• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 北海道地方
  • タグ

みんなのSNS投稿

なかしべつ観光協会
2023年11月5日
皆さま、はじめまして! なかしべつ観光協会です。 クールジャパンビデオでの初投稿となりますので、今回は北海道中標津町の紹介と魅力をお伝えしたいと思います。 よろしくお願いします! 北海道標津郡中標津町(なかしべつちょう)は、北海道の東部に位置する人口22,524人(令和5年9月末日時点)の町です。 北海道中標津町は自然に恵まれ、美しい牧草地と山々が広がり、酪農や馬鈴しょ(じゃがいも)・てんさい・大根など、農業が盛んな町です。 全国有数の生乳生産量を誇る中標津町では、牛乳・アイスクリーム・チーズなどを多く生産しており人気を集めています。 気候は内陸性気候で、積雪は北海道内では比較的少ない方となっています。 夏は平均気温20度前後、冬は平均気温マイナス10度前後と比較的過ごしやすくなっています。 続いて、北海道中標津町の人気観光名所をご紹介! ●開陽台展望館 標高270mの台地にある「開陽台展望館」から望む330度の地平線は壮観! 「地球の丸さ」を体感できるスポットです。 北海道遺産「根釧台地の格子状防風林」をご覧になれることでも人気! この巨大な防風林は、中標津町、標津町、別海町、標茶町にまたがって作られ、4町の防風林の総面積は約12,000ha東京ドーム約2500個分となっています。 防風林の全容は飛行機からしか確認することができません。 平成12年に、宇宙飛行士の毛利衛さんがスペースシャトルエンデバーから撮影したビデオに格子状防風林が映っていたことから「宇宙から見える人工物」として話題となりました。 展望館内にあるカフェで食べられるグルメ「開陽台しあわせのはちみつソフトクリーム」や「シレトコ・ドーナツ」もおすすめ! 訪れた際には是非ご賞味ください。 ※カフェの営業期間は4月下旬から10月末まで ●ミルクロード 全長約6kmにもなる一直線に続く道「中標津町道北19号」は、牛乳を運ぶタンクローリーが走ることから「中標津ミルクロード」とも呼ばれている観光名所の一つです。 道路の周囲に広がる壮大な牧草地を眺めながらのツーリングが人気で、バイクライダーの方たちにも親しまれています。 ●ムツ牧場 「ムツ牧場」は「ムツゴロウさん」の愛称でも有名な動物好きで知られる作家の畑 正憲(はた まさのり)さんが、北海道の馬である「道産子(どさんこ)」に惹かれ、二頭の馬を飼育したことがきっかけとなってはじまりました。 ムツ牧場の「ひだまり乗馬クラブ」では、通常の牧場よりも更に馬と深くコミュニケーションがとれる乗馬体験が可能! ブラッシングや鞍付けをすることからはじまり、スタッフが馬を引かずに自身でコントロールしながら林や草原などの中をゆっくりと進みます。 出発前に丁寧に指導いただけるので初心者の方も安心です! ●緑ヶ丘森林公園キャンプ場 バンガロー・フリーサイト・バイクサイトや遊具、野鳥観察センターなどを兼ねそろえた、広さ約57haの公園です。 全長6kmの林道では、知床連山を眺めながら森林浴も楽しめます。 【開園期間】キャンプ場:5月1日~10月31日 なお、中標津空港内にある「中標津空港案内所」では、空港周辺のご案内から、宿泊施設のご案内も承っております。 1階には、レンタカー窓口もございます。 お気軽にご活用ください! 続いて、北海道中標津町の魅力的なイベント・お祭りをご紹介します! ■なかしべつ夏祭り 例年8月に2日間開催される、北海道中標津町の夏祭りです。 約6,000個の提灯が灯りを灯して彩られる光景は最大の見どころ! ステージパフォーマンス・イベントや大通パレードなども催されます。 (2023年開催時内容) ■なかしべつ冬まつり 例年2月に2日間開催される、冬の祭典です。 会場に設置される雪で作られた「ジャンボ滑り台」は子供たちに大人気! 地元商店などによる出店もあり、北海道グルメも満喫できます。 雪像の展示や初日の夜には花火大会も実施されます。 ※2023年2月は縮小開催の為、雪像と花火は中止となりました。 これらのイベント以外にも、「モアン山トレッキング」や「牧場散策ツアー」「滑走路ナイトウォーク」など、季節・時期に応じたイベントも開催しております! 詳細は、なかしべつ観光協会のお知らせをご確認ください。 北海道中標津町は、市街地に温泉施設が5軒あり、郊外には養老牛温泉(ようろううしおんせん)地区に1軒の施設があります。 中標津町役場の公式サイト内にございます「市街地温泉」ページでは、『市街地日帰り温泉マップ』も公開中です。 日帰り温泉ホテルや旅館を訪れる際にご利用ください。 北海道中標津町のふるさと納税は、多くの皆様に応援いただいています。 人気の返礼品をご紹介! ・オーガニック&グラスフェッド養老牛放牧牛乳 - 牧草だけを食べてそだった牛からしぼられた、有機JAS承認を受けた牛乳です。 ・北海道 なかしべつ オリジナルチーズセット - 新鮮な生乳を使用したチーズの詰め合わせです。 ・北海道感動カップジェラート - 中標津で採れたしぼりたてミルクをたっぷり使用しています。 ・北海道 のむヨーグルト - 中標津の新鮮な牛乳に乳酸菌を加えじっくり時間をかけ発酵させて作ります。 中標津町ふるさと納税【公式】Instagramでは、特産品や観光情報などを発信しています。 是非、こちらもご覧ください! 北海道中標津町は、自然や観光スポット、アクティビティなど魅力溢れる町です。 今後も中標津町のおすすめ情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
さらに表示
  • 中標津町
  • 北海道
  • 開陽台展望館
  • 緑ヶ丘森林公園
  • オートキャンプ場
  • ふるさと納税
  • ご当地グルメ
  • アイスクリーム・ソフトクリーム
  • ミルクロード
  • ツーリング
  • …他8件
北海道西興部村
2023年11月5日
【豆皿づくり】 西興部村では恒例となりつつあるグリーンウッドワーク。 私が参加したのは豆皿づくりの回でした。 まずはシナとキハダのどちらの木材を使うか選び のこぎりで切り、半分にかち割ります。 つぎに、自分の好きな厚さにまで 専用の器具(削り馬とセン)で木材を挟みながら、削っていきました。 この専用の器具は 木材の厚さや長さによって、角度を変えたり挟む位置を変えたりするのですが 草刈講師が見事に使いこなしていて、お手本の作業を見ているだけでも すごくたのしかったです。 厚さの調整ができたら お皿の深さを出すため、ノミで彫ります。 彫り方によっては波模様ができ、ここでも個性が見えました。 丸い形や四角い形、大きさや深さにも それぞれのこだわりが表れています。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
  • ありがとう
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年11月4日
共働学舎新得農場で製造された乳製品も並ぶ「共働学舎と仲間たちの収穫祭」が東京・東中野で11/11土、12日の2日間開催されます。 収穫祭では全国5カ所の共働学舎で作られた製品や共働学舎を応援してくれる方々の製品が並びます。 新得農場からもチーズをはじめとした加工品が出品される予定で、当日は販売だけではなくチーズ製造担当者も会場に足を運ばれるようなので、この機会にチーズの話などを是非お聞きになってください。
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 観光協会
  • 東京都
北海道 津別観光協会
2023年11月2日
津別の新たな特産品が登場しました! ・クマヤキグミ 「道の駅あいおい」の名物「クマヤキ」をかたどったリンゴ味のグミ。 製造元は津別にて飴やグミなどを作っている「ロマンス製菓」です。 製造も販売も津別! 9月に発売開始して以来大人気の商品です。 ・クマヤキクッキー こちらは今月から登場したばかりの新商品! クマヤキがクッキーに! 個包装で5枚入り。 箱のデザインもとってもキュート。 お土産にも喜ばれる品となっております。 ・カルビー北海道産じゃがいも使用ポテトチップス オホーツクの塩味 津別のじゃがいもが使われたポテトチップスです。 町内農家さんの写真が目印。 こちらは数量限定販売となっております。 見かけた際には是非お買い求めください。
さらに表示
  • 北海道
  • 自然
  • 観光
  • 道の駅あいおい
  • クマヤキ(元祖クマヤキ)
  • グルメ
  • お土産
  • 津別町
北海道 苫小牧観光協会
2023年11月1日
◆*◇*期間限定募金◆*◇ 11月4日(土)・5日(日)に行われる「とまこまいコスプレフェスタ」の期間中に 初音ミク とコラボした 赤い羽根共同募金 を 苫小牧観光案内所 にて設置します! 😆 募金額に応じて、限定グッズをお渡しします🎁 ※ 限定グッズには数に限りがございますので、あらかじめご了承ください。
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 地域PR
  • 観光協会
  • キャラクター
  • 苫小牧駅
  • 伝統文化
  • …他2件
北海道・十勝 新得町観光協会
2023年11月1日
今期の新得駅前レンタサイクル(シティサイクル・マウンテンバイク・電動自転車)は終了しました。 来期もゴールデンウィーク前に始める予定です。 緑が広がる十勝の風景を新得町から自転車でお楽しみください。 #北海道 #十勝 #新得町 #新得町観光協会 #新得駅 #レンタサイクル #ポッポの道 #共働学舎 #新得神社 #新得そばの館 #ベアマウンテン #狩勝高原園地
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 北海道ガーデン街道
  • 観光協会
  • 自転車
  • レンタルサイクル
  • 狩勝高原園地
  • 狩勝ポッポの道(SL広場 )
kattsu
2023年11月1日
こちらは北海道は北見市にあります【本沢牧場】の風景です。 展望台もあり展望台からみた景色になります。 夕暮れ時に行きましたが、夕日の日差しが丁度牛の居る丘に照らされていい雰囲気でした。 朝日も最高の風景をみせてくれます。 広い牧場風景に色付いた紅葉が最高の景色をみせてくれます😊 秋の北海道のおすすめの場所です✨
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • 自然
  • インスタ映え
  • 絶景
  • 紅葉
  • 北海道
  • 日本
  • 夕日
  • …他3件
北海道愛別町
2023年11月1日
【安足間駅100周年イベント! 】 安足間駅100周年を記念して、昭和レトロ鉄道イベントを実施します! 当日は、国鉄時代の安足間駅の駅標と呼ばれるホーロー看板の初展示などを行うほか、オリジナルグッズやきのこ、ビーツなどの特産品の販売を行います。 また、来駅記念として、先着30名に愛別町のイラストレーター梅津真由美さんが作成した安足間駅のオリジナルポストカードをプレゼントいたします。 鉄道ファンはもちろん、歴史好きな方も楽しめるイベントとなりますので、皆さまぜひお越しください! ■日にち:11月11日(土) ■時 間:午前10時~午後2時 ■会 場:愛別町 安足間駅構内(愛山)
さらに表示
  • 北海道
  • 愛別町
  • 昭和レトロ
  • 鉄道
  • イベント
  • きのこ
  • ビーツ(テーブルビート)
ニューオータニイン札幌
2023年11月1日
今日から11月! あっという間で驚いてしまいます😮 本日は、11月の前半限定のランチメニューのご紹介です💁‍♂️ 🍱四つ切弁当(お刺身・手羽先とゴボウの炊き合わせ・そいのカボス風味焼き・栗ご飯) 🦐海老と卵のチリソース 🐖豚肉細切りスープそば 気になるものはありましたか? どれも、サラダ・デザート・スープ・コーヒーのビュッフェ付き♪ もちろん、常設メニューの 新江戸海鮮麺や海の幸入りスープそば、五目焼きそばなどもお楽しみいただけます! 是非ご利用ください🙌 みなさまのお越しをお待ちしております!
さらに表示
  • 札幌市
  • 北海道
  • ホテル
  • 観光
  • 旅行
  • 北海道地方
  • グルメ
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 日本
  • ニューオータニイン札幌
  • …他10件
北海道 苫小牧観光協会
2023年10月29日
🏭街中の癒し場所『まちなか交流館』🚃 JR苫小牧駅から歩いて5分ほどのところにある『まちなか交流館』は、観光客 や市民の方が気軽に立ち寄ることができる施設です。 💁‍♀️ 平成23年(2011年)にオープンし、天然温泉100%の足湯や手湯を無料で楽しむことができます。 😊✨ 施設の外には、中国・奏皇島市から寄贈された「長寿山石」や、人々の長寿と幸福を願い建立された「長寿山地蔵尊」などがあり、パワースポットとして知られています! 👏 歩き疲れた足をゆっくり癒して、パワーチャージしませんか? 🚶‍♀️ 【 まちなか交流館 】 〇住  所:苫小牧市表町3-1-6 〇営業時間:毎週金・土・日 12:00~17:00 〇問合せ先:0120-12-0503 ※ 季節により営業時間が変更することがございます。
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 地域PR
  • 観光
  • 旅行
  • 苫小牧駅
  • 足湯
  • 温泉
  • オートリゾート苫小牧アルテン
登別マリンパークニクス
2023年10月29日
皆さんはじめまして、登別マリンパークニクスです! 「登別マリンパークニクス」は、北海道登別市(のぼりべつし)にある中世のお城をイメージした外観の水族館で「ニクス城」とも呼ばれています。 今回の初めての投稿では、登別マリンパークニクスをお楽しみいただくためのポイントをご紹介します! 【 料金のご案内 】 登別マリンパークニクスへの入場には、前売り券や一般チケットが利用できます。 ▼ 入場料金 ◎ おとな(中学生以上)3,000円 ◎ こども(4歳~小学生)1,500円 ◎ 乳幼児(3歳以下)無料 チケットの購入はWEBチケットが便利です。 各チケットサイトにて前売り券の購入ができ、通常入場券の他、園内レストランや売店で使用できる「1,000円利用券付入園券」もお求めいただけます。 また、年間パスポート「NIXE FRIENDS CLUB」や、札幌から乗車できる往復バスセット券もご用意。 期間限定割をしているチケットサイトもあります。 登別マリンパークニクス公式サイトの「料金・チケット 」ページをご確認ください。 【 アクセスのご案内 】 登別マリンパークニクスへのアクセス時間は、以下の通りです。 ◎ お車ご利用の方 ・札幌から道央自動車道(高速)ご利用で約90分 ・新千歳空港から道央自動車道ご利用で約60分 ・登別温泉から約15分 ◎ バスをご利用の方 ・新千歳空港から「室蘭行き高速バス」乗車、登別下車で約60分 ・登別温泉から「室蘭行き又は登別駅行き」乗車、登別駅前下車で約20分 駐車場は、普通自動車750台(1日500円)、バス20台(1日1,500円)をご用意しています。 ※ 詳細は公式サイトをご確認ください。 ◎ 電車をご利用の方 ・札幌駅より室蘭又は函館行き・特別急行(室蘭本線)乗車、JR登別駅下車で約60分 ・ 南千歳より蘭又は函館行き・特別急行(室蘭本線)乗車、JR登別駅下車で約45分、JR登別駅からは徒歩約5分 【 施設のご紹介 】 登別マリンパークニクスでは、生き物たちを様々な展示方法でお楽しみいただけます。 そんな見どころの一部をご紹介します! ニクス城の4階は体験ゾーン! タッチプールが3種類あり、サメ、エイ、カブトガニなどにふれあうことができます。 また、2017年より常設している「金魚万華鏡」は必見! メイン水槽の直径100cmの半球水槽の周りを鏡が囲いまるで万華鏡のような空間で金魚鑑賞を楽しめます。 更に、サブ水槽も8基設置。 1階にある「アクアトンネル(トンネル水槽)」も見どころの一つです! 寒流と暖流を2つのトンネル内に再現し、下から生き物たちを見上げる貴重な体験ができます。 登別マリンパークニクスのイルカプールは、全天候型プールの為、一年を通してイルカショーをご覧いただけます! イルカだけでなく、アシカとオットセイのパフォーマンス披露もあります! 各パフォーマンスの時間は、公式サイトの「アトラクションスケジュール」をご確認ください。 アシカプールの地下にある「銀河水槽」では、名前の通り1万匹の煌めくイワシの大群を鑑賞できます。 また、餌の時間には、光や音とコラボレーションする「イワシのパフォーマンス」も実施。 (1日2回) イワシの群れがうねり、幻想的な光景を楽しめます! ペンギン館のペンギンたちが園内を大行進する「ペンギンパレード」は人気イベントです! 年間を通して開催しています。 キングペンギン、ケープペンギン、ジェンツーペンギンの可愛い姿を間近で見れるチャンスをお見逃しなく! 屋外のリングプールでは、アザラシを鑑賞可能! プールの真ん中に空洞があり、昔の「銭」に似ていることから銭形水槽とも言われています。 リングの中をアザラシがスイーっと泳ぐ、浮遊感溢れる不思議なプールです。 水族館のあとは、遊園地「ニクスランド」も是非お楽しみください。 (2023年の営業期間は10月15日まで) 観覧車やメリーゴーランド、クジラの汽車、ポルターガイストの館があり、親子で一緒に満喫できます。 ご来場の記念にお土産を購入する際は、園内にあるショップ「リトルビッキー」や「アトランティス」がおすすめ。 海洋生物などの可愛いぬいぐるみ、ガラス製品などが充実しています! また、北海道のお菓子や登別ブランド推奨認定品もご用意。 ここでしか手に入らないユニークなガチャガチャはインフォメーションに設置しています! 登別マリンパークニクスを楽しむのに必要な所要時間(滞在時間)は、2〜3時間ほどあると、園内の様々なパフォーマンスをご堪能いただけます。 城型の水族館「登別マリンパークニクス」は、海洋生物たちと触れ合い、楽しめる絶好の場所です。 今回ご紹介した以外にも、裏方ツアーや爬虫類・両生類の館など見どころ満載! 引き続き、登別マリンパークニクスの情報や生物たちの様子をお届けしていきます。 よろしくお願いします! ■登別マリンパークニクス詳細情報■ 【住所】〒059-0492 北海道登別市登別東町1丁目22 【電話番号】0143-83-3800 【アクセス】 JR登別駅より徒歩 約5分 【営業時間】9:00~17:00(最終入園16:30) 【入園料金】個人 おとな(中学生以上)3,000円、こども(4歳~小学生)1,500円、乳児(3歳以下)無料
さらに表示
  • 登別マリンパークニクス
  • 登別市
  • 北海道
  • イルカ
  • ペンギン
  • イワシ
  • アシカ
  • オットセイ
  • アザラシ
  • タッチプール
  • …他10件

あなたへのおすすめ