• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

COOL JAPAN VIDEOS 運営
1 時間前
「雄武町観光協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道雄武町(おうむちょう)は、オホーツク海に面している町です。 オホーツク海と日の出の人気の絶景スポット「日の出岬」など雄武町には自然溢れる観光地が満載。 オホーツク沿岸では、1月から3月にかけて流氷を見ることもできます。
雄武町観光協会
2023年8月9日(編集済み)
はじめまして、雄武町観光協会です!
北海道雄武町(おうむちょう)は、オホーツク海に面し
水平線からの日の出が町のシンボルにもなっております。

クールジャパンビデオの初めての投稿では、雄武町のご紹介や、美味しい食を堪能できる北海道雄武町の見どころなどを紹介します。

雄武町は電車がないため、アクセス方法は、車やレンタカー、バスでの移動となります。
札幌から高速道路を利用して約4時間30分~5時間30分となっています。
空路を利用する場合は「旭川空港」または「オホーツク紋別空港」をご利用ください。
旭川空港から雄武町は車で約3時間、オホーツク紋別空港から雄武町は約1時間でアクセスが可能です。

雄武町の気候(天気)は、一年を通して涼しく、特に1月から3月にかけてはオホーツク海に流氷が接岸するため、気温の低い日が続きます。
冬はマイナス20度まで下がる日もあるため、訪れる際は防寒に注意してください。

続いて、雄武町の代表的な観光スポットを紹介します。
雄武町の観光の拠点としておすすめなのが雄武町市街の中心部にある「道の駅 おうむ」です。
雄武町の特産品の販売やお土産を探したり、「ダッタンそば」などのご当地グルメを楽しむこともできます。
ダッタンそば(韃靼そば)は、「苦そば」とも呼ばれていて、ポリフェノールの一種で苦味の元となる「ルチン」が通常の蕎麦の約100倍も含んでいますが、現在では苦味を和らげ、栄養素はそのままの「満天きらり」という品種を作付けしており食べやすくなっております。
ルチンは強力な抗酸化作用を持っているので、生活週間病予防や血糖値、血圧の改善効果が期待できると、近年の健康ブームによって注目されているお蕎麦となっています。

地上24メートルには飛行船をモデルにした展望台もあり、雄武の美しい景色を堪能できるスポットでもあります。

雄武町市街地から車で約12分の場所に位置する「日の出岬」は、日の出の絶景ビューポイントです。
岬の小高い丘には、全面ガラス張りの「日の出岬展望台ラ・ルーナ」もあり、展望台には無料で使用できる双眼鏡もあります。 「ラ・ルーナ」とはイタリア語で「月」の意味で
「岬の上に月が浮かんでいるようだ」と名付けられたと言われています。
夏にはオホーツク海を、冬の流氷時期には目の前に広がる180度を超える大パノラマで景色を堪能していただけます。

日の出岬から徒歩約7分の距離に「雄武町日の出岬キャンプ場」がございます。
フリーサイトとバンガローで構成されており、例年夏キャンプの時期には賑わいをみせます。
自然に包まれながら心地よい時間をお過ごしいただけます。

このキャンプ場の周辺には日帰り入浴も可能なホテル日の出岬もございますので、雄武町観光の際には是非ご利用ください。

ここで、雄武町の特産品・おすすめグルメ情報をお届け!
北海道雄武町の特産品は、豊かな自然が育んだ美味しい海産物です。
魚介類の中でも、新鮮なホタテや毛ガニ、鮭などが人気を集めています。
海の恵みを存分に味わえることから、加工品などはお土産にもおすすめ!

北海道雄武町のふるさと納税は、これらの豊かな自然や美味しい海産物などの特産品を活かした返礼品をご用意しています。
人気の高い「塩水生うに(エゾバフンウニ)」(2023年はすでに終了)は、雄武で育つ栄養豊富な利尻昆布を食べて育ち、濃厚な味わいが特徴です。
また、ホタテ漁が盛んな雄武町で獲れたミネラルたっぷりのホタテは、焼いても揚げても、もちろんお刺身でも美味しくいただけます。

雄武町は「アンガス牛肉」の飼育・生産も盛んです。
一般の牛舎では、高カロリーのエサで飼育されていますが、アンガス牛は広い放牧地で飼育されており比較的脂身の少なく、赤みが多いのが特徴。
ふるさと納税の返礼品では「アンガス牛肉セット(冷凍)」もご用意してありますので、ぜひご賞味ください。

自然豊かな絶景、グルメ、アウトドア・アクティビティなど、皆様それぞれの楽しみ方で雄武町の魅力に触れてみてください。
今後もクールジャパンビデオでは、魅力に溢れる雄武町の情報をお届けしていきます。
是非よろしくお願いします!
  • 雄武町
  • 北海道
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 日の出岬(雄武町)
  • 朝焼け・日の出
  • 絶景
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • 北海道地方
苫小牧観光協会
1 日前
🚌自動運転バスの実証運行が開始しました!! 🚌 「自動運転バス」が苫小牧市にやってきました!! ✨🥳 充電式のEV(電気)自動車で、事前に設定されたルートをハンドル操作なく、自動で走行することができます。 🚌 定員は11名(操作オペレーター含む)で、無料で乗り降り可能です。 時速20km/hでゆっくりと走行し、片道約30分かけて終点まで運行します。 この機会に苫小牧市を訪れてみませんか? 🎊 詳しくは苫小牧市ホームページをご覧ください! 💁‍♀️ 【運行期間】 2023年9月20日(水)~10月15日(日)(予定) ⚠️ ご乗車の前に、以下の注意事項をご確認ください。 ⚠️ ※ 持込荷物の状況等により、定員上限人数までご乗車いただけない場合があります。 ※ 気候等の条件により、予告なく運休又は時間の変更となることがあります。 ※ リースしている車両の状況により、期間が短縮となることがあります。   ご了承ください。 ※ 運行期間の当初は、乗車希望者が多くなることが予想されます。  定員が満員の場合はご乗車できないこともございますので、ご了承ください。 ※ 苫小牧駅から乗車される場合は、継続してぷらっとみなと市場からの乗車はできません。 (一度、下車していただく必要がございます。 )
  • 日本
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 苫小牧駅
  • バス旅
  • 観光バス
  • 自動車
  • 地域PR
  • 観光
  • 旅行
COOL JAPAN VIDEOS 運営
7 日前
「北海道西興部村」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道西興部村(にしおこっぺむら)は、北海道の北東部にあり、村の約9割が森林に占められている村です。 ウェンシリ岳の麓にある「氷のトンネル」は、春の雪解けにより流れ落ちた水が作り出す人気の観光スポット。 特産品などを購入できる道の駅「にしおこっぺ花夢」には、「フラワーパーク花夢」も併設しており、自然のガーデンもお楽しみいただけます。
北海道西興部村
26 日前(編集済み)
クールジャパンビデオをご覧のみなさま、こんにちは!
西興部村 地域おこし協力隊 観光担当 倉島です。

北海道 西興部村(にしおこっぺむら)の魅力たっぷりな【観光情報】などをお届けしていきたいと思います! よろしくお願いします。

北海道 西興部村は、道東地方のオホーツク海内陸に位置し、人口は1,002人(令和5年7月末時点)、村の面積の約9割を森林が占めています。
森林や雪景色とのコントラストが美しく、また公共施設などの主な建物の壁がオレンジ色で統一されています。

当村は寒暖差が大きい地域であり、冬はマイナス20度、夏は30度を超すこともあります。
厳しい自然環境のなかではありますが、豊かな自然や滝といった秘境・観光スポットも満載です!

それでは、北海道 西興部村(にしおこっぺむら)の
魅力的な観光スポットを一部ご紹介します。

ウェンシリ岳の麓にある「氷のトンネル」は、氷の世界が広がる幻想的な人気の観光地!
春の雪解けにより流れ落ちた水が作り出すトンネルは、山の谷間にあるため夏でも氷が解けず神秘的な世界を見せてくれます。
崩落の危険があるため通常は閉鎖していますが、今年7月には4年ぶりに1日限定で開放されました。

「道の駅 にしおこっぺ花夢 (かむ)」は、フラワーパークと道の駅が融合したスポット!

道の駅の館内には、国内でも珍しい風の力で音を奏でる木製のからくりオルガン「音・木・林(おとぎばやし)」が設置されており、売店では西興部産のグラスフェッドミルクを使ったソフトクリームなどの乳製品をはじめ、エゾシカ加工品(皮加工品、ペットフード等)の販売も行っております。

併設されたフラワーパークでは、西興部村の気候や風土に合わせて成長する自然の草花を再現した庭「ナチュラルガーデン」をコンセプトとしたガーデンを楽しむことができます。

道の駅 にしおこっぺ花夢から、車で約10分の場所にある「森の美術館 木夢(こむ)」は、「見て」「触れて」「遊んで」「創る(作る)」をコンセプトにした美術館です。
約3,000点の木のおもちゃ・作品が展示されているだけでなく、大型木製遊具などには実際に触れ、遊ぶことも可能になっています。

中でも、木の玉が16万個入っている「木の砂場」は人気の作品! 木の香りに包まれ木工浴を堪能できます。
また、見るだけでなく「木工体験教室」などで実際に作ることも体験可能!
森の中で芸術に触れる贅沢な時間をお楽しみください。

自然のパワーを感じる観光スポット「行者の滝(ぎょうじゃのたき)」は、落差20mの滝です。
明治末期に、親の難病治癒を願い、滝に打たれ祈願した女性が実在したことから行者の滝と呼ばれ始めました。
行者の滝の上流部には、煉瓦色の河床が美しい「赤岩の滝」と、エゾマツの原生林を流れる「黒岩の滝」があり、一路線で3つの滝を楽しむことができます。

続いて、雄大な自然とアウトドアが楽しめるキャンプ場をご紹介します!

「森林公園」は、令和4年と5年の2ヵ年で大規模な改修工事を実施、テントサイトの整備や遊具の新設など、令和6年のリニューアルオープンに向けて準備中です。
令和5年はテントサイトが10月15日まで利用可能となっておりますが、遊具の利用はできません。
また、公園内には一年中利用できる有料のログハウス、日帰りBBQも可能なBBQハウスが併設されています。

原生林に囲まれた「ウェンシリキャンプ場」は、炊事施設が無いため、ワイルドキャンプにおすすめのキャンプ場です。
氷のトンネル同様、ウェンシリ岳に位置し、1棟だけですが10人収容可能なバンガローを無料でご利用いただけます。
尚、原生林周辺はヒグマの出没危険もあるためご利用の際は注意が必要です。

西興部村は、ギター工場 「オホーツク楽器工業」 でも知られており、美しい音色を奏でる楽器がここで生まれています。
木材会社を引き継ぐような形で設立されたオホーツク楽器工業は、現在、年間2万本のギターのボディーを生産しています。
また、ギター工場の別棟には、無料で入館できるショールームもあり、お気軽に見学いただけます。

西興部村へのアクセスは、
羽田空港からオホーツク紋別空港までは約1時間45分。
大阪方面からは、関西国際空港・大阪国際空港から新千歳空港(約1時間50分)、JRで旭川駅(約2時間10分)まで行きJR特急に乗り換え名寄で下車(約1時間)、バスで西興部村(約1時間)で到着します。
オホーツク紋別空港から西興部村までバスで約1時間20分となっています。

氷のトンネルをはじめとする美しい風景、美味しいグルメなど
様々な体験を西興部村では堪能できます。
今後も北海道 西興部村の魅力をお伝えしていきますので、
よろしくお願いします!
  • 西興部村
  • 北海道
  • 氷のトンネル(西興部村)
  • 道の駅「にしおこっぺ花夢」
  • フラワーパーク花夢
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 北海道地方
ニューオータニイン札幌
7 日前
【ハロウィンアフタヌーンティー】 かわいいハロウィンのモンスターがスイーツになって登場!? 紫いもモンブラン、かぼちゃパンナコッタ、チョコレートとブドウのロールケーキなど、秋が旬の食材をたっぷり使ったハロウィンアフタヌーンティーセットが10月3日(火)から登場! 8種類のスイーツのほかに、セイボリーにはかぼちゃのキッシュ 生ハム添えをご用意しました♪ お飲み物はドイツの老舗紅茶メーカーロンネフェルトティー (7種 ) とコーヒーをフリーフローで、そしてお一人様1杯までカクテルもついてきます! インスタ投稿キャンペーンも実施予定📷 素敵なプレゼントが抽選で当たります。 ぜひご参加ください! 毎週水曜日はお得なスイーツデイ! お一人様3,000円を2,700円でご提供いたします。 自社WEBサイトからの予約に限り【限定20名様】(他クーポン、特典併用不可) ※1F ランデブーラウンジご利用のお客様のみ対象となります みなさまのお越しをお待ちしております✨ ˖✻*˸ꕤ*˸*⋆。 ˖✻*˸ꕤ*˸*⋆。 ˖✻*˸ꕤ*˸*⋆。 ˖✻*˸ꕤ*˸*⋆。 1F ランデブーラウンジ 11:30~14:00まで/L.O.13:30 ※定休日/日・月 17:00~21:00まで/B1 フォーシーズン (19:00入店まで) ※120分制 ※フォーシーズンは前日17:00まで要予約 ご予約・お問い合わせはお電話またはHPにて Tel: 011-222-1522 【直通】
  • ハロウィン
  • ホテル
  • スイーツ・デザート
  • ケーキ・洋菓子
  • 北海道
  • 北海道地方
  • 札幌市
  • 紅茶
  • モンブラン
  • 観光
  • …他5件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
8 日前
「オホーツク大空町観光協会」クールジャパンSNS 公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道大空町(おおぞらちょう)は、北海道の東にある町です。 ホテルも併設されている「道の駅 ノンキーランドひがしもこと」や、絵画のような絶景を堪能できる「メルヘンの丘」など魅力的なスポットが充実しています。 ご当地グルメ「大空豚しゃぶ長いも丼」もおすすめ。
オホーツク大空町観光協会
21 日前
クールジャパンビデオをご覧の皆様のみなさま初めまして!
北海道大空町(おおぞらちょう)の魅力ある情報を発信している、オホーツク大空町観光協会です。

大空町は北海道の東に位置する町で、2006年に女満別町と東藻琴村が合併して誕生しました。
今回の初めての投稿では、大空町の見どころを紹介します。 ぜひお楽しみください!

北海道大空町へのアクセス方法をご紹介します。
【飛行機でのアクセス】
◯ 東京羽田空港 〜 女満別空港 … 約1時間50分
◯ 札幌・新千歳空港 〜 女満別空港 … 約50分
◯ 大阪・関西国際空港 〜 女満別空港 … 約2時間30分

【電車でのアクセス】
◯ JR札幌駅 〜 JR女満別駅 … 「特急オホーツク」で約5時間30分 / JR旭川駅~JR女満別駅…「特急大雪」で約3時間30分
◯ 札幌 〜 女満別 … 都市間長距離バス「ドリーミントオホーツク号」で約5時間30分(予約制)

北海道大空町は、寒暖差が大きい気候のため、旅行を計画する際は天気予報をチェックしておくことがおすすめです。
年間を通して降水量が少ないため、晴れる日が多く、観光にはぴったり!
夏は平均気温は20℃前後と過ごしやすい気候となっています。
冬の積雪は10月下旬から4月下旬頃。 最低気温マイナス27℃になることもあり、寒さは厳しい地域です。

四季折々の風景が楽しめる大空町!
ここからは、観光スポットを紹介します。
暖かい春の訪れとともに、芝桜の美しいピンクのじゅうたんが広がる「東藻琴芝桜公園(ひがしもこと芝桜公園)」は、人気の芝桜スポットです。
園内には、展望台やピンクの鳥居、遊覧車などもあり見どころ満載。
広大な園内に咲き誇るまるで絵画のような風景は必見です! (開花時期5月~6月上旬頃)

夏は広大なひまわり畑が咲き誇り、まるで太陽のような黄色い花々が広がります。
「トマップ川公園」は、大空町内で一番早く開花するひまわり畑。
女満別空港から車で約10分の場所にあり、アクセスも良好です。 (開花時期7月中旬~下旬頃)

長期間ひまわりを楽しめることで有名な「朝日ヶ丘公園」は、展望台からの絶景が人気のスポット。
展望台からは、網走湖や斜里岳、知床連山を一望できます。 (開花時期7月下旬~9月中旬頃)

女満別空港横のひまわり畑は、飛行機とひまわりの写真が撮れるとSNSでも話題の場所!
約40万本のひまわりを楽しめます。 (開花時期8月上旬~下旬頃)
女満別空港の横に位置するため、ひまわり畑に飛行機が離着陸しているような写真が撮れます。

ホテルも備えた「道の駅 ノンキーランドひがしもこと」も人気のスポット!
ショップでは、お土産や地域の特産品、道産牛の「ジューシー肉まん」や長芋など地域の味覚を楽しめます。
道の駅内の「ホテルひがしもこと」では宿泊も可能です。 客室はツイン、DLXツイン、和室からお選びいただけます。 ホテル内に温泉はありませんが、ホテルから車で約2分、徒歩約9分の場所に温泉施設「ふれあいセンターフロックス」があり、ジェットバスやサウナなども完備。 旅の疲れをゆっくりと癒せます。

女満別空港から車で約10分の場所にある「メルヘンの丘」も見逃せない人気観光地。
7本のカラマツが並ぶメルヘンな景色が有名なスポットです。
広大な田園風景が広がり、まるで絵画のような風景が楽しめます。
近隣にある、道の駅「メルヘンの丘めまんべつ」も見どころの1つ!
地元で獲れたて野菜販売コーナーや、物産品コーナーなどがあり、館内レストランでは「大空豚しゃぶ長いも丼」など地産の食材を使用したグルメを味わえます。
ワンちゃんが気軽に遊べる、使用料無料の「ドッグラン」も完備。

豊かな自然を満喫できる「藻琴山(もことやま)」もおすすめの観光地です。
全国「自然100選」にも選定されています。 標高は約1000mとなっており、気軽にトレッキングが楽しめるのも特徴!
8合目付近にある湧き水、名水「銀嶺水」も見どころの一つです。

続いて、大空町の温泉施設を紹介します。
大空町で温泉を楽しむなら、町営の公衆浴場施設「女満別農業構造改善センター ひまわり温泉」がおすすめ!
源泉かけ流しの温泉を、日帰り入浴で気軽に満喫いただけます。
湯量が豊富で泉質は、ナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉で神経痛や冷え性、疲労回復などの効能があります。

大空町への旅には欠かせないグルメ情報をお届け!
大空町自慢のご当地グルメ「大空豚しゃぶ長いも丼」は必食! 「ながしま家」では、そばダレの返しをベースにした、オリジナルのキムチ風味のタレで丼を味わえます。

大空町の夏のイベントといえば「めまんべつ観光夏まつり」と「ノンキーランドふるさとまつり」の2大祭り♬♬
今年は【2023年7月29日(土)〜30日(日)】に観光夏まつりが開催されました。
4年ぶりに開催された夏まつりは水上花火もあがり大盛り上がりとなりました!
ふるさとまつりも4年ぶりに開催。 大きな牧草ロールを転がして競いあうレースは大盛況でしたよ。

北海道大空町には、美しい自然や観光スポット、新鮮な海産物のグルメなど、まだまだおすすめの情報がたっぷりございます。
これからも、北海道大空町の魅力を紹介していきますのでよろしくお願いします!
  • 大空町
  • 北海道
  • 道の駅 ノンキーランドひがしもこと
  • メルヘンの丘
  • ご当地グルメ
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
  • …他1件

あなたへのおすすめ