• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

大分県 豊後大野市観光協会
2025年7月17日
大分県豊後大野市大野町で「第34回 しだはら湖面火まつり」が開催されます。 特設ステージでは、神楽、らいでんソーラン、舞踊などさまざまな催しが行われます。 豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会もあります。 司会には、「豊後大野市ふるさと大使」中華首藤さんが登場し、祭りを盛り上げてくれます。 打上花火と湖面に映る水中花火はとても幻想的です。 【日時】2025年8月9日(土曜日)18:15 ~ 少雨決行 ※荒天中止 【場所】師田原ダム周辺 【ステージイベント】 17:30~ 五穀豊穣祈願 18:15~ 開会宣言 18:20~ 舞踊 筑松美会 18:30~ みえジュニア(らいでんソーラン) 18:45~ 消防戦隊キコレンジャー 19:00~ ジミー菊池 19:30~ 神楽(浅草犬山神楽社) 20:00~ お楽しみ抽選会 20:30~ ミエ・スイングファミリー(ビッグバンド) 【花火打上げ時間】 20:40開始 ※打上・水中花火 【会場周辺の通行規制とシャトルバス運行】 当日は会場付近の道路は通行規制(車両通行禁止)されます。 開催時間には自家用車での入場はできませんので、シャトルバスをご利用ください。 シャトルバスは18:00から運行。 待ち時間は5分~10分ほどです。 ▶シャトルバス運行協力金 小学生以上、往復200円(シャトルバス運行に対し協力金をお願いいたします) ※小学生未満は無料 ▶シャトルバス乗り場 豊後大野市大野公民館付近 ▶駐車場 市役所大野支所周辺 【その他】 浴衣でご来場の方にはプレゼントを進呈。 ※なくなり次第終了 浅草神社から御神火が出発し会場周辺は順次、小松明が点火されていきます。 17:30 御神火浅草神社出発 18:00 十時周辺 小松明点火 18:15 ダム周辺 小松明点火 18:30 七色とうろう 【主催・イベントに関するお問い合わせ】 第34回しだはら湖面火まつり実行委員会 電話 0974-34-2301 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20250718event-oono/...
さらに表示
sato-no-tabi.jp
大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会 - 大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!
...
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 火祭り
大分県 豊後大野市観光協会
2025年7月17日
御嶽流奥畑神楽 夜神楽 三重町駅前広場で奥畑神楽主催の夜神楽が開催されます。 当日は熊本県阿蘇市波野地区に伝わる中江岩戸神楽も参加され、出会い神楽も行うとのことです。 【日時】2025年8月9日(土) 15:00~21:00 ※雨天中止 【場所】三重町駅前広場 ❚ 奥畑神楽 大分県指定無形民俗文化財 御嶽神社(清川町)から三重町奥畑区に伝わる御嶽流岩戸神楽。 舞は33番で構成されている。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 歴史
  • 神楽・御神楽
大分県 豊後大野市観光協会
2025年7月14日
大分県豊後大野市清川町の夏の味覚「クリーンピーチ」。 6月下旬から7月末にかけてがシーズンで、稀少な「幻の桃」として、清川町の代表的な特産物です。 このクリーンピーチの「旬入り宣言」が2025年は7月10日に行われました。 農家さんが手間ひまかけて一つ一つ丁寧に育てた自慢の桃をぜひご賞味ください。 連日、多くのお客さまが訪れています。 販売時刻や整理券の配布状況など、クリーンピーチの最新情報や詳細は道の駅きよかわのWEBサイトを確認ください。 ■道の駅きよかわ 「道の駅きよかわ」では、桃に関連した商品も多く取りそろえていますので、ぜひドライブ等の際にはお立ち寄りください。 【場所】道の駅きよかわ(清川ふるさと物産館 夢市場:大分県豊後大野市清川町砂田1574ー1) 大分米良ICから車で約40分 【営業時間】 3月~11月7:30~18:00/12月~2月8:00~17:00 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20250714info-kiyokawa/...
さらに表示
sato-no-tabi.jp
大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会 - 大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!
...
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 道の駅 清川
大分県 豊後大野市観光協会
2025年7月7日
原尻の滝ボートツアー 大分県豊後大野市にある「原尻の滝」の滝壺を、ラフトボートに乗って遊覧しませんか? 原尻の滝を全身で体感できますよ。 間近な距離だからこそ見ることのできる大迫力の景色を楽しめます。 【日時】 2025年7月19日(土) ~21日(月・祝) 各日10:00~16:00(30分ごとに開催) 【場所】 原尻の滝 (豊後大野市緒方町原尻410) ▶集合時間/予約の30分前に滝へ降りる階段手前にお越しください。 【料金】 3,500円(1人) 【対象】 3歳以上(未就学児は保護者同伴必須) 【持ちもの】 濡れても良い靴、 タオル 【お申し込み】 お申し込みはリンクをご確認ください。 【そのほか】 天候や河川増水等により中止となる場合があります。 当日も空きがあれば予約なしでご案内可能です。 イベント以外の予約も随時受付中(詳細は上のお申し込みフォームをご確認ください) 【イベントに関するお問い合わせ】 ビーベップ株式会社豊後大野営業所 × サウスウェーブ(担当:小野) 電話090-6896-5296 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20250708event-ogata/...
さらに表示
sato-no-tabi.jp
大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会 - 大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!
...
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 九州地方
  • 観光
  • 自然
  • アクティビティ
大分県 杵築市観光協会​
2025年7月7日
暑い日が続き、城下町の散策目的の方は少ない…。 夏の杵築は、マリーンスポーツを楽しんだり、キャンプ場が賑わったりと、少し城下町は中休み。 そんな中、どれだけ暑いのかも興味があり、午前中… 涼しいうちにと言えど33℃の町を散策してみました。 今日は、少しだけラフな感じで投稿です。 お茶屋さんで涼ませてもらい、花屋さんで、この数日の暑さで花も… とか。 少し歩いたら、90歳過ぎたおばあちゃんのアイスクリーム屋さん寄ったり、ゲストハウスとシェアキッチンスペースでもある食堂覗けば、日替わりランチはオムレツ💚だったか。 暑さは酷かったけど、いろんな人に会えて良かったし、いつの間にか綺麗に塗り直されてた懐かしい郵便ポストなど良い物を見れて良かった。 皆さんにもお裾分け投稿です。 この暑さ、皆さまもお気をつけ下さい。
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 大分旅行
  • 国東半島
  • 城下町
  • 杵築市
  • 武家屋敷群
  • 杵築城
  • 城・城址・城跡
  • 歴史
大分県 豊後大野市観光協会
2025年7月4日
2025年7月5日、大分県豊後大野市朝地町の普光寺周辺であじさいの花がら摘みが行われました。 約50人の方に参加していただき、境内や周辺のあじさいの花がらを摘みました。 約2時間ほどで境内は緑一色になりました。 参加していただいた皆さまありがとうございました。 来年もきれいなあじさいが咲きますように。 ❚ 普光寺とは 境内に彫られた磨崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の磨崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この磨崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と磨崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 自然
  • 紫陽花
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月30日
豊後大野市観光協会オリジナルトートバッグ 豊後大野市観光協会オリジナルトートバッグを作成しました。 種類は2種類です。 お出かけやお買い物、お散歩にちょうどいいトートバッグです。 丈夫で使いやすいキャンバス生地でA4サイズが入ります。 価格1,100円(税込) 【販売場所・お問い合わせ】 豊後大野市観光協会 営業時間 9:00~17:00 年中無休(年末年始除く) 電話0974-27-4215
さらに表示
  • 大分県
  • 豊後大野市
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月27日
普光寺のアジサイ ❚ 開花状況2025年6月27日現在 豊後大野市朝地町にある普光寺。 現在、アジサイは全体的にはピークを過ぎました。 枯れはじめた花、色あせはじめた花が目立つようになりました。 大分県では梅雨明けされたとみられると発表されました。 2025年7月5日にはアジサイの花がら摘み作業が行われますので、アジサイが見られるのは7月4日までです。 今年も多くの方が普光寺に来てくれました。 ありがとうございました。 【場所】大分県豊後大野市朝地町上尾塚 【交通アクセス】JR「朝地駅」から車で約10分 【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり ❚ 普光寺 境内に彫られた磨崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の磨崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この磨崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と磨崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • クールジャパン
  • 紫陽花
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月25日
ジオサイト美化作戦ボランティア募集 ❚ 2025年7月5日実施 おおいた豊後大野ジオパークのジオサイト(見どころ)の一つでもある普光寺の周辺で、あじさいの花がら摘みが行われます。 ご協力いただけるボランティアさんを募集しています。 一緒に花がら摘みを行いませんか。 【日時】2025年7月5日(土)7:00~9:00 8:00まで受け付けています。 ※雨天の場合は延期となります。 延期となる場合は、前日までに市役所WEBサイトでお知らせされます 【受付・集合場所】普光寺 第一駐車場(豊後大野市朝地町上尾塚) 【作業内容】 あじさいの花がら摘み作業 ※7:00~9:00の間で1時間以上のボランティア作業となります。 ※参加していただいた方に記念品を配布します。 ※道具の貸し出しを行いますが、限りがございますので、剪定ばさみや、刈込ばさみをお持ちの方は、各自準備いただければ幸いです。 【お問い合わせ】 おおいた豊後大野ジオパーク推進協議会 電話0974-22-4089 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20250618event-asaji/...
さらに表示
sato-no-tabi.jp
大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会 - 大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!
...
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 紫陽花
  • ボランティア
  • イベント
  • サステナブル・持続可能性
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月24日
普光寺のアジサイ ❚ 開花状況2025年6月24日現在 豊後大野市朝地町にある普光寺。 アジサイの観光名所とも有名です。 現在、アジサイは全体的にはピークを少し過ぎた感じです。 先に咲いた花は枯れ始めているものもあります。 今年は例年に比べ花の数が少ないですが、遅く咲いた花はきれいに咲いています。 開花状況は順次お知らせしますね。 【場所】大分県豊後大野市朝地町上尾塚 【交通アクセス】JR「朝地駅」から車で約10分 【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり ❚ 普光寺 境内に彫られた磨崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の磨崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この磨崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と磨崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • あじさい
  • 紫陽花
  • クールジャパン
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月19日
普光寺のアジサイ ❚ 開花状況2025年6月20日現在 大分県豊後大野市朝地町にある普光寺。 アジサイの観光名所とも有名です。 現在、アジサイは見ごろから少しピークを過ぎた感じです。 今年は例年に比べ花の数が少ないですが、きれいに咲いています。 今週は気温が30度を超える日が続いたので、元気のないアジサイもありますが、遅く咲いたアジサイはきれいに咲いています。 開花状況は順次お知らせしますね。 【場所】大分県豊後大野市朝地町上尾塚 【交通アクセス】JR「朝地駅」から車で約10分 【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり ❚ 普光寺 境内に彫られた磨崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の磨崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この磨崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と磨崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • 紫陽花
  • インバウンド
  • クールジャパン
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月17日
普光寺のアジサイ ❚ 開花状況2025年6月16日現在 豊後大野市朝地町にある普光寺。 アジサイの観光名所とも有名です。 現在、アジサイは見ごろです。 今年は例年に比べ花の数が少ないですが、一つ一つきれいに咲いています。 早めに咲いた花は少し枯れ始めもあります。 開花状況は順次お知らせしますね。 【場所】大分県豊後大野市朝地町上尾塚 【交通アクセス】JR「朝地駅」から車で約10分 【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり ❚ 普光寺 境内に彫られた磨崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の磨崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この磨崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と磨崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 大分県
  • 九州地方
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • クールジャパン
  • 紫陽花
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月13日
普光寺のアジサイ ❚ 開花状況2025年6月13日現在 大分県豊後大野市朝地町にある普光寺。 アジサイの観光名所とも有名です。 現在、アジサイは7~8分咲きくらいです。 今週末に見ごろを迎えそうです。 今年は例年に比べ花の数が少ないですが、一つ一つきれいに咲いています。 開花状況は順次お知らせしますね。 【場所】大分県豊後大野市朝地町上尾塚 【交通アクセス】JR「朝地駅」から車で約10分 【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり ❚ 普光寺 境内に彫られた磨崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の磨崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この磨崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と磨崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • 絶景
  • クールジャパン
  • 紫陽花
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月10日
普光寺のアジサイ ❚ 開花状況2025年6月10日現在 大分県豊後大野市朝地町にある普光寺。 アジサイの観光名所とも有名です。 現在、アジサイは5~6分咲きくらいです。 だいぶ開花が進んでいます。 開花状況は順次お知らせしますね。 【場所】大分県豊後大野市朝地町上尾塚 【交通アクセス】JR「朝地駅」から車で約10分 【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり ❚ 普光寺 境内に彫られた磨崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の磨崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この磨崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と磨崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • クールジャパン
  • 紫陽花
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月10日
第38回 名水白山川ホタル祭り 2025年6月7日、稲積水中鍾乳洞広場で「名水白山川ホタル祭り」が開催されました。 祭りでは、豊勇太鼓の豪快な演奏や奥畑神楽の勇壮な舞を見ることができました。 地元の皆さんがこの地域を盛り上げたいとの思いで続くアットホームなお祭りである白山川ホタル祭り。 最後に地元の皆さんによる扇子踊りが行われ多くの人でにぎわいました。 祭りのあとには来場者の多くがホタル観賞を楽しんでいました。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
大分県 杵築市観光協会​
2025年6月9日
本日は雨の城下町杵築散策のすゝめ☔ 梅雨入りし、本日は大雨警報・・・。 そんな中、オーストラリアからお越しの小グループのお客様を案内して、ちょっと北台武家屋敷通りを雨の中を散策してみました。 みなさんにも雨の日に楽しめる場所をちょっとだけ紹介します。 杵築市でしか見ることができない、雨の日にしか見ることのできない風景を写真でご覧ください。 【磯矢邸】藩主の休息所に見るもてなしの文化 勘定場の坂を上った所に、藩主の休息所として設けられた御用屋敷の「楽寿亭(らくじゅてい)」。 その一部、玄関の間、客間の座敷、茶室の三部屋が磯矢邸として現在も残っています。 建築は文化13年(1816)。 その後、当主となった加藤与五右衛門が増改築を繰り返す中で現在の形になっていった。 楽寿亭の役割が“休息”であったように、屋敷のいたる所には“癒し”のおもてなしが用意されている。 最もそれをよく表しているのが庭。 屋敷中のどの部屋からも眺めることのできる庭の風景に、この屋敷のこだわりと心配りが見て取れる。 全ての窓枠からそれぞれ違った庭の風景が映り、粋な計らいは手水鉢(ちょうずばち)や欄間にまで至る。 庭に置かれた敷石の位置、計算され尽くした樹木の配置や種類。 屋敷のあちらこちらに、200年の時を超えて語りかけて来る奥深い精神がある。 【磯矢邸】 〒873-0001 大分県杵築市杵築211-1 TEL 0978-63-1488 営業時間 10:00~17:00(入場は16:30まで) 定休日 年末年始 入場料 個人:一般 300円/小・中学生 150円 団体:一般 240円/小・中学生 120円
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分旅行
  • 大分県
  • 国東半島
  • 杵築市
  • 武家屋敷群
  • 歴史
  • 伝統
  • 観光
  • 城下町
  • …他4件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月4日
普光寺のアジサイ ❚ 開花状況2025年6月3日現在 大分県豊後大野市朝地町にある普光寺。 アジサイの観光名所とも有名です。 現在、アジサイは4~5分咲きくらいです。 開花が進んでいます。 早めに咲いた株はきれいに咲いています。 開花状況は順次お知らせしますね。 【場所】大分県豊後大野市朝地町上尾塚 【交通アクセス】JR「朝地駅」から車で約10分 【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり ❚ 普光寺 境内に彫られた磨崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の磨崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この磨崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と磨崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • 歴史
  • あじさい
  • クールジャパン
  • インバウンド
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月2日
えひめ&おおいた 満喫周遊スタンプラリー2025 ❚ 期間 2025.6.1~10.31 愛媛・大分の「道の駅」や「観光施設」などを巡るデジタルスタンプラリーが開催されています。 愛媛県と大分県の各スポットを巡ってスタンプを集めると、獲得した数に応じてホテル宿泊券や特産品の詰め合わせが当たる抽選に応募できます。 ぜひこの機会にご参加ください! 【実施期間】2025年6月1日(日曜日)~10月31日(金曜日) 【実施場所】愛媛県・大分県の「道の駅」「観光施設」など、全部で51か所 ※対象の施設はチラシをご覧ください。 【豊後大野市内の対象施設】 ▶道の駅原尻の滝 ▶稲積水中鍾乳洞 ▶ロッジきよかわ 【賞品】 ▶特別賞(抽選で2名さま)・・・宿泊券3万円相当 愛媛・大分各10か所以上スタンプ30個で応募 ▶A賞(抽選で2名さま)・・・特産品1万円相当 愛媛・大分各5か所以上スタンプ15個で応募 ▶B賞(抽選で10名さま)・・・特産品5,000円相当 愛媛・大分各2か所以上スタンプ7個で応募 ▶C賞(抽選で36名さま)・・・特産品2,500円相当 愛媛・大分各1か所以上スタンプ4個で応募 【参加方法】 LINE公式アカウントに友だち追加(チラシに掲載) 対象スポットでGPSを読み込み、スタンプをGET スタンプを集めて商品応募 【主催】 えひめ・おおいた交流事業実行委員会 観光交流部会 【スタンプラリーに関するお問い合わせ】 えひめ・おおいた交流事業実行委員会 観光交流部会事務局(大分市観光課) 電話097-537-7043 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20250602info-bungoono/...
さらに表示
sato-no-tabi.jp
大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会 - 大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!
...
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 四国地方
  • 愛媛県
  • 観光
  • スタンプラリー
大分県 豊後大野市観光協会
2025年5月28日
【沈堕の滝の越流が再開】 九州、大分県豊後大野市にある沈堕(ちんだ)の滝。 2024年10月から工事のため、落水が停止していましたが、工事が終わり、2025年5月21日から越流が再開しています。 今後、工事のため再度、落水の停止が予定されています。 詳細は順次お知らせします。 観光で沈堕の滝に訪れる際にはご注意ください。 ■今後の工事予定 6月以降に再度落水を停止 9月以降に沈堕の滝ふれあい公園の整備工事予定(工事期間中は全面立入禁止となります) ■沈堕の滝 沈堕の滝は、大野川の本流にかかる雄滝と、支流の平井川にかかる雌滝からなります。 雄滝は幅約100m、高さは約20mあります。 室町時代に活躍した水墨画家の雪舟がここを訪れ、「鎮田瀑図」を描いたことでも有名です。 明治時代に建てられた発電所の跡も残されています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • 沈堕の滝
大分県 杵築市観光協会​
2025年5月28日
杵築城 城下町杵築にそびえるランドマーク 1394年の築城以来、600年もの間この町を見守ってきた杵築城。 模擬天守とはいえ、城跡にそびえる三層の天守は在りし日のこの城の姿を偲ばせる。 室町時代初期、木付氏によって八坂川の河口にある台山の上に築かれたこの城は、北は高山川、東は守江湾といった天然の要害に囲まれた城であった。 その後の天災、震災などで城も場所や形を変えながら、城主もまた前田、杉原、細川氏と入れ替わり、小笠原氏、そして松平氏を最後に江戸の時代も終わりを告げ、杵築城は新たな城主を迎えることなく今に続く。 文献史料と発掘調査成果から「一国一城令」による破却以前の城の建物構成や構造が分かるなど、江戸時代初期の城郭の実態を知る上でも重要であるとされ、2020年3月に台山地区の城跡と麓の藩主御殿跡が国の史跡に指定された。 現存するのは一部石垣など。 現在では、山上が城山公園として一般にも開放されていて、市内のあちこちで発見された国東塔など貴重な石造物を野外展示している石造物公園もある。 築城当時“木付”と命名されながら、幕府朱印状に誤って“杵築”と記されて以来「杵築」に。 また島津の猛攻撃に2か月も耐えたことから別名「勝山城」とも呼ばれている。 城内は藩主ゆかりの品をはじめとする、貴重な品々が展示されており、甲冑や武器、仏像などを展示。 足軽に扮して記念撮影なども楽しめる。 城下町散策の最終目的地として多くの観光客が訪れ、天守から望む絶景と風の心地よさは旅の思い出になるでしょう。
さらに表示
  • 大分県
  • 大分観光
  • 大分旅行
  • 杵築市
  • 観光
  • 城・城址・城跡
  • 歴史
  • 国東半島
  • 九州地方
  • 絶景
  • …他4件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年5月25日
くらくらくら祭2025 今年も「くらくらくら祭」が開催されます。 山からあふれる豊かな水の恵みに支えられた竹田・豊後大野エリアは、日本酒、焼酎、ワイン、クラフトビールなどバラエティ豊かな酒蔵がたくさんあります! そんな酒蔵で期間限定の特別な体験プログラムを実施されます。 ❚ くらくらくら祭とは 「竹田・豊後大野エリア」には、日本酒、焼酎、ワイン、クラフトビール、ウイスキーとバラエティ豊かな酒蔵がたくさんあります。 お酒をおいしく味わうのはもちろん、酒蔵ならではの期間限定の特別な体験が盛りだくさん。 「蔵を知ればもっとお酒を好きになる」 お酒好きな人も、そうでない人も、新しいお酒の楽しみ方を見つけてください! 【開催期間】2025年6月1日(日曜日)~8月31日(日曜日) 【開催場所】竹田・豊後大野エリアの8蔵 詳しくは下のリンクをご確認ください。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20250526event-bungoono/...
さらに表示
sato-no-tabi.jp
大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会 - 大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!
...
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • イベント
  • 酒・お酒
  • 酒蔵
  • 焼酎
大分県 豊後大野市観光協会
2025年5月22日
普光寺のアジサイ ❚ 開花状況2025年5月22日現在 大分県豊後大野市朝地町にある普光寺。 アジサイの観光名所とも有名です。 現在、アジサイはほとんどつぼみです。 開花状況は順次お知らせしますね。 【場所】大分県豊後大野市朝地町上尾塚 【交通アクセス】JR「朝地駅」から車で約10分 【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり ❚ 普光寺 境内に彫られた摩崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の摩崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この摩崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と摩崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 歴史
  • 自然
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • あじさい
大分県 杵築市観光協会​
2025年5月19日
こんにちは、杵築市観光協会です! 大分県の北東部に位置する杵築市(きつきし)は、豊かな自然に囲まれた風情あふれる城下町です。 人口約2万6千人(2023年時点)の杵築市は、国東半島の付け根にあり、大分空港からもアクセス抜群です。 杵築市といえば、『坂道の城下町』として知られ、南北の高台に広がる武家屋敷が、谷間の商人の町を挟むように配置された、全国でも珍しい町並みが特徴です。 今回のクールジャパンビデオ初投稿では、杵築市を存分に楽しめる観光情報をたっぷりお届けします! おすすめスポットや絶品グルメ情報もご紹介しますので、ぜひチェックしてくださいね! 【大分県杵築市へのアクセス】 大分県杵築市へは、大分空港から車で30分ほどでお越しいただけます。 また、別府・湯布院から車で30分ほどになります。 JRご利用の場合は、杵築駅が最寄りです。 駅から城下町周辺へは路線バスやタクシーで移動し、歴史散策を堪能できます。 海も近く、晴れた日には美しい景観が広がり、ドライブコースとしても人気がありますので、レンタカーもおすすめです! 【大分県杵築市について】 杵築市は海と山の恵みを受けながら、長い歴史の中で独自の文化を育んできました。 中でも、城下町を歩けば武家屋敷や商人の町が至るところに残され、古き良き風情を感じられます。 杵築市の観光情報で多く紹介される着物体験や歴史散策に興味がある方は、ぜひ訪れてみてください。 【大分県杵築市の歴史背景紹介】 大分県杵築市は、室町時代から江戸時代にかけて発展し、今なお江戸時代の町並みが色濃く残っており、重要伝統的建造物群保存地区になっています。 他の城下町にはない独特の景観と歴史を楽しめるのが魅力です。 特に南北に武家屋敷が並び、中央の商人の町を挟むかたちで発展した構造は全国でも珍しいもの。 この「坂道の城下町」という独特の町並みは、近年多くの観光客の方々に訪れていただく要因の一つとなっています。 【杵築市の人気観光スポット紹介】 ◆杵築城 大分県杵築市のシンボル的存在の「杵築城」は、『日本一小さい天守』とも言われますが、その魅力はコンパクトながらも歴史的価値のある珍しい形をした城下町だと言われています。 城の高台からは、城下町の町並みや瀬戸内海の絶景を一望でき、訪れる人々に感動を与えます。 城内は資料館として公開されており、歴史が好きな方や写真好きの方におすすめです。 ◆酢屋の坂・塩屋(志保屋)の坂 武家屋敷をはじめ、江戸時代の風景をしのばせる町並みが残る風情ある坂道。 坂の上から見下ろす景色や、高台をつなぐ石畳の坂を歩けば、まるでタイムスリップしたかのような風景が広がります。 街中には着物をレンタルして散策する観光客も多く、杵築市観光モデルコースのフォトスポットとしても有名です。 ◆杵築城下町エリア(武家屋敷・商人の町) 南北の高台に広がる武家屋敷群とその谷間に商人の町が広がる全国的にも非常に珍しい地形をした城下町が特徴的です。 武家屋敷では当時の生活様式や建築技術を学べる建築技法や構造も見学でき、歴史的背景を知る楽しみが広がります。 お土産屋や、カフェなども点在しており、ちょっとした食事や買い物を楽しめます。 ◆大原邸 武家屋敷の一角を代表する存在として知られており、情緒ある庭園と古い建築の佇まいは、杵築の歴史をより深く感じさせてくれます。 ぜひ城下町の文化や、当時の人々の暮らしに思いを馳せてみてください。 【杵築市の伝統文化・工芸】 杵築市では、武家屋敷や城下町文化に代表される伝統が受け継がれる一方、地域の祭りや地元に根差した芸能も各所で大切に守られています。 特に今も着物文化と深く結びついた杵築市では、着物体験が楽しめます。 城下町に溶け込むように着物姿で歩けば、まるで時代劇の主人公になった気分を味わえます。 また、和服特典として、文化施設に無料で入館できたり、特典対象のお店で割引などのサービスもあり、お得に散策していただけます。 特に、武家屋敷通りや塩屋の坂での写真撮影はSNS映えすること間違いなしです。 【杵築市のグルメ】 ◆きつき茶・きつき紅茶 杵築市周辺で生産されるお茶は、深い味わいと爽やかな香りが特長的です。 近年は、数少ない国産紅茶 市内にあるカフェなどでは、きつき茶やお抹茶と一緒に季節の和菓子を楽しむこともできます。 城下町の風情あるカフェで一服しながら、旅のひとときを過ごしてみませんか? ◆みかん(柑橘類) 杵築市は、県内でもトップクラスの生産量を誇るみかんの産地です。 また、さまざまな品種も栽培されているので、柑橘類のシーズンに合わせて訪れる方も多くいます。 ◆いちご 杵築市は大分県内でも有数のいちごの産地で、温暖な気候と豊かな自然環境を活かした高品質ないちごが栽培されています。 特に「さがほのか」や「ベリーツ」などの品種が人気で、甘みと酸味のバランスが良く、香り豊かでジューシーなのが特徴です。 観光農園ではいちご狩りも楽しめ、多くの人に親しまれています。 ◆ハモ・カキ 杵築市はハモの漁場として知られ、豊後水道の速い潮流で育ったハモは、身が締まり脂のりの良いのが特徴です。 夏から秋にかけて旬を迎え、湯引きや天ぷらでその上品な味わいを楽しめます。 また牡蠣の養殖も盛んで、栄養豊富な海で育ち、濃厚な旨みとクリーミーな食感が魅力です。 特に冬場が旬で、牡蠣街道がお目見え! 焼きガキや蒸しガキなど様々な料理を提供する店舗には多くのお客様でにぎわいます。 【杵築市のイベント・祭り紹介】 ◆きつきお城まつり(5月) 城下町エリアを中心に、歴史絵巻さながらの武者行列やステージイベントが行われる伝統的なお祭り。 地域住民や観光客が一緒に盛り上がります。 ◆杵築天神祭り(7月) 杵築天満社および城下町一帯で執り行われる300年も続く祭りで、踊り手や太鼓の叩き手、神輿や山車が杵築の街を練り歩きます。 ◆観月祭(10月) 城下町の風情ある町並みの中で、お茶と中秋の名月を楽しむ行事。 城下町内に灯りが灯され、とても幻想的に秋の夜を彩るお祭りです。 ◆城下町杵築散策とひいなめぐり(2月~3月) 約1か月開催されるひいなめぐり。 武家屋敷や町家に飾られたひな人形をめぐるイベントです。 江戸情緒あふれる町並みの中で、春の訪れを感じられます。 【大分県杵築市の観光情報】 杵築市は、歴史情緒あふれる町並み、美しい自然、そしてその自然によって生まれる食文化が魅力の町です。 着物を着て城下町を歩き、絶景を楽しみ、美味しい郷土料理に舌鼓を打つ。 そんな特別な旅を、杵築市で体験してみませんか? たっぷりの魅力が皆様のお越しをお待ちしています。 次回の投稿では、今回の投稿で書ききれなかった杵築をご紹介いたします!
さらに表示
  • 杵築市
  • 大分県
  • 九州地方
  • 杵築駅
  • 武家屋敷群
  • 国東半島
  • 大分空港
  • 着物
  • お茶
  • 原木しいたけ
  • …他10件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年5月13日
第38回 名水白山川ホタル祭り 豊後大野市三重町の稲積水中鍾乳洞広場で「名水白山川ホタル祭り」が開催されます。 祭り当日は、さまざまな催しも行われます。 地元産の新鮮な野菜、酒まんじゅう・黒砂糖まんじゅうの販売もありますよ! 地元の方が中心となって開催するアットホームなお祭りです。 【日時】2025年6月7日(土曜日) 小雨決行 ※雨天時判断は当日8:00 【場所】稲積水中鍾乳洞広場 【その他】地元産の新鮮な野菜、酒まんじゅう、黒砂糖まんじゅう等の販売 ※先着200名さまに記念品を贈呈 【スケジュール】 16:00 カラオケ大会 17:00 豊勇太鼓 17:30 開会行事 17:50 奥畑神楽 19:20 扇子踊り 19:50 餅まき 20:00 ホタル観賞 【主催】白山川を守る会 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20250514event-mie/...
さらに表示
sato-no-tabi.jp
大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会 - 大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!
...
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
大分県 豊後大野市観光協会
2025年5月5日
2025年5月3日、祖母山の山開きが開催されました。 日本百名山にも選ばれる九州を代表する名山で、当日は多くの登山客が登山を楽しんでいました。 アケボノツツジもきれいに咲いていました。 登山はとてもきつかったですが、山頂の景色は絶景です。 これかれは新緑も楽しめるので、安全に登山をお楽しみください。 祖母山はハードなコースが多いので、登山は装備や食料を十分に準備し、安全第一でお願いいたします。 ■■登山時には ●登山は装備や食料を十分に準備し、安全第一でお願いいたします。 ●祖母山や傾山には、貴重な高山植物が多くあります。 自然保護のため、折ったり持ち帰ったりしないようお願いいたします。 ■■祖母山 大分県と宮崎県にまたがり、日本百名山にも選ばれる九州を代表する名山。 標高は1756m。 阿蘇やくじゅうと違い、古い火山であるため、深い谷や切り立った峰を形成。 標高に応じて植生が変化していく様子が楽しめます。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 絶景
  • 登山・ハイキング・トレッキング
大分県 豊後大野市観光協会
2025年5月1日
豊後大野市制施行20周年記念式典 豊後大野市は、2025年3月31日に市制施行20周年を迎えました。 それを記念し、エイトピアおおので記念式典と記念文化公演が開催されます。 入場無料ですので、ぜひお越しください。 ❚ 記念式典 【日時】 2025年5月25日 (日) 【場所】 エイトピアおおの 大ホール 【入場】 無料 【スケジュール】 12:00 開場 12:40 オープニング『豊勇會による和太鼓演奏』 13:00 市制施行20周年記念式典 14:00 記念文化公演 【ブース展示】 エントランスホールでは、友好交流都市である台東区や豊後大野市のブース展示があります ▶台東区展示ブース 豊後大野市の友好交流都市である台東区の名物が展示・販売されます(予定)。 ▶豊後大野市展示ブース 豊後大野市の誕生にまつわる展示や産品などの展示・販売があります(予定)。 ❚ 記念文化公演 「浅草から愉快な奴らがやっちきた! 」 活弁とオペラの「浅草パラダイス」in豊後大野Ver 「浅草パラダイス」は三重町出身の活弁士「麻生八咫」と「麻生子八咫」のプロデュースによる活弁とオペラ、和太鼓などがミックスした喜劇です。 台東区浅草を中心に上演され、人気を博しています。 その浅草パラダイスの面々が、豊後大野市の二十歳の祝いにやってくる!? 市制施行20周年を記念し、浅草と豊後大野の文化交流が繰り広げられます。 今回は豊後大野バージョンとして、乾しシイタケを題材とした新曲が披露されるほか、 三重総合高校神楽部の皆さん、そして市民から募ったコーラスも出演します。 オペラとは言いますが堅苦しさのないコメディーです。 【日時】 2025年5月25日 開演14:00 終演15:30(予定) 【場所】 エイトピアおおの大ホール 【入場】 無料 【ストーリー】 豊後大野市の二十歳の祝いにやってきた浅草パラダイス御一行。 彼らを待っていたのは御神楽の世界でした。 しかし、お祝いなのにアマテラスが岩戸に閉じこもっちしもうたち? 活弁とオペラ、和太鼓に神楽にダンスに… 市民の皆さんと力を合わせその岩戸を開くことができるのか!? 【問い合わせ先】 ▶記念式典のこと 豊後大野市 総務課市長室 電話0974-22-1001 ▶記念文化公演のこと まちづくり推進課 まちづくり推進課文化芸術振興係 電話0974-221001 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ https://sato-no-tabi.jp/news/20250501event-mie/...
さらに表示
sato-no-tabi.jp
大分県豊後大野市<観光・食べる>総合情報サイト・一般社団法人豊後大野市観光協会 - 大分県豊後大野市の観光やお店など総合情報サイトです!
...
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • イベント
大分県 豊後大野市観光協会
2025年4月30日
2025年4月29日、傾山で山開きが開催されました。 当日は多くの登山客の方が傾山に訪れていました。 今はアケボノツツジも咲いていてピンク色の花びらがきれいです。 これからは新緑もきれいな季節になるので安全に登山をお楽しみください。 ■■登山時には ●登山は装備や食料を十分に準備し、安全第一でお願いいたします。 ●祖母山や傾山には、貴重な高山植物が多くあります。 自然保護のため、折ったり持ち帰ったりしないようお願いいたします。 ■■傾山 祖母山と並び称される標高1605mの名峰。 頂上周辺には垂直に切り立った崖が発達し、北方に連なる前傾・吉作落とし・二ツ坊主・三ツ坊主の岩峰がすばらしく、両側には後傾の切り立った岩峰があり迫力ある景観です。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 傾山
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 絶景
  • 自然
  • ジオパーク
大分県 豊後大野市観光協会
2025年4月21日
【神角寺とシャクナゲ】 九州、大分県豊後大野市朝地町にある神角寺。 シャクナゲが咲き誇りきれいです。 うすいピンク色の花びらがとてもきれいです。 【撮影日】2025年4月21日 【場所】 神角寺(豊後大野市朝地町鳥田) ▶駐車場あり ▶トイレあり ■■神角寺 神角寺は千年以上の歴史を持つ古刹(こさつ)です。 約1500万年前の溶結凝灰岩の柱状節理からなる尾根上に立地しているため、大変眺めがよく、そのためしばしば戦いの拠点としても利用されてきました。 境内にはたくさんのシャクナゲが植えられており、シーズンには多くの見物客でにぎわいます。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■ Instagramのアカウントでは市内のステキな場所を発信中です https://www.instagram.com/satonotabiii/...
さらに表示
www.instagram.com
【公式】豊後大野市観光協会 (@satonotabiii) • Instagram photos and videos
3,023 Followers, 964 Following, 802 Posts - See Instagram photos and videos from 【公式】豊後大野市観光協会 (@satonotabiii)
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • クールジャパン
  • 寺社仏閣
  • シャクナゲ
大分県 豊後大野市観光協会
2025年4月21日
神角寺のシャクナゲ 2025年4月21日現在 九州、大分県豊後大野市朝地町にある神角寺のシャクナゲ。 シャクナゲが咲き誇りきれいです。 うすいピンク色の花びらがとてもきれいです。 【場所】 神角寺(豊後大野市朝地町鳥田) ▶駐車場あり ▶トイレあり ■■神角寺 神角寺は千年以上の歴史を持つ古刹(こさつ)です。 約1500万年前の溶結凝灰岩の柱状節理からなる尾根上に立地しているため、大変眺めがよく、そのためしばしば戦いの拠点としても利用されてきました。 境内にはたくさんのシャクナゲが植えられており、シーズンには多くの見物客でにぎわいます。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • フォトコンテスト
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 寺社仏閣

あなたへのおすすめ