• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

静岡県 熱海市観光協会
2024年2月18日
戸田幸四郎絵本美術館 ”自然との共生”をテーマにした絵本美術館 熱海市の閑静な別荘地にたたずむ ”自然との共生”をテーマにした戸田幸四郎絵本美術館は、絵本作家でおなじみの戸田幸四郎氏が、絵本の世界観を表現するために、建物、ガーデンなどすべてをデザイン。 戸田氏がこれまで描いてきた絵本の原画、知育絵本や創作絵本、また、太宰治の「走れメロス」などの名作を絵本にした作品など、多数展示されています。 芝生の上で貸出の絵本をみたり、鳥の声や四季折々の風景を楽しんだり、ゆっくりとした時間が過ごせます。 併設されているカフェは海と山々の絶景を楽しむこともできます。 熱海の自然と『とだこうしろう』の思いが ひとつになった場所です。 住所/〒413-0101静岡県熱海市上多賀1055-30自然郷 電話番号/0557-67-1107 アクセス/JR熱海駅よりタクシーにて約20~30分 ※JR伊豆多賀駅はタクシー待機がありませんのでご注意ください。 営業時間/10:00~16:30(入館は16:00迄) 休業日/毎週火・水・木曜日 ※祝日の場合は開館(年末年始・GW・夏期は無休) 料金/大人800円・小学生以下400円・3才以下無料 駐車場/10台(無料)
さらに表示
  • 絵本
  • 美術館
  • 芸術・アート
  • 現代アート
  • 自然
  • 喫茶店・カフェ
  • 絶景
  • インスタ映え
  • 旅行
  • …他5件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月18日
熱海山口美術館 熱海山口美術館は2020年12月に熱海市にて開館。 ルノワールやピカソ、岡本太郎など著名な作家の作品を多数所蔵しています。 お客様にご入館いただくだけでなく様々な取り組みが行われています。 ・入館料に1ドリンク付(人間国宝作家の器でお抹茶を選択可) ・入館料にマグカップ絵付け体験付(10分程度でお持ち帰り可能です) ・美術館では珍しく写真撮影OK(フラッシュのみNG) ・実際に触れることができる作品があります(岡本太郎作品等) ・国指定重要文化財の仏像2躯を展示中 住所/〒413-0014静岡県熱海市渚町24-1 電話番号/0557-27-2411 アクセス/JR熱海駅より熱海港方面行きバスにて約10分→「親水公園」下車→徒歩3分 営業時間/10:00~16:30(最終受付16:00) 年中無休 料金/一般1400円・高大生1200円・中学生以下500円(ドリンク付き・未就学児は無料) 駐車場/なし(周辺有料P利用)
さらに表示
  • 美術館
  • 芸術・アート
  • 現代アート
  • 人間国宝
  • 茶器
  • 重要文化財(国指定重要文化財)
  • インスタ映え
  • 写真
  • 熱海市
  • 観光
  • …他6件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月18日
ブーゲンビリア 熱海市の中心部を流れる「糸川」の御成橋から糸川橋間(約180メートル)には、川を覆うようにブーゲンビリアが植えられています。 このブーゲンビリアは、毎年5月から10月にかけて赤・マゼンタ・紫などの南国的な美しい色の花(苞)を咲かせます。 糸川橋付近には川へ降りる階段があり、隠れた撮影スポットとなっています♪ 黄色い「ヒペリカム ヒデコート」も色を添え、とても素敵。 ジャカランダと同時期(5月下旬~6月中旬)にピークを迎えますので、ぜひこちらもご見学下さい。 <ブーゲンビリア> 南米ブラジル 産のオシロイバナ科の熱帯性低木。 南国では一年中咲いていますが、日本では5~10月に咲きます。 花のように見えるのは、実際には、苞ほう)と呼ばれるもので、苞が3枚集まったその中心に咲いている小さな白いものが花です。 苞には、葉脈があり、葉の形をしています。 苞は肉厚が薄いので、風に吹かれてヒラヒラと舞います。 苞色には、赤や白、桃、橙、黄色、それらの複色があります。 住所/静岡県熱海市銀座町・中央町 電話番号/0557-86-6218(熱海市公園緑地課) アクセス ■JR熱海駅より徒歩約20分 ■JR熱海駅より熱海港行きバス利用約10分→「銀座」下車→徒歩数分
さらに表示
  • インスタ映え
  • 観光
  • 写真
  • 自然
  • デート
  • フォトジェニック
  • 川・渓流
  • 熱海市
  • 熱海温泉
  • …他3件
すっこ
2024年2月17日
広島県 呉市 火山 広島県のおすすめスポット #倉橋火山 👈 倉橋島にある火山より1枚📸 360°瀬戸内海が見渡せる絶景スポットです。 ここは色んな登山ルートがあり絶景ポイントが盛り沢山です。 また行きたい! って思える素敵な山ですね! 😊 ◾️現在落石により山頂付近まで行ける道路が通行止めになっており中腹からの登山となります。 道路からなら40分ぐらい、登山道だと1時間くらいですが絶対登山道をおすすめします! 少し階段がキツイですが、、😅
さらに表示
  • 写真
  • インスタ映え
  • 日本
  • 広島県
  • フォトジェニック
  • 観光
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • 旅行
  • …他2件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月16日
オーシャンスパ Fuua 相模灘を一望する、熱海最大級の日帰り温泉施設「オーシャンスパ Fuua(フーア)」。 海と空が一体になったような浮遊感が味わえる、全長約25mの日本最大級の絶景露天立ち湯では、日中は青い空と輝く相模灘、夜には熱海市街の煌めく夜景が楽しめます。 「海辺の別荘ライフ」をテーマに様々な癒しと趣向を凝らした充実のリラックス空間「アタミリビング」には、8種のラウンジ・テラスの他、岩盤浴、カフェ、トリートメント&ビューティーも充実。 中でも天井が高く、広々としたオーシャンラウンジは、眼前に広がる海を眺めながらゆっくりと寛げる人気のエリア。 また温睡浴トルッカは、こだわりのソファーと天然アロマの香りが、月明かりの中で極上の癒しを誘います。 リゾート感溢れるメニューが楽しめるレストランも隣接し、心身共に日常を忘れる寛ぎのひと時をお約束します。 ※18 歳未満のお客様のご利用は、保護者(20 歳以上)の同伴が必要になります。 ※4 歳~小学生のお子様のご利用は同性の保護者の同伴が必要になり、混浴はできません。 また、安全管理上一部ご利用いただけない施設がございます。 ※安全管理上、0~3 歳のお子様のご入館をお断りしています。 ※「露天立ち湯」は、身長 135cm 未満のお客様はご利用いただけません。 ※混雑状況により入館を制限させて頂く場合がございます。 ※営業状況が変更になる場合がございます、詳しくは「オーシャンスパ Fuua」公式ホームページにてご確認ください。 住所/〒413-8626静岡県熱海市和田浜南町10-1 電話番号/0557-82-0123 アクセス/  ■JR熱海駅より無料シャトルバスで約10分  ■JR熱海駅より「熱海港・後楽園」行きバスにて10分→終点下車 営業時間/10:00~22:00(最終入館 21:00) 休業日/不定休 料金(消費税込) <基本料金>大人3080円・小人2310円 <アフター5料金(17:00以降入館)>大人2310円・小人1760円 ※大人のみ別途入湯税150円がかかります。 ※土日祝日および特定日は、割増料金(大人330円・小人220円)が追加されます。 ※特定日は公式ページにてご確認ください。 駐車場/230台
さらに表示
  • 温泉
  • 絶景
  • 熱海温泉
  • 日帰り
  • サウナ
  • 露天風呂
  • デート
  • インスタ映え
  • 体験
  • 写真
  • …他9件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月16日
姫の沢公園 熱海の花の名所「姫の沢公園」には 四季折々の花がいっぱい! 本格アスレチックが楽しめる自然公園です。 園内で見られる植物はおよそ600種。 まるで植物園のような環境のもと、ツツジなどの花木から野草まで、様々な花が咲き誇ります。 (写真は、4月下旬~5月上旬に開花するツツジの様子です) 姫の沢公園から約1時間半、自然を満喫しながらのトレッキングで十国峠に向かうこともできます。 「いつ訪れても花が出迎えてくれる」感動の花景色を心ゆくまでお楽しみください。 住所/〒413-0002静岡県熱海市伊豆山字姫の沢1164 電話番号/0557-83-5301(姫の沢公園管理事務所) アクセス/JR熱海駅より元箱根方面行きバスにて約30分→姫の沢公園下車 料金/入園無料 駐車場/無料(さざんか駐車場:乗用車46台・バス3台)ほか
さらに表示
  • 姫の沢公園
  • ツツジ
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • インスタ映え
  • 自然
  • 公園
  • 鯉のぼり
  • 花見
  • …他10件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月16日
ジャカランダの花 南米産のノウゼンカズラ科の「ジャカランダ」をご存じでしょうか。 写真のように、紫色の花をブドウのように房状に咲かせ、葉の緑と花の紫がとても美しい落葉高木です。 熱海市には、国道135号沿い(東海岸町「ジャカランダ遊歩道」~渚町「親水公園」間の歩道、および親水公園内)に高木(見上げる高さ)と低木(目線の高さ)があります。 日本での花期は6月と言われていますが、気候の関係で、本土で(露地植え)花が咲くのは大変珍しく、熱海でも全く開花しない年もありましたし、6月だけでなく9月・10月に2度目の開花をする木もあります。 開花した際も全ての木が花をつけるわけではなく、開花は数本のみだった年もあります。 たくさん咲く木や1房しか咲かない木、全く咲かない木も・・・ 今季はどのくらい咲くでしょうか。 ※糸川でブーゲンビリアも同時期に見頃をとなりますので、ぜひ合わせてご見学下さい。 【主なジャカランダ植栽場所と本数】 ●ジャカランダ遊歩道(国道135号沿い・サンデッキ横)・・・10m程ある高木1本、3~5mの木4本、1~2mの低木100本 ●国道135下り沿い(中央交番~親水公園第2工区)・・・5~6mの木が20本 ●親水公園第3工区・・・歩道橋周辺に2m位の高木1本、和田川の法面に低木5本 上記合計:高木(低木以外)25本、低木105本 【履歴】 ・1990年7月にポルトガル・カスカイス市との国際姉妹都市提携記念として植樹(お宮緑地の1本) ・2000年に、国道沿い(中央交番斜め前~親水公園イベント広場前)に植樹(24本)  (その後、移植されたもの、新たに植樹されたものもあります。 ) ・2013年4月、親水公園第2工区(観光協会前)および第3工区に植樹(第2工区に3本、第3工区に2本) ・2013年6月1日、お宮緑地(東側)に「ジャカランダのプロムナード」完成(幼木45本植樹) ・2013年9月~平成26年6月、お宮緑地(西側)整備(植樹)・国道沿いから数本移植 ・2014年6月「ジャカランダのプロムナード」完成 住所/静岡県熱海市東海岸町~渚町 電話番号/0557-86-6218(熱海市公園緑地課) アクセス/ジャカランダ遊歩道(お宮の松)まで ■JR熱海駅より徒歩約20分 ■JR熱海駅より熱海港方面行きバスにて約5分→「お宮の松」下車 駐車場/市営有料P(東駐車場・親水公園など)ほか
さらに表示
  • 花見
  • 散歩
  • 熱海温泉
  • 熱海市
  • 熱海サンビーチ
  • お宮の松(松の木)
  • 海岸・ビーチ・海
  • インスタ映え
  • 写真
  • …他9件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月16日
錦ヶ浦(にしきがうら) 熱海の景勝地の一つ。 伊豆の玄関、魚見崎の南から約1キロメートルに及び断崖が続く名勝です。 (魚見崎~錦ヶ浦~曽我浦は約2キロメートル) 太陽がのぼるとき、光が浦にそそいで眩しい五色の光となって輝くことから、京の錦織の名をかりて「錦ヶ浦」と呼ぶようになりました。 熱海多賀火山の名残を残し、源頼朝、加藤清正などの歴史的人物に由来する伝説も残されています。 崖の高さは80メートル。 荒波が刻んだ兜岩・基盤岩・烏帽子岩・弁天岩など奇岩が並び、海上には初島や大島が浮かびます。 ホテルニューアカオ~喫茶「花の妖精」付近から、この絶景を眺めるのがおすすめです。 ※ホテルニューアカオ「屋上庭園」への立ち入りは同ホテル宿泊者のみとなります。 ご了承ください。 住所/〒413-0033静岡県熱海市熱海(ホテルニューアカオ付近) アクセス/JR熱海駅より網代方面行きバスにて約15分→錦ヶ浦下車 駐車場/なし
さらに表示
  • 海岸・ビーチ・海
  • 絶景
  • 自然
  • 写真
  • インスタ映え
  • 熱海温泉
  • 熱海市
  • 旅行
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • …他3件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月16日
旧日向家熱海別邸(旧日向別邸) アジア貿易で活躍した日向利兵衛が別邸の離れとして1936年(昭和11年 )に竣工。 木造二階建ての母屋の設計は、東京銀座の和光、東京上野の東京国立博物館、愛知県庁などの設計で知られる渡辺仁によるものです。 地下室はドイツの世界的建築家:ブルーノ・タウトが内装を設計、タウトが日本に残した唯一現存する建築作品です。 竹や桐をふんだんに用いた社交室、部屋の一部として階段のある洋室、そして和室の3室から構成され、桂離宮、伊勢神宮など日本の様式美を意識して設計されています。 日向氏の死後は民間企業の保養所として大切に使われてきましたが、その後、取り壊しの危機に直面していた2004平成16年、東京在住の篤志家の寄付により熱海市が取得。 2006平成18年には、国の重要文化財に指定されました。 竣工から80年以上が経過し、経年劣化に伴う破損や耐震性向上のための修理事業が急務となり、2018平成30年度から2021令和3年度まで、大規模な保存修理事業が行われました。 2022年8月、建築された当時の状態を可能な限り保存し再現して一般公開を再開しました。 ※見学は完全事前予約制(ネット予約のみ)となります。 詳細・予約は熱海市役所HPにてご確認ください。 住所/〒413-0005静岡県熱海市春日町8-37 電話番号/0557-86-6232(熱海市生涯学習課文化交流室:平日のみ) アクセス/JR熱海駅より徒歩約10分 開館/水・土・日曜日・祝日 9:00~17:00シフト制 ※ネット予約制 料金/大人1000円・中高生700円 駐車場/なし
さらに表示
  • 建築物
  • 伝統文化
  • 芸術・アート
  • 写真
  • インスタ映え
  • 熱海市
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 日本
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月15日
熱海七湯(あたみななゆ) 街を歩くと、坂道のところどころから湧き出す湯気が発見できます。 「熱海七湯」といわれる源泉です。 源泉を巡り、長い歴史と温泉情緒に触れるのもおすすめです。 (7か所の各案内板には記念スタンプが設置されています) ●「大湯間歇泉」は、古くからの間歇泉で世界的にも有名な自噴泉でありました。 「大湯」の噴出は昼夜6回あり、湯と蒸気を交互に激しい勢いで吹き出し、地面が揺れるようであったといいます。 明治中頃から次第に減少し1923年(大正12年)に止まってしまいましたが(大地震の際に再び噴出したこともありました)、1962年(昭和37年)に、市の文化財として保存し、現在に至っています。 ※現在はおおむね5分毎に人工的に湯を噴出させ、往年の大湯噴出の様子を再現しています。 住所/〒413-0018静岡県熱海市上宿町 電話番号/0577-86-6232(熱海市生涯学習課文化施設室) アクセス/JR熱海駅より徒歩約20分/JR熱海駅より湯~遊~バス利用約20分→大湯間歇泉下車→徒歩約3分 駐車場/なし ●「小沢の湯」 沢口弥左衛門、藤井文次郎、米倉三左衛門の庭の湯を「平左衛門の湯」と称していましたが、土地の人は小沢にあったので「小沢の湯」と称しました。 「清左衛門の湯」と同様、人が大きな声で呼べば大いに湧き、小さな声で呼べば小さく湧き出たといわれています。 この小沢の湯では、吹き出す蒸気で温泉卵を作って食べることができます。 地元の人も旨いと太鼓判を押す、熱海のちょっとした名所です。 ※2023年7/1リニューアル完了。 蒸し釜が2つになり、ベンチも新設されました。 住所/〒413-0013静岡県熱海市銀座町(天神酒店前) 電話番号/0557-86-6218(熱海市公園緑地課) アクセス/JR熱海駅より徒歩約15分 駐車場/周辺に有料P数台分あり この2施設のほか、「風呂の湯 水の湯」「佐治郎の湯(目の湯)」「清左衛門の湯」「野中の湯」「河原湯」があります。 ※熱海七湯は入浴施設ではありません。
さらに表示
  • 温泉
  • 熱海温泉
  • 体験
  • 観光
  • 散歩
  • インスタ映え
  • デート
  • 写真
  • 旅行
  • おすすめ
  • …他4件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月15日
熱海遊覧船 SANREMO(サンレモ) 姉妹都市、イタリアの港町サンレモにちなんで命名されたサンレモ号。 親水公園第三桟橋(初川河口)より出航し、錦ヶ浦・曽我浦などの沖合を通り、赤根崎の手前を折り返す約30分の遊覧で、海上より熱海の景色・真鶴半島・伊東市川奈・伊豆大島なども望むことができます。 海中が見えるガラス窓がある海中展望室では、船内から魚とご対面も。 階段を上って船外に出ればカモメに餌をあげることもでき、カモメと一緒に海上を飛んでいるかのような気分になります。 定員は50人、ペット(小型)も一緒に乗船できます。 熱海のクルージングをお楽しみください。 住所/〒413-0014静岡県熱海市渚町地先 親水公園第3工区(初川寄り) 電話番号/0557-52-6657 アクセス/JR熱海駅より熱海港・後楽園・網代旭町方面行きバスにて約10分→親水公園下車→徒歩1分 出航時間/10:00・10:40・11:20・12:00・13:00・13:40・14:20・15:00・15:40(所要時間約30分) 休業日/毎週火曜日・荒天時・メンテナンス時 ※念のため事前に公式ページでご確認ください。 料金/大人(中学生以上)1700円・小人(3歳以上~小学生まで)900円 ※3歳未満無料・ペット(小型犬)無料・障害者割引有 駐車場/隣接市営親水公園第二駐車場ほか(市営P駐車料金:30分110円) ※チケットは直接乗り場でお求めください。 ※天候によりコース変更・欠航する場合がございます。 ※海中展望室で魚が見えるのは出航前だけです。
さらに表示
  • ボート・舟・船
  • 海岸・ビーチ・海
  • 絶景
  • インスタ映え
  • デート
  • 自然
  • 写真
  • フォトジェニック
  • 観光
  • 旅行
  • …他5件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月15日
親水公園・ムーンテラス サンビーチから南に続く親水公園。 熱海市が北イタリアのサンレモ市と姉妹都市であることや、地形と街並みが似ていることから、地中海北部のリゾート地のイメージで整備されています。 「南欧・コートダジュール」をイメージした第一工区「スカイデッキ」はレンガ、「北イタリア・サンレモ・リヴェラ海岸」をイメージした第二工区「レインボーデッキ」は石を基調につくられ、渚小公園と歩道橋で結ばれた第三工区「渚デッキ」は「南イタリアのナポリ海岸」をイメージし、花や樹木も植えられました。 散歩や日光浴、イベント開催、記念写真スポットとして地元の人にも、観光客にも親しまれる場所です。 ・1997年(平成9年)3月 ムーンテラスを含む第1工区(約170×奥行50メートル)完成 ・2000年(平成12年)3月に第2工区(138メートル)完成 ・2009年(平成21年)4月に第3工区(約160×奥行40メートル)完成 <愛称> ・2003年(平成15年)9月に第1工区「スカイデッキ」・第2工区「レインボーデッキ」決定 ・2009年(平成21年)10月に第3工区「渚デッキ」決定 住所/〒413-0014静岡県熱海市渚町地先 電話番号/0557-86-6218(熱海市公園緑地課) アクセス/JR熱海駅より熱海港方面行きバスにて約10分→銀座または親水公園下車 駐車場/市営親水公園駐車場140台(市営P:30分110円)
さらに表示
  • 海岸・ビーチ・海
  • 絶景
  • 公園
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • デート
  • 散歩
  • 観光
  • 旅行
  • 熱海市
  • …他6件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月14日
アタミロープウェイ 熱海後楽園バス停のすぐ前、レトロなゴンドラに揺られて約3分間の空中散歩。 ロープウェイを降りると、熱海随一の展望台、八幡山山頂に到着します。 山頂テラスからは熱海市街を眼下に、天気の良い日には東は房総半島や三浦三崎、南に目を向けると手前に初島、遙か太平洋の彼方には伊豆大島も望めます。 展望台の先端は、海と空の近さを実感する「うみそらテラス」が。 恋人たちのメモリースポット「あいじょうモニュメント」や、アイスクリームが人気の「うみそらカフェ」、恋みくじ堂などにも注目です。 住所/〒413-0023静岡県熱海市和田浜南町8-15 電話番号/0557-81-5800 アクセス 【山麓駅(後楽園ホテル前)】 JR熱海駅から熱海港・後楽園行きバスにて約10分→「後楽園」下車 【山頂駅】 JR熱海駅から湯~遊バスにて約15分→熱海城下車→徒歩約3分 営業時間/上り始発9:30、上り最終17:00、下り最終17:30 年中無休(荒天時・メンテナンス等で臨時休業する場合があります) 料金/ 大人(中学生以上)片道400円・往復700円 小人(4才~小学生)片道300円・往復400円 駐車場/「熱海後楽園ホテル」立体駐車場利用(窓口に駐車券提示で2時間無料)
さらに表示
  • ロープウェイ
  • アタミロープウェイ
  • 熱海港
  • 熱海後楽園ホテル
  • 絶景
  • 写真
  • 海岸・ビーチ・海
  • 昭和レトロ
  • インスタ映え
  • デート
  • …他6件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月14日
起雲閣(きうんかく) 1919年(大正8年)に別荘として築かれ「熱海の三大別荘」と賞賛された名邸が基となる起雲閣。 1947年(昭和22年)に旅館として生まれ変わり、熱海を代表する宿として数多くの宿泊客を迎え、山本有三、志賀直哉、谷崎潤一郎、太宰治、舟橋聖一、武田泰淳など、日本を代表する文豪たちにも愛されてきました。 現在は熱海市の文化財として一般公開されています。 市街地とは思えない緑豊かな庭園。 日本家屋の美しさをとどめる本館(和館)と離れ。 日本、中国、欧州などの装飾や様式を融合させた独特の雰囲気を持つ洋館。 優美な気品を醸し出すこれらの施設は、歴史的・文化的遺産として未来に継承されます。 ぜひ一度ご見学ください。 住所/〒413-0022静岡県熱海市昭和町4-2 電話番号/0557-86-3101 アクセス/ ■JR熱海駅より相の原団地・梅園・西山・箱根方面行き(または清水町循環)バスにて約10分→起雲閣前下車 ■JR熱海駅より紅葉ガ丘方面行きバスにて約10分→天神町下車→徒歩約2分 ■湯~遊~バス利用→起雲閣西口下車徒歩約2分 営業時間/9:00~17:00(入館は16:30迄) 休業日/毎週水曜日(祝日の場合は開館)、年末(12/26~30) 料金/大人610円(団体の場合460円)・中高生360円(団体の場合240円)・小学生以下無料 駐車場/普通車37台分(無料)※9m以下の中型バス可、大型バスは不可。
さらに表示
  • 日本庭園
  • 大正時代
  • 大正ロマン
  • 昭和レトロ
  • 伝統文化
  • 建築物
  • 歴史
  • インスタ映え
  • 観光
  • 写真
  • …他5件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月14日
伊豆山神社(いずさんじんじゃ) 伊豆の地名の発祥地でもある伊豆山神社。 源頼朝と北条政子が結ばれた場所であることから、縁結びの神社としても有名です。 江戸時代には伊豆大権現と呼ばれ、徳川家康も参拝に訪れた歴史のある神社です。 長い石段をのぼり境内へ上がると、熱海市街と海を見下ろすすばらしい眺望を楽しむこともできます。 本殿から本宮社へは、遥拝所、白山神社、結明神本社を経て約1時間の道のり。 ゆっくりと山道をのぼりながら参拝をするのもおすすめです。 本殿より約800段下には走湯神社があり、湯の神様が祀られています。 毎年4/14~16の3日間は例大祭が行われ、多くの人が訪れます。 住所/〒413-0002静岡県熱海市伊豆山708-1 電話番号/0557-80-3164 アクセス/JR熱海駅より七尾方面行きバスにて約10分→伊豆山神社前下車 駐車場/無料(5台分) ※837段の階段は、「伊豆山浜」(走り湯の近く)から本殿までの数です。 (伊豆山神社前バス停のある市道から本殿までは約200段/国道135号から本殿までは約600段) ※本殿・伊豆山郷土資料館から先、「本宮」へ行かれる場合は山道となりますのでご注意ください。
さらに表示
  • 伊豆山温泉
  • 神社
  • 観光
  • 伝統文化
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 熱海市
  • 静岡県
  • 日本
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月14日
熱海城 熱海トリックアート迷宮館 熱海の名勝地、錦ヶ浦山頂にそびえたつ熱海城。 360度パノラマが楽しめる天守閣展望台は、熱海市街一望はもちろん、湯河原、真鶴半島、晴れた日にはぽっかり浮かぶ初島や大島、その先に網代・伊東方面の伊豆半島も見える熱海随一の眺望ポイントです。 春は桜の名所として知られ、夏は天守閣より殿様気分で花火大会を見物できます。 (桜まつりは3月下旬~4月上旬) 城内には鎧や刀を展示する武家文化資料館や浮世絵春画館、江戸の衣装に着替えて写真撮影できる江戸体験の間、海抜120mジェット足湯、無料ゲームコーナーなどもあり、見どころ・面白さ満載です! 熱海城の別館「熱海トリックアート迷宮館」では、平面画が立体的に感じるとっても不思議なトリックアートが楽しめます。 海の生物、恐竜、猛獣、ジョーズなど、様々なトリックアートを約40点展示。 アートを見るだけではなく、面白い写真を撮ったり、巨人や小人になった錯覚体験をしたり、見て、触って、撮って、大盛り上がり! 時間を忘れて、トリックに夢中に。 家族と、友人と、カップルで、誰と来てもワクワク体験ができる場所です。 住所/〒413-0033静岡県熱海市曽我山1993 電話番号/0557-81-6206(熱海城) アクセス/ ■JR熱海駅から車で約10分 ■JR熱海駅から熱海港・後楽園行きバスにて約10分「後楽園」下車→アタミロープウェイ利用約3分→頂上駅より徒歩約3分 ■JR熱海駅より湯~遊~バスにて約15分→熱海城下車 営業時間/9:00~17:00(入館は16:30迄) 年中無休 各施設料金/大人1100円・小中学生600円・3~6歳450円 (2施設セット券/大人1800円・小中学生950円・3~6歳700円) 駐車場/100台駐車料金:500円(1回)
さらに表示
  • 熱海城
  • 城・城址・城跡
  • 絶景
  • インスタ映え
  • 観光
  • 旅行
  • 桜・桜並木・さくら
  • 花見
  • 写真
  • 体験
  • …他7件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月13日
熱海サンビーチ 青い海と白い砂浜、立ち並ぶホテル郡、ヤシの並木通り・・・外国の高級リゾートに似た雰囲気のビーチ。 夏は海水浴場として、また、砂浜を歩いたり波と戯れたりできる場所として、ファミリーやカップルにも人気の場所です。 早朝には水平線からのぼる朝日がビーチや街を染める美しい景色を見ることができ、夜は、世界的な照明デザイナー石井幹子氏が手がけた日本初のビーチのライトアップで幻想的な景色が楽しめます。 夏季は海水浴場として多くの方にご利用いただき、大人気「サンビーチウォーターパーク」も盛況です。 ドラマ「火花」をはじめ、TVや写真集などのロケ地としてもたびた使用されます。 住所/〒413-0012静岡県熱海市東海岸町 電話番号/0557-86-6218(熱海市公園緑地課) アクセス/JR熱海駅より徒歩約20分/JR熱海駅より熱海港・紅葉ガ丘方面行きバスにて約5分→サンビーチ下車→徒歩約3分 営業時間/海開き期間中の遊泳可能時間9:00~16:00  ライトアップ毎晩日没~22:00(花火打上時間は消灯) 駐車場/隣接市営東駐車場250台(市営P駐車料金:30分110円) ※禁煙ビーチのため、喫煙は指定場所でお願いします
さらに表示
  • 熱海サンビーチ
  • 海岸・ビーチ・海
  • 映画・ドラマロケ地
  • インスタ映え
  • 朝焼け・日の出
  • 朝日
  • 熱海市
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • …他10件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月13日
家康の湯(足湯) 熱海駅前にある、天然温泉を使用した足湯。 徳川家康来熱400年(2004年3月)の記念事業として設置され、連日多くの人でにぎわっています。 お湯は16:00以降にすべて抜いて毎翌朝掃除するので清潔。 新湯を再び張り、利用する“かけ流し”足湯です。 オリジナルタオル1枚100円(税込)を自販機にて販売していますので、気軽に立ち寄ることができます。 温度/約41度(源泉は68度) 泉質/ナトリウム・カルシウム-塩化物 効能/神経痛・筋肉痛・関節痛・打ち身・慢性消化器病・冷え性・疲労回復・切り傷・火傷など 住所/〒413-0011静岡県熱海市田原本町9(熱海駅前) 電話番号0557-86-6218(熱海市公園緑地課) アクセス/JR熱海駅より徒歩1分 営業時間/9:00~16:00 ※都合により上記より早く終了する場合がございます。 無休 利用無料 駐車場/なし(周辺有料P利用) ※メンテナンス等で休止する場合がございます。
さらに表示
  • 足湯
  • 温泉
  • 熱海温泉
  • 熱海市
  • 熱海駅
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 静岡県
  • おすすめ
  • …他1件

あなたへのおすすめ