• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

宮崎県 ごかせ観光協会
2024年11月1日
【五ヶ瀬の秋探し】 今回はつい先日白滝に行った際に撮影してきた、白滝周辺の紅葉状況をご紹介します🍁 結論から申し上げますと、紅葉は・・・ してません😂! わずかに地面に落ちている赤いモミジを集めて秋を演出するので精一杯です😂 駐車場から白滝へ向かう坂道のモミジたち(写真2・3枚目)も、まばらに黄色く色褪せて、紅葉という感じではありませんでした😓 まあ、これはこれで綺麗ではあるのですが… やはりカエデは真っ赤な紅葉をみたいですよね😂 白滝の方へさらに登っていくと、なんならサクラが狂い咲きしていました🤣🌸 ここ最近の異常気象で、植物たちも何が何だかわからない状況なのでしょうね💦 今日はまだ台風の影響で(これもこの時期におかしい話ですが)雨が降っていますが、明日からはしばらく晴れ予報ですので、紅葉が進むことを引き続き祈りましょう🙏🙏🙏 ごかせ観光協会のInstagramアカウントでは、「ごかせ紅葉2024」も開催中ですので、皆さんも五ヶ瀬の紅葉を見つけたら是非応募してくださいね🍁📸 詳しくはInstagramアカウントのプロフィールページに固定された「ごかせ紅葉2024」の投稿をご覧ください🤗✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 紅葉
  • 自然
  • 絶景
  • 写真
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • フォトコンテスト
  • …他6件
長野県 木曽観光連盟
2024年10月29日
【木曽路紅葉おすすめスポットまとめ】 木曽にはたくさんの紅葉スポットがありますが、今回はこちらの8選をご紹介! ※紅葉の見ごろはだいたい10月中旬~11月上旬となりますが、場所・時期により異なりますので、事前にお調べください。 ◆#妻籠宿 #tsumago 木曽郡南木曽町吾妻2159-2 ◆#定勝寺 (Joshoji temple) 木曽郡大桑村大字須原831-1 · ◆#阿寺渓谷 #atera 木曽郡大桑村野尻 注)11/7まで全面通行止めです。 ◆#開田高原 #kaidakogen ◆#御嶽山 #ontake (御嶽山8合目の見頃:9月下旬~10月上旬) ◆#木曽駒高原 #kisokomakogen 木曽郡木曽町日義 ◆#奥木曽湖 (Lake Okukiso) 木曽郡木祖村小木曽 ◆#奈良井宿 #naraijuku 塩尻市奈良井宿
さらに表示
  • 紅葉
  • 木曽
  • 木曽路
  • 長野県
  • 旅行
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • 中山道
  • 自然
  • 観光
  • …他2件
熊本県 菊池観光協会
2024年10月29日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 熊本県菊池観光協会です! 熊本県菊池市は、熊本県の北部を流れる菊池川の上流に位置する自然豊かな市で、菊池川の清流に囲まれた緑豊かな風景が広がります。 人口は約4万5千人の菊池市は、温泉や美しい渓谷、古くからの歴史的な名所など、魅力たっぷりの地域で多くの観光客の方々を魅了します。 「水の町」としても知られ、清らかな湧き水が多くの特産品の生産を支えています。 【熊本県菊池市の歴史】 熊本県菊池市の歴史は古く、戦国時代(1070年~1532年)の約450年の間、菊池一族が菊池地方を中心に栄えました。 上野公園に銅像が建てられている幕末から明治初期の日本の政治家の「西郷隆盛」は菊池一族の末裔と伝えられています。 菊池一族は全盛期には九州一円を制圧し、その名を全国に知らしめました。 【熊本県菊池市の人気観光スポット】 ■菊池渓谷 菊池渓谷は、熊本県を代表する美しい自然の観光スポットです。 清らかな渓流と四季折々の風景が楽しめ、特に夏の涼しさと秋の紅葉が魅力です。 日本森林浴の森百選・日本名水百選など数々の認定に選ばれています。 森林浴やハイキングに最適で、訪れるたびに心が癒されます。 ■菊池神社 菊池神社は、名将・菊池武士を祀る神社で、菊池市の歴史を肌で感じることができます。 美しい社殿や荘厳な雰囲気の中、歴史の重みを感じながら参拝できます。 歴史館では、菊池一族ゆかりの古文書などの文化財がご覧になれます。 ■菊池公園 菊池公園は、小高い丘の上にあり、菊池市内を一望することができます。 菊池市内で有数の花見の名所として知られ、春になると約3,000本の桜が咲き誇り、多くの花見客が訪れます。 ■竜門ダム 熊本県内でトップクラスの大きさを誇る竜門ダムは、菊池川を利用した多目的ダムで、ダム建設で造られた斑蛇口湖はボート場として整備されています。 また湖畔の広場はキャンプやイベントなどを楽しむことができます。 ダム見学も開催しています。 ■菊池温泉 菊池温泉は昭和29年に湧出した温泉地で肌触りの良さから「美肌の湯」「化粧の湯」として呼ばれています。 日帰り入浴から宿泊まで、リラックスできる温泉施設が充実しています。 地元の食材を使用した料理とともに、温泉を存分に楽しめます。 ■鞍岳 鞍岳は、標高1,118メートルの山で、登山やハイキングに人気のスポットです。 頂上からは、阿蘇山や熊本平野を一望できる絶景が広がり、特に晴れた日には遠くまで見渡せるパノラマビューが楽しめます。 九州百名山のひとつで全国遊歩百選にも選ばれています。 ■道の駅 旭志 道の駅 旭志は、国道325号沿いにある道の駅で、地元の新鮮な農産物や加工品を購入できる人気の観光スポットです。 旭志牛や地元産の野菜を使用したレストランではテイクアウトもできます。 【熊本県菊池市の特産品グルメ】 ■菊池米 菊池市は、美味しいお米の産地としても有名です。 特に菊池米は、その豊かな水と肥沃な土地で育てられ、粒が大きく甘みが強いのが特徴です。 全国的にも高い評価を得ており、過去にはコンクールで最高賞の金賞を受賞しました。 ■菊池水田ごぼう 菊池市の特産品として人気の「菊池水田ごぼう」は、水田で育てられることから、柔らかくて甘みが強いのが特徴です。 煮物や天ぷらにしても美味しく、料理にアクセントを加える名産品です。 【熊本県菊池市のイベント・祭り】 ■菊池白龍まつり 例年8月に開催されていた「菊池白龍まつり」は、2024年の本年度は温暖化の影響により10月の開催に変更されました。 2体の白龍、若龍、子白龍が、大勢の担ぎ手によって迫力ある演舞を見せます。 お祭りのクライマックスには菊池市の夜空を色鮮やかに飾る花火大会も行われます。 【熊本県菊池市の観光情報】 熊本県菊池市は、自然豊かな景観と深い歴史を持つ魅力的な地域です。 美しい渓谷や温泉、歴史的な神社など、多彩な観光スポットがあり、四季を通じて様々な楽しみ方ができるので訪れるたびに新しい発見が待っています。 交通アクセスも熊本駅から約60分、阿蘇くまもと空港からも約30分の好アクセスとなっています。 熊本県菊池市の魅力たっぷりのおすすめ情報を発信していきますので是非フォローお願いします!
さらに表示
  • 菊池市
  • 熊本県
  • 九州地方
  • 菊池川
  • 菊池公園
  • 神社
  • 菊池温泉
  • 渓谷
  • 道の駅 旭志
  • グルメ
  • …他10件
長野県 安曇野市観光協会
2024年10月28日
2024年11月23日(土)限定ツアー 「冬の風物詩 野沢菜漬け体験~収穫から漬け込みまで~」 【集合場所】公営宿泊施設 ビレッジ安曇野 【時間】13:00集合、15:30解散予定 【料金】5,000円(お一人様/税込み)  料金に含まれる物:野沢菜漬け体験料・野沢菜お一人様5kgの宅配代金・お茶休憩軽食代・保険料・日帰り入浴無料の特典付き(体験当日に限り) 【対象】どなたでも 1名から予約可能(小学生以下のお子様は保護者同伴) ※定員に達し次第締め切ります ■限定特典の日帰り入浴無料は体験当日に限ります。 スタッフにお声がけください。 詳しくは安曇野市観光協会ホームページ『体験ツアー予約』から
さらに表示
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 体験
  • 収穫
  • 手作り
  • 信州
  • 安曇野市
  • グルメ
  • 田舎
  • 伝統文化
  • 地域PR
  • …他1件
えんがる町観光協会
2024年10月28日
🏆💗🏆💗🏆💗🏆💗🏆💗🏆💗 太陽の丘えんがる公園コスモス園 Instagram投稿キャンペーン2024の 入賞作品を決定いたしました🏆🌟 入賞作品はコスモス園及び観光協会の ホームページにて発表させていただきましたので みなさまぜひご覧ください☺️🌼 今年は、昨年のほぼ倍に当たる、 300件近くのご応募をいただきました! 毎日増えていく、さまざまなコスモスの写真が 本当に美しく、また写真とともに投稿された メッセージ・言葉に心打たれておりました🥺 コスモス園に足を運んでくださり、 たくさんの素敵なお写真を投稿してくださり、 本当にありがとうございました💗🎊 太陽の丘えんがる公園虹のひろばコスモス園は 明日10/25(金)をもって今年度の営業を終了しました。 今年度のご利用、ありがとうございました。 また来年のコスモスを楽しみにしていてくださいね🌼
さらに表示
  • 北海道
  • 遠軽町
  • 地域PR
  • 観光
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 花回遊
  • インスタ映え
  • コスモス
  • 太陽の丘えんがる公園
  • …他5件
岩内観光協会 
2024年10月27日
【お知らせ】 11月より道の駅いわないは冬期営業時間に変わります❕ 冬期間:11月1日(金)〜翌年4月20日まで 営業時間は9:00〜17:00 までです。 また毎週月曜日は休館日となります。 ※月曜日祝日の場合は翌火曜日が休館日です。 ◎スタンプラリーのスタンプにつきましても上記営業時間・休館日同様の対応となりますのでご了承ください。 冬期の間も皆様のお越しをお待ちしております😊 道の駅いわない🐟
さらに表示
  • 岩内町
  • 北海道
  • 地域PR
  • 観光
  • 日本
  • 旅行
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 道の駅 いわない
  • ドライブ
  • イベント
  • …他7件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年10月27日
【第22回ふくしまつり】 本日10/27(日)は、福祉センターにて「ふくしまつり」が開催されました😆👏 毎度のこと心配される雨ですが、すごいですね🫢ちゃんと晴れて暑いくらいでした🤣☀️五ヶ瀬町の皆さまの日頃の行いの良さで、お天気も雨を降らすのを待っていてくれたようです😆その代わりイベントが終わった瞬間きっちり降ってきました☂️(笑) 会場にはバラエティ豊かな商品を取りそろえたバザーブースがあり、掘り出し物がないか皆さま真剣に商品とにらめっこしておりました👀💡 また町内の方々の手掛けた素敵な作品を展示した展示ブースや、G音楽たいの皆さまによるワックスボール作成体験ブースなどもあり、ゆったり楽しめる内容でした🤗 出店も本当にたくさんの美味しいものが並んでいて、お昼ごはんに何を食べるか悩んでしまいました🤤💕悩みながら彷徨い歩く時間も楽しいですよね🤩 ステージプログラムでは歌に踊りに三味線に! 実に充実した内容でした🥳ステージの上で頑張る皆さんと、それを応援するように楽しむ客席の皆さんが一つになったかのような心地いい会場でいした😌💕 感極まり、カメラを構えながら涙が出そう(なんなら出てた)になる瞬間が何度もありました😭✨ 社会福祉協議会の皆さまの他に、会場では地元中学生のボランティアや、九州医療科学大学の学生の皆さまも運営の手伝いをしてくださっていました😳👏学生さんたちの協力もあるからこそ、和やかで明るい雰囲気の素敵なイベントが出来上がっているんですね🫶 町内で開催される10月のイベントはこの「ふくしまつり」を以って終了となりました🥹 11月も様々なイベントがたくさんあります🤩皆さま、イベントを思いっきり楽しむためにも、怪我や健康管理に注意していきましょう🙌❤️‍🔥
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 地域PR
  • 和太鼓
  • フラダンス
  • 日本舞踊
  • 荒踊
  • ボランティア
  • …他5件
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2024年10月25日
「第41回東胆振物産まつり 出店者紹介⑧」 本日からの3日間、イオンモール苫小牧店1階ウエストコートにて「第41回東胆振物産まつり」が開催します。 出店される店舗を紹介いたします! 【四季舎】~苫小牧市~ 毎年恒例のアウトレットスイーツが勢ぞろい。 別れたり、形が不揃いの商品ですが、お買い求めしやすい価格でご提供いたします!!
さらに表示
  • 苫小牧市
  • 地域PR
  • 北海道
  • スイーツ・デザート
  • ご当地グルメ
  • 東胆振物産まつり
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年10月24日
【五ヶ瀬の秋探し】 紅葉情報の撮影のついでに、五ヶ瀬の秋を探してきました🍁 今日は鞍岡の祇園神社と三ヶ所の浄専寺に行ってきました⛩️✨ ・・・が、紅葉は全然していませんでした😂 夏の暑さが厳しくて葉が傷んでしまっているのと、気温差が少ないのが原因でしょうか🤔 カエデ系は一部色づいているものもありましたが、寄ってみると葉のところどころが黒く枯れてしまっているものがほとんどでした😣 浄専寺のカエデは比較的綺麗でしたが、高い位置のほんの一部だけで、全体的にみるとまだまだこれからという感じでした💡 浄専寺は、竹垣が施工され直されて綺麗になっていました👏竹垣が綺麗になった浄専寺と紅葉がコラボした素晴らしい景色を見たいですよね😭 これから紅葉が進んでくれることを祈って、見守ることとしましょう🙏🙏🙏 「ごかせ紅葉2024」も開催中ですので、皆さんも五ヶ瀬の紅葉を見つけたら是非応募してくださいね🍁📸 詳しくは固定された「ごかせ紅葉2024」の投稿をご覧ください🤗✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 紅葉
  • 写真
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • …他5件
長野県 木曽観光連盟
2024年10月24日
【恋路峠】 大桑村と南木曽町の町村境にある恋路峠。 峠を隔てて恋をした男女が足しげく通ったことから名付けられたとされるロマンス街道です😍 今回は大桑村から南木曽町へ! ↓ 大桑村の阿寺渓谷のある、あてら橋からの美しい景色を眺めて峠の入口へ向かいます。 ↓ 写真2枚目のような道を進んで展望台へ向かいます 途中サワガニにも出会えるかも!? ↓ 峠の頂上には「恋路峠」の石碑とハート形の「成就の鐘」があります。 ↓ 成就の鐘はとりあえず横目に、まず展望台まで登ってみてください。 お天気が良ければ駒ヶ岳などの雄大な山々が望めます。 ↓ そして、成就の鐘へ!! 展望台からの美しい景色を眺めた後に鐘を鳴らすと願い事が成就するとか!? 👏👏👏 ↓ 願いを込めて成就の鐘を鳴らした後は、峠を下ります。 ↓ 下った先に待っていたのは絶景スポット「柿其渓谷」 この景色には毎回圧巻されます😮 野尻駅から恋路峠を通って十二兼駅までは約10キロのウォーキングコース。 中山道ももちろんですが、この恋路峠のハイキングもおすすめです!!
さらに表示
  • 木曽
  • 長野県
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 絶景
  • 自然
  • 観光
  • 木曽路
  • フォトジェニック
  • 旅行
  • 南木曽町
  • …他2件
長野県 諏訪観光協会
2024年10月24日
2024.10.22 この日も、食いしん坊河西は、空腹に耐えながら(笑)、ここの所、お問い合わせの多い“諏訪の紅葉情報”をお届けすべく、市内の紅葉スポットへ行き、写真を撮らせて頂きました。 午前中は晴れていたのですが、午後は私の日頃の行いが悪いせいか、曇りになってしまいました。。。 お許し下さい。。。 下記、各スポットの感想ですが、私の個人的な主観が入ってしまっていますので、ご理解・ご了承頂けましたら幸いです。 ① 髙島城・護国神社 ⇒ イチョウは全く色づいてはおらず、まだ青々しておりました。 楓も、薄っすら色付き始めた印象です。 ② 諏訪湖周辺・湖畔公園 ⇒ こちらは、少しずつ色付き始めている印象ですが、まだまだな感じがします。 ③ 片倉館 ⇒ イチョウは、少しずつ黄色っぽくなってきている印象ですが、まだまだなかんじでしょうか。 ④ 立石公園 ⇒ こちらも、少しずつ色付き始めた印象です。 23日は雨でしたが、最高気温は23℃でした。 朝も、暖かく今週は最高気温が20℃前後、最低気温も10℃を下回る事がない一週間の様です。 例年よりは、遅れてくるのかな⁉と、感じております。 Today, I’ll update to you guys about Suwa city’s Autumn Leaves recent situation. I got some phone call about these types of inquiry. So, I went Suwa Autumn leaves spots in Oct, 22nd!!! That day’ AM was sunny, but I’m unlucky man! PM was so cloud… Please forgive me!!! *Caution: it is in my opinion please understand it! 1. Takashima Castle and Gokoku Shrine --- Gingko was so green! Just some leave was turning yellow. 2. Lake Suwa and around Kohan Park --- I think 20 - 30% was changing their leaves color to yellow and red. 3. Katakura-kan --- I think 20 - 30% Katakura-kan’s Gingko is gradually changing yellow color. 4. Tateishi Park --- I think same as Katakura-kan, Maples and Cherry blossoms are changing their leaves to red color. (20 - 30%) Yesterday was rainy in Suwa. But it was 74 degrees Fahrenheit!!! It wasn’t cold, it’s so crazy… Usually in Suwa around November, it is supposed to be under 59 degrees Fahrenheit. I think Suwa Autumn leaves are delay for more than a week compare to usual year.
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 観光
  • 紅葉
  • 地域PR
  • 旅行
  • 諏訪旅
  • 諏訪のいいところ
  • 立石公園 (諏訪市)
  • …他10件

あなたへのおすすめ