• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

神奈川県観光協会
11 日前
海老名に新しい施設がオープンいたしました! 「WEINS PARK 海老名(ウエインズパークえびな)」 です。 新車販売の「ウエインズパーク海老名店」、U-Car販売の「ウエインズパークU-BASE 海老名」、キャンプやBBQなどが楽しめる「ウエインズパークU-BASE CAMP」の3施設を中心に、 3x3バスケットボールコート、スポーツカフェ、ドッグカフェ、焼肉レストラン、温浴施設、ドッグランなどのさまざまなアクティビティを融合。 “クルマ+コト体験+遊び” が1カ所に集結した、まったく新しいコンセプトの施設が誕生します。 WEINS PARK 海老名(ウエインズパークえびな)は、圏央道 海老名ICに隣接し、JR相模線・小田急線厚木駅からも徒歩10分という好立地。 17,492㎡(テニスコート約67面分)の広大な敷地に新車・U-Car・キャンプ・アクティビティを集結させ、広く県内外からお客様にお越しいただき、ウエインズが提案するカーライフスタイルを体験していただける総合施設を目指します。 また、災害時にはPHEVなどを活用した電源供給拠点となることも想定しており、地域と連携し、地域に貢献できる施設も目指しています。 施設概要 ■総合施設名称:WEINS PARK 海老名(ウエインズパーク海老名) 総合棟(新車・サービス) ■店舗名:WEINS PARK 海老名店 ■住所:神奈川県海老名市中新田3289-40 ■電話:046-235-6201 ■営業時間:10:00~19:00 U-BASE棟(U-Car) ■店舗名:WEINS PARK U-BASE 海老名 ■住所:神奈川県海老名市中新田3290-1 ■電話:046-235-6204 ■営業時間:10:00~19:00 CAMP体験(キャンプ場・BBQ) ■施設名:WEINS PARK U-BASE CAMP ■住所:神奈川県海老名市中新田3290-1 ■電話:046-235-6208 ■営業時間: キャンプ場:13:00チェックイン / 10:00チェックアウト        BBQ:10:00~21:00(3部制)※営業時間は変更となる場合があります。
  • 神奈川県
  • 観光協会
  • 観光
  • キャンプ・グランピング
  • 海老名市
津別観光協会
2023年8月25日
はじめまして! 津別観光協会です。 人口約4,100人(2023年時点)の「北海道網走郡津別町(つべつちょう)」は、北海道東部に位置し、町の面積の約8割を森林が占めている自然豊かな町です。 今回のクールジャパンビデオでの初めての投稿では、大自然に恵まれた津別町の魅力を紹介します! 津別町の気候は、夏は気温が高く、冬は流氷の影響を受けるため寒さが厳しいのが特徴です。 降水量が少なく晴天日数、日照率は全国有数となります。 津別町へのアクセスを紹介します。 飛行機では、羽田空港から女満別空港まで約1時間50分。 新千歳空港から女満別空港までは約45分で移動できます。 JR(特急)をご利用の場合は、JR北海道・札幌駅から北見駅まで約4時間30分~5時間。 バスは「高速バス ドリーミントオホーツク号」で札幌駅から北見駅まで約5時間です。 自動車でのアクセスは札幌駅から津別町までは約5時間となっています。 森が豊かな津別町は科学的に解明されている森がもたらす癒し効果の「森林セラピー基地Ⓡ」にも認定されています! 津別町民に「ノンノの森」と称されている、津別町民の森自然公園では、年間を通して森の散策が可能です。 また、ノンノの森に併設する「ノンノの森ネイチャーセンター」には、様々なガイドツアーがあり、気軽に森林セラピーⓇ等を体験できます。 (要予約) 津別町には多くの人気の観光スポットがありますが、今回は特におすすめのスポットを紹介します! 火山が噴火した際にできた大きなくぼみに雨水が溜まりできたカルデラ湖である「屈斜路湖(くっしゃろこ)」。 その屈斜路湖カルデラの外輪にある「津別峠(つべつとうげ)」にある「津別峠展望施設」は、標高947mと周辺の展望施設の中では最も高い場所に位置し、屈斜路湖だけでなく、オホーツク海や大雪連山、そして雲海も望めることできる絶景スポットです。 雲海を見ることができる時期は、6月から秋にかけて。 日の出と雲海の美しい光景を写真に収めようと多くのカメラマンも訪れます。 旧北見相生駅の駅跡を公園化した「相生鉄道公園(あいおいてつどうこうえん)」は、「キハ22」や「スハフ16」など珍しい昔の車両を保存している鉄道ファンにはたまらないスポットです。 旧駅舎を利用したカフェ「駅舎cafeホロカ」もあり、自家焙煎コーヒーや地元産の食材を使用したスイーツを味わえます。 森の中にある「道の駅 あいおい 相生物産館」は、地元グルメを堪能したり、素敵なお土産を探したりするのに最適。 併設されている、焼きたての相生名産クマヤキを販売している「クマヤキハウス」は、休日には行列になることもある人気のお店です。 道の駅内にある「相生物産館」では、手作り豆腐・十割そばなど津別町の特産品や手作り品を販売しています。 可愛いクマヤキグッズも購入可能です! 津別町には、自然を満喫できるキャンプ場が点在しています。 「21世紀の森キャンプ場」は、市街地に近く、広い芝生のあるキャンプサイトです。 子供の遊具も多く、ファミリーにも人気。 津別川が流れているため、釣りや水遊びも楽しめます! 1泊する場合はテント1張500円となります。 他にも条件別で費用が発生するため、お越しの際は公式ホームページをご確認ください。 利用期間は、5月1日~10月31日(天候等の条件により前後する場合有り) 「チミケップ湖キャンプ場」は、原始の森に囲まれたチミケップ湖畔にある利用料金無料のキャンプ場です。 チミケップ湖の北側には「野鳥公園」もあり、バードウォッチングも楽しめます。 また、周辺には野鳥観察舎、樹木園、ホテル、散策路も整備。 利用期間は、5月中旬~10月末(天候等の条件により前後する場合有り。 オートキャンプは出来ませんのでご注意ください) 続いて、津別町自慢のグルメを紹介します! 津別町では、「玉ねぎ」を特別栽培・有機栽培にこだわり育てています。 加熱すると甘みが増し、煮崩れしにくいのが津別町産の玉ねぎの特徴! また、「つべつ和牛」は、ブランド牛としても認知されている津別町の絶品牛です。 稲藁や麦わらで育てられたつべつ和牛は、脂肪交雑がほどよく、ジューシーな味わいの和牛でおすすめの調理方法は、焼肉やすき焼きです。 玉ねぎとつべつ和牛は、津別町のふるさと納税でも販売しています。 津別町には心地よく宿泊できるホテルも満載! 美しい自然に囲まれながら、くつろぎのひとときをお過ごしください。 湖や森林、山々など、北海道の自然の恵みを楽しめる津別町。 ぜひ、津別町ならではの魅力を体感し、心に残る旅の思い出を作ってください。 今後も引き続き、津別町の情報をお届けしていきます。 よろしくお願いします!
  • 津別町
  • 北海道
  • 森林セラピー
  • 屈斜路湖
  • カルデラ湖
  • 津別峠
  • 道の駅あいおい
  • 相生鉄道公園
  • 21世紀の森キャンプ場
  • キャンプ・グランピング
  • …他10件
雄武町観光協会
2023年8月9日
はじめまして、雄武町観光協会です! 北海道雄武町(おうむちょう)は、オホーツク海に面し 水平線からの日の出が町のシンボルにもなっております。 クールジャパンビデオの初めての投稿では、雄武町のご紹介や、美味しい食を堪能できる北海道雄武町の見どころなどを紹介します。 雄武町は電車がないため、アクセス方法は、車やレンタカー、バスでの移動となります。 札幌から高速道路を利用して約4時間30分~5時間30分となっています。 空路を利用する場合は「旭川空港」または「オホーツク紋別空港」をご利用ください。 旭川空港から雄武町は車で約3時間、オホーツク紋別空港から雄武町は約1時間でアクセスが可能です。 雄武町の気候(天気)は、一年を通して涼しく、特に1月から3月にかけてはオホーツク海に流氷が接岸するため、気温の低い日が続きます。 冬はマイナス20度まで下がる日もあるため、訪れる際は防寒に注意してください。 続いて、雄武町の代表的な観光スポットを紹介します。 雄武町の観光の拠点としておすすめなのが雄武町市街の中心部にある「道の駅 おうむ」です。 雄武町の特産品の販売やお土産を探したり、「ダッタンそば」などのご当地グルメを楽しむこともできます。 ダッタンそば(韃靼そば)は、「苦そば」とも呼ばれていて、ポリフェノールの一種で苦味の元となる「ルチン」が通常の蕎麦の約100倍も含んでいますが、現在では苦味を和らげ、栄養素はそのままの「満天きらり」という品種を作付けしており食べやすくなっております。 ルチンは強力な抗酸化作用を持っているので、生活週間病予防や血糖値、血圧の改善効果が期待できると、近年の健康ブームによって注目されているお蕎麦となっています。 地上24メートルには飛行船をモデルにした展望台もあり、雄武の美しい景色を堪能できるスポットでもあります。 雄武町市街地から車で約12分の場所に位置する「日の出岬」は、日の出の絶景ビューポイントです。 岬の小高い丘には、全面ガラス張りの「日の出岬展望台ラ・ルーナ」もあり、展望台には無料で使用できる双眼鏡もあります。 「ラ・ルーナ」とはイタリア語で「月」の意味で 「岬の上に月が浮かんでいるようだ」と名付けられたと言われています。 夏にはオホーツク海を、冬の流氷時期には目の前に広がる180度を超える大パノラマで景色を堪能していただけます。 日の出岬から徒歩約7分の距離に「雄武町日の出岬キャンプ場」がございます。 フリーサイトとバンガローで構成されており、例年夏キャンプの時期には賑わいをみせます。 自然に包まれながら心地よい時間をお過ごしいただけます。 このキャンプ場の周辺には日帰り入浴も可能なホテル日の出岬もございますので、雄武町観光の際には是非ご利用ください。 ここで、雄武町の特産品・おすすめグルメ情報をお届け! 北海道雄武町の特産品は、豊かな自然が育んだ美味しい海産物です。 魚介類の中でも、新鮮なホタテや毛ガニ、鮭などが人気を集めています。 海の恵みを存分に味わえることから、加工品などはお土産にもおすすめ! 北海道雄武町のふるさと納税は、これらの豊かな自然や美味しい海産物などの特産品を活かした返礼品をご用意しています。 人気の高い「塩水生うに(エゾバフンウニ)」(2023年はすでに終了)は、雄武で育つ栄養豊富な利尻昆布を食べて育ち、濃厚な味わいが特徴です。 また、ホタテ漁が盛んな雄武町で獲れたミネラルたっぷりのホタテは、焼いても揚げても、もちろんお刺身でも美味しくいただけます。 雄武町は「アンガス牛肉」の飼育・生産も盛んです。 一般の牛舎では、高カロリーのエサで飼育されていますが、アンガス牛は広い放牧地で飼育されており比較的脂身の少なく、赤みが多いのが特徴。 ふるさと納税の返礼品では「アンガス牛肉セット(冷凍)」もご用意してありますので、ぜひご賞味ください。 自然豊かな絶景、グルメ、アウトドア・アクティビティなど、皆様それぞれの楽しみ方で雄武町の魅力に触れてみてください。 今後もクールジャパンビデオでは、魅力に溢れる雄武町の情報をお届けしていきます。 是非よろしくお願いします!
  • 雄武町
  • 北海道
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 海岸・ビーチ・海
  • 朝焼け・日の出
  • 日の出岬(雄武町)
  • 日の出岬キャンプ場
  • ウニ・雲丹
  • ホテル
  • 名物
  • …他10件
釧路観光コンベンション協会
2023年7月30日
★夢が丘展望台からの絶景! 釧路湿原★ 釧路町にある「達古武オートキャンプ場」内に全長2.3キロの「夢が丘展望台」へと続く遊歩道があります。 前半は木道を歩きますが、ヤチボウズや湿原に咲くピンク色のホザキシモツケ、カエルや野鳥など様々な動植物に出会う事ができます☺️湧き水の音も心地良く、進んでいくと後半は坂道階段がいくつかあります。 ここからは結構体力が必要です😅 しかし、到着しますとそこには「頑張って来て良かったー🙌」と思わせてくれる釧路湿原の雄大な景色が広がっています✨ 達古武湖、釧路川本流、線路(時間により釧網本線やノロッコ号をみることができます) があり、素晴らしい眺めとなっております。 木製のベンチがありますので景色をゆっくりと堪能していただけます(^^) 足元はスニーカーでOK! 夏は蚊が多いので虫よけスプレーがあるといいですね🙂 木道に入りますと自動販売機はありませんので、水分は必ず持って行ってくださいね😉 *************************** 住 所:釧路郡釧路町字達古武65-2 達古武オートキャンプ場内 所要時間:片道2.3キロ/ 約30分 釧路駅より車で21キロ約30分 *************************** #釧路市 #釧路観光 #釧路湿原 #夢が丘展望台
当麻振興公社
2023年6月13日
皆さんこんにちは! とうま振興公社です! 北海道当麻町(とうまちょう)は北海道中央部の、上川郡(石狩国)にある人口約6,500人の町です。 旭川空港から車で30分、JR旭川駅から当麻駅までは電車で30分とアクセスも抜群! 農業・林業が盛んな町で、農業は北海道を代表する優良米の産地で北海道の米ランキングではなんと12年連続1位を獲得しています。 当麻町の年間の気候・天気は冬と夏の寒暖の差が大きいのが特徴で、四季折々の風情を楽しむことができます。 今回はクールジャパンビデオへの初めての投稿になるので当麻町の主な観光地をいくつか紹介します。 「道の駅とうま」は、地元の新鮮な食材や特産品を取り扱う、地元の方々はもちろん、観光で当麻町に訪れる方にも喜ばれる人気スポットです。 「くるみなの木遊館」では当麻町産の木材を木材体験・木材制作、木材商品の展示販売など身近に感じることができます。 当麻町の「木の文化」をお子様と一緒に体感してください。 続いて紹介するのは「当麻鐘乳洞」。 当麻鐘乳洞は1957年(昭和32年)に発見された1億5千年前から作り上げられた全長132メートルの鍾乳洞です。 昭和36年に北海道天然記念物に指定されました。 神秘的な鍾乳洞は冒険心をくすぐり、地下深くに広がる壮大な自然の造形美には感動すら覚えます。 「当麻ダム」は、その壮大な姿が人々を圧倒します。 自然と調和したダム周辺は、美しい景観が広がり、散歩やピクニックに最適な場所として訪れる人々に愛されています。 「とうま山パークゴルフ場」は、初心者から上級者まで楽しめるゴルフ場で、北海道の美しい大自然の絶景の中でスポーツを楽しむ贅沢な時間を過ごせます。 お子様やお友達、ご家族で当麻町の自然を感じるならフィールドアスレチック、キャンプ場もおすすめ! 都会の喧騒から離れ、自然と一体になる時間を過ごすことができます。 当麻町の特産品も紹介します! 当麻町の特産品といえば「でんすけすいか」が有名です。 真っ黒で迫力ある見た目のスイカですが、果肉は真っ赤で甘くてジューシーな味わいとなっています。 甘味がたっぷりとつまった当麻町のブランドスイカで、初出荷ではご祝儀価格最高で1玉75万円の値がついたこともあります。 「でんすけすいか」は全国的にもファンが多く、ふるさと納税の返礼品としても大変人気があります。 その他にも当麻町の「バラ」も特産品として知られており、国内外のバラ品評会で数々の賞に輝いています。 当麻町では年間を通じて様々なイベントやお祭りが開催されていますが、中でも毎年8月第1日曜日に開催される「とうま蟠龍(ばんりゅう)まつり」は見逃せません。 郷土芸能である「蟠龍太鼓」や大迫力の「龍おどり」など様々なプログラムが用意され、お祭りのフィナーレを飾る花火大会は当麻町の夜空を鮮やかに彩ります。 自然と調和した町、北海道当麻町。 観光地から特産品、イベントまで魅力がたっぷり詰まっています。 四季折々の風情を感じながら、当麻町でしか味わえない体験をぜひお楽しみください。 これからも当麻町の更なる魅力や最新情報を発信していきますので、どうぞご期待ください!
  • 当麻町
  • 道の駅とうま
  • くるみなの木遊館
  • 当麻鐘乳洞
  • 当麻ダム
  • とうま山パークゴルフ場
  • アスレチック
  • キャンプ・グランピング
  • でんすけすいか
  • バラ
  • …他6件
新冠町観光協会
2023年6月9日
初めまして。 新冠町観光協会です。 北海道南、日高エリアの中央部に位置する新冠町(にいかっぷちょう)は、四季折々の美しい自然と、個性的な観光スポット、そして美味しいグルメが楽しめる魅力的な町です。 新冠町は、「ハイセイコー」や「ナリタブライアン」といった、名馬の生産地としても知られており、馬と音楽が共に息づく文化的な町でもあります。 クールジャパンビデオの初めての投稿では、サラブレッドと音楽の町「新冠町(にいかっぷちょう)」の魅力を紹介します。 まず、新冠町の天気は、夏は爽やかで心地よく、冬は厳しい寒さがありますが、積雪は比較的少なく過ごしやすい気候です。 四季折々の自然の中で、心身ともにリフレッシュすることができます。 新冠町では、新鮮な海産物や、地元の野菜が使われた料理を楽しむことができます。 道内出荷量1位を誇るピーマンやアスパラガスなどの地元特産品も是非味わってみてください。 「道の駅サラブレッドロード新冠」で販売しているピーマンソフトクリームも大好評です。 また、道の駅ではお土産に最適な箱菓子やかわいい馬グッズ、手作り品も販売されており、地元の味覚や文化に触れることができます。 新冠町には、太平洋に沈む美しい夕陽を見ながら快適に滞在できるホテルがあります。 自然に囲まれた静かな環境で、ぜひゆっくりとした時間を過ごしてみてください。 また、キャンプ場も豊富で、北海道の大自然を満喫することもできます。 特に、判官館森林公園は、自然に囲まれたキャンプ場だけでなく、太平洋を望む判官岬や遊歩道、フィールドアスレチックなど、様々なアクティビティを楽しむことができます。 さらに、音楽好きにはたまらない観光スポット「レ・コード館」には、歴史的価値のあるアンティークなレコードや楽器が展示されており、歴史的な価値を感じることができます。 中央にある優駿の塔の展望室ではコーヒーなどを飲みながら地上25メートルの高さから太平洋や市街地などの景色を堪能したり、新冠町で生産された競走馬の記念品などの展示物を見て、癒しの時間を過ごせます。 新冠町の魅力的な観光スポットやグルメ、ホテル、自然などの情報を皆様にお届けしますのでよろしくお願いします。
  • 新冠町
  • 北海道
  • 新冠サラブレッド銀座
  • レ・コード館
  • 競馬・競走馬
  • 北海道地方
  • 観光
  • 旅行
  • アイスクリーム・ソフトクリーム
  • スイーツ・デザート
  • …他10件

あなたへのおすすめ