• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

静岡県 熱海市観光協会
2024年7月6日
本日7/6(土)、熱海市内の3海水浴場が一斉に海開きとなりました。 熱海サンビーチでは関係者が出席のもと、來宮神社による安全祈願祭を執り行いました。 安全祈願祭終了後、9時から遊泳開始! 集まったお子様たちには手持ち花火をプレゼントしました。 今年の夏も熱海の海でお楽しみください! 海水浴場開き期間/2024年7/6(土)~8/25(日) 【熱海サンビーチ】熱海市東海岸町 【長浜海水浴場】熱海市上多賀 【網代温泉海水浴場】熱海市下多賀 ※熱海サンビーチウォーターパークは2024年7/13(土)~8/25(日)です。
さらに表示
  • 熱海温泉
  • 熱海市
  • 熱海サンビーチ
  • 海岸・ビーチ・海
  • 海水浴
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • おすすめ
  • …他4件
北海道共和町
2024年7月6日
共和町観光物産展のお知らせ! ? ○開催時期 令和6年7月23日 (火) 11:00~18:30 令和6年7月24日 (水) 9:00~18:30 ○会場 ホテルポールスター札幌 1階屋外特設会場 ( 札幌市中央区北4条西6丁目) 道内でも有数の生産地である共和町が誇る「らいでん スイカ」や「らいでんメロン」の数量限定販売や、三田 牧場のアイスクリームなど共和町の魅力的な特産品を 販売します! とものばの新商品、 共和町の米粉を使ったフィナンシ ェも販売します❗ 皆様ぜひお越しください?️ 会場でお待ちしております?
さらに表示
  • 共和町
  • 北海道
  • グルメ
  • スイーツ・デザート
  • 観光
  • らいでんメロン
  • 果物・フルーツ
福井県観光連盟
2024年7月5日
こんにちは! 福井県観光連盟です。 福井県(ふくいけん)は、北陸新幹線の延伸により東京からのアクセスも便利になった今最も注目を浴びている地域です。 福井県の観光スポット情報やグルメなどを発信していきますのでよろしくお願いいたします! ◆福井県とは 福井県は中部地方の日本海に面した県で、2024年3月16日に北陸新幹線の金沢 - 敦賀間が延伸したことにより、東京からのアクセスも最短2時間51分で結ばれました。 日本の恐竜の化石の約8割がここ福井県で発掘されていることから、「恐竜王国」とも呼ばれ、恐竜にまつわる施設も多くあります。 また日本海に面した福井県は日本有数の漁場であり、新鮮な海鮮を召し上がることができます。 特に「越前がに」「若狭ふぐ」「越前がれい」はここでしか食べることのできない上質の逸品となっています。 また、福井県は世界有数の眼鏡の産地で、日本製のフレームの95%が生産されています。 ◆福井県の人気の観光スポットを紹介 福井県は大きく以下の4つのエリアに区分されています。 ◇あわら・坂井・福井市エリア ◇永平寺・奥越エリア ◇若狭路エリア ◇丹南エリア ここではエリアごとのおすすめの観光スポットを紹介します。 ◇あわら・坂井・福井市エリア ・東尋坊 サスペンスドラマのクライマックスシーンでよく使われる東尋坊は約1キロに渡る断崖絶壁で「世界三大奇勝」「国の天然記念物」「日本の地質百選」「日本の夕陽百選」に選ばれています。 日本海に沈む太陽が数秒だけ緑色に光る「グリーンフラッシュ」が見ることのできるスポットとしても近年人気があります。 ・福井城址 徳川家康の次男「結城秀康」が1606年に築城した城の跡で、現在は石垣が残り、桜の名所として人気があります。 ◇永平寺・奥越エリア ・福井県立恐竜博物館 「世界三大恐竜博物館」の一つで、約50体の恐竜骨格、化石・標本、ジオラマ、復元模型などが展示されています。 子供から大人までみんなが楽しめるスポットとなっています。 ・大本山永平寺 道元禅師によって開かれた禅の修行道場で、今でも多くの修行僧が修行に励んでいます。 ◇若狭路エリア ・水島 敦賀半島の先端に浮かぶ小さな無人島で、海水浴期間中の毎日運行している渡し舟で島に渡ることができます。 その美しさから「北陸のハワイ」とも呼ばれています。 ・三方五湖(みかたごこ) 福井県美浜町と若狭町にまたがる三方湖、水月湖、菅湖、久々子湖、日向湖の5つの湖を合わせて三方五湖と呼びます。 全ての湖が違う青色をしていることから「五色の湖」とも呼ばれています。 ◇丹南エリア ・紫式部公園 紫式部は平安時代の文学者で福井県武生市で過ごした経歴があることからこの公園が作られました。 12単衣をまとった金色の紫式部像をご覧になることができます。 ・かずら橋 全長は44メートルにもなる全国的にも珍しいカズラのつり橋です。 橋の上で愛を誓うと永遠に幸せになれるという伝説もあります。 ◆福井県観光には「はぴバス」がおすすめ 福井県内の人気のスポットを観光するには「はぴバス」がおすすめです。 はぴバスは、福井県内に点在する魅力的な観光地を、安心で快適に巡ることのできる、定期観光バスツアーです。 季節ごとの旬のコースや、福井の幸の食べ比べコースなど、お客様にあったコースをお選びいただくことができます。 おひとり様から運行し、入館料なども込みの金額となっています。 またガイドも付きますので福井の旅を存分に楽しむことができます。 詳しくは「はぴバス」ホームページをご覧ください。 ◆福井県を代表するお祭りを紹介 ◇三国祭 毎年5月に行われる江戸時代から続く歴史あるお祭りです。 北陸三大祭のひとつで、高さ6.5メートルの武者人形の山車行列が町内を練り歩く姿は迫力満点です。 ◇とうろう流しと大花火大会 敦賀市で毎年8月に行われるお祭りで気比の松原をバックに、色とりどりの「とうろう」が海を染め、海上には約8,000発の花火が打ちあがります。 ◇敦賀まつり (氣比神宮例祭) 敦賀市で毎年9月に行われるお祭りで、14日間に渡っておこなわれることから「氣比の長まつり」として有名です。 ◆福井県のおすすめ情報を発信 四季折々の自然環境、歴史的な名所、美味しい食べ物、伝統文化が揃った福井県のおすすめ情報を紹介させていただきました。 福井県は「全47都道府県幸福度ランキング」を5回連続で総合1位を獲得しています。 そんな福井県のおすすめ情報を今後もクールジャパンビデオで紹介していきますのでよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 福井県
  • 北陸地方
  • 北陸新幹線
  • 歴史
  • 海鮮
  • 越前松島東尋坊
  • 福井市
  • 永平寺(福井県)
  • 橋・鉄橋
  • …他10件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月5日
【宮崎県 五ヶ瀬町 ショッピング・お土産】五ヶ瀬ワイナリー ワイン館 五ヶ瀬ワイナリーでは、地元栽培農家の皆さんが、厳しくも豊かな自然と向き合いながら育てたブドウを100%使用しています。 そんな自慢のワインたちが揃う「ワイン館」 人気NO.1のナイアガラをタンクの中で熟成させ、落ち着いた香りとまろやかな味わいの「ナイアガラプレミアム」はワイン館限定です。 【営業時間】9:30~17:00 【店休日】年末年始 【お問い合わせ】電話番号:0982-73-5477
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • お土産
  • ショッピング
  • ワイン
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 観光
  • 旅行
  • 地域PR
  • 観光協会
  • …他2件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月5日
【宮崎県 五ヶ瀬町 ショッピング・お土産】特産センターごかせ 国道218号線沿い、宮崎県と熊本県の県境にある「特産センターごかせ」 五ヶ瀬町内の特産品や地元の農家さんが作った新鮮な野菜が並びます。 食堂では五ヶ瀬で育ったヤマメの甘露煮が丸ごと一匹乗った「五ヶ瀬うどん・そば」宮崎B級グルメコンテストでグランプリを獲得した「特ホル丼」などを楽しむことができます。 〇営業時間 【売店】9:00~18:00 【食堂】11:00~16:00 〇定休日 【売店】年中無休 【食堂】年末年始 〇お問い合わせ 電話番号:0982-82-1400 ファックス:0982-82-1252
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • お土産
  • ショッピング
  • 観光
  • グルメ
  • ランチ
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 野菜
  • 地域PR
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月5日
【宮崎県 五ヶ瀬町 登山・トレッキング】樺木岳 桑野内地区の中心にそびえ、古く樺木岳城と呼ばれる山城が築かれていたところから「城山」と呼ばれ、地域の人に親しまれています。 東に桝形山を背に西南北と視界は広く、守るに易く、攻めるに難くといった山容は桑野内の代表的な山として知られています。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 登山・ハイキング
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 歴史
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 写真
  • …他3件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月5日
【宮崎県 五ヶ瀬町 登山・トレッキング】桝形山 桑野内地区にある「桝形山」 山頂の眺望は360度開けており、阿蘇連山・九重連山・祖母山・雲仙普賢岳などの山々や、五ヶ瀬川の渓谷などが一望できます。 夜には満天の星空も観測できますが、山頂までの道が険しいこと、街灯などがないので注意が必要です。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 登山・ハイキング
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 歴史
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 写真
  • …他3件
長野県 木曽観光連盟
2024年7月5日
【2024年7月 木曽の祭り】 木曽各地でおこなわれる7月のお祭り情報となります。 有名な木曽町福島のみこしまくりをはじめ、各地色とりどりのお祭りが楽しめます。 是非お越しください! ♦7月12日㈮、13日㈯ 薮原神社例大祭(木祖村薮原) <<総ひのき作りの屋台の上で、雄雌2つの獅子の舞が行われる迫力のあるお祭り。 >> ♦7月13日㈯、14日㈰ 東山神社夏季例大祭(南木曽町三留野) <神輿唄を唄いながらお神輿を担いで練り歩きます。 > ♦7月14日㈰、15日㈪ 須佐男神社例祭(大桑村野尻) <<お神輿を担ぎ町を練り歩き、最後には松明の火に導かれ御山入りが行われます。 >> ♦7月22日㈫、23日㈬ 水無神社例大祭(みこしまくり)(木曽町福島) <<「宗助!幸助!」 の掛け声で、みこしを横に縦に豪快にまくる木曽の奇祭。 22日には花火も上がります。 >> ♦7月23日㈬、24日㈭ 和智埜神社夏季例大祭(妻籠宿) <<「げにもさよな」の掛け声とともにお神輿が宿場内を練り歩きます。 >> ♦7月26日㈮、27日㈯ 鹿嶋神社例祭(大桑村須原) <<「あげましょう。戻しましょう」の掛け声によるお神輿の激しい押し合いが見もの。 >> ♦7月27日㈯ ひのきの里夏まつり(上松町) <<来年にひかえた御神木祭にむけて、御木曳と花火大会を行います。 >> ♦7月27日㈯、28日㈰ 御嶽神社例大祭(王滝村) <<「三剣舞」や巫女による舞などが奉納されます。 >> 祭りの情報はホームページ「木曽谷とりっぷ」にも掲載しています!
さらに表示
  • 祭り・フェスティバル
  • 長野県
  • 木曽
  • イベント
  • 地域PR
  • 奇祭
  • 伝統
  • 日本
  • フォトジェニック
  • …他2件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月5日
【宮崎県 五ヶ瀬町 登山・トレッキング】祇園山 現在の九州が地殻変動により海から顔を出し陸地になる過程で、最初に顔を出した九州島発祥の地と言われ、4億3千万年前の化石が出土した山です。 山開きの時期には、満開のあけぼのつつじなどの花を楽しむことができます。 一部ロープを使って進む場所もあります。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 登山・ハイキング
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 歴史
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 写真
  • …他3件
福井県 あわら市観光協会
2024年7月5日
あわら温泉と福井県立恐竜博物館を接続する直行バスを2024年度も運行します!! 2024年度からは予約制となり「はぴバスHP」より予約お願いします。 ●運行期間:2024年4月5日(金)~9月29日(日)の金土日祝 お盆期間        8月13日~8月15日は連日運行 ●運行ダイヤ・運賃 【直行バス】往路・復路とも区間一律2,800円(小学生1,400円) ・往路 9:50 あわら湯のまち駅  発 10:00 JR芦原温泉駅    発 11:00 福井県立恐竜博物館 着 ・復路  14:50 福井県立恐竜博物館 発 15:50 JR芦原温泉駅    発 16:00 あわら湯のまち駅  着 ●備考 完全予約制になり現金でのご乗車ができません。 お客様の都合による払い戻しは一律200円申し受けます。 出発以降の変更・払い戻しはできませんので、ご了承ください。 ?お問い合わせ ケイカン交通 TEL:0776-78-6234
さらに表示
  • 恐竜
  • 福井県立恐竜博物館
  • 観光バス
  • あわら市
  • 福井県
  • 観光
  • あわら温泉・芦原温泉
福井県 あわら市観光協会
2024年7月5日
子どもたちが楽しみながら「仕事」について興味や関心を広げ、 理解を深めることで職業についての憧れを持ったり、 新たな夢を見つけたりして、 リアルな体験を通して社会のしくみについて学ぶことを願い開催します! ワクワク・ドキドキのチャレンジを楽しもう!! 【おしごと紹介】 ・エンジニア(トヨタカローラ福井) ・ハーツ店員(県民せいきょう) ・セールスドライバー(ヤマト運輸) ・大工さん(松栄建設) ・お菓子屋(nishikando) ・パン屋(オーカワパン) ・鍵屋・セキュリティー工事(マスターキー) ・カメラマン(フォトスタジオハッピードア) ・キッズモデル(岩本ブライダルハウス) ・チアダンサー(まなびサイト チアダンス教室) ・運転士・車両係員・駅係員(ハピラインふくい) ・看護師さん(福井県看護協会) ・おとうふ作り(竹田の油あげ谷口屋)※21日のみ ・消防士(あわら消防署)※20日のみ ・おまわりさん(あわら消防署アフレア交番)※21日のみ 日時:2024年7月20日 10:00 – 21日 16:00 会場:アフレア広場・アフレアホール
さらに表示
  • 子供
  • 観光
  • イベント
  • あわら市
  • 福井県
  • 芦原温泉駅
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月5日
【宮崎県 五ヶ瀬町 伝統芸能】臼太鼓踊り 祇園神社の秋の大祭に踊る臼太鼓踊りは、古くは陰暦の9月9日に奉納されていたので「くんち踊り」ともいわれ、400年以上踊り継がれています。 京を追われ、流浪の当否を続けた平家一族が、秘境椎葉の山里に至る途中、鞍岡の里で華やかな京の都をしのびつつ踊ったのが始まりであると伝えられています。 優雅さの中に凛とした立ち振る舞いを見せる踊りには、都の人々の心が偲ばれ、毎年祇園神社の秋の例祭に奉納されます。 <伝説的な事柄>-------------------------------------------------------------------------------------- 文治元年(1185)、源平争乱の末期、壇ノ浦の合戦で敗れた平家の残党は、源氏の追討を逃れて奥地へ逃避を続け、鞍岡の里にたどりつき、椎葉山へと向かう道中、深山悪路のために足弱な者、女子ども等を鞍岡波帰附近の山中に残して行った。 元久2年、鎌倉幕府は平家残党の追討の手をゆるめず、那須大八郎宗久に九州山地に逃れた一族追討を命じた。 命を受け、椎葉へ向かうべく鞍岡の里に入った那須大八郎の一行は、鞍岡に残っている平家落人の戦意のないことを悟り、長旅の慰安をかね呉越同舟の踊りを催し、勝者の奢りを捨て、敗者への哀れみをなしたという。 ‐--------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 上記に記した時の踊りが、鞍岡の臼太鼓踊りの基礎となり、時代とともに栄枯盛衰、幾度か転々の後、現在の形となって残っているといわれています。 太鼓や鉦に合わせて踊る姿は、優雅さの中に凛とした立ち振る舞いを見せています。 近年は祇園神社臼太鼓踊り保存会が五ヶ瀬自然学校の子どもたちや氏子の協力で踊りを継承しています。 臼太鼓踊りの日程… 毎年10月9日
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 伝統芸能
  • 伝統
  • 伝統文化
  • 観光
  • 歴史
  • 神社
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • …他5件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月5日
【宮崎県 五ヶ瀬町 伝統芸能】鞍岡棒術 鞍岡棒術の流派は「大車流」で、神陰流四天王の一人丸目蔵人(肥後相良藩)が開いた兵法とされ、心影大車無雙流とも呼ばれ、文書には江戸前期に鞍岡についての初見もあるが、以後は馬見原、椎葉村尾前を経て、場末に再び鞍岡の人に伝授されています。 鞍岡棒術に用いる棒は2種類で、長棒6尺2寸(約188cm)、半棒3尺(約91cm)です。 防御の型が原則で、長棒と半棒との打ち合い、棒と太刀との打ち合い等30数種の型があり、太刀を使用する型を通常「白刃」と称しています。 鞍岡棒術保存会では、祇園神社の夏の例大祭で「白刃」を奉納し、鞍岡中学校の生徒への伝承指導を行っています。
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 伝統芸能
  • 伝統
  • 伝統文化
  • 観光
  • 歴史
  • 神社
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • …他5件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月5日
【宮崎県 五ヶ瀬町 伝統芸能】室野宵神楽 三ヶ所神社の室野宵神楽は、明治期に岩戸神楽系統の桑野内神社神楽・古戸野神社神楽から伝わったとされています。 酒漉しの舞いは農民夫婦の愉快な舞いとなっています。 明治中期、室野地区と赤谷地区の中心にある金比羅山の祭典に神楽を奉納するため、室野地区の初代甲斐民の助氏が古戸野から神楽を伝承し、現在に至っています。 一時期途絶えていましたが、昭和47年の津花トンネルの貫通式に神楽奉納の依頼があり、再結成されました。 室野宵神楽の日程… 12月第2土曜日
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 伝統芸能
  • 伝統文化
  • 伝統
  • 歴史
  • 神社
  • 観光
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • …他5件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月5日
【宮崎県 五ヶ瀬町 伝統芸能】鞍岡祇園神楽 鞍岡祇園神楽は、鞍岡の祇園神社に伝承されている神楽で、その古くは延喜式内の古我武礼神社の広庭で舞を舞ったのが始まりとされています。 元暦2年・寿永4年(1185)、壇ノ浦の戦いに敗れた平家一門は、九州山地に逃避行を重ね、鞍岡の地にたどり着き、それからさらに山奥深くを探り椎葉に分け入りました。 この時、平家一族が伝えた京都の伎楽・雅楽・伊勢神楽などが伝来の神楽に浸潤し、時の進展とともに独特の体裁をもった神楽となりました。 神楽の調子は、白岩山の秘境に育つクルミの木を胴にして、奥山で獲れる鹿の皮を張り、麻の細綱をもって両端を引き締めた太鼓と、篠竹に穴をあけて作った笛、そして手拍子による都調の優雅なる音と妙なる調べが独特の神楽リズムとなって鞍岡神楽が形成されたと伝えられています。 令和5年7月には鞍岡祇園神楽保存会がこの古代神楽太鼓を復古させました。 鞍岡祇園神楽の日程… 7月中旬(祇園神社)、10月上旬(祇園神社)、11月中旬(天津神社)
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 伝統芸能
  • 伝統文化
  • 伝統
  • 神社
  • 歴史
  • 観光
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • …他5件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月5日
【宮崎県 五ヶ瀬町 伝統芸能】桑野内神社神楽 桑野内神楽が始まったのは、明治初めの現存する舞衣に明治3年と書かれており、さらに桑野内神社が土生に移転したのが同年であることから平行して神楽が始まったとされています。 お面が「般若面」で、ほかの神楽より多く使用されており、テンポが速いのが特徴です。 後世まで伝えるために地域ぐるみで伝承活動をし、後継者の育成に力を入れています。 春と秋には桑野内神社大祭での奉納、1月には五穀豊穣、住民の安泰を祈念し夜を徹して神楽の奉納が行われています。 桑野内神社夜神楽日程… 毎年1月第2土曜日
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 伝統芸能
  • 伝統文化
  • 伝統
  • 神社
  • 歴史
  • 観光
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • …他5件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月5日
【宮崎県 五ヶ瀬町 伝統芸能】古戸野神社神楽 室町時代、この地の地神楽と岩戸神楽を合わせて奉納し、祭祀を行っていましたが、何度か再興される過程の中、伊勢神楽が混ざり合ってテンポの遅い(六調子)神楽となり、今に至っています。 「天の岩戸開き」が、この神楽の起源であり、五穀豊穣・家内安全を祈願して舞われていました。 大正6年(1917)より火鎮祈願を合わせ、今日では交通安全も入り、毎年1月に夜神楽祭が執り行われています。 古戸野神社夜神楽の日程… 1月中旬
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 伝統芸能
  • 伝統
  • 伝統文化
  • 神社
  • 歴史
  • 観光
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • …他5件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月5日
【宮崎県 五ヶ瀬町 伝統芸能】荒踊(ユネスコ無形文化遺産) 五ヶ瀬の荒踊は、昭和62年1月8日に国指定の重要無形民俗文化財に指定された風流踊です。 (県指定は昭和37年5月15日) 令和3年(2021)2月に五ヶ瀬の荒踊を含む全国41の「風流踊」を、ユネスコ無形文化遺産への提案候補として選定し、同年3月にユネスコに提案書を提出、令和4年11月30日に登録されました。 「風流踊」は華やかな、人目を惹く、という「風流」の精神を体現し、衣裳や持ち物に趣向をこらして、歌や笛、太鼓、鉦(かね)などに合わせて踊る民俗芸能です。 この風流踊は、全国42件(25都府県、43市町村)で国指定重要無形民俗文化財となっており、宮崎県では唯一「五ヶ瀬の荒踊」が指定されています。 除災や死者供養、豊作祈願、雨乞いなど安寧な暮らしを願う人々の祈りが込められ、祭礼や年中行事などの機会に地域の人々が世代を超えて参加します。 それぞれの地域の歴史と風土を反映し、地域の活力の源として大きな役割を果たしています。 五ヶ瀬の荒踊は、坂本城(三ヶ所川上流)の城主であった坂本伊賀守正行が天正年間(1573~92)、戦に出陣する際の士気を高めるために始めたとされています。 その後、慶長年間(1596~1615)に孫の坂本山城守入道休覚が、守護神二上大明神(現:三ヶ所神社)に奉納する令を定めました。 その際、「新発意(しんぼち)」という寺の後継者に葬式を執らせ、寺で飼われていた猿も一緒に踊りに出させたといわれています。 一説には、近江国(現:滋賀県)坂本から伝来した踊りともいわれていますが、「日州高千穂古今治乱記」(『日向郷土史料集』第4巻)によれば「近江の佐々木六角高頼の子孫が高千穂に亡命して三田井氏に仕え、其の子孫は佐保氏、坂本氏、馬崎氏を称した」としています。 しかし、ここにある坂本氏は、坂本城の坂本氏ではなく、向山から兼ヶ瀬の坂本氏であり、これは源姓あって大神姓でも藤原姓でも無く別系統となっています。 荒踊の日程… 毎年9月の第4日曜日
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 文化財
  • 伝統芸能
  • 伝統
  • 伝統文化
  • 歴史
  • 神社
  • 観光
  • 地域PR
  • …他6件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年7月4日
【宮崎県 五ヶ瀬町 観光スポット】妙見神社 約1100年前 貞観11年(870年)清和天皇時代に建立され、水神様として崇められています。 祇園山の石灰岩層洞窟から、妙見神社の一角に湧き出している湧水は「四億年の雫 妙見神水」と呼ばれ、古くから「授乳の神水」と伝えられており、平成の名水百選にも選ばれています。 秋祭:11月上旬
さらに表示
  • 五ヶ瀬町
  • 宮崎県
  • 観光
  • 自然
  • 神社
  • 歴史
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 写真
  • …他3件

あなたへのおすすめ