• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

宮崎県 諸塚村観光協会
21 時間前
🌸春のやま学校・参加募集中🌸 ~ぷらっと手摘み・手揉みの昔ながらの釜炒り茶🍵づくり~ 5/10(土)に、手摘み・手揉みの昔ながらの釜炒り茶づくりの体験ツアーを 開催します。 諸塚村に古くから伝わる「釜炒り茶🍵」 日本では約0.02%しか生産されていない希少なお茶を、雰囲気たっぷりの 古民家で手摘み・手揉みで手作りにチャレンジしてみませんか? 《宮崎県諸塚村の釜炒り茶体験》 ◎手作り釜炒り茶🍵のつくり方 ①茶摘み 1芯2葉 新芽の先端から数えて、2又は3枚目までの葉を摘みます。 ②荒炒り 釜を熱して、生葉を投入し焦げ付かないよう混ぜながら炒る。 釜の温度は、生葉を入れた瞬間にパチパチと音がするくらい。 ③茶揉み ゴザの上に茶葉を広げて冷まし、体重をかけて強く揉む。 塊ができていればほぐす。 (玉ほどき) ④乾燥・仕上げ炒り 熱した釜に茶葉を入れた手で鍋底に擦るようにして炒る。 徐々に水分が飛んで乾燥してきたら擦るのをやめて、茶葉を焦がさ ないように手で撹拌しながら乾燥させる。 普段味わうことのできない釜炒り茶づくりを、この機会に体験してみては いかがでしょうか。 みなさんのご参加をお待ちしております🤗 ※お申込み、詳細については【もろつかナビ】よりご確認ください。
さらに表示
  • 釜炒り茶
  • お茶
  • 茶畑
  • 体験
  • ツアー
  • 諸塚村
  • 観光
  • 旅行
  • 諸塚村観光協会
  • エコミュージアムもろつか「しいたけの館21」
  • …他2件
武士の誉れ
2025年1月8日
和菓子作りのクラスで禅を学び、筆を振るいながら侘び茶を楽しみます。 禅・和菓子 禅とともに日本に伝わった羊羹は、長い年月をかけて洗練され、江戸時代には完全な和菓子となりました。 禅・茶式次第 茶道は茶道の一種で、茶道に禅の思想が加わり、侘び茶(茶道の一種)が誕生しました。 禅・書道 書道とは、筆で禅を修行する方法、つまり無頓着な状態で書道を書く方法です。 ZENは基本的に、あなたが誰であるかの真実を探しています。 #禅 #漢字 #繁体字
さらに表示
  • お茶
  • 茶道
  • 抹茶体験・茶道体験
  • 武家茶道
  • 居合道・抜刀術
  • 侍・武者
  • 大阪府
  • 大阪城
  • 武士道
  • 観光
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年11月30日
【アナタテラス お茶と癒しと占い・雑貨】 本日11/30(土)は、宮﨑茶房さんのバーバハウスにて、「アナタテラス」が開催されていました☺️🍀 夏にも開催された本イベント、今回でボリューム5とのこと🖐️💡 店内では薪ストーブが焚かれ、じんわり幸せな温かさ😌💕 豊富な占いや癒しメニューも用意されていました🫶 私も今回はひかりセラピーさんに守護よみと、チャネリングメッセージをお願いしました🤗 なんとも意外は結果に驚いています😳でもたしかにそうなのかも🤭いただいたメッセージを心にとめて楽しく生きていこうと前向きになれました💪✨ 他のみなさんも癒しメニューの順番待ちをしている間、美味しいお茶とシフォンケーキやパンを楽しみながら、お喋りしてゆったり過ごされていました🍵 あったかグッズなどの癒し雑貨も並び、ゆっくりと時間が流れる素敵なイベントでした☺️✨ 実は今、購入させていただいたほうじ茶のシフォンケーキを食べながらこの投稿を打ち込んでいるのですが… これめちゃくちゃ美味しいです🥹💕 しっかりしたほうじ茶の風味と、しっとりシフォン生地が最高です… またチャンスがあれば皆さまもどうぞ… ✨ いつも忙しく、なんとなく気持ちに余裕がない! という方におすすめのご褒美イベントでした🥰
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • イベント
  • 癒し
  • 釜炒り茶
  • お茶
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • パン
  • ケーキ・洋菓子
  • グルメ
  • …他8件
ニューオータニイン札幌
2024年11月18日
和(なごみ)のアフタヌーンティーセット🍡 2日間限定! ちょっとした贅沢ランチ、ディナーにもおすすめ🤤 ラムアイスのモンブランに抹茶ラテソースをかけるスイーツや、手まり寿司など、『和』を感じる料理を多数ご用意しました! ボリューム満点で、心もお腹も満たせるアフタヌーンティーセットです♪ 🌟メニュー 【前菜】 ・菊菜白和え ・秋刀魚柚庵焼 ・つと巻き玉子 ・栗渋皮煮 ・くるみ真丈 【酢物】 ・本しめじ 柿酢 ・蛇腹胡瓜 ・海老 ・菊花甘酢漬 【手まり寿司9 ・鮪 ・鰤 ・サーモン ・こはだ ・帆立 ・イクラ 【スイーツ】 ・濃厚さつま芋ケーキ ・ほうじ茶クレームブリュレ ・柿のタルト ・抹茶と大納言あずきショート ・ザクロゼリー ・ラムレーズンのアイスモンブラン 抹茶ラテソース添え 【ドリンク】 ・土倉のお茶   とうきび茶   ハッカ緑茶ブレンド   ラベンダー緑茶ブレンド ・緑茶 ・モクテル 🌟料金 おひとり様 ¥4,500 🌟期間 11月22日(金)・23日(土) 🌟時間 11:30~21:00(最終入店19:00) ※120分制 🌟場所 1F ランデブーラウンジ 各日20名限定、前日17:00までの要予約となります! 是非ご賞味ください🍽️ ご予約・詳細は 📞011-222-1522 またはホテルHPをご覧ください👀
さらに表示
  • アフタヌーンティー
  • ケーキ・洋菓子
  • 喫茶店・カフェ
  • スイーツ・デザート
  • 寿司・鮨
  • 和食・日本食
  • グルメ
  • 北海道
  • 札幌市
  • ホテル
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年11月10日
【山のお茶坂本園 秋の蔵出し祭】 本日11/10(日)は、坂本園さんの敷地内にて「秋の蔵出し祭」が開催されました🍵✨ 坂本園さんのブースにはセール価格のお茶が並び、さらに2,000円以上お買い物をすると抽選できるといお得さ😳👏 他にも軽食の出店やキッチンカー、雑貨や癒しのお店が並び、穏やかな時間が流れていました😌💕 500円でみかん詰め放題ブースもありました🍊袋パンパンに、上手に山盛り詰め込みまくる挑戦者さんもいらっしゃり、匠の技に思わず笑ってしまいました🤣🤣🤣 今回のお祭りの目玉商品、「ほうじ茶ラテ」と「抹茶ラテ」は本当に美味しくて、多くの方々が注文🤤私も最初に買ったほうじ茶ラテだけでは我慢できず、結局抹茶ラテもいただきました🤭最高✨! 建物内にも美しい急須や、坂本園さんのお茶商品がずらり😳💡お気に入りの急須でお茶を淹れる想像をしながら、たくさん種類のあるお茶を眺める時間も最高に贅沢ですよね🥹… お天気はあいにくの雨でしたが、みんながゆったり微笑みながらお茶を楽しむ素敵なお祭りとなりました😌💕
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 釜炒り茶
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • グルメ
  • お茶
  • ほうじ茶
  • 抹茶ラテ
  • 地域PR
  • …他5件
kozue_sabaneko
2024年11月5日
今日は、午前中だけ、川越散策をしています。 気になっていた、Maestro まえすとろさんです。 毎週、水曜日、りそなコエドテラス1階で、営業されています。 河越茶(ゆず)と、ベリーナッツのガレットです。 ガレットは、カシスとベリーのジャムにナッツを合わせています。 甘さと酸味があり、美味しいです。 河越茶も、ゆずとよく合います。 身体が温まります。 今日は、15:00までの営業です。 グランドオープン、おめでとうございます。 ㊗️🎉
さらに表示
  • 川越市
  • 地域PR
  • 埼玉県
  • 日本
  • 観光
  • フォトコンテスト
  • 関東地方
  • りそなコエドテラス
  • 喫茶店・カフェ
  • お茶
  • …他2件
鹿児島県出水市 出水ナビ
2024年8月8日
こんにちは! 鹿児島県出水市です。 鹿児島県出水市(いずみし)は、九州地方の鹿児島県の北西部にある人口約5万人の市です。 クールジャパンビデオでは、鹿児島県出水市のおすすめ情報や観光地情報を発信していきますので、よろしくお願いします! ◆◆◆鹿児島県出水市は日本一のツルの街 出水市は、毎年10月中旬から12月頃にかけて、1万羽を超えるマナヅルやナベヅルなどがシベリア方面から渡来し、3月頃まで越冬します。 日本一のツルの渡来数と種類を誇り、1952年に「鹿児島県のツル及びその渡来地」として国の特別天然記念物に指定され、2021年には「出水ツルの越冬地」としてラムサール条約登録湿地に認定されています。 優雅に大空を舞う姿や早朝の一斉飛び立ちは本市の冬の風物詩となっています。 ◆◆◆鹿児島県出水市の観光地の一部紹介 ◇出水麓武家屋敷群 国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、日本遺産にも認定されている「出水麓武家屋敷群」は、江戸時代の武家文化が色濃く残る歴史的なエリアです。 武家屋敷群の歴史が学べる「出水麓歴史館」や、住時の生活様式や建築様式を垣間見ることができる公開武家屋敷「竹添邸」「税所邸」はもちろん、約400年前の石垣や武家門などの当時の面影を残した街並みも魅力です。 ◇出水市ツル観察センター ツルのねぐらの目の前にあり、2階や屋上の展望所からは1万羽を超えるツルを間近に見ることができます。 毎年、ツルの越冬時期に合わせた11月1日から3月第2日曜日まで開所しており、優雅に大空を舞う姿や、早朝の万羽鶴が一斉に飛び立つ姿は、世界でもここでしか見れない圧巻の景色です。 ◇出水市ツル博物館クレインパークいずみ ツルについて学ぶなら、クレインパークいずみ! 出水市で越冬するツルだけでなく、世界のツルについても学ぶことができる、日本で唯一のツル博物館です。 敷地内の花公園では、四季折々の花が楽しめるほか、子供たちも遊べる遊具やツリーハウスなどもあります。 ◇箱﨑八幡神社 箱﨑八幡神社には高さ4メートル、重さ5トンの大鈴が祀られています。 鈴にはツルの親子が描かれ、「成せば成(鳴)る。大願成就の大鈴」と呼ばれています。 ◇上場高原コスモス園 春には一面の菜の花、秋には25万本のコスモスが咲き乱れた高原です。 コスモスのシーズンには、特産品やジェラートの販売も行っています。 ◇東雲の里 山の起伏を自然のまま生かして整備された約4万坪の大庭園。 春はしだれ桜、6月は山一面のあじさい、秋にはいろとりどりの紅葉を楽しむことができます。 また、園内には園主こだわりの十割そばを食べることができる休憩所や、陶芸品、絵画などを楽しむ施設もあります。 ◇特産館いずみ 館内に並ぶ野菜・果物は、すべてが「出水産」。 中でも特産品のみかんを中心とする柑橘類は種類・数量ともに豊富に販売しています。 ◇出水市出水駅観光特産品館「飛来里」 出水市の情報発信基地として九州新幹線出水駅構内に設けられた施設です。 館内には観光案内所や特産品販売所、食事処、休憩所を備えております。 ◆◆◆鹿児島県出水市の特産品 ◇お茶 出水市はお茶の産地としても有名です。 温暖な気候と肥沃な土壌で育まれたお茶は、香り高く、深い味わいが特徴です。 ◇出水のみかん 潮風を受けて育ち、甘くてジューシーな味わいが自慢です。 地元の市場や直売所で新鮮なみかんを購入することができます。 ◇出水の海苔 酸処理をしない昔ながらの製法で作成され、自然の恵みをそのまま一枚一枚に封じこめた海苔です。 口のなかで「ほろり」とほぐれて溶けていく柔らかな甘さと鼻に抜ける上品な香り、野趣あふれる味が魅力です。 ◆◆◆鹿児島県出水市のお祭り・イベント一部紹介 ◇夏祭りいずみ鶴翔祭 毎年7月下旬に2日間にわたり開催されるお祭りです。 1日目は出水市本町商店街において、パレードや総踊りが行われ、2日目はステージイベントや露店の出店、花火大会が行われます。 花火は約5,000発が打ちあがります。 ◇出水市大産業祭 毎年11月中旬の土日に開催され、「ふるさと出水特産市」、「農林水産まつり」、「飲食まつり」ほか出水の産業を多く盛り込みながら開催される出水市最大のお祭りです。 出水市の特産品だけでなく、友好都市や姉妹都市の特産品も購入でき、ステージイベントもあるため、市内外から多くの人で賑わいます。 ◇中の市 毎年、3月の春分の日と、その翌日に高尾野駅交差点前で開催されるお祭りです。 東西南北約1㎞にわたって歩行者天国となり、多くの露店が並びます。 別名「そば市」とも呼ばれ、鹿児島県の三大市にも数えられます。 ◆◆◆鹿児島県出水市の観光情報を紹介 鹿児島県出水市は、豊かな自然と歴史が魅力的な観光地です。 皆様の想い出の1ページに刻まれるような、鹿児島県出水市のおすすめ観光情報を発信していきますので是非フォローお願いします!
さらに表示
  • 鹿児島県出水市
  • 鹿児島県
  • 九州地方
  • 江戸時代
  • 歴史
  • 紫陽花
  • 紅葉
  • お茶
  • みかん
  • …他8件
奈良県 月ヶ瀬観光協会
2024年8月4日
ロマントピア月ヶ瀬 〜ロマントピアで季節を感じる体験を〜 春は梅まつり、夏は梅の実採り、茶摘み体験。 年間を通しての、餅つき体験・紅茶作りなど様々な体験ができます。 ◇RVパーク  キャンピングカーで、ロマントピア月ケ瀬を楽しもう。  季節によって様々な顔を見せる野山で、非日常体験を。 ◇テント泊  テント泊で、ロマントピア月ケ瀬でゆっくりしませんか。  季節によって様々な顔を見せる野山で、非日常体験を。 ◇体験学習  ロマントピア月ケ瀬で「やった事ない」を楽しもう。 ◎餅つき体験  杵と臼でついたつきたてのお餅を楽しめます。 体験後はその場で食べて頂き、残りはお持ち帰り。   18,000円 / 1臼 ※体験料・道具代・材料費(2升) 4名以上で受付  ◎こんにゃく作り体験  作りたての手作りこんにゃくを楽しめます。 体験後はその場で食べて頂き、残りはお持ち帰り。   2,000円 / 1人 ※ 体験料、材料費込み(こんにゃく芋1kg10丁分)  ※追加は要相談4名以上で受付 ◎茶摘み・工場見学  茶畑が若葉の緑で萌え始めると、茶摘みの季節。 一煎パックのお持ち帰り。   1,500円 / 1人 ※ 体験・見学・土産代 [体験期間]5月中旬 ~ 10月(時期によって内容が変わります) ◎手もみ茶づくり / 紅茶づくり  ホットプレートで手もみ茶づくり / 紅茶づくり。 作ったお茶はお持ち帰り。  2,500円 / 1人 ※ 体験・見学・土産代 [体験期間]5月中旬 ~ 10月(時期によって内容が変わります) ◎味噌づくり体験  味噌づくりの工程を一通り体験。 作った味噌はお持ち帰り。  8,000円 / 1人 ※ 体験料、材料費、持ち帰り容器代 [体験期間]1月10日~2月中旬 ◎抹茶体験  準備中  ※要相談 ◆ロマントピア月ヶ瀬◆ 奈良県奈良市月ヶ瀬長引707-10 開館日(水曜・土曜・日曜)
9:00 ~ 17:00 のみ対応可 0743-92-0810
さらに表示
  • 関西おでかけ
  • キャンプ・グランピング
  • テント
  • 関西
  • 体験
  • お茶
  • 奈良市
  • 奈良県
  • 月ヶ瀬梅林(奈良市)
  • 月ヶ瀬
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 体験】お茶釜炒り体験 今では全国的に生産量の少ない釜炒り茶。 澄んだ黄金色で蒸し緑茶より渋み・苦味が出にくく薫り高いのが特徴です。 そんな釜炒り茶を作る体験ができます。 <料金>釜炒り体験2,000円 ※要予約/時期による <申込>株式会社宮崎茶房 〒882-1202 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字桑野内4966 ・営業時間:9:00~16:00 ・電話番号.0982-82-0211 ・ファックス.0982-82-0316
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 体験
  • アクティビティ
  • 釜炒り茶
  • お茶
  • 茶畑
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • 観光
  • …他9件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月30日
【宮崎県 五ヶ瀬町 体験】お茶テイスティング体験 希少な「釜炒り茶」を生産している「宮崎(立つサキ)茶房」 こちらでは数種類のお茶のテイスティング体験ができます。 同じ釜炒り茶でも、茶葉の種類が違うと風味も味も変わります。 気に入ったお茶があればその場で購入もできます。 <料金>テイスティング体験1,000円~ ※要予約 <申込>株式会社宮崎茶房 〒882-1202 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字桑野内4966 ・営業時間: 9:00~16:00 ・電話番号:0982-82-0211 ・ファックス:0982-82-0316
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 体験
  • アクティビティ
  • 釜炒り茶
  • お茶
  • 茶畑
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お土産
  • 観光
  • …他10件
奈良県 月ヶ瀬観光協会
2024年7月17日
梅の郷 月ヶ瀬温泉 ようこそ 奈良県北東部と京都府、三重県との県境に位置する自然豊かな、奈良市月ヶ瀬で楽しむことができる「梅の郷月ヶ瀬温泉」。 春には梅の木が立ち並ぶ月ヶ瀬の美しい景色は、1922年、我が国最初の名勝地として指定されました。 四季折々の景色を眺めながらの、展望露天風呂・内風呂・サウナ・お食事などゆったりとした時間をお過ごしいただける山間の素朴な温泉です。 平成26年2月1日にリニューアルオープンし、新しく「展望露天風呂」が登場いたしました。 自然豊かなくつろぎ空間と時間、梅の郷 月ヶ瀬温泉をお楽しみください。 営業時間・入浴料金のご案内 ・温泉 10:30-20:3020:00受付終了 ・梅こころ 11:00-20:3020:00オーダーストップ ・ふれあい市場 9:00-17:00 ※ご入浴の際は、番台横の券売機で入浴券を購入してください。 割引券・クーポンをお持ちの方は、入浴券と共に番台にお出しください。 割引額を返金致します。 大人(中学生以上)・・700円 小人(小学生)・・350円 小学生未満・・無 料 シルバー(65才以上)・・100円割引(要証明書) 障がい者(大人)・・250円割引(要証明書) 障がい者(小人)・・100円割引(要証明書) ※番台にて証明書を提示して頂いた方に限り割引額を返金致します ※証明書をご提示して頂けない場合は割引できません ※入浴後の割引処理は出来ません ※詳しくはこちら お得な回数券 大人(12枚)・・7000円 小人(12枚)・・3500円 入浴タオル・・110円(販売) バスタオル・・350円(販売) ※タオルは販売品ですのでお持ち帰りいただけます。 ヒゲソリ・・150円 歯ブラシ・・50円 ヘアーブラシ・・100円 ヘアーキャップ・・50円 シャンプー・リンス・ボディソープ完備(無料) ・当館では入れ墨※の方の入浴を固くお断りしております ※刺青、タトゥー、シール、ペイントの如何を問わず ・館内すべてにおいて、飲食物のお持込はご遠慮ください ・酒気を帯びている方のご利用はお断りいたします ・持ち物はすべて各自で管理してください ・ご利用の際は必ず係員の指示に従ってください ・お客様皆さまが気持ちよくご利用いただけますようご協力をお願いいたします 足湯施設:申し訳ございません 現在閉鎖中です 「梅の郷 月ヶ瀬温泉」ギフトカード販売中! 月ヶ瀬温泉・ふれあい市場にてご利用頂けます 1枚600円で販売中! ご贈答・ご進物にご利用ください 《新型コロナウィルス感染拡大防止の取り組みについて》 いつも、梅の郷月ヶ瀬温泉をご利用頂き誠にありがとうございます 当館では、新型コロナウィルスの感染拡大防止による下記の取り組みを実施しておりますので、 ご理解ご協力をお願い申し上げます。 館内アルコール消毒液による清掃の強化実施  不特定多数の方がご利用になる館内共有部分につきましては、アルコール消毒液による拭き取り消毒清掃を定期的に実施しております。 《従業員スタッフについて》 ・お客様の安全・衛生面を考慮し営業中はマスク着用の対応をしております。 ・営業前には、従業員スタッフの体調管理のチェックに努めております。 ・従業員スタッフは、営業中も手洗い及び手指の消毒に努めております。 ・現金の受け渡しはトレイにて実施しております。 ご理解ご協力をお願い致します。     
さらに表示
  • 奈良県
  • 奈良市
  • 月ヶ瀬
  • 観光
  • 温泉
  • 月ヶ瀬梅林(奈良市)
  • 観光協会
  • お茶
  • 旅行
  • …他10件
奈良県 月ヶ瀬観光協会
2024年7月11日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! 月ヶ瀬観光協会です。 奈良県奈良市月ヶ瀬の魅力をたっぷりと紹介していきますのでよろしくお願いします! ◆◆◆奈良県奈良市月ヶ瀬とは 奈良県奈良市月ヶ瀬(つきがせ)は、奈良県の最東端にある地域で、北は京都府南山城村、東は三重県伊賀市、南は山辺郡山添村に隣接しています。 人口は約1,200人2024年4月時点で静かで落ち着いた雰囲気が魅力です。 日本屈指の梅の名所で、梅の花が咲き誇る季節には、多くの観光客が訪れます。 ◆◆◆奈良県奈良市月ヶ瀬へのアクセス ・バス JR奈良駅から月ヶ瀬梅林まで約80分 ・自動車 奈良方面から月ヶ瀬梅林まで約50分 京都方面から月ヶ瀬梅林まで約100分 ◆◆◆奈良県奈良市月ヶ瀬の歴史 月ヶ瀬は、古くから梅の名所として知られています。 1205年に尾山の真福寺境内に梅の木を植え、その後1331年に天皇の側近の女性が梅の果実を薫製(くんせい)にした、「烏梅(うばい)」の作り方を月ヶ瀬に広め、たくさんの梅が植えられたと言われています。 月ヶ瀬の梅の木が立ち並ぶ美しい景観は、1922年に日本初の名勝地に指定されました。 ◆◆◆奈良県奈良市月ヶ瀬の人気観光スポット ◇月ヶ瀬梅渓(月ヶ瀬梅林) 五月川の渓谷沿いを約1万本の梅の花が赤や白に美しく染めます。 毎年2月から3月にかけて梅の花が満開となり、見事な景観をご覧になれます。 梅渓には散策路が整備されており、年間約20万人の観光客が梅の花を楽しみます。 ◇月ヶ瀬湖 月ヶ瀬湖は、高山ダムによって形成された人工湖で、四季折々の美しい風景が楽しめます。 春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、一年を通じて訪れる価値があります。 周囲にはハイキングコースも整備され、ハイキングやサイクリングを楽しめます。 ◇梅の郷 月ヶ瀬温泉 梅の郷 月ヶ瀬温泉は、月ヶ瀬の美しい自然に囲まれた温泉施設です。 温泉からは四季折々の景色が眺められ、特に春の梅の木が咲いた美しい景色は、日本で最初の名勝地として指定されました。 展望露天風呂からは伊賀盆地を一望でき、贅沢なひと時を過ごすことができます。 お食事処「梅こころ」では、地元の食材を使った料理が楽しめます。 ◇月ヶ瀬温泉ふれあい市場 ふれあい市場は、地元の新鮮な農産物や特産品が揃う直売所です。 月ヶ瀬の特産品である大和茶や梅干しが人気となっています。 月ヶ瀬観光のお土産を探すのにおすすめのスポットです。 ◇ロマントピア月ヶ瀬 ロマントピア月ヶ瀬は、月ヶ瀬の自然を満喫できる総合施設です。 キャンプ場やバーベキュー施設が整備されており、家族連れやグループでの利用に最適です。 茶摘みや手揉み茶、コンニャク作りや餅つき、紅茶作りの体験や伝統工芸伝承教室なども楽しめます。 ◇湖畔の里つきがせ 湖畔の里つきがせは、雄大な自然に囲まれた観光施設で、年間を通して梅祭り、桜祭り、新茶祭り、もみじ祭り、ジャンボカボチャ祭りなどのイベントが開催されます。 直売所では地元産の新鮮な農作物が購入できます。 食堂では地元野菜と手作りにこだわった「日替わり定食」が大人気。 ◆◆◆奈良県奈良市月ヶ瀬のイベント・祭り ◇月ヶ瀬梅まつり 毎年2月から3月にかけて「月ヶ瀬梅渓」で開催される月ヶ瀬梅まつりは、多くの観光客が訪れる一大イベントです。 月ヶ瀬梅の資料館を始めとする各所で催し物が行われます。 約1万本の紅白鮮やかな梅の木をお楽しみください。 ◆◆◆奈良県奈良市月ヶ瀬の特産品 ◇大和茶 月ヶ瀬は昔から大和茶の名産地として知られています。 標高400メートルの大和高原で作られた大和茶は、すっきりとした風味と香りの良さが魅力となっています。 ◇梅干し 月ヶ瀬には、月ヶ瀬の梅を使った「梅のしそ巻き」「梅チョコ」「梅シロップ」など梅の加工品が多くあります。 その中でも月ヶ瀬の梅干しは、風味豊かで健康にも良いとされ、古くから多くの人に愛されています。 ◆◆◆奈良県奈良市月ヶ瀬の観光情報 奈良県奈良市月ヶ瀬は、美しい自然と豊かな歴史に彩られた地域です。 特に春の季節の美しい満開の梅は多くの人にご覧になっていただきたい絶景です。 クールジャパンビデオで奈良県奈良市月ヶ瀬観光のお得な情報を発信していきますので是非フォローお願いします! 写真提供:岡本泰紀
さらに表示
  • 月ヶ瀬
  • 奈良市
  • 奈良県
  • 月ヶ瀬梅林(奈良市)
  • 梅園
  • 月ヶ瀬湖
  • 温泉
  • 市場
  • キャンプ・グランピング
  • …他10件
静岡県 川根本町まちづくり観光協会
2024年7月9日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 川根本町まちづくり観光協会です。 緑豊かな山々に抱かれ、清流が流れる静岡県榛原郡川根本町(かわねほんちょう)。 人口約6,000人の川根本町の魅力をご紹介します! 是非お楽しみに! ~~~静岡県川根本町とは~~~ 静岡県川根本町は、静岡県のほぼ中央・南アルプス連邦のふもとに位置する町で、2005年に本川根町と中川根町が合併して誕生しました。 南アルプスからの水が流れる大井川の川霧と四季折々の景観が楽しめる渓谷がある川根本町は、町全体が南アルプスエコパークに登録されています。 町の94%は森林で、かつて江戸城などの建築の資材として搬出されました。 また、川根地域は宇治茶・狭山茶と並ぶ日本三大銘茶である「川根茶」のふるさととして、お茶の栽培で古くから栄えてきた歴史があります。 ~~~静岡県川根本町観光で必ず訪れたい観光スポット~~~ 川根本町は日本でも有数の吊り橋で有名な町です。 川根本町内には、「死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊り橋」でTOP10入りを果たした寸又峡の「夢のつり橋」をはじめ12の吊り橋が点在します! 1 塩郷の吊橋(別名『恋金橋』) 2 小長井つり橋 3 両国吊橋 4 小山橋 5 遊湯橋 6 池の谷吊橋 7 猿並橋(さんなみばし) 8 夢のつり橋 9 市代吊橋 10 飛沫橋(しぶき橋) 11 南アルプス接岨大吊橋 12 宮沢橋 吊り橋で撮影した写真をSNSで投稿してから、川根本町まちづくり観光協会窓口でスタッフに投稿済みの画面をご提示いただくと「吊橋カード」がもらえます! 吊り橋カードに吊り橋に関する詳細なスペックが記されていて、吊り橋ファンの方におすすめです! 吊り橋以外にも、川根本町の魅力あるおすすめ観光スポットはいっぱい! この投稿ではその一部を紹介します。 ・アプトいちしろキャンプ場 大井川の目の前でキャンプが楽しめ、大井川鐵道井川線の“アプト式列車”の走る姿もご覧になることができます。 星空の下、自然の中でのキャンプは格別です。 家族や友人との貴重な時間を過ごし、日常の忙しさを忘れることができるでしょう。 ・千頭温泉 SLで人気の大井川鐵道に乗って訪れることのできる温泉地で、日帰り温泉が楽しめる施設があります。 ・道の駅「奥大井音戯の郷」 音楽やアートに触れあえる体験型ミュージアムで、小さなお子様も一緒に親子で楽しめる施設です。 ・道の駅「フォーレなかかわね茶茗舘」 大井川名産の川根茶を味わえる体験施設 で茶の歴史と文化を深く知ることができます。 川根本町名物のお菓子とご一緒にお茶を堪能できる茶室で上質なひと時を過ごすことができます。 ~~~静岡県川根本町の地元グルメと特産品~~~ ・川根茶 南アルプスから流れる大井川の清流が深い銘茶を育みます。 江戸時代から多くの人に愛されてきた歴史ある特産品です。 ・ゆず 川根本町は静岡県で一番の柚の生産地で、ふるさと納税の返礼品でもパウダーなどの商品がございます。 ・椎茸 川根本町産の椎茸は、肉厚で香りが強く、料理の味を引き立てます。 炭火で焼いた焼きしいたけは絶品です。 ・茶ようかん 川根本町産の川根茶を使った和菓子で上品な甘さと、お茶の味をしっかりと感じることができます。 ~~~静岡県川根本町のイベント・お祭り~~~ ・鹿ん舞 徳山の浅間神社境内で毎年8月15日に開催されるお祭りで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。 作物を荒らす害獣を追い払い、豊作を祈ったことが起源とされています。 ~~~静岡県川根本町へ是非お越しください! ~~~ 自然豊かな森林と渓谷が作り出す「吊橋の国」。 皆様の心に旅の思い出を作ることができましたら幸いです! 皆様の訪問を心からお待ちしています。 今後も、魅力たっぷりの川根本町の情報を発信していきますのでどうぞよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 川根本町
  • 静岡県
  • 川根茶
  • お茶
  • 吊り橋
  • キャンプ・グランピング
  • 奥大井音戯の郷
  • 鹿ん舞
  • 千頭温泉
  • 道の駅フォーレなかかわね茶茗舘
  • …他5件
千葉県 千葉市観光協会
2024年5月22日
日本庭園 「見浜園(みはまえん)」 幕張海浜公園内にある、面積約1.6ヘクタールの日本庭園。 池泉回遊式庭園で、山や川、海、林などが表現され、四季折々の自然美を存分に楽しむことができます。 気軽に日本文化に触れられると評判です。 数奇屋造りの本格的な茶室「松籟亭」では、自慢の庭園を一望でき、千葉老舗店の季節の和菓子と京都老舗店の抹茶(有料)を楽しみながら安らぎのひと時をお過ごしいただけます。 庭園内の池を優雅に泳ぐ美しい鯉のエサやり体験も楽しめます。 (有料/冬期はお休み) さらに、日本文化を気軽に体験できるイベントも充実しています。 お箏の演奏会や、庭園・茶室のガイドツアーなど、多彩なイベントが開催されていますので、参加をご希望の方はぜひ公式HPをチェックしてみてください。 海浜幕張駅周辺にお泊りの方は、徒歩圏内ですので、ぜひ足を延ばしてみてください! ■営業時間:8:00〜17:00 ■休園日:あり(HPをご確認ください) ■料金: ・入園料 大人100円、小中高校生50円 ※年齢65歳以上の方は、身分証明書の提示により入園料無料。 ※抹茶(和菓子付) 1杯700円(お菓子は季節により変わります) ■アクセス: <電車の場合> JR京葉線 海浜幕張駅南口より徒歩約10分 <お車の場合> (東京方面より)東関道「湾岸習志野IC」を出て約7分         (千葉方面より)東関道「湾岸千葉IC」を出て約5分 ■住所:千葉市美浜区ひび野2-116
さらに表示
  • 千葉市
  • 公園
  • 千葉県立幕張海浜公園
  • 海浜幕張駅
  • 幕張の浜
  • 散歩
  • 写真
  • フォトジェニック
  • 四季
  • 千葉県
  • …他7件
ニューオータニイン札幌
2024年5月14日
プレゼントや、自分へのちょっとしたご褒美にも💕 テイクアウトアフタヌーンティーはいかがですか? ホテルのアフタヌーンティーをお家でもお楽しみいただけます☕ 【メニュー】 ・抹茶とほうじ茶シフォンケーキ ・紅茶のガトーフレーズ ・紅茶フィナンシェ ・マカロン ・抹茶のガトーショコラ ・オレンジタルト ・ロンネフェルトティー ティーバッグ4種 1日20セット限定 3日前までにご予約ください! ご予約・詳細は 📞011-222-1522 またはホテルのHPをご覧ください✨
さらに表示
  • アフタヌーンティー
  • ケーキ・洋菓子
  • スイーツ・デザート
  • 北海道
  • 札幌市
  • ホテル
  • 北海道地方
  • ニューオータニイン札幌
  • グルメ
  • 日本
  • …他7件
ニューオータニイン札幌
2024年5月2日
5月から新しく始まったアフタヌーンティーは、「抹茶・ほうじ茶・紅茶」3種類のお茶を使ったスイーツが勢ぞろい【スリーティーアフタヌーンティー】🍵 以前ご好評いただいてた『推し活プラン』も、常設プランとして復活しました🥰 【メニュー】 🍰スイーツ ・ほうじ茶シフォンケーキ ・抹茶プリン ・紅茶ガトーフレーズ ・抹茶ほうじ茶グラス ・抹茶NYチーズケーキ ・紅茶フィナンシェ ・マカロン 🥪セイボリー ・蒸し鶏とモッツァレラチーズのミラノ風サンド ・飲むサラダ(トマト・オレンジ) ・野菜チップス添え 🍹ドリンク ・ロンネフェルトティー7種 ・コーヒー ・土倉の緑茶     ほうじ茶 ・モクテル2種 (モクテルはお一人様各種1杯限定となります) 💖推し活限定プランメニュー ・8色(赤、青、緑、黄色、紫、ピンク、黒、白)から選べるカラードリンク ・メッセージクッキー(チョコペン付) ・ARフォトフレーム ご予約・詳細は 📞 011-222-1522(レストラン予約直通) またはホテルHPにて✨
さらに表示
  • アフタヌーンティー
  • 北海道
  • 札幌市
  • 日本
  • スイーツ・デザート
  • 喫茶店・カフェ
  • ケーキ・洋菓子
  • ホテル
  • 観光
  • 旅行
  • …他10件
ニューオータニイン札幌
2024年2月21日
3月からのアフタヌーンティーは【苺🍓×抹茶🍵】 苺と抹茶のティラミスや、抹茶と苺のロールケーキなど、 春を感じる苺と抹茶のメニューが盛りだくさん🌸 セイボリーにはボリューム満点、自家製サーモンマリネとクリームチーズ&ポテトのベーグルサンドをご用意いたしました🥪 3月1日~15日には、ホワイトデー企画としまして、 かわいいホワイトチョコベアーが乗った『ミニパフェ』が付くプランもご用意しています🧸 バレンタインのお返しにもアフタヌーンティーーをいかがですか? ご予約&詳細は 📞011-222-1522 または ホテルHPにて✨
さらに表示
  • アフタヌーンティー
  • ケーキ・洋菓子
  • スイーツ・デザート
  • お茶
  • 紅茶
  • パフェ
  • 札幌市
  • グルメ
  • ニューオータニイン札幌
  • …他10件
ニューオータニイン札幌
2023年11月24日
2024年福袋の予約受付を開始いたしました! 今年は、¥10,000と¥5,000の2パターンの福袋をご用意。 どちらもニューオータニ、ニューオータニイン札幌のオリジナル商品が堪能できる、とってもお得な内容になっています🥰 ¥10,000の福袋には、レストランでご使用いただける『¥5,000分のご利用券』付き♪ お食事にも、オリジナル商品のご購入にもお使いいただけます✨ 12/28まで、ホテルHPからのみご予約受け付けております。 (受け渡し期間は2024年1月1日~3日となります) 2024年が素敵な年になりますように。 ニューオータニイン札幌の福袋で新年をお祝いしてみませんか? ご予約、詳細はホテルHPをご覧ください👀
さらに表示
  • 和食・日本食
  • お正月
  • お茶
  • 札幌市
  • ニューオータニイン札幌
  • 北海道
  • ホテル
  • 観光
  • 旅行
  • 北海道地方
  • …他5件
大井神社
2023年9月17日
お拝殿を正面に望む参道の両脇には1対の石のこま犬があり、常に神様をお護りしています。 迫力と威厳に満ちたこの狛犬は1938年、日中戦争(支那事変)が始まった翌年に島田の本通5丁目にあった『大木評判堂』という当時有名だった和菓子屋さんが奉納したもので、島田の石工の増野長平さんによって彫られた狛犬です。 向かって右の台座には「武運」、左の台座には「長久」と彫られており、日本の勝利と平和、また戦争に赴いた方々の無事を祈って奉納されたこま犬である様です。
さらに表示
  • 大井神社 (島田市)
  • 神社
  • 伝統文化
  • 奇祭
  • 彫刻
  • 静岡県
  • 歴史
  • 建築物
  • 和の心・わびさび
  • …他8件
ジャスティン シュルツ
2023年5月14日
ゴールデンウィーク休暇中に福島に行ってきました。 初日はバスで大内宿に行き、すべての建物やさまざまなお店を見て楽しい時間を過ごしました。ネギそばネギの大きなそばが有名なので、ガールフレンドが注文してしまいました。彼女は食べるのが少し難しいと言いましたが、楽しくておいしいです。また、この地域でさまざまなスナックを試すことになりました。揚げまんじゅうは本当に美味しくて、後でまた手に入れることになりました。大内宿の有名な撮影スポットからも写真を撮ることができました写真#4。私はiPhoneカメラしか持っていないので、品質は最高ではありませんが、結果には満足しています。 大内宿からの帰りは湯上温泉駅経由で帰ったので、駅に併設されている足湯を使うことになりました。長い間歩いた後、休むのに本当に素晴らしい方法でした。 駅自体も本当にフォトジェニックだったので、ホームと線路の間から数枚の写真を撮りました。 私たちが一晩滞在していたホテルは会津若松にあり、途中で大きな赤べこ牛がいる素敵な小さな店を見つけ、スタッフは親切にも一緒に写真を撮ってくれました。 夕食はサッサ左雨というところに行き、本当に楽しい時間を過ごしました。私たちは所有者と少し話すことになりました、そして彼らはとても素敵でした。また、今まで食べた中で一番のとんかつでした。完璧に調理され、サラダとキャベツに付属のドレッシングが完璧にマッチしました。揚げ物を食べすぎたかもしれませんが、どれも本当に美味しかったです。 翌日、敦賀城を訪れました。 城内はかなりかっこよかったですが、大内宿より少し混んでいました。ゴールデンウィークだったことを考えると、それほど驚きではありませんでした。 いずれにせよ、私たちは素晴らしい時間を過ごしました。私たちは堀の周りをボートで乗り始めました私はずっと漕いでいたので、毎日の運動をしました笑。その後、私たちは城に上がり、頂上から街の景色を見ることができました。また、城前の野原ではライブも行われていて、見ていて楽しかったです。 その時点で昼食の時間だったので、私たちは屋台の列に行き写真#16、一口食べました。いろんなグッズを売っているお店もあったので、ウィンドウショッピングをしました。敦賀城の後、御薬園に行きました。私たちは池のそばで緑茶を共有し、少しリラックスして良かったです。 池の中にはたくさんの鯉がいて、色々な鳥が飛び回っていて、とてもリラックスした雰囲気でした。写真#20はおそらく庭で最高の景色看板に書かれていましたなので、写真を撮りました。写真はそれを正義にしませんが、それは本当に信じられないほどの眺めでした。 全体として、福島では本当に素晴らしい時間を過ごしましたが、まだやらなかったことがたくさんあるので、ぜひまた訪れたいと思います。本当は赤べこワークショップを試してみたかったのですが、なかなかチャンスがなかったので少し残念でしたが、それでもとても楽しかったので文句は言えません。 機会があれば会津若松を訪れることを絶対にお勧めします!
さらに表示
  • 日本
  • 東北地方
  • 福島県
  • 会津若松市
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • グルメ
  • …他9件
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2022年8月23日
[English/日本語] Hachioji City has many interesting vending machines. The photo shows a ramen noodle and a pork cutlet sandwich. There are also chiffon cakes and seasonings vending machines. Please look for them. We once had a foreign student from a country that only drinks warm tea. The first time he came to Japan, he drank cold tea from a vending machine and was surprised at how cold it was. 八王子市には面白い自動販売機が多くあります。 写真はラーメンとカツサンドです。 その他にもシフォンケーキや調味料の自動販売機もあります。 ぜひ、探してみてください。 以前、本校の留学生であたたかいお茶しか飲まない国の学生がいました。 日本に来て初めて自動販売機で冷たいお茶を飲んだ学生はその冷たさに驚いたと話していました。
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 八王子市
  • 自動販売機
  • 日本語学校
  • お茶
  • 留学生
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2022年8月8日
[English/日本語] A temple called "Shinshoin" in Nishi-Hachioji has a café attached to it. Visitors can spend tea time in a quiet atmosphere. The school introduces students who are interested in matcha to places in Hachioji where they can drink it. 西八王子にある「信松院」というお寺にはカフェが併設されています。 静かな雰囲気の中でティータイムを過ごすことができます。 学校では抹茶に興味を持った学生に八王子市内で抹茶が飲める場所を紹介しています。
さらに表示
  • 日本
  • 日本語学校
  • お茶
  • 喫茶店・カフェ
  • 寺院
  • 留学生
  • 東京都
  • 八王子市

あなたへのおすすめ