• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

静岡県 河津町観光協会
2024年5月30日
海と山の自然に囲まれた美しい町、河津町訪れた際には、町内の宿泊施設で至福のお時間をお過ごしください! 今回ご紹介するお宿は「桜の宿 Peaceful Sun」です。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】桜の宿 Peaceful Sun 【住所】静岡県賀茂郡河津町下佐ヶ野351-2 【電話番号】0558-77-0888 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト10:00 【総客室数】13室 【送迎】送迎なし 【駐車場の有無】13台
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
  • 旅館
千葉県 白子町観光協会
2024年5月30日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 白子町観光協会です。 千葉県白子町(しらこまち)は、千葉県の東部に位置する美しい海辺の町です。 人口は約10,482人(2024年5月時点)で、成田国際空港からは車で約1時間の好アクセスな立地となっています。 クールジャパンビデオでは白子町の人気の観光スポットやおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。 ◆千葉県白子町はテニスの町◆ 千葉県長生郡白子町は、九十九里浜に面しており、美しい海岸線や豊かな自然環境が観光客を惹きつけます。 九十九里浜ではサーフィンを始めとした、マリンスポーツやマリンアクティビティを楽しむことができます。 また、温泉やスポーツ施設が充実しており、リラクゼーションとアクティビティを同時に楽しむことができる場所です。 町内には日本一の数を誇る300面を超えるテニスコートがあり、テニス合宿の聖地ともいわれています。 白子町では「訪れたお客様の笑顔がみられる魅力あるまちづくり」をビジョンに観光誘致に力を入れ、「誰もが“健幸”になれるまち」をスローガンにして、テニスや町内のスポーツ施設の発展に取り組んでいます。 ◆千葉県白子町の観光地の紹介◆ ・白子神社 白子神社は、1048年に創建された歴史ある神社で、現在では千葉県の有数のパワースポットとしても人気があります。 本殿は、2016年3月に県の文化財に指定されました。 ・白子温泉 白子温泉は、地下2,000mから汲み上げる「かん水」を温泉として利用しています。 「かん水」には、メタンを主成分とする天然ガスが溶け込んでいます。 また、この「かん水」には、海底に沈んだ海藻などが長い年月を経て分解・濃縮され、ヨウ素が多く含まれているのが特徴です。 薄い黄色のお湯は「黄金の湯」とも称され、このヨウ素は抹消の細動脈を拡張し血圧を下げ、脈波速度をゆっくりさせ、循環器系への保護作用が強くなる他、入浴すると肌触りが柔らかで、湯にとろみを感じる成分であるメタけい酸は、保湿効果があり肌の表面を滑らかにするため美肌に効果があります。 白子町には、温泉宿や日帰り温泉施設が充実しており、旅の疲れを癒すのに最適な場所です。 ・ガーベラ団地 千葉県白子町で一年と通して咲く花「ガーベラ」の栽培施設で約80種類のガーベラをご覧になれます。 見学ツアーや花摘み体験も開催されており、家族連れに人気です。 色とりどりのガーベラが咲き誇る光景は、訪れる人々を魅了します。 ・マリンスポーツ 白い砂浜と鮮やかな青い海が美しい白子町の約6kmにおよぶ海岸では、中里、古所での海水浴はもちろん、サーフィンやSUP、ボディボードなどマリンスポーツが盛んで、未経験者でも基本から丁寧に教えてくれるスクールもあります。 また、白子町の中央を流れる南白亀川の河口付近は多くの太公望が訪れるフィッシングスポットです。 ・しらこ桜 「早咲きの桜で一足早い春を感じていただきたい!」というホテル組合の想いで九十九里ビーチラインに約400本の桜を植栽。 数十年の時を経て成長した「しらこ桜」は白子町の観光名所となっています。 ・関の羅漢槇(ラカンマキ) 樹齢約800年と言われる高さ9メートル、幹回り2.7メートルの槇の巨木です。 千葉県の天然記念物に指定されています。 ・宿泊施設 白子町には白子温泉を中心に多くの宿泊施設があります。 ホテル、旅館、民宿、ペンション、キャンプ場と種類も豊富。 旅のプランにあった宿で白子観光をお楽しみください。 ◆千葉県白子町の特産品◆ ・白子たまねぎ 白子町は、白子たまねぎの産地として有名です。 白子たまねぎは、ミネラルたっぷりの土で育ち、肉厚で甘みがあり、まるでフルーツのような味わいです。 地元の農家が丹精込めて育てたたまねぎは、新鮮で栄養価も高く、多くの家庭で愛されています。 ・葉たまねぎ 白子町の葉たまねぎも特産品の一つで全国唯一の産地として認められました。 玉ねぎの玉が大きくなる前に収穫された貴重な逸品です。 ◆千葉県白子町のお祭り・イベント紹介◆ ・しらこ温泉桜まつり 見頃を迎える2月初旬から下旬に開催しているて、ライトアップ、日帰り温泉の割引サービスを実施しております。 また、開催期間中のスペシャルデイは、多くの出店を伴う催事が行われ毎年多くの来訪者を集めています。 ・白子たまねぎ祭り・たまねぎ狩り 白子たまねぎ狩りは、毎年5月に開催される人気のイベントです。 期間中は、たまねぎを収穫することができ、家族連れにとって楽しい体験となり、地元の農業に触れる貴重な機会です。 また、玉ねぎ祭り当日は、玉ねぎの即売会とともに催事も開催され、県内外から白子たまねぎを求めて多数の方が来場されます。 ・白子テニスフェスティバル 白子テニスフェスティバルは、2024年で41回目を迎える人気のスポーツイベントです。 町内の300面を超えるテニスコートを利用して、2日間に渡って予選リーグ、決勝トーナメント、トーナメント戦など、テニスを思いきり熱く楽しめる内容となっています。 初心者から上級者まで楽しめるプログラムが用意されており、健康的なアクティビティとして人気です。 ◆千葉県白子町の観光情報◆ 美しい自然と豊かな歴史など、訪れるたびに新たな発見と感動が待っている白子町で、素晴らしい旅のひとときをお楽しみください。 美しい自然が皆様をお待ちしています。 クールジャパンビデオでは千葉県白子町のお得情報をお届けしますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 白子町
  • 千葉県
  • 房総半島
  • 九十九里浜
  • サーフィン
  • スポーツ
  • 運動
  • 神社
  • 日帰り温泉
  • 白子温泉
  • …他10件
千葉県 九十九里町観光協会
2024年5月30日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 九十九里町観光協会です。 千葉県山武郡九十九里町(くじゅうくりまち)は千葉県東部の九十九里浜のほぼ中央に位置する人口約14,000人の町です。 東京都心からのアクセスも便利で、車を走らせれば約100分でお越しいただけます。 マリンスポーツ・マリンアクティビティ、イワシを始めとした美味しい海鮮料理が楽しめる九十九里町の情報を発信していきますのでよろしくお願いします。 ■千葉県九十九里町の海水浴場紹介■ 九十九里浜は弓型の海岸の全長66キロの海岸で、千葉県九十九里町にも人気の海水浴場が多くあり、アクセスの良さから都心からも多くの観光客が訪れます。 ビーチには海の家が並び、九十九里名産の「イワシ」や「はまぐり」も味わえます。 サーフィンや釣り、伝統漁法の地曳網体験も楽しめます。 九十九里町の人気の海水浴場をご紹介します。 ・作田海岸(作田海水浴場) 九十九里町の一番東にある海水浴場で、サーファーにも人気です。 貝のかけらで砂浜が白く見えます。 ・片貝中央海岸(片貝海水浴場) 九十九里町の中心にある海水浴場で、周辺には九十九里ふるさと自然公園、片貝漁港、海の駅九十九里などがあります。 冬は初日の出スポットとして人気です。 ・不動堂海岸(不動堂海水浴場) 高さ22mの塔「九十九里ビーチタワー」は巻き貝がモチーフとなっています。 「ちば眺望100景」にも選定されています。 ・真亀海岸(真亀海水浴場) 海の家が無く比較的静かな海岸で、穴場のスポットです。 これらの海水浴場は九十九里町の夏の象徴とも言えるスポットです。 広大な砂浜と透明度の高い海水は、夏のレジャーに最適です。 家族連れやカップル、友人同士で訪れ、海のアクティビティをお楽しみください。 ■千葉県九十九里町の観光地紹介■ ・九十九里ふるさと自然公園 片貝海岸ビーチ沿いに広がる自然公園で、園内の施設には九十九里町の自然と生活をビデオで学べる展示室もあります。 ・海の駅 九十九里 巨大水槽で約3000匹のイワシが泳ぎます。 目の前の片貝漁港で水揚げされた海鮮や地元野菜や、こだわりのグルメが並びます。 フードコートでは九十九里浜の絶景を見ながら新鮮な魚介料理を味わえます。 九十九里町観光のお土産の購入にもお勧めです。 ・九十九里町観光オブジェ マリンスポーツが盛んな片貝中央海岸に町名にちなんだ「99」をデザインしたオブジェがあり、ポップな色合いでSNS映えスポットとして人気です。 ■千葉県九十九里町の特産品 九十九里町では、いわしやはまぐりなどの海産物が有名です。 いわしの郷土料理は「いわしのなめろう」「いわしのつみれ汁」「いわしのお刺身」「いわし丼」「いわしのタタキ」「いわしフライ」などがあり、町内の多くの飲食店で味わうことができます。 ■千葉県九十九里町のお祭り・イベント紹介■ ・ふるさとまつり・花火大会 毎年8月の第1土曜日に片貝中央海岸で開催される、千葉県内でも有数のイベントである真夏の祭典。 会場は県内外問わず多くの観光客で賑わいます。 約2,000発の夜空に打ち上げられた色鮮やかな花火が九十九里浜の海面に映しだされる様子はとても幻想的です。 ・ビーチライフ in 九十九里町 日本でも上位となる砂質である、九十九里町の雄大なビーチをたくさんの方に海水浴以外の楽しみを体感いただき「通年ビーチを活用しよう!」という趣旨で開催、ビーチを活用した日本初「自転車ビーチレース」を中心とした様々なビーチスポーツを観戦、体験できます。 ■千葉県九十九里町の観光スポット紹介■ 九十九里町は、美しい海岸線、豊かな自然が息づく魅力的な町です。 九十九里町の海の幸を味わい、美しい海岸を満喫してください。 クールジャパンビデオでは千葉県九十九里町のおすすめの情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 九十九里町
  • 九十九里浜
  • 千葉県
  • 房総半島
  • サーフィン
  • アクティビティ
  • 海鮮
  • イワシ
  • 海水浴
  • 海岸・ビーチ・海
  • …他10件
山梨県 早川町観光協会
2024年5月30日
早川町観光協会 【第7回特定外来生物オオキンケイギク駆除活動】参加者募集! 2018年から始まった駆除活動も今年で7回目を迎えます。 町内でオオキンケイギクを見かけることも減ってきましたが、まだ根絶には至っておりません。 今年も6/14(金)に駆除活動を実施します。 今年は「外来種の影響と防除活動」についての講習会も実施予定です。 【スケジュール】 令和6年6月14日金 集合:奈良田地区公民館 ◎ 9時:講習会(場所.奈良田地区公民館) ◎10時:駆除開始(場所.奈良田湖畔/早川集落) *解散12時頃 つきましては講習会/駆除活動にご参加いただける方を募集します! どちらかのみの参加も可能です。 ご参加いただける方は、6/10月まで、早川町観光協会事務局 (電話:0556-48-8633)までご連絡ください。 大勢の皆様のご参加お待ちしております。 写真1枚目:2018年第1回奈良田湖畔駆除→可燃物ゴミ袋140袋 写真2枚目:2023年第6回奈良田湖畔/早川集落駆除→可燃物ゴミ袋23袋
さらに表示
  • 早川町
  • 山梨県
  • 観光協会
静岡県 河津町観光協会
2024年5月29日
河津桜の町「河津町」へ観光に訪れた際には、是非河津町の絶品グルメも堪能ください! 今回ご紹介するのは「きむら寿司」です。 ・河津の海の幸を堪能 河津川沿いのお寿司屋さん。 安くて美味しい! ◆詳細情報◆ 【スポット名】きむら寿司 【住所】静岡県賀茂郡河津町田中137-17 【電話番号】05558-32-0320 【営業時間】17:00~21:00 【定休日】不定休 【駐車場の有無】有り
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • グルメ
  • 寿司・鮨
  • 海鮮
  • 観光
  • 旅行
  • …他1件
北海道名寄市 なよろ観光まちづくり協会
2024年5月29日
\北海道名寄市でカヌー体験/ 名寄市(なよろ)には北海道遺産である天塩川(てしおがわ)が流れています。 日本国内で第4位の長さを誇る天塩川は、手つかずの自然に囲まれた雄大な景色が魅力の一つです。 そんな天塩川でゆったりカヌーに乗ってみませんか? ガイド付きのツアーでレンタル品完備なので、初心者でもお子様でも楽しむことができます! 期間:6月~9月 お問合せ先:NPO法人なよろ観光まちづくり協会01654-9-6711 アウトドア、アクティビティを楽しみたい方はぜひ遊びにお越しください!
さらに表示
  • カヌー
  • アウトドア
  • 北海道
  • 観光
  • 名寄市
  • アクティビティ
  • 川・渓流
  • 遊ぶ
  • 自然
  • 旅行
  • …他10件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年5月29日
【いせはら花情報】5.29 *日向地区日陰道のあじさい*  色づき始めました! これから6月頃にかけて美しく咲きます。  日陰道はハイキングコースにもなっていて  お楽しみいただけます! ※高温多湿のアジサイの季節は、特に  長めの靴下をはき、塩、虫よけスプレーを持参するなど  ヤマビル対策をお願いします。 ヤマビルファイター50ml/スプレー式 ¥780(税込) 伊勢原駅北口階段途中クルリンハウスにて発売中です!
さらに表示
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
静岡県 河津町観光協会
2024年5月28日
海と山の自然に囲まれた美しい町、河津町訪れた際には、町内の宿泊施設で至福のお時間をお過ごしください! 今回ご紹介するお宿は「ちとせや」です。 ・今井浜海水浴場がすぐ目の前です。 ※素泊まり ◆詳細情報◆ 【スポット名】ちとせや 【住所】静岡県賀茂郡河津町見高183-2 【電話番号】0558-32-0826 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン15:00、チェックアウト10:00  【総客室数】4室 【送迎】送迎なし 【駐車場の有無】4台
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 今井浜海水浴場
  • 旅館
  • 静岡県
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
  • 伊豆半島・伊豆諸島
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年5月28日
【ISEHARAパン祭り 小麦フェス】 2024年6月2日(日)10:00~15:00 伊勢原市総合運動公園」にて開催  伊勢原駅北口3番のりば「七沢行」で「総合運動公園」下車 伊勢原市からの出店店舗 *自家製紛の小麦粉を使用、小麦のおいしさをしっかりと  感じられるパン「Moulus a la Meule(ムールア・ラムール)」 *北海道小麦を100%使用こだわり無添加生地の  「焼きたてパン工房 穂和里」 *ふわふわ生地のパンが特におススメ「はっぴーパンらいふ」 *動物の形をしたかわいいパンが人気の「パン屋さん 結」 ほか人気のパン屋さんが大集結 キッチンカー・クルリングッズが当たるガラポンも出店! 売切れ必至 パン好きさんには、たまらないイベントです!! おなかをすかせて是非どうぞ!
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • イベント
  • 小田急線
  • グルメ
  • 観光協会
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年5月26日
【第34回まが玉祭】 去る5月25日(土)26日(日)三之宮比々多神社にて 文化と芸術の祭典が行われました。 境内特設舞台では、日本舞踊・居合道・剣道演武ほか、まが玉作り体験等様々な催しと地元農産物販売やキッチンカー模擬店出店で大いに盛り上がりました。 クルリンもクルリングッズが当たるガラポンにチャレンジ、 クルリンメモ帳をGet! 初日の「管絃と舞楽の夕べ」では、管楽器の音色とともに 優雅な舞に魅了されました! 来年は是非!!
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 三之宮比々多神社
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 伝統文化
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
静岡県 河津町観光協会
2024年5月23日
河津桜の町「河津町」へ観光に訪れた際には、是非河津町の絶品グルメも堪能ください! 今回ご紹介するのは「釜滝茶屋」です。 ・名物にうまい物あり、「五平餅」きれいな七滝の清流のそば、七滝名物五平餅で一休み。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】釜滝茶屋 【住所】静岡県賀茂郡河津町梨本1112-7 【電話番号】0558-35-7336 【営業時間】10:00~16:00 【定休日】不定休 【駐車場の有無】無
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
北海道名寄市 なよろ観光まちづくり協会
2024年5月23日
なよろアスパラまつり、今週末開催! 日時:2024年5月26日(日) 場所:名よせ通り商店街特設会場 ▼開催内容▼ ①アスパラ直売 目玉企画の直売では、旬のアスパラLサイズ・2Lサイズ各500gをイベント特別価格で販売します! 販売は開会式終了後(11:30頃)を予定しておりますが、前後する場合があります。 ②アスパラグルメ 近隣市町村から約30店舗の売店が出店! イベント限定のアスパラグルメをお楽しみください♪ ③アスパラアスレチックレース 様々な障害物をクリアしてゴールを目指し、アスパラやお菓子をGETしよう! ④アスパラガチャ 訳ありアスパラがお得に当たるアスパラガチャが、どこかの時間で設置されます! ⑤各種ステージ サークル・団体による演舞など、見ごたえたっぷりのステージ企画をお見逃しなく! 年に一回のアスパラづくしの1日♪ ぜひ会場にお越しください!
さらに表示
  • 名寄市
  • 名寄駅
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • アスパラガス
  • 商店街
  • イベント
  • 北海道
  • 観光協会
  • グルメ
  • …他4件
静岡県 河津町観光協会
2024年5月22日
河津桜の町「河津町」へ観光に訪れた際には、是非河津町の絶品グルメも堪能ください! 今回ご紹介するのは「スナック とまり木」です。 ・河津駅前だから時間を気にせずに! あなたの声が今夜もはずむ! ◆詳細情報◆ 【スポット名】スナック とまり木 【住所】静岡県賀茂郡河津町浜144-2 【電話番号】0558-34-0578 【営業時間】19:00~24:00 【定休日】月曜定休 【駐車場の有無】有
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • グルメ
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
長野県 南木曽町観光協会
2024年5月22日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 南木曽町観光協会です。 長野県木曽郡南木曽町(なぎそまち)は、長野県の南西部にある人口約3600人の町です。 町の94%が森林で、そのうち約7割が国有林です。 与川、北部(柿其)、三留野(みどの)、妻籠(つまご)、蘭(あららぎ)、広瀬(ひろせ)、田立(ただち)の7つの地域で形成されています。 クールジャパンビデオでは南木曽町の魅力をたっぷりと紹介していきますのでお楽しみください! ◆長野県南木曽町の歴史◆ 南木曽町は江戸時代に京都と江戸を繋ぐ中山道の宿場町として栄えました。 旅人たちが交流し、文化が花開いた「妻籠宿」及び「三留野宿(みどのじゅく)」には当時の古い町並みが今も残っています。 ◆長野県南木曽町の観光地の紹介◆ 【天白のツツジ群落(てんぱくのつつじぐんらく)】 天白公園にある、町の天然記念物に指定されているミツバツツジの大群落です。 春の見頃の時期には400株のツツジが園内を美しいピンクや白に染めます。 公園内の高台にあるので、木曽駒ヶ岳などを見渡すこともできます。 【妻籠宿保存地区(つまごじゅくほぞんちく)】 中山道の江戸から42番目の宿場として整備され、今も江戸時代の面影を色濃く残しています。 1976年には国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されました。 脇本陣奥谷では囲炉裏で往時の暮らしの体験も。 古い町並みを歩くことで、時代を超えた旅のロマンを感じることができます。 【柿其渓谷(かきぞれけいこく)】 木曽路の渓谷の中でも特に美しいと言われています。 春にはツツジ・シャクナゲ、秋の紅葉と一年を通して絶景を楽しめます。 自然歩道や、渓谷沿いに設けられた遊歩道を利用すれば、花崗岩がくりぬかれた牛ヶ滝や霧ヶ滝もご覧になれます。 【田立の滝(ただちのたき)】 大滝川の峡谷にかかる「うるう滝」「らせん滝」「洗心滝」「霧ヶ滝」「天河滝」「不動滝」「そうめん滝」などを総称して田立の滝と呼びます。 1990年には日本の滝百選に認定され、2020年に中央アルプス国定公園に指定されました。 【与川道(よがわみち)】 中山道が木曽川の氾濫で通行不能となった際の迂回路として与川道ができました。 苔のむした街道脇の石や竹やぶが茂る林道は絶好のハイキングコースです。 【桃介橋(ももすけばし)】 今から100年以上前の1922年に完成した全長247メートルの日本で最も大きい木橋です。 1994年に国の重要文化財に指定されました 【南木曽岳(なぎそだけ)】 標高1,677メートルの南木曽岳は古くは山岳修験の山でした。 登山コースは急斜面や緩斜面、そして鎖場などを楽しめます。 日帰り登山が気軽にできる山として人気があります。 ◆長野県南木曽町の特産品◆ 森林に囲まれた南木曽町は木材の工芸品が古くから受け継がれています。 木板や丸太をろくろで回転させながら、鉋で削り出す伝統技術「南木曽ろくろ細工」は職人の手によって一つ一つ丁寧に作られます。 代々引き継がれてきた職人技で作られた繊細な美しさで多くの人々を魅了します。 ◆長野県南木曽町のお祭り・イベント◆ 【田立の花馬祭り(ただちはなうままつり)】 例年10月に執り行われる五穀豊穣に感謝するお祭りで、鞍を飾った3匹の木曽馬が町をゆっくりと練り歩きます。 1993年に長野県の無形民俗文化財に指定されました ◆長野県南木曽町の観光情報◆ 長野県南木曽町は、その壮大な自然景観と豊かな歴史が魅力的な地域です。 ぜひ一度、南木曽町の美しい自然と歴史の中で、思い出深いひとときをお過ごしください。 クールジャパンビデオでは南木曽町のおすすめ情報や最新情報を発信していきますのでよろしくお願いします。
さらに表示
  • 南木曽町
  • 長野県
  • 中山道
  • 妻籠宿
  • ツツジ
  • 天白公園
  • 天然記念物
  • 江戸時代
  • 渓谷
  • …他10件
長野県 諏訪観光協会
2024年5月22日
こんにちは! 諏訪観光協会です。 長野県の中央に位置する長野県諏訪市(すわし)は、諏訪湖や霧ヶ峰などの美しい自然景観、そして高島城や諏訪大社などの豊かな歴史が体感できる地域です。 クールジャパンビデオでは諏訪市のおすすめの観光スポットや最新情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします! ◆◆長野県諏訪市とは 人口約47,000人、都心から車で約2時間のアクセスの諏訪市。 日本最古の神社のひとつと言われる「諏訪大社 上社・下社」は一年を通して多くの観光客が訪れます。 江戸時代は高島藩の城下町として栄え、明治時代は世界的な製糸産業の中心地域として栄えた歴史があります。 ◆◆長野県諏訪市の観光スポット紹介 ◇諏訪大社 日本全国にある諏訪大社の総本山です。 上社が本宮(諏訪市)・前宮(茅野市)、下社が秋宮・春宮(共に下諏訪町)に分かれる二社四宮に鎮座しています。 諏訪造りと呼ばれる建築様式で、社殿は国の重要文化財に、神社の森は県の天然記念物に指定されています。 諏訪大社の4社を巡る「四社まいり」は人気の観光コースです。 ◇高島城・高島公園 約420年前に築城され、諏訪湖の水がお堀の役割を果たしたことから、「諏訪の浮城」とも呼ばれます。 現在の天守閣は資料室や展望台として多くの観光客が訪れます。 城内の高島公園は桜の名所としても人気があります。 ◇諏訪湖 諏訪湖は長野県のほぼ中央に位置し、信州一大きな周囲16キロメートルの湖です。 湖畔散策や、ハーモ美術館、長野県最大級のガラスのミュージアム「SUWAガラスの里」など見どころ満載となっています。 ◇上諏訪温泉 諏訪湖畔にある温泉で1日の湧出量は全国有数。 沢山のホテル・旅館・民宿・日帰り温泉施設があるので旅のプランにあった楽しみ方ができます。 ◇立石公園 山腹にある公園で、眼下に諏訪湖を望むことができます。 映画のモデルになったのでは⁉との、話もあります。 信州サンセットポイント100選、新日本三大夜景・夜景百選にも選定されています。 ◇霧ヶ峰高原 四季折々の季節の高山植物が高原一面を染めます。 富士山やアルプス、八ヶ岳連峰などが一望できる絶景はきっと感動をもたらすでしょう。 高原内には霧ケ峰スキー場があり、ウィンタースポーツを楽しめます。 ◇長野県霧ヶ峰自然保護センター 八ヶ岳中信高原国定公園内にある長野県立のビジターセンターで、霧ヶ峰で見られる動植物や歴史などを写真やパネルで学べます。 ◇諏訪五蔵 霧ヶ峰高原から湧き出る伏流水と、澄んだ空気、そして冷寒な気候で作られた諏訪市の日本酒は日本全国でもトップクラスです。 市内には5軒の酒蔵(諏訪五蔵)が並び、各酒造を呑み歩く酒蔵巡りも人気があります。 ◆◆長野県諏訪市の特産品 諏訪市では、西洋かりん(マルメロ)製品や川魚製品、日本酒、寒天、信州みそなど、地元で収穫・生産される多種多様な特産品があります。 これらは品質の高さで知られ、地元市場だけでなく全国的にも高い評価を受けています。 ◆◆長野県諏訪市のお祭り・イベントの紹介 ◇諏訪大社本宮御柱祭 7年に一度、寅と申の年に執り行われる1200年以上受け継がれた諏訪大社の伝統的な神事です。 御柱祭では、17メートルを超えるモミの大木16本を人の手で社殿の四隅に建てます。 次回は2028年の開催となっています。 ◇諏訪湖祭湖上花火大会 毎年、8月15日に開催され、諏訪湖上の初島に設けられた打上台から打ちあがる花火が諏訪湖を色鮮やかに染めます。 全国でも有数の規模の花火大会で、毎年約50万人の観客が訪れます。 ◆◆長野県諏訪市の観光情報を発信 諏訪市はその歴史、自然、文化が織りなす魅力たっぷりの地域です。 諏訪市で日本の歴史に触れ、大自然に囲まれ、至福のひと時をお過ごしください。 クールジャパンビデオでは諏訪市のおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 諏訪市
  • 諏訪湖
  • 上諏訪温泉
  • 神社
  • 温泉
  • 霧ヶ峰
  • 日本酒
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • …他10件
静岡県 河津町観光協会
2024年5月21日
河津桜の町「河津町」へ観光に訪れた際には、是非河津町の絶品グルメも堪能ください! 今回ご紹介するのは「食彩旨酒 遊楽」です。 ・ゆっくりとしたくつろぎの空間 手作りのお料理をリーズナブルに提供。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】食彩旨酒 遊楽  【住所】静岡県賀茂郡河津浜148-4 【電話番号】0558-36-3324 【営業時間】18:00~22:00 【定休日】不定休 【駐車場の有無】2台
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年5月21日
【テレビ朝日『じゅん散歩』高田純次が更に「伊勢原 」を散策】 日本遺産! 江戸庶民が憧れた絶景大山「神の山」 参拝の楽しみ 土産&グルメ充実「こま参道」 今週月火と2日間大山の魅力をたっぷり放送されました。 鶴巻温泉・東海大学前散策を経て、5月24日金更に伊勢原編放送 ◇番組内容  「一歩歩けば、そこにひとつの出会いが生まれる…」   高田純次が“一歩一会いっぽいちえ"をテーマに   自由気ままに街を歩きます! ◇出演者 【出演】高田純次 放送日時:2024年5月24日金 9:55 〜 10:25 番組概要:高田純次が「伊勢原」を散策 ▽食材の宝庫! 都心近郊の農業地帯で牧場巡り ▽ふるさと納税返礼品で大人気! 絶品ハンバーグ ▽歴代の名車型菓子でクイズ対決   ※写真:大山阿夫利神社下社からの眺望  (番組映像ではございません) 録画も是非、どうぞお見逃しなく! そして、絶景・お土産・グルメ充実の「伊勢原」を 実際に 目で見て、耳で聞いて、肌で触れて、 ロケ地巡りをお楽しみください!!
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 自然
  • 旅行
  • 小田急線
  • 観光
  • 観光協会
  • ここに行きたい・行ってみたい
Abhi Sen
2024年5月21日
かつて最大の要塞であった江戸城は、幕府が崩壊し、天皇が東京に移った後、皇居の興京に生まれ変わりました。城は1873年の火災と第二次世界大戦の空襲で大きな被害を受けました。宮殿の敷地の周りに見える堀と石垣は、元の城の名残です。この場所は世界中からの観光客に人気のスポットです。この写真は、雪の降る夕暮れ時、観光客がほとんどいない頃に撮ったものです。雪が降る宮殿の稀有な美しさに心を打たれ、特に一人の女性が穏やかな光景を楽しんでいる姿に魅了されました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 日本
  • 絶景
  • 旅行
  • 関東地方
  • 観光
  • 写真
  • 東京都
  • インスタ映え
  • …他9件
静岡県 河津町観光協会
2024年5月20日
海と山の自然に囲まれた美しい町、河津町訪れた際には、町内の宿泊施設で至福のお時間をお過ごしください! 今回ご紹介するお宿は「ゲストハウス403」です。 ・手軽に旅を楽しみたいという方にぴったりのお宿です。 素泊りの宿で手頃なお値段でご利用頂けます。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】ゲストハウス403 【住所】静岡県賀茂郡河津町谷津403 【電話番号】0558-34-1223 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン14:00、チェックアウト10:00  【総客室数】4室 【送迎】送迎なし 【駐車場の有無】2台
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年5月20日
【大山ケーブルカー定期検査に伴う運休のお知らせ】  下記日程でお出掛けを予定されている方は、  ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。 運休期間:2024年6月  3日(月)~6月 7日(金)          6月10日(月)~6月12日(水)8日間 ※6月8日土と6月9日日は通常運行いたします。 運休期間中、大山寺・阿夫利神社下社へは登山道女坂をお歩きください。    大山ケーブル駅から大山寺まで約20分             阿夫利神社下社までは約40分    ※男坂(急勾配)では大山寺へ行くことはできません。 お問い合わせ:大山観光電鉄株式会社 0463-95-2135        大山ケーブル駅 0463-95-2040
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 観光協会
  • 大山ケーブルカー
音更町十勝川温泉観光協会
2024年5月20日
十勝豚肉工房ゆうたく、帯広の人気トンカツ店✨ 昭和37年創業の地元精肉店直営、北海道有数の豚肉産地十勝で育った豚を厳選。 自社工場で低温熟成処理で、お肉が柔らかくなり、旨みが完全に引き出されています。 🥩 今回は、ひれかつ定食をいただきました! ロースより脂が少ない方ですが、揚げたててサクサクで、お肉は柔らかくてジューシーでとても美味しかったです😋 他にも沢山のメニューがございますので、ぜひ味わっていってみてください💓 - 十勝豬肉工房YUTAKU✨ 日本昭和37年(1962年)創業以來,嚴選十勝地區產的豬肉,經營肉販和餐飲店,擁有自家的工廠。 餐飲店使用的肉,皆使用低溫熟成的技術製程,肉質變軟並且肉的鮮甜完全被帶出來🥩 這次點了腰內肉豬排,比起里肌肉油脂較少,但肉質柔軟又多汁,非常好吃😋 店家另外還有非常多品項可以選擇,有來十勝地區、帶廣市玩的時候,一定要來試試喔!
さらに表示
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年5月20日
【第34回まが玉祭】※雨天実施(予定内容変更あり) 5月25日(土)13:00~18:30 5月26日(日)10:00~18:00 三之宮比々多神社(伊勢原市三ノ宮1472番地) 電車 小田急小田原線「伊勢原」駅 伊勢原駅からのバス 北口1番のりば(関台経由栗原行)乗車 →「比々多神社」下車(約15分)→徒歩すぐ 北口4番のりば(殿村・石倉橋経由伊勢原車庫行)乗車 →「三ノ宮下車」(約12分)→徒歩約5分 北口1番のりば(大住台経由鶴巻温泉行)乗車 →「神戸」下車(約12分)→徒歩約12分 お車でお越しの方 新東名高速道路「伊勢原大山インター」から約5分 主催:まが玉祭実行委員会(0463-95-3237) 古代文化発祥の地比々多の杜で開催される文化と芸術の祭典 特設舞台では、様々な催しが盛りだくさんに繰り広げられます。 *考古資料(重要文化財含む)の同時特別公開(無料) 特に市指定文化財の「登尾山古墳出土品」 「埒免古墳出土品」、「尾根山古墳出土品」 「金銅単竜環把握」の銅の上に金をメッキした大刀や馬具など 周辺の遺跡から出土した文化財が数多く保管 10:00~16:00まで 三之宮郷土博物館(比々多神社内)にて *まが玉づくり体験(材料費有料) 参集殿手前の駐車場(お楽しみ広場)にて 地元農産物の販売やキッチンカー模擬店ほかをお楽しみ下さい。 「管絃と舞楽の夕べ」(初日25日 17:10〜18:30) 管楽器の音色とともに優雅な舞は、一見の価値ありです! クルリンも来ますよ!!
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 三之宮比々多神社
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 観光
  • 小田急線
  • 地域PR
  • 観光協会
  • …他1件
静岡県 河津町観光協会
2024年5月19日
河津桜の町「河津町」へ観光に訪れた際には、是非河津町の絶品グルメも堪能ください! 今回ご紹介するのは「スナック 川波」です。 ・まるでお家のような安心感 お客様に親しまれるホットな空間づくりを目指して、益々張り切っていきます。 セールスポイントはなんと言っても美人で優しいママさん。 疲れたアナタのハートをいやしてくれます! ◆詳細情報◆ 【スポット名】スナック 川波 【住所】静岡県賀茂郡河津町笹原222-2 【電話番号】0558-34-0771 【営業時間】19:00~24:00 【定休日】不定休 【駐車場の有無】有
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • グルメ
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
千葉県 大多喜町観光協会
2024年5月19日
初めまして! 大多喜町観光協会です。 千葉県夷隅郡大多喜町(おおたきまち )は、房総半島の真ん中に位置する、人口約8,000人の町です。 東京から約1時間半の好アクセスの大多喜町は、その自然の美しさと豊かな歴史で知られ、多くの訪問者を魅了します。 今回の初めての投稿では大多喜町の魅力とおすすめの観光スポットをお届けしまので最後までお楽しみください。 ==千葉県大多喜町の歴史== 徳川四天王のひとり「本多忠勝」を城主とする大多喜城の城下町として、戦国時代から江戸時代にかけて栄えました。 大多喜城は、大多喜町のシンボルとして知られ、多くの歴史好きの方や観光客を虜にします。 町内には当時の面影を残す風景が今も残っています。 ==千葉県大多喜町の観光地紹介== ◇大多喜城 「千葉県指定史跡」「続日本100名城」に選定されている昭和50年に建てられた天守閣造りの歴史博物館です。 房総の歴史や城下町の生活を学べる資料などが展示されています。 現在、大多喜城は施設改修のため、休館中となっています。 ◇大多喜城城下町 大多喜町には文化財にもなっている古い建物が並びます。 当時の生活が垣間見える住宅や、商店・神社などがあり、歴史好きにはたまらないおすすめのスポットです。 江戸時代の面影を色濃く残す城下町を散策して、時代を超えた旅のロマンを感じてください。 ◇養老渓谷 千葉県南部の市原市・君津市・鴨川市、夷隅郡大多喜町をまたぐ渓谷で、四季折々の自然美が楽しめ、特に秋の紅葉が有名です。 近辺には「粟又の滝」「水月寺」「弘文洞跡」「向山共栄トンネル」「観音橋」などの人気の観光スポットがあります。 2023年の台風13号の養老川の氾濫の影響で、現在は一部を除き閉鎖となっていますのでご注意ください。 ◇麻綿原高原 約2万株のアジサイが咲き誇る関東随一のアジサイの名所として知られています。 標高340メートルにあるため、平地より遅く開花し、見頃は例年6月下旬から7月中旬ごろとなっています。 ◇いすみ鉄道 いすみ市と大多喜町を結ぶ全長約26.8キロメートルのローカル鉄道で、沿線は四季折々の花と田園風景が楽しめます。 春先の菜の花の季節は、一面が菜の花で真っ黄色に染まり「菜の花列車」として親しまれています。 ◇道の駅 たけゆらの里おおたき 地元の新鮮な野菜や特産品が並び、房総のお土産としてもおすすめです。 食堂では椎茸や大多喜町特産のたけのこ料理や、猪肉などのジビエ料理を味わうことができます。 ==千葉県大多喜町の地元お祭り・イベント== ◇大多喜お城まつり 毎年秋に開催されるお祭りで武者行列やさまざまなイベントが行われます。 2024年で50回目を数える地元で人気のお祭りです。 ==千葉県大多喜町の特産品・グルメ== 首都圏有数の生産量を誇る「大多喜たけのこ」は、色が白く、非常に柔らかい高品質で「白たけのこ」とも呼ばれています。 えぐ味が少ないため、あく抜きをせずに食べることができます。 「大多喜たけのこ」はふるさと納税の返礼品でも人気です。 ==千葉県大多喜町の観光情報== 千葉県大多喜町は、豊かな自然と深い歴史が魅力の地域です。 日常から離れて大多喜町で過ごす時間は、思い出に残るひと時となるでしょう。 クールジャパンビデオでは大多喜町のおすすめ情報や最新情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 大多喜町
  • 千葉県
  • 房総半島
  • 城・城址・城跡
  • 歴史
  • 江戸時代
  • 渓谷
  • 紅葉
  • 粟又の滝
  • 高原
  • …他10件
静岡県 河津町観光協会
2024年5月16日
河津桜の町「河津町」へ観光に訪れた際には、是非河津町の絶品グルメも堪能ください! 今回ご紹介するのは「へそ曲がり」です。 ・歌って飲んで〆にラーメン! 河津駅前で便利! 2次会でカラオケはいかが? ◆詳細情報◆ 【スポット名】へそ曲がり 【住所】静岡県賀茂郡河津町浜142-1 【電話番号】0558-37-0030 【営業時間】19:30~24:00 【定休日】不定休 【駐車場の有無】有
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • ご当地グルメ
  • グルメ
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年5月16日
【テレビ朝日『じゅん散歩』高田純次が「伊勢原 大山」を散策】 ◇番組内容  「一歩歩けば、そこにひとつの出会いが生まれる…」   高田純次が“一歩一会いっぽいちえ"をテーマに   自由気ままに街を歩きます! ◇出演者 【出演】高田純次 放送日時:2024年5月20日月 9:55 〜 10:25 番組概要:▽日本遺産! 江戸庶民が憧れた絶景「神の山」      ▽休憩所に謎の言葉「ルーメソ」      ▽四季折々の魅力を発信「ドローン権禰宜」 放送日時:2024年5月21日火 9:55 〜 10:25 番組概要:▽参拝の楽しみ 土産&グルメ充実「こま参道」      ▽江戸時代の文化 社殿備える宿坊▽300年の歴史!       名産・大山こまに挑戦!  ※写真:伝統工芸品 大山こま(番組映像ではございません) どうぞお見逃しなく! そして、「大山」を 実際に目で見て、耳で聞いて、肌で触れて、ロケ地巡りを是非お楽しみください!!
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 大山阿夫利神社
  • 小田急線
  • 観光協会
  • 伝統文化
静岡県 河津町観光協会
2024年5月16日
海と山の自然に囲まれた美しい町、河津町訪れた際には、町内の宿泊施設で至福のお時間をお過ごしください! 今回ご紹介するお宿は「かごや」です。 ・秋から春にかけて、ズガニ料理が味わえます。 塩茹で、鍋、炊き込み飯、ズガニ汁のセット「ズガニづくし」は宿泊者以外も要予約でお受けいたします。 ◆詳細情報◆ 【スポット名】かごや 【住所】静岡県賀茂郡河津町下佐ヶ野51-5 【電話番号】0558-35-7351 【チェックイン/チェックアウト】チェックイン16:00、チェックアウト10:00  【総客室数】5室 【送迎】送迎なし 【駐車場の有無】5台
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 旅館
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
音更町十勝川温泉観光協会
2024年5月15日
「道の駅ガーデンスパ十勝川温泉」にある「いで湯の磐座」🪨 いで湯の磐座の場所は、ガーデンスパ十勝川温泉の正面玄関から入り、中央のコリドーを通ってから、突き当たりの屋外にあります。 巨石は日高石で、湯殿山神社から分霊をいただき、十勝川温泉の守り神として祀られているそうです。 家内安全、商売繁盛、縁結び、子宝のご利益があるといわれます。 ✨ また、手湯とモール温泉の紹介看板もございますので、ぜひお越しいただき、体験してみてくださーい♨️ - 道之駅十勝川溫泉中,有豎立一個「出湯的磐石」的巨石🪨 巨石豎立於,由正面入口進入後,通過中間的小賣部廊道,在廊道盡頭的室外。 巨石是日高石,由湯殿山神社獲得了分神,從此守護著十勝川溫泉。 有著家裡平安、商業繁榮,結緣和保佑小孩等祈福。 ✨ 也有手湯和美人湯的介紹看板,歡迎大家來享受美人湯的療癒♨️
さらに表示
長野県 飯島町観光協会
2024年5月15日
初めまして! 飯島町観光協会です。 長野県上伊那郡飯島町(いいじままち)は、長野県の南部の伊那谷の中央に位置する人口約8,900人の町です。 町の西は中央アルプス、東は南アルプスがそびえる「ふたつのアルプスが見えるまち」です。 クールジャパンビデオでは長野県飯島町のおすすめ情報や最新情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします! ◇◇長野県飯島町とは? 飯島町には全国的に有名な花火屋が2つあります。 春には「千人塚水中花火大会」、夏には「イベントでの花火」、秋の9月~10月には毎週「奉納煙火」、元日には「大晦日新春花火大会」と、年間を通して幾つもの花火が打ちあがる、飯島町の町民にとって「花火」は身近な存在です。 また、古くから「わら細工(藁細工)」を伝統文化として職人が受け継いでいます。 飯島町で作られたわら細工は全国に有名で、大相撲の土俵俵づくりや有名神社のしめ縄づくりを担っています。 また、飯島町は近年では暮らしやすい町として注目され、移住者も増えています。 ◇◇長野県飯島町の観光地の紹介 【傘山(からかさやま)】 標高1542メートルの山で、2013年に2つのコースが整備されました。 展望台や山頂からは南アルプスの絶景が広がります。 【飯島町のキャンプ場】 飯島町に3か所のキャンプ場がありますので、目的にあったキャンプ場でお楽しみください。 ・千人塚公園キャンプ場 飯島町内七久保地区にある自然公園で、キャンプやSUP、フィッシングやトレッキングなど、豊かな自然を満喫するアクティビティが満載です。 ・いなかの風キャンプ場 農業体験やカブトムシ探しなど、大自然を体感できます。 ・与田切公園キャンプ場 テニスコートやプール等のスポーツ施設もあります。 園内に湧く自然水「越百の水」は信州の名水・秘水15選に選定されました。 【道の駅 花の里いいじま】 獲れたての地元産新鮮野菜が並び、お食事も楽しめます。 中央アルプス、南アルプスを一望することができます。 【道の駅 田切の里】 飯島町の自然の恵みがたっぷりの商品がたくさん並び「南信州 飯島町」の魅力を感じることができます。 テイクアウトコーナーのソフトクリームも大人気です。 ◇◇長野県飯島町の特産品 アルプスの清水で育った大型ニジマスのアルプスサーモンはしっかりと脂の乗った絶品です。 また、町内には幾つものそば屋が並び、本場の手打ちそばを召し上がることができます。 ◇◇長野県飯島町のお祭り・イベントの紹介 【信州飯島風街道りんりん祭】 2023年に風鈴の最多展示数でギネス世界記録に認定されたイベントです。 会場内には1万個の風鈴が涼しげな音色を奏でました。 また、会場内には沢山の屋台が並び、特設ステージでは毎年コンセプトに合わせたゲストが登場します。 【飯島町米俵マラソン】 古くから米作りが盛んな飯島町では米俵を担いだマラソン大会が開催されます。 2023年の開催で11回目を数えるイベントで例年、募集開始とともに申し込みが殺到し定員となってしまう大人気のイベントです。 ◇◇長野県飯島町のおすすめ情報を紹介します 長野県飯島町は、その自然の美しさ、豊かな歴史、そして心温まる地元のイベントが魅力的な地域です。 是非、飯島町で癒しのお時間をお過ごしください。 こちらのアカウントでは飯島町の観光情報を発信していきますのでフォローをお願いします。
さらに表示
  • 飯島町
  • 長野県
  • 信州
  • 花火
  • 伝統文化
  • 職人
  • 移住
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • キャンプ・グランピング
  • 道の駅
  • …他10件

あなたへのおすすめ