• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道・十勝 新得町観光協会
2025年5月22日
✳︎イベント情報✳︎ 〜 (株)ひらかわの感謝祭 〜 ◆日にち 5月24日(土) 10:00〜17:00 5月25日(日) 10:00〜15:00 ◆場所 @cafeandbar.lazo 今週末、cafe&barLAZOさんで(株)ひらかわさんの感謝祭が行われます。 リンナイ、ノーリツのガスコンロやガス乾燥機などの展示もあるそうです、 また、この感謝祭特価だそうで買い替えや新調などをお考えの方がいましたら、お気軽にお立ち寄りください。 また、夜のお店になかなか来れないという方も! この機会に店内を覗くだけでも足を運んでみませんか? 当日、午前中からBARで提供している飲み物を始め、オーナー特製の〆パフェ🍨、クリームソーダ各種を楽しめるほか、 @get_new_sand のサンドウィッチ🥪も食べれるそうです。 是非、週末は新得町へ来てみませんか? #北海道 #十勝 #新得町 #新得町観光協会 #新得駅 #イベント情報 #駅前複合施設とくとく #tuktuk #とくとく #hokkaido #hokkaidotrip #hokkaidotourism #tourism #tokachi #shintoku #welcomeshintoku #discovershintoku
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • イベント
  • お菓子
  • 日本
  • パン
  • サンドイッチ
  • …他3件
来たよ!大阪万博 EXPO2025
2025年5月22日
【スペインパビリオン】 スペインパビリオンのシンボルは海と太陽。 パビリオンは2つのパートに分かれています。 最初のパートは海🌊 東西間の豊かな交流を生み出した「黒潮」スペインと日本は何世紀にもわたりこの「黒潮」によって結ばれていて、両国がどのように、目に見えない力強い糸によって結ばれてきたのかを紹介していました。 展示はいきなり深海に潜り込んだような雰囲気です。 子どもたちにも読めるように低い位置にふりがなが付いた簡単な文章の説明もありました。 次のパートは太陽☀ 音楽が流れる明るいオレンジ色の空間では、ポストカード(=アナログ)とデジタルのコミュニケーションを対比した展示でした。 出口にはワインやオリーブオイル、グッズ等を販売するショップやカフェがあります。 カフェでサングリアを呑んでほろ酔いで帰りました😅 #大阪万博 #大阪関西万博 #EXPO2025 #spain #スペイン館 #黒潮 #大阪 #osaka
さらに表示
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年5月22日
🎨現代アーティストの茶器による呈茶in伸庵🍵 📢2025年大阪・関西万博の現代アーティストの茶器を活用した茶会が開催されました! 🎉 万博での体験を市内でも楽しんでいただけるように、現代アーティストの茶器を活用した立礼呈茶が📍堺市茶室 伸庵にて、5月28日(水)までの期間限定でお楽しみ頂けます✨ この機会に是非一度、万博会場で使用された茶器で⽴礼呈茶をお楽しみ下さい♪
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • お茶
しんのすけのはら
2025年5月22日
大正川に舞う鯉のぼり 大阪府摂津市学園町2丁目11−2 市立第24集会所 春の訪れを告げる摂津市の風物詩となっております大正川上空を悠々と泳ぐ鯉のぼり。 今年(2025年)は、なんと約900旒もの鯉のぼりが青空を彩っています。 この鯉のぼりは、市民有志の「夢をひらくせっつ市民の会」が中心となって毎年実施されています。 長さ約2メートルの鯉のぼりが、両岸に立てられたポールとロープに吊るされ、春風を受けて一斉にたなびく光景は圧巻です。 6月8日(日)まで大正川上空を泳ぐそうですよ。 (2025年)
さらに表示
  • 鯉のぼり
  • 摂津市
しんのすけのはら
2025年5月22日
多賀大社 滋賀県犬上郡多賀町多賀604 多賀大社は弘法寺と縁があり、昨年弘法寺の入り口に「根源神社」が造られた(多賀大社の御霊を分祀)。 古事記によると多賀大社の祭神は、この二柱の大神は神代の昔に、初めて夫婦の道を始められ、日本の国土、続いて天照大神をはじめとする八百万の神々を産んだ生命の親神様である。 糸切餅元祖 莚寿堂本舗 多賀大社を出て門前に糸切り餅 元祖莚寿堂本舗はあります。
さらに表示
しんのすけのはら
2025年5月22日
五老ヶ岳公園展望タワー 京都府舞鶴市字上安字暮谷237 舞鶴市の海側の小高い山の上にあります。 よって、舞鶴湾は一望できますし、舞鶴市だけではなく、隣の市町村まで見渡せます。 舞鶴市には、海上自衛隊の基地もあるので、空母なども見えました。 タワーに登るには有料ですが、平日だったため、人も少なくゆっくり過ごすことができました。 朝には雲海が見るそうです。
さらに表示
しんのすけのはら
2025年5月22日
舞鶴赤レンガパーク   京都府舞鶴市北吸1039-2 赤れんがパーク内の建物は、舞鶴鎮守府の軍需品等の保管倉庫として、明治33 年(1900 年)に着手されて以来、大正10 年(1921 年)までに次々と建築されました。 舞鶴赤れんがパーク、撮影スポットとしても数々の映画撮影などに使われている。 雰囲気がいいので撮影に使われるのは頷ける。 北吸隧道(北吸トンネル) 京都府舞鶴市北吸740 明治37年建設。 トンネルの坑門や側壁は、れんがの長辺と短辺を交互に積み上げるイギリス積みが用いられています。 当時は鉄道が走っており、海軍施設の物資運搬などに使用されていました。 現在は自転車・歩行者道路として活用。 美しいアーチ型のトンネルをくぐれば、当時のノスタルジックな世界を味わうことができます。 「北吸トンネル」は、国の登録有形文化財に登録されています。
さらに表示
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月21日
【5月23日NEW OPEN‼】広島県庄原市に新しく雑貨店がオープンします☕🌳 その名も「bonheur poche(ボヌールポッシュ)」。 フランス語で幸せのポケットという意味です。 店主の本吉さんは、大阪出身で主にインテリアコーディネーターとして1,000件以上の住まいづくりに関わってこられました。 そんな本吉さんが、いつかカフェをやってみたいという想いから2024年10月「里山カフェ杏」をオープン後、家族連れのお客様やカフェ好きのお客様や遠方からも度々「里山カフェ杏」を求めて訪れています。 築100年の古民家を改装した店内は、おしゃれで洗練されており、どこか懐かしさも感じる空間。 居心地のいい空間づくりには特にこだわりを持たれています。 日常に溶け込み、暮らしをちょっと豊かにしてくれる雑貨を仕入れ、今後ボヌールポッシュでは、ワークショップも開催予定。 「里山カフェ杏」と「ボヌールポッシュ」、どちらも訪れた方が楽しめる場として展開していくそうです。 詳しくは、庄原市観光情報サイト「庄原観光ナビ」の「編集部レポート」記事をご覧ください。 【ボヌールポッシュの基本情報】 オープン日:2025年5月23日(金) 住所:広島県庄原市上原町89 営業時間:11:00~17:00 定休日:月・火曜、日曜不定休あり 駐車場:有(里山カフェ杏と共同) お問合先:0824-74-6994(里山カフェ杏と共同)
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • ショッピング
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 地域PR
  • 広島観光
  • 日本
  • 観光
  • …他6件
北竜町ひまわり観光協会
2025年5月21日
「北竜町内の桜スポット紹介vol. FINAL」 こんにちは、北竜町ひまわり観光協会です🌻 5月上旬からお届けしてきた桜の風景も今回でラスト 最後は、今まで紹介してきたスポット総集編でご紹介します。 それぞれのスポットで出会った美しい北竜の桜たちをもう一度お楽しみください! 来年もまた、綺麗な桜が咲きますように🙏 最後までお付き合いありがとうございました🌸
さらに表示
  • 北竜町
  • 桜・桜並木・さくら
  • 自然
  • 北海道
  • 観光
  • 北海道観光
  • 北海道旅行
  • 写真
  • 観光協会
  • …他6件
YUANBO WANG
2025年5月21日
墨田区に住んでいて、普段から自転車で墨田区と江東区の間を行き来しています。 この橋はちょうどその境界にあります。 これまでに何度もスカイツリーの写真を撮ってきましたが、こんな幻想的な夕焼けに出会ったのは初めてでした。 あの日の夕方、ふと空を見上げると、一面がオレンジ色に染まり、スカイツリーがまるで柔らかな光に包まれているようでした。 その瞬間、胸が高鳴り、思わず自転車を止めてシャッターを切りました。 偶然の出会いを記録できた、幸せなひとときでした。
さらに表示
  • 脈々(ミャクミャク)
  • フォトコンテスト
  • 風景
  • 東京スカイツリー

あなたへのおすすめ