• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道西興部村
2025年5月16日
【森林公園オープンです】 GWの幕開けとともにオープンした 西興部村 森林公園。 イベント盛りだくさん。 各地からキッチンカーや出店が登場し にぎわいを見せたGW期間でした。 お越しいただいたみなさま、ありがとうございました! ここであらためて、遊具のご紹介です。 バッティング:1回20球 200円 ストラックアウト:1回12球 200円 (今年のホームラン1発目は村民だったそうですよ! ) バッテリーカー: 飛行機&羊型 1回 100円 恐竜型 1回 200円 ゴーカート: 1人乗り 1周 300円 2人乗り 1周 400円 (カーブや難所多め、スリル満点のゴーカートです) ボルダリング: 靴レンタル 1回 100円 ※外靴・靴下での利用不可 ※ご持参いただいた上履きでの利用はOK (腕も足も、全身を使います! ) そのほか、無料の遊具には ふわふわドームやターザンロープ、スプリング遊具、ブランコなどがあります。 芝生でまったり過ごすのもおすすめですよ。 テントサイトのオープンは もうしばらくお待ちくださいませ。 お食事には園内にある「くう楽」へ! テイクアウトもできるようなので お気軽にご相談ください。 今年もたくさんのご利用をお待ちしておりますー! #西興部村 #北海道 #森林公園 #オープン #遊具紹介 #遊びにきてね
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 森林公園
  • イベント
  • 自然
  • 観光
  • 森林公園キャンプ場(西興部村)
北海道西興部村
2025年5月10日
【花夢マルシェ大盛況! 】 5月3日 (土) ~ 5月5日 (月) 3日間開かれた春の西おこっぺマルシェ。 やはり今回も、 道の駅の駐車場が車でいっぱいになっていました🚙 会場に着いたら、まずは エゾシカボールと赤ワイン煮込みで鹿肉を堪能。 春の山菜天ぷらがのっている そば・うどんも、つるつるお腹に入っていきました。 山菜はよもぎと行者ニンニク。 春を感じて、エネルギーも補給できました。 お土産には セトウシくん焼きとシフォンケーキを持ち帰り。 ふわふわのシフォンケーキを 楽しみにしていたので、売り切れる前にげっとできてよかったです! 子ども縁日ブースは おかし釣りやおもちゃが当たるくじ引きで盛り上がっていました。 梅やにんにく、お茶などを販売するブースも加わって 出店者さんたちも和気あいあいとした様子。 途中、強風に振り回される場面もありましたが 3日間無事に終えることができました。 たくさんのご来場、ありがとうございました! #西興部村 #北海道 #道の駅 #花夢 #西おこっぺマルシェ #エゾシカボール #夢邑森のガーデン #梅心 #人形劇サークルドレミ
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 道の駅
  • イベント
  • 道の駅「にしおこっぺ花夢」
  • 地域PR
  • 鹿肉
  • 北海道地方
北海道西興部村
2025年5月9日
【牧草ロールペイント再び! 】 去年、2段に重ねた牧草ロールに セトウシくんを描いたところ、 予想以上に好評だったので 今年もやってみました! 牧草ロールペイント 今年設置しているのは 森林公園の管理棟前です。 郵便局前の交差点あたりから 大きなオレンジ色のものが見えたら、 それが牧草ロールです。 油性塗料とマーカーを使って 公園に遊びにきた子どもたちの力も借りて ペイントが完成しました。 GWに来てくれた、あのひとのサインもありますよ! 秋ごろまで展示予定です。 通りがかった際にはぜひ、見にきてくださいな。 #西興部村 #北海道 #森林公園 #牧草ロール #ペイント #オレンジの牛柄 #顔はないよ #セトウシくん
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 森林公園
  • 観光
  • 芸術・アート
  • 森林公園キャンプ場(西興部村)
  • 地域PR
  • ゆるキャラ・ご当地キャラ
北海道西興部村
2025年5月5日
【野外上映会&星みるNight】 5月24日(土) 西興部村で映画と星をみませんか。 森林公園にスクリーンを設置して フランスのアニメ映画 『リンダはチキンがたべたい!』を上映します。 日本語吹き替え版。 上映時間は76分。 カラフルな色で描かれた 思い出の味を求めて奮闘する母娘の物語。 どうぞおたのしみに。 🌃映画を観たあとは星空タイム🌃 なよろ市立天文台きたすばるから 移動式天文台車ポラリスⅡ号がやってきます。 星のおはなしを20分ほど聴いてから 21時ごろまで、ポラリスⅡ号をご利用いただけます。 ふだんから夜空を見上げるひとも ふだんは星をみる時間のないひとも この日はみんなで、同じ空を眺めましょう。 ☂️雨天の場合☂️ 会場を公民館 (ホテル森夢) 大ホールに変更し 上映会と星のおはなしを実施します。 【イベント詳細】 日時:5月24日(土) 18:00~21:00 会場:森林公園 ※雨天時は公民館大ホール 料金: 高校生以上 700円 中学生以下 300円 未就学児 無料 会場ではおやつ&ドリンク販売あります。 食事処「くう楽」では店内での飲食だけでなく テイクアウトもできますよ🤤 イベントのお問合せはこちらまで ↓↓ 観光情報発信施設里住夢(りずむ) 0158-85-7125 ※電話の受付時間は9:00~17:00 敷物や椅子はご持参ください。 まだ夜は肌寒い季節です。 防寒対策もしっかりと。 それでは、みなさまのご来場をお待ちしております。 #西興部村 #北海道 #イベント #上映会 #リンダはチキンがたべたい! #星空観察 #なよろ市立天文台きたすばる #ポラリスⅡ号
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • なよろ市立天文台きたすばる
  • 観光
  • 森林公園キャンプ場(西興部村)
  • 映画
北海道西興部村
2025年5月1日
【花夢フラワーパーク】 未だに雪が辺りを白く染めていますが 春を呼ぶ花々たちが顔を出し始めました。 道の駅「花夢」に併設されたフラワーパークは 冬の間お休みしておりましたが 4.26(土) からオープンしてています。 GWまでは無料開放。 そのあとは、 通常通り有料でご利用いただけます。 4.25(金) に撮影した花たちを ちらりとお見せしますね。 アズマイチゲ エゾエンゴサク カタクリ キバナノアマナ クリスマスローズ スイセン チオノドクサ プスキニア(白、青) 西洋カタクリ (まだつぼみ。 もう少ししたら黄色い花が咲きます) 花夢へお立ち寄りの際には フラワーパークまで足をのばしてみてはいかがでしょうか。 【道の駅「花夢」】 5.3(土) ~ 5.5(月) 西おこっぺマルシェ開催! 開館時間:9:00~17:00 休館日:火曜日 ※火曜日が祝日の場合は祝日の翌日 入館料:道の駅 ⇒ 無料 フラワーパーク ⇒ 高校生以上 200円 お問合せ:0158-87-2333 #西興部村 #北海道 #道の駅 #花夢 #フラワーパーク #花
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 道の駅
  • 自然
  • 観光
  • イベント
  • 道の駅「にしおこっぺ花夢」
  • フラワーパーク花夢
北海道西興部村
2025年5月1日
【花夢にて、マルシェ開催! 】 毎年、春と秋に開かれる 西おこっぺマルシェ。 今年も、開催されますよー! 5月3日 (土) ~ 5月5日 (月) 10:00~15:00 エゾシカボールやうどんそばなどの 食べものと子ども縁日などもお楽しみに。 昨年から梅干しや芋けんぴの販売が加わっています。 GWは村内各地でイベント盛りだくさん。 木夢、森林公園で遊んだら 花夢でほっとひと息ついていただけたら(*^-^*) 【道の駅「花夢」】 5.3(土) ~ 5.5(月) 西おこっぺマルシェ開催! 開館時間:9:00~17:00 休館日:火曜日  ※火曜日が祝日の場合は祝日の翌日 入館料:道の駅 ⇒ 無料  フラワーパーク ⇒ 高校生以上 200円 お問合せ:0158-87-2333 #西興部村 #北海道 #道の駅 #花夢 #西おこっぺマルシェ #エゾシカボール #夢邑森のガーデン #人形劇サークルドレミ #梅心
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 道の駅
北海道西興部村
2025年4月20日
【木夢のGWフェスティバル】 GWが目前に迫ってきましたね。 先日、森林公園のイベントをお知らせしましたが 今回は森の美術館「木夢」で行われる GWフェスティバルのご紹介です! 期間は5月3日(土) ~ 5月5日(月) の3日間。 〇 5月3日(土) シンガーソングライター・JUNさんによる ライブが開催されます! オリジナル曲だけでなく カバー曲も披露してくれるのだとか。 時間は、13:00~13:30 と 15:00~15:30 です。 〇 5月4日(日) 13:00~  木の棒(モルック棒)で 木のピン(スキットル)を倒す モルック倒し大会 やります! 先着10名様にご参加いただけます。 参加賞もありますので、ふるってご参加ください。 〇 5月5日(月) 木のカスタネットに お絵かきしてみませんか? 定番となりつつあるワークショップですね。 参加費は1個につき200円。 時間は 10:00~11:30 と 13:00~15:00 です。 各回20組限定となります。 モルック倒し大会とお絵かきカスタネットは どちらも当日、先着順での受付となります。 木夢館内とあわせて、イベントもお楽しみくださいー! ********* また、祝日が火曜日と重なるため GW前後の休館日が通常と異なります。 開館スケジュールをご確認のうえ ご来館いただけますよう、よろしくお願いします。 【森の美術館「木夢」】 開館時間:10:00~17:00 入館料:高校生以上 500円 / 小学4年生から中学生 300円 /     3才児から小学3年生 100円 / 3才児未満 無料 お問合せ:0158-87-2600 #西興部村 #北海道 #イベント #森の美術館木夢 #GW #JUN #モルック #お絵かきカスタネット
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
北海道西興部村
2025年4月16日
【アジサイ リース】 4月10日(木) Onesmanorgardenから ガーデンプランナーの佐藤講師をお招きして アジサイ リースづくりのレッスンを開催しました。 リースのつくり方は 土台にドライにしたアジサイとそのほかの花や実、葉っぱなどをくっつけるだけ。 言葉にするとすっごく簡単なのですが ドライフラワーはぽろぽろと崩れやすく、くっつける作業にとてもコツがいります。 やさしく扱いながらしっかりとくっつけるのが難しい…。 他の参加者さんを見てみれば 使う素材の色に統一感があったり、配置を工夫していたり。 たくさん盛ってふんわり感を出すところと しゅっとさせるところのメリハリをつけていたり。 私は成り行き任せにくっつけて やっとこさ完成したようなものですが、 それでも出来あがった作品を見るとうれしい気持ちが込みあげました。 おしゃれリボンの作り方も勉強になりました。 講師の佐藤さん、レッスンに参加してくださった皆さん ありがとうございました! #西興部村 #北海道 #春 #リースづくり #アジサイ
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
北海道西興部村
2025年4月15日
【ウィンドウアート in 花夢】 4月5日(土) 花夢にちびっこから大人が集まり、 クレヨンを手にして窓に絵を描いていました。 公共の建物の窓へ自由に絵を描けるって 西興部村では恒例のイベントになってきていますが、なかなかない機会かもしれません。 大きな窓から細い窓まで、たくさんの絵でいっぱいになりました。 ひとりで1枚の窓に集中して絵を描くひともいれば 隣のともだちと合作を生み出すひとも。 ウィンドウアートのいいところは 向かい側から、絵と描いているひとの表情をいっしょにカメラに収められることですね。 SNSで発信するのは顔が隠れた写真になっちゃいますが 今回もたくさん生き生きとした写真が撮れました。 イベント途中の床には 絵と描き手の陰が映し出されていたので、思わずぱしゃり。 偶然、花夢へ立ち寄った親子も お絵かきに参加してくれてうれしかったです。 ウィンドウアートは5月GW明けごろまで展示予定。 近くへお越しの際には、ぜひ絵を見に来てくださいな。 からくりオルガン横にある5枚の窓は 村民有志による力作で彩られていますので、お見逃しなく。 #西興部村 #北海道 #春 #道の駅花夢 #ウィンドウアート
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
北海道西興部村
2025年4月10日
【満開】 もしかして、道内最速…? 例年よりも早く、さくらが咲きました。 森の美術館「木夢」の館内です。 木夢スタッフが力を合わせて 木をつくり、枝を生やし、花を咲かせました。 まだ朝晩は肌寒いですが さくらを見ると春に近づいているのを実感します。 木夢へ遊びにきたときは 満開の桜をたのしんでくださいねー! #西興部村 #北海道 #最速開花 #さくら #森の美術館木夢
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 自然
  • 森の美術館「木夢」
北海道西興部村
2025年4月6日
【雪の中で火を焚いて】 春休みの3月末日。 暖かくなってきたかと思いきや、不安定な天気が続いていた西興部村はちょっと肌寒く、雪もぱらつく空模様。 ですが、寒さに負けず集まった子どもたちは たき火をしたり、雪遊びをしたり。 元気な姿を見せてくれていました。 たき火は火付けから子どもたちの手で行います。 マッチを使う練習をして、どんな木の組み方をすれば燃えやすいのかを考えて。 しっかりと燃え始めた たき火は 煙で向こう側にいる人の顔がすっぽり隠れました。 たき火の傍らでは 大人も子どもも関係なく、本気の雪合戦。 焼いたお芋は、ほくほく、おいしく仕上がりました。 雪とたき火を同時に見られる季節も もうそろそろ終わりかな。 #西興部村 #北海道 #冬 #雪 #春休み #たき火 #イモ焼き #雪合戦
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 雪合戦
北海道西興部村
2025年4月2日
【マリーゴールド染め】 3月某日。 保育園児向けの木育では 染物体験が行われていました。 マリーゴールドをくつくつ煮詰めると 透明だったお水に色がついていきます。 子どもたちは布にペットボトルのキャップを絡ませ 輪ゴムでなにやら一生懸命縛っていました。 そして不思議な形になった布を次々と鍋に投入。 時間が経ったら鍋から取り出して "魔法の粉" を溶かした液体につけると… やさしい黄色に染まった布のできあがりです。 キャップと輪ゴムの跡がうまい具合に模様になって オリジナルの染め布ができました。 #西興部村 #北海道 #花 #ドライフラワー #染物 #木育
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 木育
北海道西興部村
2025年3月25日
【ドライあじさいを使って、リースをつくろう! 】 4月10日(木) に リースづくりのワークショップが開催されますよー! 講師はガーデンプランナーの佐藤由佳さん。 昨年はギャザリングデザイン講習会やしめ縄飾り風アレンジのワークショップを開いていただきました。 佐藤さんの小話を聞きながら手を動かしていると、 夢中になって、いつの間にやら時間が過ぎていくのです。 今回もどんなお話を聞かせてくれるのか、 ワークショップと同じくらい楽しみです! 日時:4月10日(木) 14:00~  ※2時間程度 参加費:3,000円 場所:観光情報発信施設 里住夢(りずむ) 申込:里住夢 0158-85-7125 まで 締切:4月3日(木) 17時まで 平日の昼間で参加しづらい方も多いかもしれませんが もし時間合うよ! って方がいましたら お気軽にご連絡ください。 #西興部村 #北海道 #花 #ドライフラワー #リースづくり
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
北海道西興部村
2025年3月23日
【窓に絵を描いて、春を呼びこもう】 道の駅「花夢」にて ウィンドウアート イベントを開催します! 日時:4月5日(土) 10:00~11:00 ※集合・解散は道の駅「花夢」となります 今回のテーマは「花と虫」。 春気分を味わえる館内になればいいなぁと思っています。 参加は無料。 どなたも参加OKです。 水で消せるクレヨンを使うので、汚れてもよい服装でお越しください。 また、未就学児の参加者は 保護者同伴でのご参加をお願いします。 申込:4月4日(金) 17時まで 下記電話番号までお問合せください。 0158-85-7125(観光案内所 倉島) 090-1384-4167(小俟) 描いていただいた絵は5月連休ごろまで展示します。 村内有志による力作も展示されますので 西興部村へお越しの際には、道の駅「花夢」へお立ち寄りくださいませ。 イベント参加もお待ちしております! #西興部村 #北海道 #道の駅花夢 #ウィンドウアート #イベント #春
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
北海道西興部村
2025年3月17日
【企画展開催中! 】 森の美術館「木夢」では 2月下旬より企画展が開催されています! 「樹の色遊び」展 Colorful Woods  & tek's room 「"てく" のへや」展 木夢の入り口を抜けると、すぐそこには たくさんのグッズたちがお出迎え。 鳥オブジェに惹かれて近づけば ちいさな木のアクセサリー、パズル、カードケースに加えてtekオリジナル切手&カードが並んでいます。 棚の隣にはミニミラー&モクアニマルガチャ。 わたしも ひと回しさせてもらいました。 エゾシカをげっと! 大きな滑り台や木の砂場の先には 作品展示と実際にさわって遊べるコーナーが設けられています。 入り口で気になっていたパズルをやってみると、すごくむずかしい…! これは色んな方にさわって、体験してほしいむずかしさでした。 ガラスケースの中に展示された作品も、ぜひじっくりと眺めてみてください。 会期は3月31日(月)まで。 〇開館時間:10:00~16:30 〇火曜日定休日 〇入館料がかかります お問い合わせは下記まで、お電話ください📞  0158-87-2600 ご来館をお待ちしております! #西興部村 #北海道 #木夢 #企画展 #丹野製作所 #tek #スタンプラリー
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 企画展
  • スタンプラリー
北海道西興部村
2025年3月3日
【CAPOマルシェ】 札幌での出店情報です📢 大谷地駅直結の商業施設CAPOにて 特産品を販売いたします! 先日、当アカウントでご紹介した セトウシくん焼きや鹿・熊肉の缶詰、乳製品などを販売予定です。 西興部村のほかには 森町・七飯町・鹿部町、せたな町からも おいしいものたちがブースに並びます。 期間:3月14日(金)~16日(日)(なんと3日間も! ) 時間:10:00~17:00 場所:1Fイベントスペース CAPOへお越しの際には ぜひ、イベントスペースへ足をお運びくださいませ。 ***** CAPO大谷地 札幌市厚別区大谷地東3-3-20 ☎︎011-893-3100(9:30-18:00) https://www.capo-ohyachi.jp... ***** #西興部村 #北海道 #CAPO大谷地 #札幌 #イベント #CAPOマルシェ #鹿缶 #熊缶 #セトウシくん焼き #ミルクデザイン
さらに表示
www.capo-ohyachi.jp
キャポ大谷地 公式ホームページ
札幌市のショッピングモール キャポ(CAPO)大谷地。ファッション、インテリアのショップの他、アミューズメント施設も充実。地下鉄東西線大谷地駅より徒歩1分。大谷地駅に直結。
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
北海道西興部村
2025年2月26日
【こんがり、ふわふわ、セトウシくん焼き】 セトウシくん焼き 西興部村のゆるキャラ セトウシくんをかたどった、 ベビーカステラのような焼き菓子です。 生産者は夢邑森のガーデンさん。 ホテル森夢の裏にあるガーデンや興楽園の手入れを行う団体で、観光客が持って帰れるお菓子を… と開発し、2021年の丑年から販売を始めました。 セトウシくん焼きは、たい焼きのように セトウシくんの型に生地を流しこんで焼いています。 ひとつひとつの型へと的確に、適量を注ぐのは 熟練者による見事な早業でした。 タイマーが鳴って型を開くと こんがり黄金色になったセトウシくんがお目見えです。 ふだん焼きたてを食べられることはめったにないですが 撮影の合間にいただきました。 外はこんがり、中はふわふわ。 やさしい気持ちになれるおいしさです。 生地には西おこっぺで採れた しらかば樹液が練りこまれています、 それが自然な甘さの理由。 (しらかば樹液には 17種類のアミノ酸やミネラル、ビタミンCなどの成分が豊富に含まれています! セトウシくん焼きの推しポイントのひとつ😎) * * * * * 夏から秋にかけてはイベント出店のほか、 月に一度、村内各施設でも販売しています。 (Qマート、花夢、木夢、森夢の4施設) 味はプレーンとチョコチップ 10個入り 300円 見かけた際には、おひとついかがでしょうか。 #西興部村 #北海道 #夢邑森のガーデン #セトウシくん #セトウシくん焼き #焼き菓子 #しらかば樹液
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
北海道西興部村
2025年2月20日
【2月の出張ゆきみち書房さん】 2月12日(水) バレンタインデーが近づくこの日は "愛" をテーマに選書してくれた本が並んでいました。 部屋に吊り下げられた「t」のぬいぐるみがとってもかわいい。 よ~く見ると、本の陰にも黒いなにかがいましたよ🐕 本の部屋のとなりには、まんまるチョコのおかし。 おかしをつまむ横で、鹿皮の端材を用いた しおりづくりを体験できました。 文字の型を木槌で打ち込んで、自分の名前やすきな言葉を鹿皮に刻印。 色付けされた紐(これも鹿皮! )と組み合わせると、めちゃめちゃすてきです。 この日はちょこっと写真を撮って おいとましてしまったので、来月はじっくり本を眺めたい…。 場所は変わらず 役場と菊地商店の間にある「ポム」が会場です。 気軽にお立ち寄りください。 #西興部村 #北海道 #ゆきみち書房#下川町 #本屋 #出張 #ポム #2月12日 #記録
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 下川町
北海道西興部村
2025年2月18日
【ハンぺルマンづくり と 企画展】 with 丹野製作所 & tek ―森の美術館「木夢」― ふだんは遊び場ですが、今週から1か月ほどの間 企画展の開催会場となります。 企画展の初日には「ハンぺルマンづくり」ができます。 ひもを引けばパタパタと一部が動く木のおもちゃ。 ハンぺルマン なんとも、ことばの響きがいいですね。 ちょっとだけ、はんぺんを連想しちゃいます(はんぺんとは全く関係ありません)。 ―ハンぺルマンづくり― 日時:2月22日(土) 13:30~15:00 参加費:無料 ※入館料は別途かかります 定員:10名 ※予約優先 講師:tek たんのゆり ―企画展― 「樹の色遊び」展 Colorful Woods  & tek's room 「"てく"のへや」展 丹野製作所からは木製文具やパズル、木の端材を用いた小物の展示。 tekからは動物モチーフのオブジェなどがやってきます。 会期:2月22日(土)~3月31日(月) 10:00~16:30 ※初日は13時から 〇火曜日定休日 〇入館料がかかります どちらもお問い合わせは下記まで、お電話ください📞 0158-87-2600 ご来館をお待ちしております! 衣替えした館内ディスプレイもおたのしみに。 #西興部村 #北海道 #木夢 #企画展 #丹野製作所 #tek #ハンぺルマンづくり
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 企画展
北海道西興部村
2025年2月16日
【段ボールそりで駆け抜ける】 2月11日(火) 交通事故死ゼロ30年達成を記念したイベントとして 段ボールそりレース大会が行われました。 個人の部と団体の部があり それぞれ気合を入れて作ったであろう段ボールそりがスキー場を駆け抜けました! 同じ段ボールという素材で作っているはずなのに、どのそりも個性的。 わたしも団体の部に参加して、大会1週間前にそりを作りました。 雪との接地面にナイロンを付けてみたら、すごい勢いで滑っていくのでびっくり。 すこしの段差でそりがバウンドするので、とてもスリリングな乗り心地でした。 そりを作る時間も含めて、楽しいイベントでした! 団体の部で優勝したそりは、スキー場に置かせてもらっています。 壊れるまで自由に滑って、遊んであげてくださいー! #西興部村 #北海道 #交通安全 #段ボールそりレース #スキー場
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
北海道西興部村
2025年2月13日
【西條士別店に行ってきた! 】 西條士別店では、28周年を祝う誕生祭が行われています! その期間中の2日間、西興部村の木のおもちゃなどを 1階特設会場に置かせてもらいました。 森の美術館「木夢(こむ)」から持って来たのは 数百個の木の玉が入っている「木の砂場」や木のパズル、車、ビー玉を転がして楽しむミラクルコロコロタワーなど。 会場の一角では、カスタネットづくりのワークショップも開催! 遊びにきてくれた子どもたちの声と木の玉などがふれあう温かい音に癒された2日間でした。 西興部村ブースのおとなりは美深から来たコロッケ屋さん。 ジャガイモとカボチャのコロッケはどちらもおいしかったです! 最高にサクサクしてました。 そして、セトウシくんは美深くん&美深ちゃんとコラボ! ゆるキャラ登場に戸惑いの表情を浮かべる子もいましたが 喜んでくれる子がいると、やっぱりうれしいですね。 足をとめてくださった方々、ありがとうございました! あらためて西條士別店さん28周年おめでとうございます!! #西興部村 #北海道 #西條士別店 #誕生祭 #おめでとう #森の美術館木夢 #レザークラフト #特産品販売 #セトウシくん #美深くん #美深ちゃん
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 士別市
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
  • 木育
北海道西興部村
2025年2月6日
【祝日は開館します! 】 森の美術館「木夢(こむ)」からのお知らせです。 来週は11日(火)が祝日なので開館しております! 代わりに12日(水)が休館となります。 休館日が通常と異なりますので、ご注意ください。 11日にはスキー場で段ボールそりレース大会が開催されますよ! 時間は10:00~11:30を予定しています。 出場できるのは村民だけですが、どんなそりが登場するのか、 闘いは白熱するのか…。 ぜひ見届けに来てくださいー! 【森の美術館「木夢」】 入館料:高校生以上 500円 / 小学4年生から中学生 300円 /     3才児から小学3年生 100円 / 3才児未満 無料 お問合せ:0158-87-2600 #西興部村 #北海道 #森の美術館木夢 #屋内遊び場 #祝日開館 #2月11日
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 森の美術館「木夢」
北海道西興部村
2025年1月28日
【30連凧揚げチャレンジ】 1月24日(金) 交通事故死ゼロ30年を祈願したチャレンジが行われていました。 西興部村の小学生たちが1枚1枚手描きした30枚もの凧。 その日は久しぶりの雪がぱらつく天気でしたが 凧を揚げる時間になると雪がやみ、程よい風が吹いてきました。 凧を持った小学生たちが1列に並びます。 端から順に手を放してみると 何度目かのチャレンジで、歓声の上がるなか、凧が空へ飛びあがりました。 ひとたび風にのれば凧は地上へ戻る気配もなく ゆらゆらと(先端はすごい勢いで)風に揺れているのでした。 #西興部村 #北海道 #30連凧揚げ #祈願 #交通安全 #ドローンに夢中なこびとたち #チャレンジ大成功
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
北海道西興部村
2025年1月22日
【鬼が待ってるよ】 冬休みが終わり、西興部村では スキー授業が始まりました。 木夢の館内装飾も衣替えです。 スタッフ手づくりのヘビや鬼、恵方巻がお客様をお出迎え。 セトウシくんが食べられたのか、 セトウシくんが鬼になったのか…。 ぜひ実物を見にいらしてくださいー! ***** 【現在ウッディウィンタースクールの参加者募集中】 森の美術館 木夢(こむ) は屋内木の遊園地です。 大型木製遊具や手づくり木のおもちゃで思いきり遊びませんか。 開館時間(冬期):10:00~16:30 休館日:火曜日 ※祝日の際は翌日 入館料:高校生以上 500円 / 小学4年生から中学生 300円 /     3才児から小学3年生 100円 / 3才児未満 無料 お問合せ:0158-87-2600 #西興部村 #北海道 #木夢 #鬼 #節分 #恵方巻 #セトウシくん #ヘビ #館内装飾
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 節分
  • 恵方巻
北海道西興部村
2025年1月21日
【冬の夜を灯そう】 冷えこみが厳しくなったかと思えば 気温が上がって、ふしぎな気分です。 西興部村では 今月30日に交通事故死ゼロ30年となります。 達成を祈念して20日(月)から30日(木)まで、 保育所からホテル森夢の前にアイスキャンドルが灯ります。 夜は変わらず寒さが身にしみますが 灯りを見て、ほっと気持ちが温まりますように。 #西興部村 #北海道 #ホテル森夢 #アイスキャンドル #祈願 #交通安全 #里住夢前も灯っています
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • アイスキャンドル
北海道西興部村
2025年1月19日
【出張ゆきみち書房さん】 おとなりの下川町から本といっしょに 今年も来てくれました。 ゆきみち書房さん。 テーマに沿って選書をしてくれた本たちがポムに並びます。 1月はエコロジーがテーマでした。 毎月変わる顔ぶれに、今日はどんな本がいるんだろうかと ぱらぱらめくりながら見るのがたのしいです。 じっくり本と向き合うひとを静かにぱしゃり。 この日は、西興部村のALTによる英語での絵本のよみきかせもありました。 来月は2月12日を予定。 場所はちょっと分かりにくいですが、役場と菊地商店の間にありますよ。 どうぞお立ち寄りください。 #西興部村 #北海道 #ゆきみち書房#下川町 #本屋 #出張 #ポム #おみやげ福袋 #1月15日 #記録 #次回は2月12日
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 下川町
北海道西興部村
2025年1月15日
【スキー場オープン】 1月15日(水)より 宮の森スキー場がオープンしました! 降雪量が少なく、リフトは中間まで利用可能です。 頂上までの利用はもうしばらくお待ちください。 リフト代は無料です。 曜日によってはナイターもありますよ! スキー、スノボ、ソリなどなど、めいっぱい楽しんでください。 問合せ: 西興部村教育委員会 📞0158-87-2501 #西興部村 #北海道 #スキー場 #冬 #オープンしました
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
北海道西興部村
2025年1月13日
【ウッディウィンタースクールはじまるよ! 】 2/1(土)~2/28(金)に 第28回ウッディウィンタースクールを開催します! 木工指導員とともに、ユニック車をつくりませんか?  毎週:木・金・土・日曜日 開催  時間:10:00~16:00 ※12:00~13:00は昼休憩  場所:西興部村創夢館木工室  参加費用:10,000円(村民5,000円)   ※宿泊、食事は含まれておりません。 期間中、ご自身のペースで製作する形式の木工教室です。 製作時間の目安は約15時間(3~4日間)。 定員5組です! 気になった方は森の美術館「木夢」までお問合せください。  📞0158-87-2600 お申し込み期間は2/8(土)までです。 ご参加お待ちしておりますー! #西興部村 #北海道 #木工 #木育 #木工教室 #木工指導員 #ウッディウィンタースクール #創夢館
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 木育
北海道西興部村
2025年1月9日
【木工指導員と箱づくり】 子育て支援センターで行われていた 木工指導員による箱づくり教室。 昨年4月から西興部村に来てくれた木工指導員さんです。 会って話すことはよくあるのですが 木工指導する場に立ち会えることがあんまりないので、箱づくり教室を見学させてもらうことにしました。 必要な材料と道具は木の板、木工用ボンド、釘、玄翁(げんのう)。 つくるのは、ペン立てにぴったりなサイズの箱です。 側面となる4枚の板には底板をはめ込む溝がついています。 しかも釘を打ち付けるところには、釘用の穴まで付けられていました。 (この穴があるとどこに打ち込んだらいいか丸分かり&釘が安定するので打ちやすい) 単純なつくりの箱でも、そうした心配りのあるなしで 作業の進めやすさがぐんと変わりますよね。 今回は玄翁を扱うのに慣れるように、あえて釘を打つ工程を踏んだ箱づくりでした。 ボンドで板を貼り合わせ箱の形ができると、釘を打って板同士を固定させます。 釘をまっすぐ打つのも、板同士がずれないように打つのも、けっこう難しい。 それを木工指導員は「とん、とん、とん」と軽やかにこなしているので、さすがだなぁと思いながら見ていました。 創夢館(村民が無料で使える工房! )へ移動して、サンダーがけなどの仕上げをしたら完成です。 以上、箱づくり教室の様子をお届けしました。 ***** 2/1(土)~2/28(金)は第28回ウッディウィンタースクールを開催! 詳細は、また別の投稿で📢 #西興部村 #北海道 #木工 #木育 #木工教室 #木工指導員 #子育て支援 #玄翁 #私はずっととんかちか金槌と呼んでいた #ウッディウィンタースクール
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 木育

あなたへのおすすめ