• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 関西地方
  • タグ

みんなのSNS投稿

ringo
2023年2月6日
家族旅行で訪れた東大寺、奈良公園。 桜の時期に行くのは初めてで満開の桜を楽しむことができました。 奈良の素晴らしい桜と、神の使いとも言われる鹿のコラボレーションは神聖で、日本の四季をより素晴らしく映し出しているように感じます。 四季折々でさまざまな表情を見せてくれる奈良公園や東大寺は本当におすすめの観光スポットです。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • 奈良県
  • 桜・桜並木・さくら
  • 東大寺
はなぶさ
2023年2月2日
「神戸、再発見」 シリーズ第6段はアートな港町、神戸港をお届け致します。 港湾内の突き出た埠頭に佇む大きなホテルには、豪華客船などの様々な大型船が停泊します。 私は帆船が停泊している時が一番好きで写真は日本丸、港はもう海外のリゾート地のような雰囲気に!! 波をイメージしたデザインのホテルはとても芸術的で、風の力で進む帆船はまさに機能美の極み。 そして背景には、偉大な自然の朝焼けが描かれました。 朝のこの時間帯は散歩やランニングをされている方々があちらこちらに…… 私はTwitterをよくしますが、このホテルの写真を投稿した折には「想い出の場所」とのご返信をよく頂きました。 人と空と海の街、これからもたくさんの想い出が生まれる事を祈って。
さらに表示
  • 神戸市
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 自然
  • 旅行
  • ボート・舟・船
  • ホテル
  • 海岸・ビーチ・海
AOI
2023年2月2日
大阪 梅田 Umeda / Osaka 落ち込んで自分に自信をなくしたときにふと梅田に立ち寄り、この写真を撮りました。 暗い心が鮮やかな街の灯りに照らされて、そして摩天楼や行き交う多くの人々を眺めていると、改めて自分の悩みや心配ががちっぽけだなと感じたのを覚えています。 都会特有の雰囲気に浸かりたい方はぜひ! I stopped by Umeda to take this photo when I was feeling down and unsure of myself. I remember that my dark heart was lit up by the bright lights of the city, and as I looked at the skyscrapers and the many people passing by, I felt once again that all my worries were trivial If you want to immerse yourself in a unique urban atmosphere, this is the place to be!
さらに表示
  • インスタ映え
  • 大阪府
  • 夜景
  • 観光
  • おすすめ
  • 旅行
  • 大阪市
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • フォトコンテスト
はなぶさ
2023年1月30日
シリーズ「神戸、再発見」の第五段は、神戸ハーバーランドから大観覧車ワンダーホイールをお届け致します。 とてもシンボリックなこの観覧車は、もともと六甲アイランドのAOIAというレジャー施設でオープンし、世界で初めてのイルミネーション機能を持つ大観覧車として脚光を浴びておりました。 私はこの頃の印象がとても強く、夜になると海に煌めくこの観覧車を山からよく眺めていたものでした。 しかし震災によりレジャー施設が被害を受け、観覧車はここハーバーランドへ移設…… 今ではもうすっかり主ぬし的な存在に?? 昼間は日の光で観覧車は虹色に、夜は人の灯すイルミネーションによって幻想を醸し出しております。 ハーバーランドは昼も夜もとても賑やかです。 その賑わいに、いつも花を添えている大観覧車なのです。
さらに表示
  • 神戸市
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • 観光
  • イルミネーション
  • レジャー
  • 海岸・ビーチ・海
  • 遊ぶ
はなぶさ
2023年1月27日
シリーズ「神戸、再発見」 その第四段は、現代の街を闊歩する "白銀の騎士" です。 ここは異国情緒の漂う神戸の旧居留地。 その25番館には道ゆく人もハッと目を止めるとても美しい騎士の姿があります。 これは高級ブランド店のショーウィンドーなのですが、実寸大?? の騎士像には思わず立ち止まって見入ってしまいました。 神戸居留地は明治時代、貿易港の神戸に移り住んだ外国人の居留地です。 ここはかつて西洋文化の華やいだ一帯であり、現代では高級ブランド店が軒を連ねるファッションの発信地となっています。 界隈は落ち着いた人通りで、とてもシックな雰囲気が漂っています。 ゆったりとショッピング、あるいはウィンドーショッピングなどを楽しんで、大人時間を存分に堪能して頂けると思います。
さらに表示
  • 神戸市
  • フォトコンテスト
  • ファッション
  • 旅行
  • 観光
  • 鎧・甲冑・兜
  • 古い街並み
  • 日本
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年1月27日
★現在「2023年におすすめしたい日本の観光スポット」をテーマに「第15回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「片山智大」さんの投稿をご紹介! 雪化粧の「清水の舞台」が絶景ですね。 京都府京都市東山区清水にある清水寺(きよみずでら)は、778年(宝亀9)延鎮上人が開山した寺院。 清水の舞台で有名な本堂や、正門「仁王門」など見どころ満載の人気観光地です。 ◆清水寺◆ 【住所】〒605-0862 京都市東山区清水1丁目294 【交通アクセス】 京阪電車「祇園四条」駅・阪急電車「京都河原町駅」下車⇒市バス「清水道」または「五条坂」下車徒歩約10分 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
片山智大
2023年1月27日(編集済み)
【銀世界】

京都で最も有名な寺院の一つである清水寺。
今年の京都は雪が全然降らず落胆していたところに、大寒波の予報が…!
テスト勉強そっちのけで、撮影に向かいました!!

撮影場所:清水寺, 京都
Date:2023/01/25
  • 清水寺
  • 絶景
  • 雪景色
  • 観光
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 京都市
  • 京都府
  • 関西地方
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年1月26日
★現在「2023年におすすめしたい日本の観光スポット」をテーマに「第15回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「nakahara ryouhei」さんの投稿をご紹介! 洗練された庭園と青空のコントラストが綺麗ですね。 ホテルオークラ神戸の日本庭園は、神戸ポートタワーを望むことができる池泉回遊式庭園。 昭和を代表する作庭家・岩城亘太郎さんにより作庭されたそう。 梅など、四季折々の自然も楽しめます。 ◆ホテルオークラ神戸◆ 【住所】〒650-8560 兵庫県神戸市中央区波止場町2-1 【交通アクセス】 JR阪神「元町」駅より南へ徒歩10分 市営地下鉄「みなと元町」駅より南へ徒歩5分 詳細は公式ホームページをご確認ください。
さらに表示
nakahara ryouhei
2023年1月25日(編集済み)
ホテルオークラ神戸さんの庭園。 神戸に雪が積もった日、日本庭園もうっすらと雪化粧。 ホテルオークラ神戸さんは建物、お部屋、食事、そしてスタッフの皆さんの接客も全て最高。 大好きなホテル、おすすめです。
  • 日本庭園
  • ホテル
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 神戸市
  • 兵庫県
  • 関西地方
はなぶさ
2023年1月25日
「神戸、再発見」 シリーズ第三段の今日は、街中に "停車中" の機関車… 通称デゴイチで親しまれるD51です。 昭和50年まで北海道で活躍していたこの機関車は、有志の想いによりJR神戸駅の沿線大阪方面寄りに停車されております。 写真は今年に撮影したものですが、ライトアップされた中に「無限」のプレートが!! これはまさに、節分の鬼払いにちなんで付けられたものだそうです。 ライトアップは光センサーで自動点灯されるそうで、ある程度暗くなり始めると幻想的な無限機関車を見る事ができます。 この日も皆さん写真を撮られていました。 この辺りもまた人通りが多いのですが、心の耳をすませると、17時31分65秒発の異空間ゆき夜汽車の汽笛が聞こえるかもしれませんよ。
さらに表示
  • 神戸市
  • フォトコンテスト
  • 鬼滅の刃
  • 旅行
  • SL機関車
  • 観光
  • 地域PR
  • 関西地方
はなぶさ
2023年1月23日
神戸、再発見シリーズ第二段は、神社に住まう猫物語です。 流水に菊の花の紋… 楠木氏の家紋として名高いこの紋は、水平線から昇る朝日を見立てたもの。 ここは楠木正成くすのきまさしげをお祭りする湊川みなとがわ神社です。 神社では瓦の上から3匹の猫が、いつも行き交う人々を見下ろしていました。 数年ぶりにここを通ってみるとやはりくつろいでいたのですが…… 以前より小柄な感じ? もしかしたら世代交代がなされたのかもしれません。 この時は2匹居た内の1匹を撮影しました。 こうしてくつろぎながら、やはり行き交う人々を眺め下ろしていたのです。 神戸を散策された折にはぜひ訪ねてみて下さい。 人通りが多いので、あまりに上を見すぎてぶつからないようご注意下さいね。
さらに表示
  • 旅行
  • 神社
  • 神戸市
  • 観光
  • 歴史
  • フォトコンテスト
はなぶさ
2023年1月22日
神戸を散策していると、いろいろなものが見つかります。 そんな目に止まったものを「神戸、再発見」シリーズとしてお届けしていきたいと思います。 第一段は神戸生まれの彫刻家、一井 弘和さんの作品です。 「虹色浮遊像」 遥か宇宙からやって来た太陽光は、雨上がりの地球で水滴と出会い虹色を生み出しました。 虹色浮遊像はこの神戸でそんな奇跡的な出会いが沢山生まれ、沢山の素敵な虹がかかる事を願っています。 と書かれています。 これは三宮のセンター街を歩いていて、ハッとして思わず立ち止まった像です。 皆さまも神戸へ来られた折には、ぜひとも見つけて頂ければと思います。 人通りが多いので、下を向き過ぎてぶつからないようご注意下さいね。
さらに表示
  • 神戸市
  • 彫刻
  • 旅行
  • フォトコンテスト
  • 芸術・アート
  • 観光

あなたへのおすすめ