo-Asahikawa_Hokkaido.html -
動画記事 0:58
岡山県岡山市にある岡山後楽園のイベント「幻想庭園」で目の前一面に広がるライトアップされた美しい光景を楽しむ!昼間と違う顔を見せてくれる庭園内は、この世のものとは思えない幻想的な空間だった!
観光・旅行- 80 回再生
- YouTube
岡山後楽園のイベント「幻想庭園」の動画をご紹介! 今回は「Takashi Matsuo」が制作した観光動画、「岡山後楽園 幻想庭園 2018夏 4K」をご紹介いたします。 岡山後楽園は、日本三名園の1つにも数えられる人気の観光名所です。 岡山後楽園内の絶景の日本庭園では、夏になると「幻想庭園」と呼ばれるステキなライトアップイベントが開催されます。 こちらの動画は1分弱の短い映像ですが、夜空の下で光り輝く庭園内の美しい光景をご覧になることができます。 4kの綺麗な映像をご堪能ください。 動画で紹介されている岡山後楽園とは?どんな観光スポット? 写真:岡山後楽園 日本三名園のひとつの岡山後楽園は今から約300年前、岡山藩2代藩主池田綱政によって造営された歴史的文化遺産です。 国の特別名勝に指定されているほか、有名な「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」では三つ星の評価を受けています。 御後園とも呼ばれる園内は、日本庭園を中心とした回遊式庭園となっており、春には桜や梅、秋には月見や紅葉など四季の風景が楽しめるのが魅力。 延養亭や唯心山を巡ったり、芝生を焼く芝焼きや初夏の茶摘みを見学したりするのもおすすめです。 岡山後楽園には現在8羽のタンチョウがおり、秋から冬の時期には園内散策を行います。 通常有料で貸し出している園内の「能舞台・栄唱の間」などの建物は、毎月1回公開され、座敷からの眺めを楽しむことができます。 動画で紹介されている岡山後楽園の「幻想庭園」の観光イベントとは? 画像引用 :YouTube screenshot 岡山後楽園の「幻想庭園」は期間限定の岡山の夏を彩る人気の観光イベントです。 2019年は岡山城の烏城灯源郷と同時開催となりました。 動画にある夏の幻想庭園のほかに、ゴールデンウイークには春の幻想庭園が、秋の紅葉の時期も秋の幻想庭園も開催されています。 動画の0:17には、涼やかな浴衣姿で日本庭園をそぞろ歩く観光客の姿が映されています。 0:22にあるような風鈴、0:29にあるような池の鯉を眺めながら日本庭園を散策すれば、心安らぐひとときを過ごせることでしょう。 この動画の一番の見所は、動画の0:41からご覧になれるライトアップされた岡山城ではないでしょうか。 美しい庭園の旭川(月見橋)の後ろで真っ白に輝く壮大な岡山城。 一度は生で見てみたい景観ですね。 ビアガーデンや和文化体験、ゆかたDayなど多彩なイベントも開催され、園内マップを片手に多くの人が涼しい夜の庭園散策を楽しんでいます。 動画で紹介されている岡山後楽園の周辺観光スポットは? 写真:桃太郎像 岡山後楽園周辺には、岡山城天守閣や烏城公園、多宝塔が美しい瓶井山(みかいさん)禅光寺、レトロな門前町の出石町の町並み散策、癒しスポットの西川緑道公園・枝川緑道公園、岡山と言ったら忘れてはいけない桃太郎の銅像、といった観光名所があります。 周辺では備前焼体験も楽しめますよ。 近隣のホテルでランチを楽しんだり、お城パフェや岡山城せんべいといったご当地グルメを食べたり、カフェで和菓子や抹茶を堪能したりするのもおすすめです。 岡山後楽園のイベント「幻想庭園」の紹介動画まとめ ご紹介した動画は1分弱ですが、この映像は日本の夏の美しい風情を堪能したい方にぴったりです。 歴史ある日本庭園は、昼間と夜とでは違う姿を見せてくれます。 ライトアップされた美しい日本庭園を歩いてみたい方は、イベントに合わせて岡山後楽園へ観光に訪れてみてくださいね。 まずはこの動画で岡山後楽園と幻想庭園をお楽しみください。 きっとあなたも実際に岡山後楽園に足を運びたくなるはずです! ◆岡山後楽園概要紹介◆ 【住所】岡山県岡山市北区後楽園1-5 【交通アクセス】岡山駅からバスで10分 【入場料金】大人410円、シニア140円、高校生以下無料(※2019年) 【営業時間】17:00~20:30 【所要時間】30~60分 【駐車場】あり(1時間あたり100円) 【電話番号】086-272-1148 【注意事項】ペットを連れての入園不可、入園は20時までとなっています。 【公式ホームページ】岡山後楽園 https://okayama-korakuen.jp/ 【トリップアドバイザー】岡山後楽園 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298134-d321203-Reviews-Okayama_Korakuen_Garden-Okayama_Okayama_Prefecture_Chugoku.html -
動画記事 4:35
青森県青森市の特別史跡「三内丸山遺跡」は日本最大級の縄文時代の遺跡!見どころが詰まった動画で歴史ロマンを堪能しよう
歴史- 159 回再生
- YouTube
青森県青森市の特別史跡「三内丸山遺跡」動画紹介 こちらで紹介する「marugotoaomori」が制作した「【青森の魅力】特別史跡三内丸山遺跡 - 地下に真実 地上にロマン」は、青森県にある大規模な縄文時代の集落跡を撮影したものです。 集落跡に加えて、さまざまな出土品やイベントなど、歴史を学べる素晴らしい観光施設になっています。 この記事では、青森市にある特別史跡三内丸山遺跡の魅力を紹介します。 特別史跡三内丸山遺跡とは 写真:三内丸山遺跡 特別史跡三内丸山遺跡は、青森県青森市にある日本で最大級の縄文時代の遺跡です。 今から約5,900年前から約4,200年前の縄文時代の前期から中期の大規模な集落跡です。 縄文人が約1,000年の間定住していたと言われています。 復元大型竪穴建物や復元大型掘立柱建物などの復元建物を見ることもでき、当時の暮らしを想像できます。 こちらの建築物は動画の0:41よりご覧になることができます。 復元建物以外にも、さまざまな発掘品もご覧になれます。 土器や土偶にアクセサリーなど当時の暮らしに欠かせなかった遺物が展示されています。 レストランや売店もあるので、休憩しながらいろいろなものを鑑賞できます。 交通アクセスは、JR青森駅から車で約20分。 市営バスで約30~40分です。 入場料は、一般が410円、高校生・大学生は200円、中学生以下が無料となっています(※2020年4月時点)。 特別史跡三内丸山遺跡で必ず見ておきたい復元大型掘立柱建物 画像引用 :YouTube screenshot 動画の1:08からご覧になれる復元大型掘立柱建物は巨大な柱が特徴の約15mの高さがある建物。 直径2mの大きな穴に栗の木を埋めて建てられました。 柱と柱の間隔はきちんと測って造られておりその長さは4.2m、長さの単位は35cmとなっています。 使用用途は不明で謎に包まれていますが、物見やぐら、灯台、神殿として使われていたのではないかとボランティアガイドは語ります。 縄文時代当時の高さは復元建物の15mより高く、約20mほどあったと言われています。 特別史跡三内丸山遺跡には六本柱建物跡以外にもさまざまな遺構が存在します。 一般の住民が暮らしていたといわれている竪穴式住居跡や、高床式建物であった可能性が高い掘立柱建物跡(高床式倉庫跡)などを見ることができます。 共同作業場や集会場として使われていたと思われる復元大型竪穴建物の内部も見学することができ、動画では1:00よりご覧になれます。 村の長の墓と言われている環状配石墓も見どころのひとつです。 特別史跡三内丸山遺跡の見どころ 画像引用 :YouTube screenshot 2:11からご覧になれる縄文の丘三内丸山まほろばパーク内にある「さんまるミュージアム」や縄文時遊館、三内丸山遺跡センターでは、特別史跡三内丸山遺跡から出土した遺物が約1,700点展示されています。 釣り針や魚の骨、イヤリングなどの装飾品を見ることができます。 縄文の人たちはさまざまな道具を使って農耕や食料を調達し調理をし、アクセサリーで自分を美しく飾るなど高い文化を持っていたことが想像できます。 青森市にある特別史跡三内丸山遺跡では、ものづくりができる体験工房もあります。 板状土偶づくりや再生琥珀のペンダントづくり、組紐体験などさまざまな縄文時代を楽しめるメニューが充実しています。 特別史跡三内丸山遺跡の記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「marugotoaomori」が制作する、「【青森の魅力】特別史跡三内丸山遺跡 - 地下に真実 地上にロマン」は、青森市にある特別史跡三内丸山遺跡を紹介している動画です。 見晴台や物見やぐらの役割をしていたと想像できる約15mもある復興建物など、見どころがたくさんありますよ。 さまざまな遺構や出土品などが見られるので歴史好きには必見のスポットです! ◆特別史跡三内丸山遺跡 施設概要紹介◆ 【住所】〒038-0031 青森県青森市大字三内丸山305 【交通アクセス】JR青森駅から車で約20分 【入館料金】一般が410円、高校生・大学生は200円、中学生以下が無料(※2020年4月時点) 【営業時間】9:00~17:00 【休館日】毎月第4月曜日 【駐車場】500台あり 【電話番号】017-766-8282 【公式ホームページ】特別史跡「三内丸山遺跡」 https://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/ 【トリップアドバイザー】三内丸山遺跡 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298241-d324336-Reviews-Sannai_Maruyama_Site-Aomori_Aomori_Prefecture_Tohoku.html -
動画記事 1:04
東洋一の繁華街・東京都新宿区歌舞伎町で忍者になれる!人気観光ランキング1位の「手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷」で気軽に忍者体験を!
体験・遊ぶ 観光・旅行- 144 回再生
- YouTube
東京都新宿区歌舞伎町「手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷」動画紹介 「手裏剣道場 新宿 忍者からくり屋敷」が制作した、「手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷」は、新宿の歌舞伎町にある手裏剣投げ体験や忍者の気分が味わえるスポットです。 手裏剣がザクッと刺さる音が気持ちよく、ストレス解消に最適な施設です。 気軽に忍者体験ができるスポットで、子ども、幼児や大人、外国人まで幅広く楽しめる施設になっています。 こちらの記事では、手裏剣道場である新宿忍者からくり屋敷を紹介しています。 手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷とは 画像引用 :YouTube screenshot 株式会社レガシーが運営する「手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷 Experience The Mystical World of The NINJA」とは、手裏剣投げ体験や剣術体験ができるスポットです。 お子様から大人のデートまで幅広い層が楽しめる施設になっています。 剣術体験では模擬の日本刀や木刀、忍者刀に触れて抜刀もできるなど貴重な体験が楽しめます。 斬るという感覚は他の場所ではなかなか味わえないでしょう。 これらはこちらの動画の0:20よりご覧になることができます。 NINJAからくり探しも人気のアトラクションのひとつです。 気になる方はチャレンジしてみましょう。 画像引用 :YouTube screenshot 新宿忍者からくり屋敷の入り口は、動画の0:12からご覧になれるように真っ赤な鳥居が並んでおり、異世界に迷い込んだ気分になります。 忍者体験がスタートすると、まず忍者について解説したVTRを鑑賞します。 鑑賞後に忍者が登場し、武器や道具についての実際に説明をし、いよいよ忍者修行が始まります。 手裏剣投げ体験や剣術体験を室内の訓練場で行います。 ガイド付きの室内型体験型アトラクションなので、安心して参加できますよ。 この施設のメインのアトラクションである手裏剣投げは動画の0:49からご覧になれます。 畳敷きの和室の施設内で気分はまさに忍者! あなたは伊賀流?甲賀流?それともくノ一? 手裏剣道場の新宿忍者からくり屋敷の情報 写真:夕暮れの新宿駅東口 手裏剣道場である新宿忍者からくり屋敷の交通アクセスは、最寄駅のJR新宿駅東口から徒歩8分、または西武新宿線新宿駅から徒歩5分です。 入場料は1人1,500円、三歳以下は無料(※2020年4月時点)。 所要時間は約30~45分。 混雑の際には入場制限をすることもありますので、予約をしてから行くのがおすすめです。 インターネットの口コミの評価が高く、外国人を中心に人気になっています。 トリップアドバイザーと都営交通が共同で実施したプロジェクトである東京のおすすめベスト100スポットを決定するTOKYO100で、新宿忍者からくり屋敷が一位を獲得。 クーポンを発行しているサイトもあるので、気になる方はチェックしてみましょう。 世界中で人気の忍者とは 写真:忍者 忍者は、室町時代や江戸時代の日本で諜報活動、浸透戦術、破壊活動、謀術、暗殺などの仕事をしていたと言われています。 忍者は、漫画、アニメ、映画、ゲームなどでたくさん取り上げられているので、世界中の多くの人に知られています。 日本といえば忍者というイメージを持っている人もいます。 日本国内では神田のVR忍者道場や日光江戸村、新宿のサムライミュージアム、浅草の居酒屋忍者屋敷で気軽に忍者体験ができます。 手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷の記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「手裏剣道場 新宿 忍者からくり屋敷」が制作する、「手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷」は、新宿の歌舞伎町で忍者体験ができる施設です。 手裏剣体験や剣術体験などほかでは経験できない貴重な体験ができるスポットなので、是非一度訪れてみてはいかがですか。 ◆手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷 Experience The Mystical World of The NINJA 施設概要紹介◆ 【住所】〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2丁目28-13 第一和幸ビル 【交通アクセス】JR新宿駅東口から徒歩8分、または西武新宿線新宿駅から徒歩5分 【入館料金】1,500円、三歳以下は無料(※2020年4月時点) 【営業時間】10:00~18:30 【定休日】火曜・水曜 【駐車場】無し 【電話番号】03-6457-3337 【公式ホームページ】東京 新宿 歌舞伎町 手裏剣道場 忍者からくり屋敷 – NINJA TRICK HOUSE IN TOKYO https://ninja-trick-house.com/ 【トリップアドバイザー】手裏剣道場 新宿 忍者からくり屋敷 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14133667-d10660462-Reviews-Ninja_Trick_House_In_Tokyo-Kabukicho_Shinjuku_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 10:49
宇宙船のようなスタイリッシュな水上バス「ヒミコ」で東京観光に出かけよう!東京の人気スポット、浅草・お台場を近未来デザインの船で水上から楽しむ!
乗り物- 632 回再生
- YouTube
東京の水上バス「ヒミコ」の動画をご紹介! こちらの「miyaga1」が公開した4K動画「ヒミコ 「HIMIKO」-2016- | 水上バス ( 浅草- お台場 ) 【4K】」では、浅草とお台場を結ぶ人気の近未来的デザインの水上バスや周辺の観光スポットが収められています。 動画で紹介されているヒミコは、東京都観光汽船(TOKYO CRUISE)が運航する水上バスの1つ。 東京の名所を巡りながらのステキな船旅が堪能できる水上バス「ヒミコ」は、観光客から高い人気を集めています。 動画で紹介されている水上バス「ヒミコ」とはどんなもの? 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている水上バス「ヒミコ」とは、特徴的なティアドロップ(涙滴)型。 近未来的フォルムの船は、まるで宇宙船のようです。 ヒミコの全体像は動画の2:33よりご覧になれます。 この人気水上バスのヒミコは、漫画界の巨匠として知られる松本零士によってデザインされました。 2004年に就航を開始したヒミコの旅客定員は160名です。 ヒミコの船内では、松本零士の代表作である「銀河鉄道999」のキャラクター、星野鉄郎・メーテル・車掌さんによる船内放送も流れます。 ヒミコの船内の様子や船内アナウンスは動画の4:23からご覧になることができます。 動画で紹介されている水上バス「ヒミコ」の楽しみ方は? 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている水上バス「ヒミコ」は、東京の主要観光名所をいつもと違う雰囲気で巡りたい方におすすめの遊覧船です。 ヒミコは浅草吾妻橋からお台場海浜公園、豊洲を巡って浅草吾妻橋へと戻ってきます。 航路からは動画の0:41にあるような東京スカイツリーや、動画の6:05から紹介されているレインボーブリッジをご覧になることができます。 両国や竹芝、浜離宮や平井、青海といった都内の風光明媚な観光スポットを巡る、爽快なクルーズを楽しんでみましょう。 動画の8:35からご覧なれるように、お台場で下船して、自由の女神像や実物大ガンダム、ドラゴンボールの神龍像や、ランチやグルメを楽しむのもおすすめです。 東京都観光汽船では、動画で紹介されているヒミコの他にもホタルナやエメラルダス、竜馬といった海舟を運行させているので、さまざまな水上バスや船に乗船してみたいですね。 水上バス「ヒミコ」の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている美しいフォルムのヒミコに乗船すれば、まるで宇宙船に乗ったような気分で観光を楽しめますよ。 ヒミコは個人での利用のほかにチャータークルーズも可能です。 また、イベントクルーズが開催されることもあるので要チェック。 詳しい時刻表や料金を見たい方やクルーズの予約をしたい方は、公式ホームページをご覧ください。 ◆水上バス・ヒミコライン 概要紹介◆ 【浅草営業所住所】東京都台東区花川戸1-1-1 【浅草営業所への交通アクセス】東武スカイツリーライン浅草駅より徒歩1分、東京メトロ銀座線浅草駅より徒歩1分 【浅草営業所電話番号】0120-977-311 【公式ホームページ】ヒミコ | 東京都観光汽船(TOKYO CRUISE) https://www.suijobus.co.jp/ship/himiko/ -
動画記事 30:00
沖縄県の座間味島で非日常な最高なひと時を過ごす!白い砂浜のビーチから眺めるケラマブルーは楽園のような美しさ。
観光・旅行- 49 回再生
- YouTube
座間味島のきれいなビーチを観光しよう! こちらの動画は「Drone et Sac à dos」が公開した「Amazing Japan 4K - Zamami island - Dji Mavic pro」です。 「日本の綺麗なビーチで遊びたいな」 「日本の美しい自然の中で思いっきり気分転換したい」 このように日本で美しいビーチや自然を楽しめる観光地を探しているなら、沖縄の慶良間諸島にある座間味島がおすすめ。 座間味島はケラマブルーと呼ばれる青い海が特徴の離島で、大自然を楽しむことができます。 こちらの記事では、座間味島の魅力や観光するときのおすすめのスポットなどを説明します。 最後に座間味島をドローンで撮った動画も紹介しているので、ぜひご覧ください! おすすめの観光地である座間味島や周辺の島について 座間味島は沖縄本島から高速船やフェリーで50分ほどで訪れることのできる観光地です。 島のビーチから、ケラマブルーと言われる座間味島の海を眺められるので、綺麗な海を楽しみたい人にはおすすめ。 また、慶良間諸島は沖縄本島の西にある島々ですが、座間味島以外にも阿嘉島や渡嘉敷島など絶景を楽しめるスポットがあります。 これらの離島でも透明度の高い海が特徴で、ダイビングやシュノーケルを楽しむためにたくさんの観光客が訪れます。 沖縄を観光するときにおすすめの座間味島の魅力とは 沖縄の座間味島の魅力は、なんといっても美しい自然でしょう。 白い砂浜のビーチから眺めるケラマブルーはとても綺麗で、楽園にいるような錯覚を与えてくれます。 天気のいい日にビーチで思いっきり遊びましょう! また、座間味村には展望台がたくさんあり、海や島を眺めることができます。 レンタカーやレンタルバイクを借りて展望台巡りをするのがおすすめ。 座間味島を観光するときに人気のスポット 沖縄の座間味島を観光するときにイチオシのスポットは、まず古座間味ビーチがあげられます。 古座間味ビーチは座間味島でもっとも人気のビーチで、とても透明な海が特徴です。 サンゴ礁や熱帯魚が見られる貴重な場所。 続いておすすめの観光スポットは、阿真ビーチです。 阿真ビーチはウミガメが見られる場所として有名です。とても静かなビーチなので、ゆっくり癒やされたい人におすすめ。 沖縄の座間味島の魅力紹介まとめ こちらの動画は沖縄の座間味島をドローンで撮影した4K動画で、座間味島の美しいビーチや海がきれいな映像で見ることができます。 ドローンで撮影した上空から見たケラマブルーは圧倒的な美しさで、きっと座間味島に訪れたいと思うはず。 -
動画記事 2:56
宮崎県の綾町はユネスコエコパークに登録された大自然たっぷりの観光スポット!日本最大級の照葉樹林が広がるこの地は自然と共生する街を目指す!
地域PR- 57 回再生
- YouTube
大自然に囲まれた宮崎県綾町の魅力紹介動画について こちらの動画は「宮崎県町村会」が公開した「綾町」です。 宮崎県の綾町は、日本最大の照葉樹林が世界中から高い評価を受け、日本の名観光地としてユネスコエコパークに登録されています。 日本を象徴する大自然の美しさ、まずは動画でご堪能ください。 宮崎県綾町には照葉樹林の他にも、綾南川・照葉大吊橋など、見るものを圧倒する自然が至るところに広がっています。 自然生態系農業の先駆者・宮崎県綾町 宮崎県綾町は、自然生態系を生かして育てる町として全国に先駆けて活動していることでも有名。 自然生態系農業から産まれた人参やきゅうりといった野菜は、厳しい基準や審査を受けて出荷されているため、他の野菜と比べてもかなり品質が高いのです。 お土産としてもおすすめ。 宮崎は馬の産地としても有名で、宮崎県綾町の周辺では頻繁に草競馬を楽しむ人々の姿があります。 普通の競馬場よりも観客との距離が近く、競走馬の迫力をより身近に感じることができますよ。 宮崎県綾町は昔から木工芸が盛んな町でもあり、箸置きや将棋盤などの生産地としても知られており、日本有数の名産地です。 食卓の雰囲気をガラリと変える雰囲気ある箸置きからは、職人の熱意と技が感じられるでしょう。 アウトドアとしても楽しめるのが宮崎県綾町の魅力 アウトドアスポットも人気が高く、広沢ダムでの水上スキーは爽快そのもの。 人目を気にすることなく綺麗な水の上を滑ることができます。 宮崎県綾町は日本の中でも有数の大自然が広がり、気候が安定しているため、学生の部活動の合宿地としての人気も高いです。 日本中のスポーツマンが集まります。 景色・景観も素晴らしいですよ。 そして夜になると、たくさんのゲンジホタルが街中を乱舞します。 水が綺麗な宮崎県綾町ならではの光景に、時間を忘れてしまうでしょう。 ゲンジホタルの乱舞は動画内でも紹介されています。 ぜひご覧になってくださいね。 グルメの舌を唸らせる食品の数々! 自然の魅力がたっぷりの宮崎県綾町ですが、観光だけではありません。 酒泉の杜からも連想されるように、安定した気候からなる芳醇なワインは世界中のワイン好きを唸らせます。 アウトドアを楽しんだ夜はホテルでワインに酔いしれるのも良いですね。 宮崎名産のお酒の魅力もさることながら、やはり一番有名なのは地鶏ではないでしょうか。 地鶏の美味しさを求めて宮崎県に訪れる方は多く、もちろんこの宮崎県綾町の地鶏も格別ですよ。 宮崎県綾町の美味しい水で作る地鶏の水炊き鍋は、絶品中の絶品。 宮崎県綾町紹介まとめ 日本屈指の自然とグルメに溢れたこの宮崎県綾町をたっぷりに詰め込んだ動画をぜひ一度ご覧になってみてください。 宮崎県綾町の綺麗な水上を走るウォータースポーツ、競走馬の迫力など、アウトドア好きにもたまらない内容になっていますよ。 動画で宮崎県綾町の魅力を知れば、きっと宮崎県綾町に足を運びたくなるでしょう。 -
動画記事 6:46
石川県加賀市、小松市の加賀温泉郷で体も心もリフレッシュ!心のこもった日本文化や温泉を堪能できる癒しの旅行を体験する。
地域PR 観光・旅行- 32 回再生
- YouTube
日本の文化と温泉を満喫できる「石川の加賀温泉郷」の動画について こちらの動画は「観光チャンネル石川県 加賀市 加賀温泉郷」が公開した「加賀百万石の温泉郷「石川県 加賀温泉郷」 / 「加賀ていねい」コンセプトムービー」です。 石川県加賀温泉郷で体験できる日本文化や温泉などの魅力が詰まった動画となっています。 加賀温泉郷は「加賀ていねい」の心で観光客の心を魅了し、癒やし続けています。 こちらの記事では、日本の文化や温泉を楽しめる石川県加賀温泉郷の魅力を動画と共に紹介します。 日本の文化と温泉を満喫できる石川の加賀温泉郷とは? 人気の観光名所である加賀温泉郷は北陸三県の真ん中にある温泉地です。 この地域は九谷焼きや茶道、漆器、祭り、日本料理といったさまざまな文化が詰まっている魅力ある町。 加賀温泉郷は、文人墨客たちに愛されていた街として有名。 文化や温泉で著名人たちの心を癒やしてきました。 今も人気の観光スポットとなっており、北陸新幹線が開通したことで観光客が増えています。 おもてなしの心で出迎えてくれる旅館や、おいしい和食、ご当地グルメなど、見どころはいっぱい。 癒しの旅として石川県の加賀温泉郷を観光するのはいかがでしょうか? 石川の観光エリアである加賀温泉郷の日本文化 石川の加賀温泉郷では、さまざまな日本文化を見ることができます。 歴史好きな方におすすめなのが、江沼神社の長流亭です。 重要文化財に選ばれているこの建造物はとても神聖な雰囲気のある場所。 周りは自然に囲まれており、インスタ映えするきれいな景色を楽しむことができます。 伝統芸能が好きな方には山中節を体験するのがおすすめ。 日本らしい民謡でゆったりした踊りが心を和ませてくれます。 また山中座では山中節の他に、山中温泉の総湯・菊の湯と山中漆器も体験できるぜいたくなスポットです。 他にも、山代大田楽や芸術を生み出した城下町の大聖寺でも日本の伝統文化を堪能できます。 石川の観光エリアである加賀温泉郷の温泉について 石川の観光スポットの加賀温泉郷は、小松市の粟津温泉、加賀市の片山津温泉、山中温泉、山代温泉の4つの温泉の名称として使われています。 4つの温泉には長い歴史があり、それぞれで特徴のある泉質を楽しめます。 温泉の温度も微妙に異なる4つの温泉の違いを楽しむ湯巡りをしてみてはいかがでしょうか? 石川の観光エリアである「加賀温泉郷」紹介記事のまとめ 心のこもった日本文化や温泉を堪能できる加賀温泉郷で、癒しの旅行を体験してみてはいかがでしょうか? -
動画記事 4:07
鹿児島県与論島の真白な砂浜とエメラルドグリーンの海の美しさは誰もが目を奪われる!大自然に歴史文化、そして地元グルメで最高のひと時を過ごす!
観光・旅行- 78 回再生
- YouTube
美しき海が堪能できる「与論島」紹介動画について こちらの動画は「Yoron Island Japan」が公開した「Yoron Island Japan in 8K HDR - 与論島」です。 突如出現する、幻の白い浜。 南国のどこかを想像させるハイビスカスは、潮風に揺らされ、大自然のなかで鮮やかに咲き誇ります。 8K動画でご覧になれるのは、鹿児島県にある「与論島」。 日本にいることを忘れてしまうほどの景観を持つ、日本でも有数の癒しスポットです。 与論島ってどんな観光スポット? 与論島とは、奄美諸島最南端にある、自然豊かな島です。 亜熱帯気候で、ダイビングや海水浴などの海のレジャーが盛んです。 サンゴ礁が隆起してできた与論島は砂浜が白く、条件が揃ったときのみ現れる「百合ヶ浜」は、日本内外の観光客に人気があります。 サンゴは他にも、コーラルウェイとういう白い一本道を作り、地下では景勝地の赤崎鍾乳洞を作り上げました。 豊かな自然には多くの生き物たちが暮らし、トゥイシ海岸はウミガメの産卵地にもなっています。 与論島は、特産物のもずくの他、マンゴー、伊勢エビなどグルメも充実。 茶花漁港の魚市場では、伊勢エビを筆頭に、南国の新鮮な魚介類をご覧になることができます。 自然の恵みを思う存分堪能しましょう。 日本でも珍しい文化を持つ与論島 与論島は沖縄県に近いため、琉球と薩摩の文化が融合され、日本のなかでも独自の文化が発展しました。 かつて琉球国王に仕えた武術の達人、按司根津栄(アジニッチェー)を祀る按司根津栄神社は、沖縄との文化交流の歴史を裏打ちします。 また、与論島の伝統芸能である「与論十五夜踊り」は、琉球と薩摩の文化の特色があり、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 観光名所である「与論民族村」では、芭蕉布織りの体験を通して、与論島の暮らしや文化に触れることができます。 与論島には、海岸ごとに異なった魅力がある 与論島の海岸は、ひとつひとつに異なった景色があり、楽しみ方もそれぞれです。 例えば、与論島最大のビーチである大金久海岸は、キャンプ場を併設。家族や連れや団体客で賑わうビーチです。 潮干狩りができる前浜海岸からは、沖縄本島を望むことができます。 プライベート感を味わいたいなら寺埼海岸や宇勝海岸へ。 さざなみに自然と心癒される、旅行の穴場です。 カップルにおすすめなのは兼母海岸。 周辺のホテルのプリシアリゾートでは、マジックアワーとともにバーベキューを楽しむことができます。 イチャジキ浜も訪れてみましょう。 満点の星空が絶景で、ここは日本ではない、楽園のようです。 美しき海が堪能できる「与論島」紹介まとめ 与論島には、竜宮岩、ビーチリングなどのインスタ映えスポットも多数点在! 豊かな自然と文化、日本が誇るリゾートの情報は、この動画でチェックです! -
動画記事 10:47
鹿児島県垂水市でしかできない仕事を静かに、そして真摯に取り組む4人の冬の日常を追う。日本の変わらない景色を楽しみ地元の人の生活に触れる、そんな観光をこの地で味わう。
地域PR- 58 回再生
- YouTube
見応えたっぷりのプロモーション動画、鹿児島県「垂水市」情報 「垂水市企画政策課秘書広報係」が公開した動画『鹿児島県垂水市プロモーション(冬フルバージョン/日本語)【BLESSING WINTER 4K LIFE IN TARUMIZU】』は、九州地方・鹿児島県の中部、大隅半島の北西部に位置する「垂水市」のプロモーション動画です。 この動画に観光案内はなく、ドローンやタイムプラスを活用した美しい4K画像による桜島や錦江湾をのぞむ景色を挟みながら、垂水市で働く4人の人物の冬の日常を淡々と追います。 鹿児島県垂水市は、鹿児島市から鹿児島湾の垂水フェリーを利用して車で約1時間の場所にあります。 温暖な気候で豊かな自然に恵まれた日本の原風景をご覧になることのできる地域です。 鹿児島県垂水市で生活を営む4人の人物とは 画像引用 :YouTube screenshot 黒毛和牛肥育を営む室田修一さん。 こちらは動画の0:44からご覧になることができます。 必要なサツマイモの7割を自ら作り、新鮮な芋で昔ながらのかめ壺仕込み本格焼酎「八千代伝」を冬の寒い時期に仕込む蔵人の八木健太郎さん。 こちらは動画の1:54からご覧になることができます。 作り手が途絶え幻のボタンと言われた美しく緻密な「薩摩ボタン」を復活させた絵付師の室田志保さん。 こちらは動画の2:28からご覧になることができます。 最後にご覧になれるのは桜島の麓の美しい冬の海で、鹿児島産のお茶と焼酎かすを餌に、垂水市漁業協同組合のブランドかんぱち「海の桜勘」を養殖する養殖事業者の篠原重人さん。 こちらは動画の3:17からご覧になることができます。 4人それぞれの仕事へのこだわりと愛情、これからの抱負が作業風景とともに静かに語られます。 鹿児島県垂水市の美しい日本の冬の景色と観光スポット情報 写真:鹿児島の海 鹿児島県は薩摩半島と大隅半島に挟まれた鹿児島湾があり、錦江湾(きんこうわん)とも呼ばれています。 動画に何度も登場する「錦江湾」は、桜島を擁する美しい湾で日本百景にも選ばれている観光スポットです。 錦江湾を一望できる「道の駅たるみずはまびら」が平成30年11月にオープンして、地元の農産物販売所やレストランなどがあり、こちらも観光客に人気です。 花崗岩の奇岩や巨岩のある「猿ヶ城渓谷」は清らかな水の流れが楽しめる渓谷で、冬の間も利用できるコテージや活性化施設のある「猿ヶ城渓谷 森の道たるみず」があります。 夏はキャンプや清流でのキャニオニングやシャワークライミングなどのアクティビティも楽しめ観光客が多く訪れます。 日本の昭和時代を思い起こさせる湯小屋は創業70年の「江ノ島温泉」で、冬に冷えた体を温めてくれます。 温泉は加水も加温も循環もしない源泉かけ流し温泉。 シャワーやカランから出るお湯も温泉です。 小屋の前から望む桜島を背景にした江ノ島の景色も魅力です。 鹿児島県垂水市紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 鹿児島県垂水市の観光として他に知られるのは、春につつじが咲き誇る標高約550mにある「高峠つつじヶ丘」や、秋に約1200本のイチョウが色づく「垂水千本イチョウ園」があります。 また、夏には鹿屋市との境にある「まさかり海水浴場」において、錦江湾の風光明媚な景色と海水浴が楽しめます。 特別な観光地ではなく日本の変わらない景色を楽しみ、地元の人の生活に振れる、そんな観光旅行を望まれている方におすすめしたいスポットがここ「鹿児島県垂水市」です。 【公式ホームページ】鹿児島県垂水市 市役所ホームページ https://www.city.tarumizu.lg.jp/ 【トリップアドバイザー】垂水市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1022930-Tarumizu_Kagoshima_Prefecture_Kyushu-Vacations.html