-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 5:51
体験型イルミネーション静岡県の「伊豆高原グランイルミ」の見どころを動画で!趣向を凝らした幻想的な光の世界に魅了されます!
祭り・イベント 観光・旅行- 68 回再生
- YouTube
伊豆高原グランイルミ動画紹介 今回は『ひろタイム』さん制作の『6分でわかる!2021伊豆高原グランイルミの凄さ【4K】でご覧下さい』という動画を紹介します。 2021年11月13日から2022年8月31日まで開催された「伊豆高原グランイルミ~7thシーズン~」の見どころがつまった動画です。2021年から2022年の7thシーズンでは、「恋」がテーマ、色鮮やかなランタンは会場をロマンティックな幻想的な空間に。イルミネーションの上を歩ける「ウォークオンザイルミ」も初お目見え。色とりどりの「伊豆高原グランイルミ~7thシーズン~」をぜひ動画でお楽しみください。 【動画】2:32~ イルミネーションの上を歩く「ウォークオンザイルミ」 伊豆グランイルミが開催される「伊豆ぐらんぱる公園」はどんなところ? 写真:伊豆ぐらんぱる公園 「伊豆グランイルミ」が開催される「伊豆ぐらんぱる公園」は、静岡県伊東市富戸にあるテーマパーク。自然豊かな公園内には、数々のアトラクションや遊具があり、一日中飽きることなく楽しめます。 木製の船形をした巨大な立体迷路「KAiZOKU」で達成感を、大型アトラクションの「エアバルーン」「ファミリースウィング」で爽快な風を感じてください。高低差9メートルを滑走する、全長400メートルのジップライン「風~KAZE~」はスリル満点! 小さな子供が安全に楽しめるアトラクションや遊具もたくさんありますよ。 また、ペットの愛犬のための施設も充実。ドッグランや、愛犬と一緒に乗れるアトラクションのほか、一緒に利用できるレストラン(テラス席)もあります。 「伊豆ぐらんぱる公園」は昼夜入れ替え制になっているので、昼の部と「伊豆高原グランイルミ」の入園料金はそれぞれに必要です。お得な割引がある前売りWebチケットやアトラクション利用券プリペイドカードを上手に活用しましょう。 「伊豆高原グランイルミ~9thシーズン~」はいつからいつまで?【開催期間、点灯時間】 写真:静岡県伊東市・伊豆ぐらんぱる公園の伊豆グランイルミ 「伊豆ぐらんぱる公園」での特設エリアで開催される「伊豆高原グランイルミ~9thシーズン~」の開催期間や点灯時間をご案内します。 ・開催期間 2023年11月11日(土)から2024年8月末日まで ・点灯時間 12/1~1/3 16:30~21:30 1/4~2/28 17:00~21:30 3/1~3/31 18:00~21:30 営業時間が時期により変動するので、お出かけ前に必ず確認をしてくださいね。 2023-2024年「伊豆高原グランイルミ~9thシーズン~」の見どころをご紹介 写真:静岡県伊東市・伊豆ぐらんぱる公園の伊豆グランイルミ 2023年11月11日から見どころ満載の「伊豆高原グランイルミ~9thシーズン~」が始まりました。 伊豆高原グランイルミは、美しいイルミネーションを見るだけにとどまらず、体験ができるのが大きな特徴です。 7thシーズンから始まった「ウォークオンザイルミ」や、8thに登場した「宝島area」のほか、今シーズンから新エリア「光のオーケストラ」「ラグーンエリア」「森の散歩道」も誕生。 レトロな回転木馬が特徴の「メリーゴーランド」をはじめ、イルミネーション上空を滑空できる「ジップライン~流星RYUSE~」、恐竜エリアの間をゴーカートで走る「Dino Age Kart(ディノエイジカート)など、色とりどりにライトアップされたアトラクションも人気です。 また、園内にある「海賊レストラン GRANTEI」では イルミネーションを見ながら食事も可能です。海賊の一員になったかのような体験ができるとあって、ファミリーにも高評価です。 テラス席はペットも同伴可能なので、愛犬と一緒の方もうれしいですね。 おすすめ宿泊施設「ヴィラージュ伊豆高原」でゆとりの時間を 「伊豆ぐらんぱる公園」で夜遅くまで「伊豆高原グランイルミ」を楽しむために、静岡県伊東市に宿泊されてはいかがでしょう。 「伊豆ぐらんぱる公園」から車で約5分の高台にある「ヴィラージュ伊豆高原」は全室がオーシャンビューのスイート仕様ルーム。伊豆の食材を使った食事と眺望も楽しめる温泉、温水プールでリゾート気分を満喫しませんか。 コンドミニアム形式のホテルで、愛犬と泊まれる部屋、施設も充実しています。大切な人、愛犬とゆったりお過ごしください。 伊豆高原グランイルミまとめ 写真:静岡県伊東市・伊豆ぐらんぱる公園の伊豆グランイルミ 秋から夏にかけて9か月以上の長期間、イルミネーションを楽しめる「伊豆高原グランイルミ」。子供から大人まで、幻想的な体験型イルミネーションが楽しめます。リゾート地として人気の伊豆高原に訪れる際には、はずすことのできない観光スポットではないでしょうか。ぜひ、大切な人と愛犬も一緒にお楽しみください! ◆伊豆ぐらんぱる公園◆ 【住所】静岡県伊東市富戸1090 【電話番号】0557-51-1122(代) 【交通アクセス】※詳細は公式サイトにてご確認ください。 熱海駅より伊東線で伊東駅、伊東駅から伊豆急行線で伊豆高原駅まで 伊豆高原駅から東海バスで約20分 伊豆高原駅からタクシーで約10分 【公式ホームページ】伊豆ぐらんぱる公園|伊豆シャボテン動物公園グループ 【トリップアドバイザー】伊豆ぐらんぱる公園 -
動画記事 8:03
神奈川県湘南の冬を彩る光と色の祭典! 江ノ島イルミネーション「湘南の宝石」は 関東の三大イルミネーションのひとつ! 今年は一足先に動画で体験!
祭り・イベント 観光・旅行- 49 回再生
- YouTube
江の島イルミネーション「湘南の宝石」動画紹介 今回は『趣味チャン』さん制作の『江ノ島イルミネーション 湘南の宝石 ソニーa6600撮影 4K撮影』という動画を紹介します。 こちらの動画は昨年2021年に江の島イルミネーション「湘南の宝石」を撮影されたもの。広いイベント会場をうめつくす煌めくイルミネーション、まずは約8分間の美しい映像をお楽しみください。 江の島イルミネーション「湘南の宝石」とは? 見どころは? 2023年はいつから? 江ノ島イルミネーション「湘南の宝石」は、1999年から開催され、今年で23年目を迎える江ノ島を代表する冬の人気イベントです。 江ノ島サムエル・コッキング苑、江の島シーキャンドル(旧江の島展望灯台)のライトアップをメインスポットとし、湘南の海と空、江ノ島のロケーションを活かした地域一体型の光と色の祭典です。 江の島イルミネーション「湘南の宝石」は、「関東三大イルミネーション」のひとつといわれ、「イルミネーションアワード」ではイルミネーション部門第2位を受賞、さらに多くのイルミネーションランキングでも、常に上位にランクインしている関東を代表するイルミネーションイベントです。 写真:江の島のイルミネーション「湘南の宝石」 動画を観ながら、見どころをご紹介していきましょう。江の島サムエル・コッキング苑に入場し、スワロフスキーのクリスタル約7万個を使用した「湘南シャンデリア」のトンネルをくぐり抜けると、メインスポットとなるライトアップされた「江ノ島シーキャンドル」が出現します。 【動画】0:11~ エントランスから入場 【動画】1:48~ ゴージャスな輝きを放つトンネル「湘南シャンデリア」 江ノ島シーキャンドルは湘南のシンボルとして親しまれている展望灯台。 【動画】2:22~ ライトアップされ迫力の「江の島シーキャンドル」 「光の大空間」と名付けられた展望灯台のエリア一面は、宝石を型どった光のモニュメントが美しい輝きを放ち、絶好のインスタ映えスポット! 【動画】2:30~ 宝石モニュメントが美しく輝く「光の大空間」 写真:江の島イルミネーション・江の島シーキャンドル 地上のイルミネーションもさることながら、展望台から見下ろす眺めもまた格別、夜の相模湾の夜景とともにお楽しみいただけます。 【動画】3:41~ シーキャンドル展望台フロアーへ 【動画】4:25~ 屋外展望台から見るイルミネーション 「ホウセキFOREST」の小径は、名前のとおり宝石を散りばめたようなイルミネーション。繊細な光の演出が見どころ。 【動画】6:02~「ホウセキFOREST」の小径 【動画】7:12~富士山のイルミネーション 動画では壁に描かれた富士山のイルミネーションで終わっていますが、イベント自体は、江ノ島のロケーションと一体となった大規模な光と色のイベントです。江島神社、中津宮広場、湘南宝石広場、御岩屋道通り、江の島岩屋、江の島ヨットハーバーなどでも、美しいライトアップやイルミネーションが見られます。 ◆湘南の宝石2023◆ 開催日程:2023年11月23日~2024年2月29日 ◇夜間営業時間◇ 江の島サムエル・コッキング苑/江の島シーキャンドル 平日・年末年始:17:00〜20:00(最終入場19:30) 土日祝・12/22〜30:17:00〜21:00(最終入場20:30) ※1月6日からは平日・土日祝ともに17:30~ 秋に開催される「湘南キャンドル」もおすすめ! 写真:江ノ島・湘南キャンドル 江の島イルミネーション「湘南の宝石」開催の前、10月15日(土)〜11月5日(日)の23日間に催されるのが秋のイベント「湘南キャンドル」。 こちらは江の島サムエル・コッキング苑の会場に、約1万基のキャンドルが灯ります。 温もりを感じるキャンドルの灯りは、冬の眩いイルミネーションのきらめきとはまた違った趣があります。秋は人恋しくなる季節、そんな夕暮れ時のデートプランに「湘南キャンドル」を企画してみるのはいかがでしょうか。 江の島イルミネーション繋がりで開催される夏のイベントも要チェック! 写真:江ノ島の灯篭ライトアップ 湘南のシンボル「江の島シーキャンドル」が建つ江の島サムエル・コッキング苑では、光を題材にしたイベントが夏にも開催されています。 夏の風物詩として、「江の島灯籠」は2008年より毎年開催されており、今年は7月23日(土)〜8月31日(水)の期間で行われました。 1000基の灯籠によるライトアップをはじめ、江島神社を舞台にした光によるインスタレーション「光の絵巻」など、秋冬とは違った夏の灯籠イベントも見逃せませんね。 江の島イルミネーションまとめ 冬の印象が強いイルミネーション、地域活性化を目的として毎年大きな規模の光のイベントを夏秋冬と開催している江ノ島。 どのシーズンのイベントも、最高のロケーションなのでロマンチックな気分が盛り上がります。デートはもちろん、ご家族や友人とぜひお出かけしてみてください。インスタ映えポイントで撮った写真とともに、きっと素敵な思い出になることでしょう。 また江ノ島は遠方からでも比較的アクセスがよい場所なので、観光客の方にも嬉しいですね。 ただ、人気イベントなので、特に週末や祝日には渋滞などの混雑が予想されます。近隣の駐車場も満車になる可能性も。そのため、出来るだけ車でのアクセスは避け、交通機関を利用することをおすすめします。 寒い季節に、心温まるイルミネーションイベントに出かけて、華やいだ気分を満喫してみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】湘南の宝石2023-2024【2023.11.23(木祝)~2024.2.29(木)】 【トリップアドバイザー】湘南の宝石 -
動画記事 5:57
静岡県御殿場 時之栖イルミネーションを動画で紹介!光あふれる時空「ひかりのすみか」はインスタ映え間違いなし!!
祭り・イベント 観光・旅行- 76 回再生
- YouTube
御殿場高原「時之栖イルミネーション」動画紹介 今回は『るいぼの記憶』さん制作の『【4K】2017年御殿場高原 時之栖イルミネーション SONY A7S2』という動画を紹介します。 静岡県御殿場市神山にある「御殿場高原リゾート 時之栖(ときのすみか)」で行なわれている冬のイルミネーション、そして日本最大級の金魚水族館「水中楽園アクアリウム」などをたっぷりご堪能いただける動画です。 かつて「光のトンネル」からスタートしたイルミネーションは、今では御殿場高原の冬の風物詩と呼ばれるほどの規模にまでパワーアップし、人気を誇る存在になりました。次から次へと繰り広げられる光の世界、まるで光の迷路に入り込んでしまったかのような錯覚に身を任せつつ、先ずは動画によるイルミネーションを存分にお楽しみください。 御殿場高原の時之栖とは?楽しみ方をご案内します。 写真:時之栖・スローハウストゥインクル 東名高速道路裾野インターチェンジより車で約10分の位置にある御殿場高原「緑と光のリフレッシュリゾート時之栖」。総敷地面積10万坪(東京ドーム約7個分)の開放感あふれる壮大な敷地には、天然温泉や宿泊施設、多彩なレストラン、各種ショップ、スポーツ施設が完備。さまざまなアクティビティが揃った複合型リゾート施設です。特に冬季のイルミネーションは人気で、たくさんのバスツアーも運行されています。宿泊を伴う場合は、早期予約でクーポンを受け取れるなどのメリットも。 噴水イルミネーション、愛の鐘、ミニフットサルコート、ボルダリング(要予約)、禅堂(要予約)など、「御殿場高原リゾート時之栖」での楽しみ方・過ごし方はバラエティに富んでいます。日帰りでのドライブやワンディトリップ先として。また、目的に応じて異なるタイプのロッジをチョイスできるので、ファミリーでの滞在をはじめ、大切な人との休日ステイ、友人同士でのエンジョイスポーツ利用にもおすすめしたい旅行先です。 写真:金魚 「御殿場高原リゾート時之栖」には、たくさんのインスタ映えスポットがありますが、その中でもおすすめしたいエリアは、日本最大級の金魚水族館「水中楽園アクアリウム」。光で彩られたファンタジー空間は、夜の19時までの営業なので富士山周辺の観光を済ませたあとでもごゆっくりお楽しみいただけます。 【動画】2:12~ 水中楽園 AQUARIUM 館内では、こちらが金魚を見ているのか、金魚にこちらを見られているのか? 不思議な感覚にとらわれる妙もお楽しみいただけます。そんな金魚とのアイコンタクトも、旅の思い出になることでしょう。 また、来場者参加型イベントを開催している「ツリーの森」もおすすめ。備え付けのリーフ(葉っぱ)に願いを書いてツリーにくくりつけるという、さながら七夕のウインター版イベントです。来場する多くのみなさんはリーフに願いを込めながら、イルミネーションを楽しんでいます。 時之栖イルミネーション、噴水ショーの見どころ 写真:時之栖・光のトンネルのイルミネーション 2022年10月8日には「御殿場高原リゾート時之栖」のイルミネーションの点灯式が行われました。今回で21回目となる2022年のテーマは「ROYALROAD(ロイヤル・ロード)」。開催期間は2023年3月12日まで予定されています。 時之栖イルミネーション「ひかりのすみか」が絶大な人気を誇る理由のひとつに、「御殿場高原リゾート時之栖」に宿泊しなくとも無料で見ることができることが挙げられます。さらに行き方として、近くのJR駅(三島駅・裾野駅 他)から無料のシャトルバスが出ているのも嬉しいポイント。雨天でもイルミネーションは点灯していますので、訪れる日があいにくの雨にあたっても、眩いばかりのイルミネーション鑑賞を楽しむことができるのです。これはほんとにありがたい演出ですね。 時之栖イルミネーション、有料エリア「王宮の丘」は必見の価値あり! 写真:時之栖・噴水ショー 有料エリア「王宮の丘」噴水広場で繰り広げられる日本一の噴水レーザーショー「ヴェルサイユの光」は、最高到達点が日本一の150メートルと驚きの高さ。一般的なビルの高さは1階が約3メートルと言われているので、ビル50階分に相当する高さです。まさに日本一の大迫力! まばゆいばかりに光り輝く噴水ショーは、まるでイルージョンのよう。変化にとんだ華麗さは、時に跳ね踊り、彩り鮮やかな光を浴びた水飛沫が魅力たっぷりに躍動します。瞬きするのも忘れてしまう幻想的な美しさは、見る者の心を惹きつけてやみません。 【動画】4:38~ 圧巻の噴水ショー 20分おきに開催されている噴水ショーは、強風等の天候や状況により中止や時間変更の可能性もあるため、荒天時には確認してからの来場をおすすめします。インスタ映えを狙うなら、噴水から少し離れた位置でカメラを構えるときらびやかな全貌が美しい構図で収まりますので、ぜひお試しください。 御殿場「時之栖イルミネーション」まとめ 写真:御殿場高原・時之栖 世界遺産の富士山を望む「御殿場高原リゾート 時之栖」は、見どころも遊びどころもたっぷりです。広大なエリアだからこそ大切な家族である犬も一緒に訪れたいと願う愛犬家の方も多いのでは? レストランや温泉施設等の建物内には同伴はできませんが、ゲージの貸し出し(有料、宿泊せずとも日帰りでも利用可能)やペットホテルもありますので一緒に楽しい時間を過ごすことができます。 空気の冷たさも忘れていつまでも見ていたくなる「時之栖イルミネーション」は、この時期、この場所でしか見られない幻想的な光景です。大切な人と一緒に過ごす冬の旅プランとして、ぜひ候補に加えてみてください。ここに来られて良かったと、きっと温かい思いに包まれることでしょう。 ◆御殿場高原リゾート時之栖イルミネーション「ひかりのすみか」◆ テーマ:ROYAL ROAD ~感動を求めて~ 【開催住所】静岡県御殿場市神山719 御殿場高原 時之栖 【開催期間】2022/10/8(土)〜2023/3/12(日) 【点灯時間】(第1期間) 10/8〜1/9 16:30~22:00 (第2期間) 1/10〜3/12 17:00~21:30 【交通アクセス】 【電車】JR岩波駅からタクシーで約5分。JR三島駅から無料シャトルバスで約50分 【車】東名高速道路裾野ICから約10分 駐車場:あり 入場料:無料(一部有料エリア) 【公式ホームページ】イルミネーションなら御殿場高原時之栖 -
動画記事 1:33
見どころいっぱい! まばゆい光の兵庫県「神戸イルミナージュ」を動画でご紹介。インスタ映え間違いなし! 大切な人と一緒に素敵なイルミネーションを満喫
祭り・イベント 観光・旅行- 90 回再生
- YouTube
神戸イルミナージュ動画紹介 今回は『kobecitychannel』さん制作の『神戸イルミナージュ』という動画を紹介します。 兵庫県神戸市北区にある道の駅「神戸フルーツフラワーパーク大沢(おおぞう)」で行われる「光」による不思議な体験型イルミネーションイベント『神戸イルミナージュ』には、毎年15万人以上が訪れています。 関西を代表する冬の人気スポットの神戸イルミナージュの広大な敷地に広がるイルミネーションは、まるで光の宮殿に迷い込んだよう。まずは動画でその美しさをご堪能ください。 神戸イルミナージュとは? いつから? 点灯時間は? 写真:神戸フルーツフラワーパーク 道の駅としては西日本最大級の広さを誇る「道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」。パーク内には遊園地・温泉施設・BBQスペース・ドッグランまで揃っているという充実ぶりです。毎年こちらで行われる『神戸イルミナージュ』は、2011年の東日本大震災をきっかけにスタートしたイルミネーションイベントです。阪神大震災を経験した神戸だからこそ、東北の被災された方々の辛い気持ちに寄り添いたいという想いをのせ、神戸から光のパワーを送るために始まりました。 2022年11月19日から2023年2月26日まで期間中は年末年始も休まず皆様に光のアートをお届けします。開場時間は17:00から22:00、点灯時間は17:30-21:30まで。 イルミナージュは、イルミネーションの「イルミ」とフランス語で「泳ぐ」という意味を持つ「ナージュ」を組み合わせた言葉。光が自在に泳ぎ、絡み合いながら輝く様子をあらわしたネーミングなのだそう。 【動画】0:36~ 約500万個のLED電球 見どころ盛りだくさん! 神戸イルミネージュの巨大迷路 写真:イルミネーションの画像 ※画像はイメージです 子供から大人まで楽しめる、多様なイルミネーション満載の神戸イルミネージュ。見どころは、イルミネーションが美しく輝く巨大迷路。全身を包むまばゆいばかりに光り輝く迷路を、ゴールを目指しながら楽しく冒険してみませんか? 光の壁に囲まれる景色は、いつもと違った不思議な異空間はインスタ映え間違いなし!きっと素敵な写真が撮れることでしょう。 【動画】1:06~ 巨大迷路 また、見逃せないのがパーク内モンキーズ劇場で行われる「光のモンキーショー」。かわいいお猿と光のコンビネーションに驚いていただけること請け合いです。 防寒対策をお忘れなく! 写真:防寒着 神戸フルーツフラワーパーク大沢は神戸市北区の大自然に囲まれた環境にあり、神戸市街地よりも平均気温が低いと言われています。その分余計な電灯などがなく、光の演出が一層きれいに見えるというメリットも。 ただ、風の通りがよく、思った以上に寒さを感じる場合があるため、防寒対策を万全にしてお出かけください。厚手の服装に手袋や帽子、マフラー、ブーツ、ホッカイロなどを用意しておくと良いでしょう。帰りに冷えた体を周辺の温泉でゆっくり温めたり、ホテルに宿泊して過ごすのもおすすめです。 神戸イルミナージュのチケット情報 写真:道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク大沢の『神戸イルミナージュ』 神戸イルミナージュのチケットは、Webサイトで割引のある「前売り入場券」、「前売り優先入場券(入場の待ち時間が短縮可能)」が購入できます。さらにチケットブースで当日入場券が販売されています。また、期間中の土日祝(日付指定あり)は、最寄り駅JR三田駅より無料臨時直行バスが運行します。 ■当日入場券 大人(13歳以上):1,500円/子供(12歳以下):800円 ■前売り入場券(販売期間10月1日~11月18日) 大人(13歳以上):1,300円/子供(12歳以下):700円 ■前売り優先入場券(販売期間10月1日~11月18日) 大人(13歳以上):2,000円/子供(12歳以下):1,300円 神戸イルミナージュまとめ 年々パワーアップし、多くの人々を魅了し続ける人気インスタ映えスポット「神戸イルミナージュ」。無料駐車場は1500台分ありますが、口コミによると混雑する12月の土日やクリスマスが近い日付などは、会場からの帰り道はかなりの渋滞が予想されますので時間に余裕をもって入退場することをおすすめします。混雑が苦手な方は、開始すぐから入場し早めに切り上げる選択もありでしょう。点灯する瞬間が幻想的で美しいので点灯時間17時30分前には会場内に。また、隣接する「神戸ホテル フルーツ・フラワー」の入場券付き宿泊プランのご利用も人気です。大切な人と素敵なイルミネーションで温かい時間をお過ごしください。 ◆道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢◆ 住所:〒651-1522 兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150 アクセス: 【電車】・神戸電鉄「岡場駅」からバス・タクシーで約15分 ・JR「三田駅」からタクシーで約15分 ・JR「三ノ宮駅」から神姫バス(38系統)で約35分(土日祝のみ運行) 【車】 ・六甲北有料道路大沢IC降りてすぐ。 【公式ホームページ】道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢 【トリップアドバイザー】道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢 -
動画記事 3:06
和歌山マリーナシティのイルミネーションの楽しみ方をご紹介!動画でインスタ映え抜群なイベントの雰囲気を堪能しよう!
祭り・イベント 観光・旅行 体験・遊ぶ- 31 回再生
- YouTube
フェスタ・ルーチェin和歌山マリーナシティ2022点灯式動画紹介 今回は『festa luce』さん制作の『フェスタ・ルーチェin和歌山マリーナシティ2022点灯式DIGEST』という動画を紹介します。 こちらの動画は、和歌山マリーナシティで2022年11月3日におこなわれたイルミネーションイベント「フェスタ・ルーチェ」の点灯式と光あふれるイベント会場の様子を紹介しています。 さまざまなイルミネーションが楽しめる会場は、美しいだけでなく家族やカップルで楽しめる仕掛けがたくさん用意されています。まずは、動画で会場の様子をご覧ください。 イルミネーションに点灯の瞬間をご覧いただけます。 【動画】0:51〜 イルミネーション点灯の瞬間 イルミネーションがおこなわれる和歌山マリーナシティとは? 写真:和歌山マリーナシティ 和歌山マリーナシティは、和歌山県和歌山市の海に浮かぶ人工島です。ヨーロッパの街並みが楽しめる「ポルトヨーロッパ」や観光魚市場「黒潮市場」、さらに「紀州黒潮温泉」「海釣り公園」、ホテルなどがある、関西エリアの人気のお出かけスポットです。 2023年の「フェスタ・ルーチェin和歌山マリーナシティ」の見どころ 画像引用 :YouTube screenshot 2017年に初めて開催された光の祭典「フェスタ・ルーチェin和歌山マリーナシティ」は、大人気のイベントで毎年多くの人が訪れています。 噴水広場にそびえる16mの巨大クリスマスツリーや光と音のイルミネーションライトパレードなど見どころ満載!さらに4年ぶりに復活する「キャッスルプロジェクションマッピング」は必見です。 2023年は小人入場チケットでもらえるコインで、ガチャガチャができる「フェスタ・ルーチェ ガチャ」が登場!ハズレなしで光るグッズがあたるので、忘れないようにチャレンジしてくださいね。 イルミネーションは見るだけでなく、体験型アトラクションも! 親子で、友達同士で、カップルで存分にお楽しみいただけます。 【動画】1:01〜 インスタ映えスポット イルミネーションの営業時間は夕方17時から。周辺観光と組み合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。 注目イベント「スカイランタン」や「クリスマスマーケット」 和歌山マリーナシティでは、11月と12月の週末は「クリスマスマーケット」も開催されます。イルミネーションとともに、さまざまなグルメやショッピングも楽しめます。温かい飲み物を飲みながら、クリスマス雑貨を見るのも楽しいですね。 週末には音楽会や大道芸などのイベントも開催され、クリスマス気分を盛り上げてくれます。 11月18日、11月25日、12月9日には、800個のランタンを空に浮かべる「スカイランタンフェス」がおこなわれます。ヨーロッパを思わせる会場の冬の夜空に浮かび上がる800個のランタン。幻想的で夢のような体験ができるでしょう。それぞれの日程で800個の限定販売なので、はやめにゲットしてくださいね。イルミネーションを背景に舞い上がるランタン、ぜひインスタ映え写真を狙ってみてください。 和歌山マリーナシティのイルミネーションまとめ 写真:フェスタ・ルーチェin和歌山マリーナシティ 和歌山マリーナシティのイルミネーション点灯式を紹介する動画と見どころをご紹介いたしました。料金や入場料(前売り券)情報は、下記や公式ホームページでご確認ください。 見て、食べて、買って、参加もできる。この冬に“本当のクリスマスに出逢える場所”和歌山マリーナシティへぜひ足を運んでみてください。 ◆フェスタ・ルーチェin和歌山マリーナシティ2023◆ 開催期間:2023年11月3日~2024年2月12日※ ただし1月1日は休み 2024年1月9日 から2024年02月12日土日祝のみ 営業時間:17:00~21:00(最終入場20:30) ※11月、12月の土曜と12月24日25日は17:00〜22:00(最終入場21:30) 入場料:大人 1,800円(前売り1,600円)小人 1,000円(前売り800円) アトラクションナイトパス:大人・小人共通 1,800円(前売り1,600円) 【公式ホームページ】フェスタルーチェ 【トリップアドバイザー】和歌山マリーナシティ -
動画記事 4:23
12月の宮城観光で訪れるべき「SENDAI光のページェント」を動画で! あたたかな光、笑顔とやさしさに包まれた冬の風物詩
祭り・イベント 観光・旅行- 35 回再生
- YouTube
SENDAI光のページェント動画紹介 今回は『SENDAI光のページェント』さん制作の『SENDAI光のページェント紹介動画』という動画を紹介します。 2020年に公開されたこちらの動画では、宮城県仙台市で開催された「SENDAI光のページェント」やスターライト・ファンタジー「サンタの森の物語」の様子がご覧いただけます。 「SENDAI光のページェント」は、仙台市にある定禅寺通をメイン会場に開催される冬のお祭り。幻想的なやさしい光のイルミネーションや、パレードで賑わう人々の光景。お祭りの説明や東北最大の都市、仙台市の紹介が字幕で表示されます。英語版もあるので、ぜひじっくりとご覧ください。(英語版は動画概要欄から) 【動画】0:10~ SENDAI光のページェントについての説明 SENDAI光のページェントとは?【意味や歴史について】 写真:宮城県仙台市・SENDAI光のページェント 東北地方最大の都市、宮城県仙台市の冬の風物詩となった、SENDAI光のページェントについてご紹介します。 1986年、「杜の都を光の都へ」という思いのもと、市民ボランティアが定禅寺通と青葉通の並木にイルミネーションを飾ったのが、SENDAI光のページェントの始まりです。当時は、定禅寺通44本、青葉通114本のケヤキに約30万個の電球が施されました。 「光のページェント」とは、直訳すると「光の野外劇」という意味。ですが英語の「pageant」にはイルミネーションの意味はありません。美しいものを見て感動する子どもたちの笑顔が見たい、そんな願いが込められたこのイベントは、「イルミ」などよりも「光のページェント」がしっくりきて名づけられたのだそう。 2022年で37回目の開催となるSENDAI光のページェントは、市民の募金と企業の協賛金に支えられています。市内各所に設置されている募金箱のほか、ボランティアによる街頭募金活動、クラウドファンディングで集まった善意によって、30年以上続いているイルミネーションイベントなのです。 2022 SENDAI光のページェント【開催期間・開催場所・点灯時間】 写真:仙台定禅寺通りの光のページェント 2022年SENDAI光のページェントは、仙台市中心部にある定禅寺通の125本のケヤキ並木を、約47万球のLEDでライトアップ! 区間は仙台市のどこからどこまでなのか、何時からライトアップが始まるのかも一緒に紹介します。 【開催期間】12月9日(金)から12月25日(日)までの17日間 【開催場所】宮城県仙台市 定禅寺通(仙台三越~定禅寺ガーデンヒルズ迎賓館前) 【点灯時間】月曜日~金曜日・・・19:00~22:00 /土曜日、日曜日・・・18:00~22:00 2022年のテーマは「Look up,Keep SMILE!」 SENDAI光のページェントの会場に来て、夜空に広がるあたたかな光を見上げたすべての人が素敵な笑顔になれますように。そんな願いが込められた2022年SENDAI光のページェントのテーマです。 すべてのライトが消されてから、一斉に点灯されるイベント「スターライト・ウインク」も見逃せません! SENDAI光のページェント最大のアトラクション、スターライト・ファンタジー「サンタの森の物語」 画像引用 :YouTube screenshot 2022 SENDAI光のページェントでは、残念ながら感染症の影響で中止となったスターライト・ファンタジー「サンタの森の物語」。SENDAI光のページェント最大のアトラクションです。数多くの市民やマーチングバンドなどが、サンタクロースやトナカイに扮し、定禅寺通のイルミネーションの下を音楽に合わせてパレード。会場内のブースでは演奏やダンスが披露され、多くの見物客が訪れ仙台の冬の夜を楽しみます。 【動画】1:21~ スターライト・ファンタジー「サンタの森の物語」 SENDAI光のページェントまとめ 宮城県仙台市の冬の風物詩、「SENDAI光のページェント」。SENDAI光のページェントの開催にあわせて、定禅寺通の東に位置する勾当台公園では、さまざまなイベントが開催されます。3年ぶりにアイススケートリンクも設置されるとか。 2022年は規模を縮小して開催ですが、大勢の見物客が見込まれます。通行の妨げにならないようマナーを守り感染症対策にも気を配りつつ、仙台の人々の想いがつまったあたたかな光のイベントを楽しみましょう! ◆SENDAI光のページェント◆ 【交通アクセス】 ・車 東北自動車道[仙台宮城IC]より、西道路を通り県庁・市役所方面へ ・公共交通機関 JR仙台駅西口より地下鉄南北線、泉中央駅方面[勾当台公園駅]下車徒歩1分 【公式ホームページ】2022 SENDAI光のページェント -
動画記事 1:52
関東三大イルミネーションのひとつ「さがみ湖イルミリオン」ではなんと600万球もの電飾が光り輝く!神奈川県相模原市のさがみ湖リゾートプレジャーフォレストで感動のひと時を過ごす!
体験・遊ぶ 祭り・イベント- 74 回再生
- YouTube
イルミネーションイベント「さがみ湖イルミリオン」の動画をご紹介! 今回は「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」が公開した動画「さがみ湖イルミリオン2019-2020ダイジェスト」をお届けいたします。 さがみ湖イルミリオンとは、神奈川県相模原市にあるレジャーランド「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」で開催されるイルミネーションイベント。 動画には、さがみ湖イルミリオン2019-2020シーズンの見どころがたっぷりと収められています。 さがみ湖イルミリオンにはどんなイルミネーションイベントがある? 画像引用 :YouTube screenshot さがみ湖イルミリオンのイベントには、動画の0:04からご覧なれる虹のリフトや、0:18からの光の熱気球といったワクワクするイルミネーションがたくさん。 動画の0:34からは、2019年のさがみ湖イルミリオンのメインスポット、光と音楽の街について詳しくご覧になれます。 光の動物園や光の花畑、光のアクアリウムといったスポットが紹介されているので、ぜひ動画をじっくりと堪能してみましょう。 動画で紹介されているさがみ湖イルミリオンをもっと楽しもう! 写真:相模原イルミリオン さがみ湖イルミリオンは関東三大イルミネーションの1つに選ばれた人気イベントです。 さがみ湖イルミリオンでは、なんと600万球もの電飾が使われています。 動画で紹介されているスポット以外にも、光の海、チューリップの小道、ファンタジーウォーク~ナナイロの銀河~、クリスマスムード満点のイルミリオン・ツリー、カラクリ砦/光の迷路など、神秘的なエリアがたくさんあります。 光のかんらんしゃや極楽パイロットなどのナイトアトラクションを楽しんだり、ショーを観賞するのもおすすめです。 動画で紹介されているさがみ湖リゾートプレジャーフォレストとはどんなレジャー観光地? さがみ湖リゾートプレジャーフォレストは、神奈川県相模原市緑区若柳にあるレジャーランドです。 遊園地エリアにはアトラクションのあるパディントンタウンや大空天国と呼ばれる絶叫マシン、アスレチック「マッスルモンスター」といったアウトドアスポーツ施設が人気です。 また、バーベキューエリアやお土産ショップ、愛犬などペットと一緒に楽しめるスポットもありますよ。 イルミネーションイベント「さがみ湖イルミリオン」の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot さがみ湖リゾートプレジャーフォレストの人気イベント「さがみ湖イルミリオン」では、動画で紹介されているようなドラマティックなイルミネーションを堪能できます。 開催期間や点灯時間は毎年異なるので、ホームページなどをチェックしてから出かけましょう。 土日は混雑しますので要注意。 バスツアーなどを利用して訪れるのもおすすめですよ。 ◆さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト 施設概要紹介◆ 【住所】〒252-0175 神奈川県相模原市緑区若柳1634 【交通アクセス】JR相模湖駅からバスで8分 【チケット料金】大人1800円、子供1100円 【営業時間】平日10:00~16:00、休日9:00~17:00 【定休日】不定休 【駐車場】あり 【電話番号】0570-037-353 【公式ホームページ】さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト https://www.sagamiko-resort.jp/ 【トリップアドバイザー】さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021282-d1881044-Reviews-Sagami_Lake_Resort_Pleasure_Forest-Sagamihara_Kanagawa_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 14:44
東京日比谷の街がクリスマス一色でキラキラに輝く!日比谷マジックタイムイルミネーションは冬の長い夜をロマンチックに演出してくれる最高のデートスポット!
観光・旅行- 47 回再生
- YouTube
東京ミッドタウン日比谷を取り上げた動画について 「TOKYO【Christmas Lights】Hibiya 2019. 東京ミッドタウン日比谷 #4k」は日比谷の美しいイルミネーションの街並みを映した動画です。 イルミネーションイベントの「日比谷マジックタイムイルミネーション(HIBIYA Magic Time Illumination)」の様子が収められています。 クリスマスに美しいイルミネーションで彩られた東京の街を楽しみたいという方は是非この動画をチェックしてください。 東京ミッドタウン日比谷周辺の街並みを動画で紹介 画像引用 :YouTube screenshot 動画の冒頭より、オフィス街などの日比谷の夜の日常風景の様子が紹介され、4:10より、レストランやカフェ、居酒屋などの飲食店街が映し出されます。 和洋折衷問わず、様々なメニューが用意されたお店が並びます。 ランチやディナー、飲み会などで利用したいですね。 東京ミッドタウン日比谷のイルミネーション 写真:東京ミッドタウン日比谷のクリスマスイルミネーション 動画の5:25より、いよいよこの動画のメインとなる東京ミッドタウン日比谷のイルミネーションスポットへ足を踏み入れます。 東京ミッドタウン日比谷とは、約60店舗に及ぶショップ&レストラン、オフィス、映画館、空中庭園や広場空間が楽しめる2018年3月に開業した複合施設です。 六本木や銀座からのアクセスも抜群な人気のスポットです。 この動画が撮影された時期には、「日比谷マジックタイムイルミネーション(HIBIYA Magic Time Illumination)」が開催されており、東京ミッドタウン日比谷がクリスマス色に彩られています。 7:53からは、日比谷ステップ広場の10メートル以上の高さがあるメインツリー「スターライトツリー2019」がご覧になれます。 東京ミッドタウン(六本木)の芝生広場を彩るイルミネーション「スターライトガーデン」の世界観を反映しています。 シャボン玉と合わさることでより幻想的な雰囲気を作り出し、中に入ることもできるので、ツリー内のイルミネーションを楽しむことができます。 クリスマスのデートの参考にチェックしておいてはいかがでしょうか? 「日比谷マジックタイムイルミネーション(HIBIYA Magic Time Illumination)」とは 画像引用 :YouTube screenshot 「日比谷マジックタイムイルミネーション(HIBIYA Magic Time Illumination)」は、東京ミッドタウン日比谷・日比谷シャンテ・日比谷ゴジラスクエア・日比谷仲通りで開催されるイベントです。 この動画の撮影された2019年は、11月14日(木)から2020年2月24日(月休)の期間に開催されました。 2018年に初開催され、2019年は日比谷エリア全体を約40万球のLEDの光で包みました。 動画の11:31よりご覧になれる、日比谷エリア全体を彩る樹木のイルミネーション「エリアイルミネーション」は、前回よりもスケールアップしており、シーズンによって「オープニングブルー(白×水色)」「メロウクリスマス(赤×ゴールド)」「セレブレーションゴールド(ゴールド×黄色)」「ブルーミングバレンタイン(白×ピンク)」と色が変わる仕掛けが施されています。 15分に1回、ミュージカル音楽に合わせて樹木に取り付けられたイルミネーションの色が変化する「マジックタイム」も見どころの1つに挙げられます。 東京ミッドタウン日比谷のイルミネーション紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 東京ミッドタウン日比谷は魅力的なイベントだけでなく、さまざまなお店が立ち並んでいるのでクリスマスを楽しむのにピッタリなスポットです。 デートの際は、点灯されたイルミネーションの美しさを満喫してみてはいかがでしょうか? 「日本のブロードウェイ」と呼ばれるにふさわしい、エンターテインメントに溢れた演出の数々が楽しめる「日比谷マジックタイムイルミネーション(HIBIYA Magic Time Illumination)」を動画でお楽しみください。 ◆東京ミッドタウン日比谷 施設概要紹介◆ 【住所】〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1-2 【交通アクセス】都営地下鉄三田線「日比谷」駅直結 【営業時間】11:00~21:00 【定休日】無し 【駐車場】あり。約200台 【電話番号】03-5157-1251 【公式ホームページ】東京ミッドタウン日比谷 https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/jp/ 【トリップアドバイザー】東京ミッドタウン日比谷 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1066443-d13944661-Reviews-Tokyo_Midtown_Hibiya-Chiyoda_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 8:32
期間限定の大井競馬場イルミネーション「東京メガイルミ 2022」息をのむ光の世界を動画で満喫! 光と噴水の大迫力ショーは壮観です!
祭り・イベント 観光・旅行 現代文化- 40 回再生
- YouTube
大井競馬場イルミネーション「東京メガイルミ2022」動画紹介 今回は『onchannel』さん制作の『【東京メガイルミ2022】大井競馬場 イルミネーション iPhone14Pro 4K【撮影日】2022/10/15』という動画を紹介します。 こちらの動画では、2022年10月15日から開催されている大井競馬場イルミネーション「東京メガイルミ2022」の様子をご覧いただけます。来場者の目線で撮影されたイルミネーションやプロジェクションマッピング、圧巻の大噴水ショーなど、幻想的な光の世界をお楽しみください! 大井競馬場イルミネーション東京メガイルミとは? 画像引用 :YouTube screenshot 東京メガイルミとは、2018年から始まった東京都品川区にある大井競馬場で開催される、イルミネーションイベントです。冬季限定で、競馬のない日の大井競馬場がイルミネーションの光に包まれます。 なんといっても、「メガイルミショー~噴水とオーロラのきらめき~」が大迫力。ダイナミックな噴水ショー、七色に光る木々とレーザーによる神秘的なオーロラ演出、ムービングライトによる大樹のライトアップは高揚感が高まります。 【動画】4:00~ メガイルミショー~噴水とオーロラのきらめき~ 大井競馬場イルミネーション東京メガイルミの楽しみ方のポイント 画像引用 :YouTube screenshot 大井競馬場イルミネーション東京メガイルミには、見どころが盛りだくさん。ファミリー、友だちグループ、カップルにおすすめのポイントをご紹介します。 小さなお子様もおじいちゃんおばあちゃんも、壮大なイルミネーションに感動必至です。自分の影で影絵を楽しめる「カラーシャドー」やカラフルな光が動き回る「ムービングライト」。「TWINKLE TUNNEL」では、プロジェクションマッピングによる不思議な世界を体験できます。つい追いかけたくなる不思議なプロジェクションマッピングやムービングライトは、小さなお子様も飽きることなく楽しめるでしょう。 【動画】0:28~ 「TWINKLE TUNNEL」のプロジェクションマッピング 友だちグループでSNS映えする写真を撮るのも楽しいですね。「虹色の大階段」や「ローズガーデン」など、カラフルでフォトジェニックな撮影スポットがたくさん! 大井競馬場ならではの、白馬の馬車もおすすめです。おしゃれをしたミニチュアホースと一緒に、思い出の一枚も忘れずに。 【動画】0:58~ カラフルな「虹色の大階段」 大井競馬場イルミネーション東京メガイルミはデートにもおすすめ。「和のきらめきエリア」は、日本の美しい風景を広大なイルミネーションで表現しています。花びらの形をしているLEDを無数に使った100mのトンネル「江戸桜トンネル」は、まるで光の世界に吸い込まれるよう。イルミネーションの中を、ゆっくりと散策して幻想的な光の世界を満喫しましょう。 【動画】1:04~ 「和のきらめきエリア」のイルミネーション 東京メガイルミのイルミネーションを楽しみながら、食事も満喫! グルメスポットをご紹介 写真:きつねうどん ※画像はイメージです 東京メガイルミでイルミネーションを眺めながら、ぜひグルメも楽しみましょう! レストラン「STAR LIGHT」は、店内でステーキなど肉料理が味わえるほか、テイクアウトできる軽めのメニューも。「G-FRONT」では、カレーやうどん、ラーメンなどの温まるメニューがあります。 カフェ「和~nagomi~」は定食や抹茶ティラミスなどメニューが充実。イルミネーションを眺めながらゆっくりと一息つけます。 人気の蹄鉄チュロスは「ポテトとチュロス」で。「スイーツテーブル」では、クレープ、お団子、ワッフルがテイクアウトできますよ。 大井競馬場イルミネーション東京メガイルミ2022はイベント盛りだくさん! ウマ娘とコラボレーションも実現! 大井競馬場イルミネーション東京メガイルミ2022は、人気ゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」とコラボレーションを実現しました。テレビアニメ「ウマ娘 プリティーダービー」のオープニング曲「ユメヲカケル!」に合わせた「メガイルミショー」のプログラムはファン必見。「ウマ娘」コラボ限定グッズやスイーツメニューも見逃せません。 ほかにも、プロダンスチームのパフォーマンスやハローキティ、リトルツインスターズのステージなどのイベント開催日があります。区民がよりお得に楽しめる「区民デー」も要チェック。 今季終了してしまったイベントもありますが、大井競馬場ならではの、お馬さんイベントは続きます! 穏やかで愛らしいお馬さんとふれあいましょう。 大井競馬場イルミネーション「東京メガイルミ」まとめ 写真:大井競馬場 競馬場ならではの大きな会場内で、ゆったりと大井競馬場イルミネーション「東京メガイルミ」を満喫してください。広い駐車場も完備。清潔な施設には、おむつ替え・授乳スペースも用意されています。安心して小さなお子様も一緒に訪れることができますね。 混雑時は当日券の販売が中止されることがあります。あらかじめ、日時指定の前売券を購入しておくと安心です。 大井競馬場イルミネーション東京メガイルミは雨の日も営業していますが、お馬さんイベントなどが中止になったり、開催場所が変わったりします。事前にチェックをして出かけましょう。 ◆大井競馬場イルミネーション「東京メガイルミ」◆ 開催期間:2022年10月15日~2023年1月9日 開催場所:大井競馬場 〒140-0012 東京都品川区勝島2丁目1−2 アクセス:【電車】「浜松駅」からモノレールで8分の「大井競馬場前」駅から徒歩2分 【車】マップコード:344 108*17 駐車場:あり(有料) 料金・チケット:【前売り券】 大人800~1,200円 子供400~600円(日程により変動) 【当日券】大人1,000~1,500円 子供500円~800円(日程により変動) 未就学児は無料 ※会場へのアクセスやチケット料金は、公式サイトにてご確認ください。 【公式ホームページ】東京メガイルミ2022-2023〈TOKYO MEGA ILLUMI〉 【トリップアドバイザー】大井競馬場 -
動画記事 3:58
香川県のレオマワールドイルミネーション紹介動画!幻想的なまばゆい光の世界に感動!冬空の中、優しい光に包まれ温かい気持ちになるのはなぜ?
祭り・イベント 観光・旅行- 35 回再生
- YouTube
レオマウィンターイルミネーション動画紹介 今回は『SKY shin ch』さん制作の『ウインターイルミネーション|レオマワールド|夜景|winter illumination|sony|A6600|dji RS2|ブラックミスト|遊園地』という動画を紹介します。 香川県丸亀市綾歌町にある大人気の観光スポット「レオマリゾート」。毎年11月初旬から、翌年の2月末まで「レオマウィンターイルミネーション」を開催しています。中四国最大級約250万球のイルミネーションを誇り「日本夜景遺産」にも認定されています。 こちらの動画は2021年のものですが、2022年は更にパワーアップ! 夜景を彩るライトアップや花火、広大な敷地に広がるイルミネーション、幻想的な大観覧車はまさに「おとぎの国の世界」。 感動とワクワクドキドキのナイトエンターテイメントショーも見応えたっぷり!空一面広がるオーロラや3Dのプロジェクションマッピングなど見逃せないものばかりです。恋人や家族、大切な人と素敵なひとときをお過ごしください。 【動画】2:42~ 思わずうっとり幻想的な観覧車 レオマウインターイルミネーションは見どころたっぷり 画像引用 :YouTube screenshot 一歩足を踏み入れると、そこはイベント盛りだくさんの光のテーマパーク。どこもかしこも光が煌めく世界です。 おすすめインスタ映えスポットやショーなど、見どころをご紹介しましょう。 ■イリュージョニスタイム~アンリミテッドイマジネーション~ ダンスと音楽、花火、そして魅力的なイリュージョンで送る、驚きと感動のナイトエンターテインメントショー。心揺さぶられること間違いなしです。 〔開催期間〕:2022年11月26日(土)~2023年2月23日(木・祝)の土日祝および、2022年12月24日(土)~2023年1月9日(月)の毎日 【動画】2:29~ 花火と共にダンサーの笑顔に心が躍ります! ■奇跡のオーロラショー×花火ファンタジア 夜空に輝く音と光のエンターテイメントショー「花火ファンタジア」。オーロラを再現した幻想的な光のショー「奇跡のオーロラショー」はため息が出るほどの美しさです。 〔開催期間〕:2022年11月5日(土)~12月17日(土)の土曜日および、12月24日(土)~30日(金)の毎日 ■Legend Palace(レジェンドパレス) アジアの世界的遺産を忠実に採点した「オリエンタルトリップ」で行われる西日本初360°3Dプロジェクションマッピング。光の精が織りなす煌びやかな世界が表現されています。 〔開催期間〕:毎日 ■Fantastic Parade ~It’sWinter Joyful~ 周りのイルミネーションが音楽と連動するデジタルイルミネーション。キャラクターとエンターテイナーが総出演するにぎやかな光のパレードでは、思わず身体を動かしたくなるかも! 〔開催期間〕:2022年11月3日(木)~2023年2月23日(木)の土日祝および、2022年12月24日(土)~2023年1月9日(月)の毎日 ■アリスのマジカルナイトウォーク 幻想的な音や光、巨大ランタンが融合し「不思議の国のアリス」の世界に入り込んだような体験ができます! 〔開催期間〕:毎日 ■クリスマスバザール 素敵なクリスマスプレゼントがきっと見つかる! かわいいがいっぱいのクリスマスマーケットです!帽子や手袋などのあったかグッズも揃っています。楽しいショッピングをお楽しみください。 〔開催期間〕:毎日 お得な料金で入園を「ウインターイルミ限定入園チケット」 画像引用 :YouTube screenshot 2022/11/3~2023/2/26の期間限定で、お得な料金で入園可能な17時以降入園「ウィンターイルミ限定チケット」が販売されています。恋人や家族との素敵な旅行にご活用ください。 ◆ウィンターイルミ限定入園チケット(入園+オリエンタルトリップ) 大人(中学生以上) 1,400円(税込) 小人(3歳~小学生) 900円(税込) ◆ウィンターイルミ限定フリーパスチケット(入園+乗物+オリエンタルトリップ) 大人(中学生以上) 2,700円(税込) 小人(3歳~小学生)2,500円(税込) コンビニでは、さらにお得な割引(有効期限付き)もあるようなので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。 レオマワールドで大満足のホテルや食べ物はこれ! 帰りの時間を気にせず、ゆっくりとイルミネーションを楽しみたい方は宿泊がおすすめ。レオマリゾートのオフィシャルホテル「大江戸温泉物語 ホテル レオマの森」はいかがでしょう。温泉・グルメ・イルミネーションと楽しさ全開の「オールインワン」リゾートホテルです。 遊園地の30以上あるアトラクションや、ゆっくりとくつろげる温泉など、お子様からお年寄りまで、どの世代でも楽しんでいただけるホテルです。特にお食事は、「瀬戸内グルメバイキング」で四国の鮮魚や名物グルメ、定番料理から創作メニュー、パティシエ特製スイーツなどが味わえます。 レオマワールドイルミネーションまとめ 写真:レオマワールド 香川県へ旅行する際の定番観光スポット「レオマリゾート」。家族の笑顔が常にあふれるテーマパークで特別な思い出をつくってみませんか。見逃せないのは、高さ23mを誇るシンボルツリー、毎日同じ時刻の午後5時15分に幻想的な音楽とともに光が灯ると、パーク内の約250万球のイルミネーションが一斉に点灯します。 土日の18時以降は混雑が予想されますので、時間に余裕をもっての入園がおすすめです。平日なら、比較的ゆっくりと散策できるでしょう。冬のレオマワールドをぜひお楽しみください。 ◆NEWレオマワールド◆ 【住所】香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 【営業時間】【交通アクセス】公式サイトにてご確認ください。 ◆レオマウィンターイルミネーション2022◆ 【開催期間】2022年11月3日~2023年2月26日 【点灯時間】17:15~閉園時間まで 【公式ホームページ】レオマウィンターイルミネーション2022 - レオマワールド 【トリップアドバイザー】ニューレオマワールド -
動画記事 1:03
大阪府のユニバーサル・スタジオ・ジャパンのギネスダブル認定のクリスマスツリーの美しさに圧倒される!世界一のクリスマスツリーと光の演出ショーは一生に一度は観たい幻想的な空間。
ニュース- 84 回再生
- YouTube
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのクリスマスツリーの報道公開をご紹介! こちらの「電飾世界一のXマスツリー USJ 光の演出」は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにある大人気のクリスマスツリーが報道陣に公開されたときの映像です。 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)で公開された動画の0:32よりご覧になれる巨大ツリーの電飾数はなんと、世界最多の59万1840個! 高さ30メートルのクリスマスツリーの先端には、3メートルという大きさを誇る、世界最大の雪の結晶オーナメントも飾られています。 電飾数とオーナメントの大きさがダブルでギネス世界記録に登録されている巨大クリスマスツリーは、一生に一度は見ておきたい見事なものです。 まずはこの動画で世界一のクリスマスツリーをご堪能ください。 動画で紹介されているユニバーサル・クリスタル・クリスマスとは? 画像引用 :YouTube screenshot 2019年の冬のユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、関ジャニ∞がアンバサダーを務めるクリスマスイベントが開幕されました。 イベント開催期間は2019年11月14日から2020年1月13日までとなっています。 クリスマスのユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、2018年まで上演されていた「天使のくれた奇跡」に代わり、2019年からは新たに、動画の0:09よりご覧になれる「クリスタルの約束」というライブショーが上演され賑わいました。 同時開催のミニオン・パークのイエロー・クリスマスも見逃せません。 もちろん、クリスマス限定のグッズも販売されますよ。 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのクリスマスイベントはとにかく大人気! イベントやアトラクションは、混雑による待ち時間は、普段より長くなりますのでご注意ください。 動画で紹介されているユニバーサル・スタジオ・ジャパンとはどんなスポット? 写真:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 大阪市にあるユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、スティーブン・スピルバーグ監督のユニバーサル映画の世界を体験できるのが魅力のテーマパーク。 トリップアドバイザーによる日本の人気のテーマパークランキングでは、「東京ディズニーシー」「東京ディズニーランド」を押さえて、堂々の1位となっています。 ニューヨーク・エリアやサンフランシスコ・エリア、グラマシーパークやジュラシック・パークと、数々のアトラクションを楽しめます。 2020年にはマリオの世界が体感できる任天堂ゲームのエリアもオープン予定となっており、大きな注目を集めています。 園内にはレストランやお土産ショップもあり、1日中遊び尽くせます。 ツアーで訪れたり、近隣のホテルに泊まったりと、思い思いの楽しみ方ができますよ。 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンクリスマスの動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot ご紹介したニュース動画はたった1分程度の動画ですが、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのクリスマスツリーとイベントの魅力がたっぷりと詰まっています。 クリスマスに最高の思い出を作りたいという方は、インスタ映え間違いなしの本物の巨大クリスマスツリーをユニバーサル・スタジオ・ジャパンでご覧ください。 【公式ホームページ】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン|USJ https://www.usj.co.jp/ -
動画記事 6:07
国内最大級三重県の「なばなの里イルミネーション」動画はまるで異世界! 光が織り成す芸術でロマンティックなクリスマスを
祭り・イベント 観光・旅行- 55 回再生
- YouTube
なばなの里イルミネーション動画紹介 今回は『ナガシマリゾート 公式チャンネル』さん制作の『Nabana no Sato Flower Park and Amazing Winter Illumination Displays, Kuwana City, Mie』という動画を紹介します。 毎年テーマを変えて開催されているイルミネーションイベント「なばなの里イルミネーション」は、三重県の冬の風物詩として、多くの人が訪れています。 動画では、「桜」をテーマに2019-2020に開催された様子が映し出されています。テーマエリアでは国内最大級のスケールと世界最高峰のプログラミング技術による色鮮やかな演出は見ごたえ充分。 また、200mの距離にもおよぶ光のトンネル「華回廊」は必見、幻想的な雰囲気に包まれます。まずは動画で、美しい「なばなの里イルミネーション」の様子をお楽しみください。 「なばなの里イルミネーション」はどんなイベント? 開催時期や見どころをご紹介 写真:三重県桑名市・なばなの里のイルミネーション 三重県桑名市にあるナガシマリゾートの施設の一つ、花と食のテーマパーク「なばなの里」で開催されている「なばなの里イルミネーション」。周りには様々な施設があり、ジャンボ海水プールやナガシマスパーランドが有名です。なばなの里は、ナガシマスパーランドからバスで約20分の距離。 「なばなの里イルミネーション」は、例年10月下旬から5月末まで開催され、春はしだれ梅や桜のライトアップ、秋は紅葉のライトアップなど、季節ごとに美しい光景がみられます。また、昼には美しい花々、そして夜には光の芸術と、時間帯によっても違う景色が楽しめるのも魅力。周辺にはナガシマリゾートの施設もあるので、楽しみ方満載の人気の三重観光スポットです。 なばなの里冬のイルミネーションはいつからいつまで?時間は? 写真:三重県桑名市・なばなの里の雲海イルミネーション 毎年、テーマを変えて行われている「なばなの里イルミネーション」。美しい動画を観て、ぜひ行ってみたい!と思った方もいるのでは? では、今年開催の「なばなの里イルミネーション」は、どんなテーマで?、何時まで? 所要時間は? など、皆さんの気になる疑問にお答えします。 【なばなの里イルミネーション2023-2024】 ●テーマ:「黄金のピラミッド」 ●開催期間:2023年10月21日~2024年6月2日 ※12月23日~25日の15:00~23:00は別途、日付指定の専用チケットが必要 ●イルミネーション点灯時間:日没時間に合わせて変動。秋から冬にかけては17時~18時、春から夏にかけては18時~19時になるようです。詳しくは公式ホームページをご覧ください。 ●所要時間:約2時間 ●入場料金:2,500円(大人・子ども) なばなの里イルミネーションは7つのスポットで趣向をこらした光の芸術がご覧いただけます。その中でも見どころは、「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」に選ばれた「光のトンネル」。花をかたどったLED電球が幻想的な空間を作り、インスタ映えするスポットにもなっています。 クリスマスのなばなの里はデートに最適! 専用チケットを購入しよう! 写真:三重県桑名市・なばなの里イルミネーション2020の様子 開催期間中の12月23日から25日の間は、クリスマス特別営業が行われ、入場には専用チケットが必要です。日付指定となっており、時間も15:00から23:00までと決まっています。また、当日はベゴニアガーデンに追加料金なしで入館でき、特別なクリスマス演出が披露されます。 イルミネーションチケットは、コンビニエンスストアで事前に購入ができます。また、オフィシャルホテルで宿泊するとイルミネーションへの送迎がついたお得なプランなどもあるのでチェックしてみてください。 恋人やご夫婦で幻想的で美しい「なばなの里イルミネーション」を鑑賞しながら、ロマンティックなクリスマスはいかがでしょうか。どうぞ素敵な時間をお過ごしください。 「なばなの里イルミネーション」まとめ なばなの里イルミネーションは、全国的にも有名なイルミネーションイベントであり、人気の観光スポットです。そのため、様々なツアーが組まれ、多くの旅行客が訪れます。 周辺には交通アクセスがよいナガシマリゾートの様々な施設があるので、花とイルミネーションからアトラクションまで、楽しみ方も十人十色! ファミリーやカップルにも人気です。存分に楽しんだあとには、ホテルや温泉でのんびりくつろぐのもいいですね。 ほぼ1年を通して楽しめる「なばなの里イルミネーション」は、毎年多くの人々を魅了しています。国内最大級の圧倒的な煌めきを、三重観光の思い出の一つとして、ぜひ体験してみてください。 ◆なばなの里◆ 住所:〒511-1144三重県桑名市長島町駒江漆畑270 TEL:0594-41-0787 (9:00~21:00) 駐車場:あり(無料) 営業時間・アクセス:公式ホームページでご確認ください。 【公式ホームページ】なばなの里 - ナガシマリゾート 【トリップアドバイザー】なばなの里 -
動画記事 1:06
夜景×グルメ×アトラクション!千葉県「マザー牧場のイルミネーション」動画!動物ふれあいイベントなど、見どころもたっぷりお届け
祭り・イベント 観光・旅行 体験・遊ぶ- 28 回再生
- YouTube
マザー牧場イルミネーション「光の花園」動画紹介 写真:マザー牧場・イルミネーション 今回は『マザー牧場』さん制作の『マザー牧場 イルミネーション 2019-2020 光の花園』という動画を紹介します。 こちらの動画では、2019-2020年に行われたマザー牧場のイルミネーション「光の花園」の様子をご覧いただけます。 房総半島の山々や東京湾、富士山などの雄大な景色が見渡せる千鹿野山(かのうざん)にあるマザー牧場。千葉県富津市の広大な敷地面積を誇るマザー牧場は、1962年2月に産経新聞や東京タワーなどを創業した前田久吉氏によってつくられました。 マザー牧場では、イベントやエサやり体験などを通じて、たくさんの動物たちとのふれあえるのが大きな特徴です。ほかにもグルメやイベントなど、大人も子どもも一日中満喫できる魅力が盛りだくさん。千葉県を代表する関東屈指の大人気レジャースポットです。 特にマザー牧場の季節のイベントとして毎年話題になるのが、冬のイルミネーション。今年も「光の花園」をテーマに、季節の花々をイメージしたカラフルな光が夜の牧場を彩ります。 まずは動画で、美しいマザー牧場のイルミネーションに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。 【動画】0:13~ 100万球のイルミネーション 【動画】0:19~ 光の花畑 【動画】0:25~ 光のナイトバンジー マザー牧場のイルミネーション「光の花園」の見どころ 写真:千葉県・マザー牧場の遊園地 「光の花園」をテーマに開催される、マザー牧場のイルミネーションの見どころをご紹介します。 ●光の花畑 一番のおすすめは、「光の花畑」エリアの千葉県一高い天空のイルミネーションです。「光の花畑」エリアでは、富士山の夕景や東京湾の夜景を望む贅沢な景色とイルミネーションが楽しめます。夕方から夜へと少しずつ表情を変えていくこの時期だけの景色ときらめく冬のお花畑とのコラボは必見です。 ●フォトスポット妖精エリア 2023年新登場の妖精エリアは、花畑や風車などのメルヘンな光の風景が広がります。 「妖精の国」でぜひ可愛い写真を撮ってみましょう。 ●ナイト遊園地 キラキラにライトアップされた「ナイト遊園地」には、最高到達点の高さが千葉県一の観覧車やメリーゴーランドなどのアトラクション、さらに標高321mの「ナイトバンジー」も。大人も子どももきっと時間を忘れて思う存分に遊び尽くせるでしょう。 マザー牧場のグルメやホテル 画像引用 :YouTube screenshot マザー牧場では、あったか牧場グルメも見逃せません。イルミネーション期間限定の「あったか2大食べ放題」では、この時期にしか味わえない「名水もち豚せいろ蒸し」またはマザー牧場の人気メニュー「ジンギスカン」の90分食べ放題が堪能できます。外の寒さで冷え切った身体に温かくて美味しい食事が染み渡り、ほっと一息つけることでしょう。 ほかにも充実したサイドメニューや期間限定スイーツなどを取り揃えており、大満足間違いなしです。お得なセット券や前売り券、団体プランもあるので、ぜひチェックしてみてください。 【動画】0:34~ あったか2大食べ放題 宿泊には、リゾート気分を満喫できるパートナーホテル「オークラ アカデミアパーク ホテル」がおすすめです。マザー牧場から車で約25分。また、都心から東京湾アクアラインを経由して約60分の好立地であることも魅力。 「オークラ アカデミアパーク ホテル」は、豊かな水と緑の大自然に囲まれた上総丘陵にたたずむリゾートホテル。全室バルコニー付きの開放感あふれる客室や房総の旬が楽しめるレストランなど、優雅で洗練された空間で、遊び疲れた身体を癒せます。 マザー牧場の動物ふれあいイベント 写真:千葉県・マザー牧場の白い羊 動物たちを観るだけでなくふれあえるのも、マザー牧場が人気な理由の一つ。マザー牧場では、イルミネーション期間中も動物ふれあいイベントを開催しています。 うさぎやモルモットと室内でゆっくりふれあえる「うさモルタッチ」。モフモフのひつじと触れあえる「ひつじのエサやり体験」など。きっとお子さんだけでなく大人も癒されることでしょう。ふれあいイベントで、愛らしい動物たちと素敵なひとときをお過ごしくださいね。 マザー牧場イルミネーションまとめ 夜景もグルメもイベントも楽しめるマザー牧場のイルミネーションは、気になる見どころがいっぱい! 関東圏からは車でも電車でも気軽にアクセスできるのも魅力的です。この冬は、ご家族や仲間、カップルなど、大切な人とマザー牧場ならではのイルミネーション「光の花園」へ足を運んでみてはいかがでしょうか。 ◆マザー牧場イルミネーション2022-2023「光の花園」◆ 【開催期間】2023年11月3日~2024年2月25日の土日祝 ※2022年12月28日~2023年1月4日は毎日営業 【営業時間】16:00~19:30 【入場料(16:00以降)】大人8 00円 小人 400円 同伴犬 無料 【駐車場】あり(16:00以降無料)日中からの駐車料は1,000円 【交通アクセス】JR「君津」駅から直通路線バス。詳細は公式サイトにてご確認ください。 【公式ホームページ】マザー牧場|花と動物たちのエンターテイメントファーム 【トリップアドバイザー】マザー牧場 -
動画記事 5:14
東京ミッドタウンイルミネーション2022の見どころを動画で! クリスマスを盛り上げる光の演出、おしゃれで洗練された都会のイルミネーション
祭り・イベント 観光・旅行 現代文化- 59 回再生
- YouTube
「東京ミッドタウンイルミネーション2022」動画紹介 今回は『Tourist Attraction Japan』さん制作の『【東京ミッドタウン】2022都内で一番人気のイルミネーションスポット!』という動画を紹介します。 こちらの動画は、2022年「東京ミッドタウンイルミネーション」の様子をご覧いただけます。連なる木々のゴールドに輝くイルミネーションや、色とりどりのクリスマスツリー、球体ディスプレイを使った光と音楽のイルミネーションショーなど、見どころが余すことなく映し出されています。ぜひお楽しみください。 東京ミッドタウンはどこ? どういうところ? 【エリア、最寄り駅】 写真:六本木・東京ミッドタウンのビルディング 東京ミッドタウンは、東京都港区赤坂にあります。住所は赤坂ですが、六本木ヒルズからも近く、最寄り駅は都営大江戸線、東京メトロ日比谷線「六本木駅」です。 緑豊かな芝生公園と6つの建物からなる東京ミッドタウンには、複数の施設が共存しています。さまざまなショップやレストラン、高級なホテル、住宅、オフィス、医療施設、美術館、そしてそれらを囲むように木々の連なる散歩道も。東京ミッドタウンは、集う人々が心地よく過ごせる複合施設です。 東京ミッドタウンイルミネーションはいつからいつまで? 見どころは? 画像引用 :YouTube screenshot 東京ミッドタウンでは、クリスマスにあわせて「MIDTOWN CHISTMAS(ミッドタウン クリスマス)2022」と東京ミッドタウンイルミネーションを開催。 ミッドタウン・ガーデンの芝生エリアの「CHRISTMAS STORY LIGHTS」と、並木道の大きなクリスマスツリー「PARTY POPPER TREE」は2022年11月17日(木)~2022年12月25日(日)の間、華やかにクリスマスムードを盛り上げます。 注目は、“クリスマスの特別な一日”を表現した巨大ドーム。ドームの中には高精細な映像投影ができる球体ディスプレイ、ヴィジョンドームがあり、丸い形を活かした映像が次々と現れます。「CHRISTMAS STORY LIGHTS」の、約300個の照明と連動した光と音楽の迫力ある演出に魅了されること間違いなし! 【動画】1:48~ 「CHRISTMAS STORY LIGHTS」 クラッカーをモチーフにしたカラフルなイルミネーションがきらめく、大きなツリー「PARTY POPPER TREE」。そばにある、木の字の形をした「木の木」に手をかざすと光がはじけるように輝く仕掛けがあり、見る人を楽しませます。 【動画】0:28~ 「PARTY POPPER TREE」 2022年11月17日(木)~2023年2月26日(日)の間、「光の散歩道」のイルミネーションは、連なる木々をゴールドに輝かせます。散歩道に流れる小川にもイルミネーションが映り、美しい光景をつくりだしています。 期間限定! 白いシャボン玉で東京ミッドタウンイルミネーションをより幻想的に! 写真:MIDTOWN CHRISTMAS 2022 - 東京ミッドタウン 2022年11月17日(木)~12月14日(水)の期間限定で、ミッドタウン・ガーデンの「CHRISTMAS STORY LIGHTS」では、スモークを閉じ込めた白いシャボン玉が6分ごとに漂います。エリアいっぱいのアクトライトに照らされ、インスタ映えする光景に。白いシャボン玉がふわふわと漂う様子だけでなく、割れたシャボン玉からスモークが溢れ出す様子も幻想的な世界を演出します。 クリスマス時期の東京ミッドタウンイルミネーション周辺ホテル、レストラン、グルメは予約必至! 写真:東京ミッドタウン付近の外苑東通りのビル群 東京ミッドタウンイルミネーション周辺には、ホテル、レストラン、カフェ、テイクアウトできる店など数多くありますが、クリスマスシーズンはどこも予約必至です。 東京ミッドタウン内にも数々のグルメを味わえる店があり、テラス席のあるレストランも充実。東京ミッドタウンイルミネーションを眺めながら食事を楽しめます。2022年11月17日(木)~2022年12月25日(日)まで、クリスマス特別メニューやクリスマス限定のケーキなどを楽しめるレストラン・カフェ、ショップがありますよ。 東京ミッドタウンイルミネーションまとめ 六本木の冬の風物詩となった東京ミッドタウンイルミネーション。交通アクセス(最寄り駅)は、地下鉄六本木駅直結または乃木坂駅から徒歩3分。クリスマスムードを高めてくれる東京ミッドタウンのイルミネーション「CHRISTMAS STORY LIGHTS」や「PARTY POPPER TREE」をぜひ体感しに出かけてみませんか。 【公式ホームページ】MIDTOWN CHRISTMAS 2023 | イベント 【トリップアドバイザー】東京ミッドタウン -
動画記事 5:11
ギンギラな電飾でカスタマイズされたデコトラの姿に圧倒される!日本で一大ブームを作り上げた豪華で派手な外装のデコトラの最新情報を紹介!
乗り物- 118 回再生
- YouTube
デコトラの魅力を紹介している動画について こちらで紹介する「天空 乱舞ー カスタム動画 ー」が制作した動画「【HD】改造車列伝 ~最新デコトラ編②~」では、色鮮やかにカスタムされたデコトラを紹介しています。 豪華で派手な見た目が特徴のデコトラは、動画でもその美しさが伝わってきます。 気になる方は動画をチェックしてみましょう! こちらの記事では、きらびやかなアートトラックであるデコトラの魅力を動画と共に紹介します。 動画で紹介されているデコトラとは 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されているデコトラとはデコレーショントラックの略で、きらびやかなイルミネーションのような電飾装備や、フロントデッキ、バイザー、フロントバンパーなどにギラギラした外装パーツを装飾したアートトラックのことです。 このデコトラ文化は日本特有のもので、その特徴的な見た目から海外からも注目されています。 コンテナ部の派手なペイント塗装、アンドンやマーカーランプなどの電飾装備、クロムメッキやステンレス製を施されたエアロ部品などさまざまなパーツを使って外装を飾り、美しいトラックが出来上がっています。 動画の2:02からご覧になれるように外装だけでなく、内装もステッカーやパネルで派手にしてある場合が多く、所有者・オーナーのこだわりが現れます。 ただ、装飾品を付けすぎると車検が通らない場合があるので、注意が必要です。 インスタグラムやイベントや集会に訪れれば、さまざまな個性豊かなデコトラをご覧になることができます。 また、プラモデルやラジコンのデコトラや、「爆走デコトラ伝説」というゲームも発売されているので自宅でデコトラを楽しむことができます。 デコトラのカスタム方法は「ガンダム系アート」「モダンアート」「関西風アート」「レトロアート」などの種類に分けられます。 動画紹介されているデコトラの歴史 画像引用 :YouTube screenshot デコトラの発祥は、水産輸送トラックが融雪剤の影響によるボディの劣化を直すために、ステンレス製の板を打ち込んだことから始まったと言われています。 1975年に公開された映画「トラック野郎」シリーズでブームに火が付き、多くの人に認知されました。 「トラック野郎」に登場する有名車「一番星号」がプラモデル化されるなど、当時の子ども達にも人気になりました。 しかし映画「トラック野郎」は過激な描写から警察庁からクレームが入り、打ち切りとなり、デコトラブームは徐々に衰退していきました。 現在は、映画「デコトラ・ギャル奈美」「デコトラの鷲」などで再びデコトラが注目されています。 デコトラを紹介している記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot こちらで紹介した「天空 乱舞ー カスタム動画 ー」が制作した「【HD】改造車列伝 ~最新デコトラ編②~」は、豪華で派手な外装が特徴のデトコラを紹介している動画です。 美しいイルミネーションのような電飾や塗装が施され、インパクトのある姿は見る人を魅了します。 派手にカスタマイズされたデコトラは中古車でも高値で取引されています。 現在はデコトラの数は少なくなってしまいましたが、動画やインスタグラムなどの映像が注目されているので、気になる方は是非ご覧ください! -
動画記事 2:12
進化したさっぽろ雪まつりが海外からの観光客にも大人気!大自然の真っ白な雪と色鮮やかなプロジェクションマッピングが北海道札幌の街で華麗な競演!
祭り・イベント- 196 回再生
- YouTube
北海道の冬の風物詩・さっぽろ雪まつりとは? 今回ご紹介するのは「nippon.com」が公開した動画「北海道「さっぽろ雪まつり」:雪と氷の芸術がデジタル技術で色彩豊かに」です。 長くて厳しい北海道の冬を代表する大規模イベントがこの動画で紹介する「さっぽろ雪まつり:ですが、実は「世界三大雪まつり」の一つとして海外でも大人気 毎年多くの訪日観光客の方が訪れます。 まさに日本を代表する世界が認めた冬の祭典なのです。 札幌のメイン通りにある大通公園には大小さまざまな雪像が並び、近年はプロジェクションマッピングと融合した新しい展示方法が話題を呼んでいます。 夜はライトアップされた雪像が札幌の街を彩り、期間中はさっぽろ雪まつり一色に染まります。 さっぽろ雪まつりの概要と特徴、そして見どころを紹介! 画像引用 :YouTube screenshot こちらの動画では「すすきのアイスワールド2019」と称された2019年のさっぽろ雪まつりの模様を紹介しています。 この、さっぽろ雪まつりは2019年で70回を迎える歴史の長いイベントです。 日本人初の偉業を成し遂げた大坂なおみ選手などその年を代表する雪像やヘルシンキ大聖堂など精緻(せいち)で大掛かりな雪像がさっぽろ雪まつりの特徴です。 そしてなんといっても2019年のさっぽろ雪まつり最大の目玉はARなどのデジタル技術を駆使したアート作品の数々。 動画の0:47よりご覧になれるサラブレッドの大雪像(5丁目東会場雪の広場)や、動画の1:12よりご覧になれる初音ミクと戸山香澄のコラボ雪像(4丁目会場STV広場)では迫力いっぱいのデジタル映像が流れ、さっぽろ雪まつりの会場は大きな歓声に包まれました。 それでは、動画に登場するその他の会場の見どころを動画に沿って紹介します。 ・[動画の0:22〜]白い恋人 PARK AIR ジャンプ台 ・[動画の0:31〜]6丁目会場食の広場の出店 ・[動画の0:40〜]8丁目会場雪のHTB広場のレッドベア(室蘭鉄道の人気貨物列車) ・[動画の1:00〜]1丁目会場J:COMひろば前のスケートリンク ・[動画の1:29〜]イルミネーションに彩られたすすきの会場 このようにさっぽろ雪まつりは複数の会場で同時に行われます。 他にも様々なスノーアトラクションや会場周辺での北海道グルメ三昧など魅力が満載! さらに毎年2月上旬からは複数の雪像が日本全国を巡るツアーも企画されます。 外国人に人気のさっぽろ雪まつりの歴史 画像引用 :YouTube screenshot さっぽろ雪まつりは1950年に地元の中・高校生が6 つの雪像を作ったことがきっかけで始まったと言われています。 雪合戦やカーニバルを合わせて約5万人が訪れる大人気のイベントとして話題となり、その後、札幌の冬の定番行事として定着し、年を追うごとに大規模化していきます。 1959年には自衛隊が初参加。 2,500人の自衛官を動員して大規模かつ精緻な大雪像を設置し、それが国際雪像コンクールに出品され、海外メディアに取り上げられたことでさっぽろ雪まつりは世界的な冬の祭典として認知されるようになります。 今ではさっぽろ雪まつりの魅力はYouTubeなどの動画サイトで英語でも発信され、毎年多くの海外旅行者が訪れる大イベントになりました。 さっぽろ雪まつりに関する歴史や資料はさっぽろ羊ヶ丘展望台にあるさっぽろ雪まつり資料館に展示されています。 北海道札幌の冬の風物詩さっぽろ雪まつり紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 2019年から2020年にかけてはアイヌの文化と歴史を紹介する運動が本格化。 約1.5キロメートルに渡るさっぽろ雪まつり2019の会場でもアイヌ食体感レストランやFEEL AINU STAGEでアイヌの伝統的な服装を見に纏うイベントが開催されました。 しかし、残念ながら世界的な規模で人類を襲った新型コロナウィルスの猛威によって2020年のさっぽろ雪まつりは規模を縮小して行われる予定です。 今後のさっぽろ雪まつりの日程や情報はつどーむ会場さっぽろ雪まつり公式WEBサイトでご確認ください。 【公式ホームページ】さっぽろ雪まつり 公式WEB https://www.snowfes.com/ 【トリップアドバイザー】さっぽろ雪まつり https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298560-d8820354-Reviews-Sapporo_Snow_Festival-Sapporo_Hokkaido.html -
動画記事 3:13
大阪「ひらかたパーク」120%の楽しみ方!冬はイルミネーション、夏はプール!動物とのふれあいからローズガーデン、季節のイベントまで
体験・遊ぶ 観光・旅行 自然- 49 回再生
- YouTube
大阪「ひらかたパーク」動画紹介 今回は『hirakatapark』さん制作の『【ひらかたパーク公式】 子どもから大人まで一年中楽しいひらパー』という動画を紹介します。 大阪にある「ひらかたパーク」の季節ごとの楽しみ方がわかりやすく3分の動画にまとめられています。満開の桜やバラ、夜に映えるイルミネーションなどSNS映えするスポットも紹介されています。まずは「ひらパー」の魅力がぎゅっと凝縮された動画をご覧ください。 日本最古の遊園地「ひらかたパーク」はどんなところ? 写真:大阪府枚方市の遊園地「ひらかたパーク」 通称「ひらパー」の名で親しまれている「ひらかたパーク」は、大阪府枚方市にある遊園地です。敷地面積約16万平方メートルの園内には、多数のアトラクションのほか、夏はプール、冬にはスケートと年中楽しめる施設が充実。季節ごとにユニークなイベントも開催され、小さな子どもから大人まで幅広い年齢層が楽しめるテーマパークです。 1910年に開業したひらかたパークは100年以上の歴史をもち、遊園地としては日本最古、関西エリアを代表するテーマパークと言えるでしょう。 遊園地のイメージキャラクター「ひらパー兄さん」にV6の岡田准一さんを起用しており、2023年現在は就任10周年記念のロングムービーを公開しています。 愛される遊園地 通称「ひらパー」の楽しみ方!子どもから大人まで楽しめる40を超えるアトラクション! 写真:大阪府枚方市・ひらかたパークの観覧車 ひらかたパークには幼児が楽しめる乗り物から絶叫マシーンまで幅広く揃っているのも特徴。 定番のティーカップ型のストロベリーカフェや、ウィザードのまじかるジャンピン、ドルフィンパラダイスなど、小さなお子様と一緒に親子で楽しめるアトラクションも多数あります。 絶叫系好きな大人も満足できるアトラクションも。その代表格である「レッドファルコン」は最高速度70km、数多の絶叫マシーンの中でも満足度の高いジェットコースターです。 変わり種の木製コースター「エルフ」は、独特の揺れでスリルを味わえると人気。年齢制限がなく身長110cm以上であれば誰でも楽しめるのも魅力です。 さらにスリルを感じたい方には、約50メートルの高さから垂直落下する「ジャイアントドロップメテオ」もおすすめ! 屋内アトラクションや屋根付きの乗り物もあり、雨の日でも十分楽しむことができます。いろいろなアトラクションを乗りたい方は、フリーパスがお得かもしれません。 ひらかたパーク入園とアトラクション遊び放題がセットになったフリーパスは、大人4800円、小学生4000円、2歳~未就学2800円です。オンライン・ローソンチケットで購入するとお得。詳しくは公式ホームページにてご確認ください。 一日中遊べる夏のひらパーの楽しみ方!季節限定の「プール」で夏休みを満喫 写真:プールで遊ぶ子供 ひらかたパークのプール「ザ・ブーン」は、巨大な流水プールやキッズプールなど、子どもも大人も夢中になれる場所、特に体力の有り余る夏休みの子どもにはうってつけです。 デコボコした斜面を跳ねながらすべるキディースライダー、クライングチューブやキャニオンライドはスピードがあり迫力あるスライダーです。 プールサイドでは2m×2m以内のドーム型ワンタッチ式テントであれば持ち込み可能ですが、夏休みは混雑するので午前中の早いうちに場所取りする必要がありそうです。 【動画】0:46~ なぎさプールやドンブラー 夏は、水着のままでプールエリアを出て他のアトラクションに乗れるのも嬉しいポイントですね。プールの利用料金は、公式サイトにてご確認ください。 秋冬のイベントの楽しみ方!秋はハロウィンの世界へ!冬は幻想敵なイルミネーションやスケートを楽しもう 写真:大阪府枚方市・ひらかたパークのイルミネーション 秋のひらかたパークは、かぼちゃやお化けが園内各所に飾られ、ハロウィン一色に染まります。この季節は秋バラも見頃になるので、ローズガーデンにもぜひ立ち寄ってみましょう。冬は「ウィンターカーニバル」と称してスケートリンクが登場。メインリンク、サブリンク、ベビーリンクの3つのエリアがあり、年齢やレベルによってリンクを選べる点も魅力的です。 冬のもう一つのイベントは、ひらかたパークが幻想的な世界に変わるイルミネーション「光の遊園地」。エリアごとに異なるイルミネーションと音楽が流れ、ナイトアトラクションに乗ることもできます。美しい光でつくられたクリスマスツリーの前で記念の一枚を撮ってみてはいかがでしょうか。 【動画】2:28~ 輝く「光の遊園地」のイルミネーション アトラクションやイベントだけじゃない!まだある!?ひらパーの楽しみ方!動物とのふれあい、アスレチックやバーベキュー 写真:ひらかたパーク・ワンダーガーデンのプレーリードッグ ひらかたパークにはアニマルエリアが2つあります。屋外型の「ワンダーガーデン」は遊園地で遊びながら気軽に立ち寄ることができるエリア。屋内型の「わくわく動物園」では可愛い動物に餌やり体験ができます。期間限定で人気のレッサーパンダに餌やりができる日もあるので、事前にチェックしておくといいかもしれません。 【動画】1:35~ ワンダーガーデン ノーマルとチャレンジの2つのコースがある知育型アスレチック「ヤッテミ~ナ」は、活発な小学生も思い切り楽しめます。未就学のお子様も付き添いの大人がいればOK! 準備と片付けが大変な「バーベキュー」もオンライン予約だけで完結。貸切スペースで気軽にバーベキューができるので、春休みや夏休みなどにご家族で利用してみてはいかがでしょうか。 ひらかたパーク楽しみ方まとめ 写真:大阪府枚方市・ひらかたパークのローズガーデン 季節限定イベントが多数あるひらかたパークでは、園を彩る花々からも季節を感じることができます。桜が咲く頃にレッドファルコンに乗れば桜並木を走り抜けることができます。園内に植えられた300本の桜も見応え充分です。 【動画】0:10~ 桜舞う道を通るレッドファルコン どこを撮っても写真映えするローズガーデンには、600品種の4000本ものバラが植えられています。春と秋には色とりどりの綺麗なバラが咲き訪れる人々を楽しませています。 【動画】0:28~ インスタ映え間違いなしのローズガーデン ひらかたパークは、子どもから大人まで楽しめ、関西の人々に愛されるテーマパークです。旅行で大阪に訪れた際には、ぜひ「ひらパー」にお立ち寄りください。春休みや夏休みの子どもたちもきっと大満足の旅になることでしょう。 ◆ひらかたパーク◆ 【住所】大阪府枚方市枚方公園町1-1 【営業時間】10:00-17:00 ※光の遊園地開催中 ~20:00 【入園料・フリーパス料金】料金改定が行われる予定があるため、詳細は公式サイトにてご確認ください。 【最寄り駅】京阪電車「枚方公園」駅 【公式ホームページ】ひらかたパーク 【トリップアドバイザー】ひらかたパーク -
動画記事 3:49
やっぱ大阪はええ街やった!大阪府のイベントや魅力を丸ごと詰め込めこんだ「大阪府観光プロモーション動画」は大阪観光を120%楽しむ為に見な~損やで!
地域PR 祭り・イベント 観光・旅行- 49 回再生
- YouTube
日本の大都市大阪で観光を楽しもう 大阪府に買い物や観光に行こうとしている方も多いのではないでしょうか?大阪観光では絶対に押さえておきたい観光スポットやイベントが数多く存在します。 今回は大阪の魅力をもっともっと知れる「大阪府観光プロモーション動画」について紹介します。 動画からも伝わる大阪の楽しさを見逃したらあかん! 「大阪府観光プロモーション動画」って何? 画像引用 :YouTube screenshot 「大阪府観光プロモーション動画」は大阪府の魅力を日本の方はもちろん、外国の方に対してもアピールしています。2018年度に開催されたイベントを中心にまとめられているのが特徴的。 「大阪府観光プロモーション動画」の見どころポイント大きく3つ。 ・動画で大阪府のイメージを掴める ・約4分の中に大阪府に関する様々な情報が詰め込まれている ・大阪府のイベントの模様を知ることができる 日本観光することになった友人達と大阪府へ行こう!となったという際は「大阪府観光プロモーション動画」を参考に旅行プランを立ててみてはいかがですか? 「大阪府観光プロモーション動画」で紹介されているイベントや観光スポット 画像引用 :YouTube screenshot 「大阪府観光プロモーション動画」では、御堂筋オータムパーティー2018(御堂筋ランウェイ)、万博記念公園太陽の塔、大阪文化芸術フェス、御堂筋イルミネーションについて触れています。 まずは、「御堂筋オータムパーティー2018(御堂筋ランウェイ)」の紹介。 この御堂筋オータムパーティー2018(御堂筋ランウェイ)は大阪のメインストリートである御堂筋で大阪の魅力を国内外にアピールするために行われました。 イベントでは様々な有名人、芸能人、著名人も一緒にイベントを盛り上げました。「御堂筋オータムパーティー2018(御堂筋ランウェイ)」のメインMCはお笑い芸人の今田耕司さん。 御堂筋では様々ショーやパレードが行われ、メインイベントは2025大阪万博誘致アンバサダーに選ばれている日本を代表するお笑い芸人ダウンタウン(浜田雅功さん・松本人志さん)が、パレードに参加!盛り上がりは最高潮! 続いて紹介は「万博記念公園 太陽の塔」。 1970年に大阪府吹田市で開催された日本万国博覧会(EXPO'70・大阪万博)のテーマ館の一部として芸術家・岡本太郎氏により建造され、万博終了後の今も万博公園に残されています。 様々な芸術品やモニュメントが飾られた太陽の塔の内部は、一般公開されています。 岡本太郎氏の名言「芸術は爆発だ!」を体感できる施設です。 大阪文化芸術フェスは動画でも紹介されているコシノジュンコ氏が大阪で30年ぶりにファッションショーを行ったとして話題になりました。 伝統芸能から現在の音楽、アート、F1カーまで、大阪が世界に誇るコンテンツが目白押しのイベントです。 最後は「御堂筋イルミネーション」の紹介 御堂筋オータムパーティー2018(御堂筋ランウェイ)が行われた御堂筋の全長4㎞が幻想的なイルミネーションに包まれます。 この4㎞に及ぶイルミネーションの長さは世界記録にも認定され、2018年には10年目を迎えた日本を代表する人気イベントとなっています。 近年ではインスタ映えスポットとしても非常に人気があります。 大阪府観光プロモーション動画紹介まとめ 写真:大阪 このように大阪府には、魅力的な観光地やイベントが色々あるので、興味のある方は「大阪府観光プロモーション動画」を見て色々調べてみてはいかがでしょうか? 2025年には大阪万博の開催も決まり、ますます盛り上がる観光スポット! 大阪観光の際には大阪ご当地グルメを絶対に忘れないでくださいね!大阪名物たこ焼き、串カツ、お好み焼き・・etc。 大阪城を代表する大阪の有名観光地!歴史文化の知れるイベント!そして満腹満足の大阪グルメ! この動画を見て大阪観光を120%満喫したってや! 【公式ホームページ】大阪府大阪市 市役所ホームページ https://www.city.osaka.lg.jp/ -
動画記事 4:40
日本の人気観光スポットの北海道道北地方へ旅に出かけよう!北海道旭川市周辺はスキーやカーリングのアクティビティ、幻想的な氷爆まつりなど魅力がたっぷり詰まったエリアだった!
体験・遊ぶ スポーツ- 26 回再生
- YouTube
北海道道北の観光動画を見てみよう! 今回は「旭川市役所」が公開した『道北地域プロモーション動画「Welcome to DOHOKU Winter」』をご覧ください。 北海道旭川市や名寄市(なよろし)、標津町(しべつちょう)をはじめとした北海道北中部(道北地方)は、冬はマイナス20度まで気温が下がる地域です。 しかし、冬ならではの観光旅行を楽しもうと、北海道道北エリアには多くの人が訪れます。 動画で紹介されている北海道旭川市をはじめとした道北地方とはどんなエリア? 写真:北海道・旭山動物園のオオカミ 北海道旭川市は、札幌市に次ぐ北海道内第2の人口規模を誇る中核市です。 気温の年較差が50度以上と寒暖の差が大きいのが特徴です。 道北地方には人気の旭川市旭山動物園のほか、上野ファームや嵐山展望台などのスポットがあります。 なよろ市立天文台きたすばる、神居古潭(かむいこたん)、三浦綾子記念文学館へもぜひ足を運んでみましょう。 ショッピングは、ガラス張りの駅舎から直結の「イオンモール旭川駅前」が便利です。 また、道北には「3・6街(さんろくがい)」と呼ばれる歓楽街もあります。 動画で紹介されている北海道道北で楽しみたいアクティビティ 写真:カーリング 道北地方には動画の0:36からご覧になれるようにクロスカントリースキーやスノーボードができるスキー場だけでなく、カーリング体験ができるスポットもあります。 大自然の風景を堪能できる雪山にはフクロウや2:40からご覧になれるようにニホンカモシカの姿も見られます。 大雪山国立公園 層雲峡ビジターセンターエリアにある氷瀑神社では、冬には「層雲峡温泉氷瀑まつり」が開催され賑わいます。 夏の富良野ではお花畑の散策のほか、パラグライダーによる上空散歩ツアーも楽しめます。 動画で紹介されている北海道道北でグルメを堪能しよう 写真:北海道・旭川ラーメン 北海道道北エリアでは海の幸や山の幸などの絶品グルメを堪能したいものです。 「羊飼いの家」で食べられるジンギスカンをはじめ「あさひかわラーメン村」の旭川ラーメン、「珈琲 森の時計」のコーヒーなどを楽しんでみましょう。 「男山酒造り資料館」では絶品の日本酒を味わえます。 北海道道北エリアの紹介動画まとめ 写真:スノーボード 今回は、魅力たっぷりの道北の映像をお届けいたしました。 北海道はとても広いため、旭川市などの道北への交通アクセスなら旭川空港の利用がおすすめです。 道北エリアには、贅沢な旅行を楽しめる星野リゾートをはじめとした沢山のホテルや温泉旅館があるので、宿泊予約をしてから訪れるのがおすすめです。 -
動画記事 5:31
北海道虻田郡ルスツリゾートで夏の想い出を作ろう!大自然の中で子供から大人までみんなが笑顔で楽しめるアクティビティは最高の旅を演出してくれる!
体験・遊ぶ 観光・旅行- 148 回再生
- YouTube
北海道ルスツリゾートの夏のアクティビティ紹介について 「日本の自然の中で色々なアクティビティを楽しみたい!」 このように、周りが川や山で囲まれた大自然で、さまざまなアクティビティを体験して充実した休日を過ごしたいと思っている人はいませんか? そのような人に、北海道最大級の高原リゾート、ルスツリゾートを紹介したいと思います。 こちらの動画は「Rusutsu Resort」の制作した、夏のルスツリゾートのアクティビティを紹介した動画「Rusutsu Resort Summer Activities」です。 この記事では、日本のおすすめの観光スポットである、ルスツリゾートの魅力を動画とともに紹介していきます。 動画ではルスツリゾートで体験できる多くのアクティビティを紹介していますので、あなたが体験したいアクティビティを探してみてください。 日本の観光名所である北海道ルスツリゾートとは 写真:スノーボード 日本の観光スポットである北海道ルスツリゾートは、北海道の留寿都村(るすつむら)にあるリゾート地です。 とても自然が豊富なリゾート地で、多くの観光客が訪れます。 遊園地やスキー場、ゴルフ場、テニスコートなどアミューズメント施設が豊富で、幅広い年代の人が楽しめる観光スポットになっています。 北海道の絶景を体感しながら楽しむスポーツは、最高の気分にさせてくれる贅沢な時間。ルスツリゾートでしか味わえない充実したアクティビティと、大自然の景色を体験してみましょう。 北海道ルスツリゾートはさまざまなアクティビティを体験できる! 画像引用 :YouTube screenshot 夏のルスツリゾートは北海道の景観を楽しみながら、さまざまな種類のアクティビティを体験できます。 尻別川の雄大な自然のなかで、ラフティングやファミリー川下り、ファンカヤック、フライフィッシングなど川遊びを体験しましょう。 乗馬や、熱気球フライト、オリエンテーリング、羊蹄パノラマテラス、マウンテンバイクツアーなどもルスツの景勝を楽しめる人気のアクティビティです。 熱気球フライトや乗馬は動画の2:30より紹介されており、目の前に広がる大自然を堪能できるアクティビティになっています。 室内の遊びでは、ボルダリングやクラフト体験などがおすすめ。 レストランやホテルも充実しているので、一生の思い出になる楽しい旅行になるでしょう。 北海道ルスツリゾートの一番のおすすめアクティビティはラフティング! 写真:ラフティング このように夏の北海道ルスツリゾートで楽しめるアクティビティは多数ありますが、一番のおすすめはラフティングです。 こちらは動画の0:08より紹介されています。 美しい羊蹄山麓の自然のなかで、ゴムボートに乗り込み尻別川を約7キロ下ります。 流れが激しい場所もあるので、とても迫力がありスリリングな体験をできるでしょう。 みんなで協力して川を下っていくので、終わった後はとても達成感があると思います。 北海道で最も人気のアウトドアスポーツのラフティング。 季節によってコースの景色が変わるのも魅力です。 動画の映像でもあるように、日本とは思えない広大な川でのラフティングは最高の想い出になるでしょう。 夏の北海道ルスツリゾートで楽しめるアクティビティ紹介まとめ この記事では紹介しきれないほど、まだまだたくさんのアクティビティが夏のルスツリゾートで楽しむことができます。 動画でも沢山のアクティビティが紹介されており、これだけのアクティビティが揃っていると何を体験するか迷ってしまいますね。 日本の大自然の中にあるルスツリゾート。 動画や記事で紹介したように、大人から子どもまで楽しめる施設が充実しているので、是非一度は訪れてみたいおすすめの観光スポットです。 ◆ルスツリゾート 施設概要紹介◆ 【住所】〒048-1711 北海道虻田郡留寿都村字泉川13 番地 【交通アクセス】札幌駅からバスで約2時間、新千歳空港からバスで約2時間 【利用料金】利用施設によって異なりますので、詳しくは公式ホームページなどをご確認ください。 【営業時間】利用施設によって異なりますので、詳しくは公式ホームページなどをご確認ください。 【定休日】利用施設によって異なりますので、詳しくは公式ホームページなどをご確認ください。 【駐車場】あり 【電話番号】136-46-3331 【公式ホームページ】ルスツリゾート https://rusutsu.co.jp/ 【トリップアドバイザー】ルスツリゾート https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1114488-d3536784-Reviews-Rusutsu_Resort-Rusutsu_mura_Abuta_gun_Hokkaido.html -
動画記事 2:17
神奈川県横浜市は日本を代表する港町!異国文化溢れる魅力いっぱいのこの街で最高の日本観光を堪能する!
地域PR 観光・旅行- 58 回再生
- YouTube
神奈川県横浜紹介動画について こちらの動画は「Yokohama Official Visitors Guide」が公開した「Welcome to Yokohama」です。 日本へ訪日されたらどこの観光名所行きたいですか? のんびり日本を観光したい人におすすめなのが横浜です。 首都東京や日本の空の玄関口、羽田空港からも30分ほどの距離。 横浜はみなとみらい21を中心としたショッピングスポットや観光名所に中華街を中心としたグルメも豊富です。 それでは日本の中でもオススメしたい観光地、横浜の動画をご覧ください。 神奈川県横浜でおすすめしたい観光名所みなとみらい21 横浜でまず訪れたいスポットはみなとみらい21。 ここには赤レンガ倉庫や横浜ランドマークタワーといった観光名所があります。 また、山下公園は海が望めるエリアとしても人気が高い観光スポットです。 歩いていける元町エリアもショッピングスポットとして観光に外せません。 日本一のチャイナタウン!横浜中華街はグルメ観光に絶対外せない 映像では匂いが伝えられないのが非常に残念です。 横浜を代表する観光名所がここ横浜中華街。 日本一の規模を誇る中華街には500店舗以上のお店があり、横浜のグルメスポットとして人気が高いエリアです。 ブタまん・シウマイ、カリカリ焼きそばといった手軽な中華料理からちょっと高級なコース料理まで楽しめます。 日本を代表する港町、横浜は海から観光もまた楽しい 港町横浜は街を海から見るのもおすすめ。 水上バスから横浜を眺めてみませんか。 海から見る横浜は別の顔をしています。 日本の歴史は横浜の歴史にも繋がる 横浜の歴史は 1854年、日本へのペリー来航で大きく変わります。 1859年に、横浜港が外国人の寄港地として開港。 その頃から横浜には多くの異国文化が入ってきます。 横浜がクルーズ船の日本を代表する寄港地としても有名な大桟橋もその名残。 今、横浜がこれだけ大きい街になったのもペリー来航が始まりといえます。 人気観光スポット横浜紹介まとめ 今回は横浜の動画を見てみましたがどうでしたか? この動画を見てショッピング・グルメ・観光と横浜の魅力が存分にわかったはずです。 みなさんも是非横浜に訪れてみてください。 それでは横浜でお会いできることを楽しみにしています! -
動画記事 38:00
日本国内を走り抜ける新幹線ってこんなにもいっぱいの種類があったんだ!?近未来的な最新車両から、見れたら幸運が訪れると言われるあの車両まで、一挙に紹介!
乗り物- 259 回再生
- YouTube
日本を走る新幹線をまとめた動画をご紹介! こちらの「全国の新幹線を38分で見る シンカンセン 2018 Super-Express Shinkansen」は、日本の新幹線がとにかく好きという人におすすめの動画だ。 1964年(昭和39)10月1日に開業し、長い歴史を経て進化し続ける日本の新幹線。 その車両の種類はバリエーション豊かで、ずっと見ていても飽きない。 ぜひ、たっぷり38分間かけて動画をチェックし、新幹線の魅力を堪能してほしい。 動画で紹介されている新幹線の種類や通称を解説! 写真:ドクターイエロー 東北新幹線の車両は、動画の00:34や02:46から映されている「はやぶさ」、05:31から紹介されている「こまち」、07:40や08:31 から紹介されている「やまびこ」などだ。 10:28で映されている「つばさ」は山形新幹線の車両。13:51から紹介されている「とれいゆつばさ」は、臨時の観光列車だ。 14:40 から映されている「Maxとき」や、16:17から紹介される「現美新幹線」は上越新幹線。 16:50にある「かがやき」は北陸新幹線の車両だ。 18:44にあるイーストアイや、19:21にあるドクターイエローは線路の検査をするための車両で、めったに見ることができないので目にすることができたらラッキーだ。 東京駅や新大阪駅を通る東海道新幹線には、動画の21:14から紹介されている「のぞみ」や、24:46、28:02から紹介される「こだま」、31:20で紹介される「レールスター」がある。 動画の33:36には、九州新幹線「つばめ」、35:01には「みずほ」も紹介されている。 日本全国を走る新幹線に関する雑学や小ネタをご紹介! 写真:新幹線 そもそも新幹線の定義というのは「主たる区間を列車が200km/h以上の高速で走行できる幹線鉄道」だ。 現在運行している新幹線は最高速度285km/hだが、今後は時速300km/hを超えて走る新型車両が登場するかもしれない。 新幹線の歴史は1964年10月1日、夢の超特急と言われた東海道新幹線が開業したことに遡ります。 50年以上の長い期間、スピード、乗り心地、安全面で世界的にもトップレベルの開発を行っています。 新幹線に変わる高速電車として、2027年に東京-名古屋間でリニアモーターカーが開通する予定となっています。 動画で紹介されている以外にも、北海道新幹線や秋田新幹線、山陽新幹線など、日本全国にはさまざまな新幹線の路線がある。 また日本国内には、在来線なのに新幹線の車両が通る上越線や博多南線といった特殊な路線もある。 日本全国の新幹線を紹介する動画のまとめ 日本全国にはさまざまな種類の新幹線がある。 それぞれの路線によってカラーリングや形が異なるので、動画を見ながらお気に入りの新幹線を探してみよう。 日本国内を旅行するのなら、快適な旅を楽しめる新幹線をぜひ利用したい。 お乗りの前には、公式サイトやみどりの窓口で路線図や時刻表、運賃・乗車チケット料金、回数券料金、指定席・グリーン車の予約、自由席の空席情報や運行状況をチェックしてください。 【公式ホームページ】JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社 https://www.jreast.co.jp/ -
動画記事 3:37
ひとり旅でも安心!「三重県桑名市」への観光を満喫しよう!はまぐり・すき焼き・いちご・・・見ているだけでよだれが出てくるご当地グルメの数々は必見!
地域PR グルメ 観光・旅行- 111 回再生
- YouTube
三重県桑名市とは こちらの動画は「桑名市秘書広報課」が制作した、三重県桑名市の魅力を紹介する観光動画「桑名市観光動画 日本語ver」です。 三重県桑名市は、数多くの穴場スポットが点在する魅力的なエリアです。 歴史的な名所やレジャー施設など、おすすめの観光情報をチェックしてみましょう。 こちらの動画は三重県桑名市への男性のひとり旅の目線で、文化・伝統・グルメを余すことなく紹介しています。 特に美味しそうに食べる三重県桑名市のご当地グルメ紹介は一度は食してみたいと思える絶品が多く紹介されています。 三重県桑名市周辺の観光スポット 写真:七里の渡跡 三重県桑名市内には、多度大社や春日神社、徳川家康の家臣であった本多忠勝像やその墓所、旧諸戸清六邸である六華苑や諸戸氏庭園など、景色の美しい観光スポットがたくさんあります。 七里の渡跡はかつて船で渡っていた宮宿(現在の名古屋)から桑名宿の海上七里の跡地です。 多度大社は動画の0:37より紹介されています。 この多度大社は神様が白馬に乗って降臨したという伝説の地であり、動画でも真っ白な白馬が映されています。 三重県桑名市のレジャー施設や観光イベント 写真:なばなの里のイルミネーション 三重県桑名市には、特別な時間を過ごせるエンターテイメント施設がたくさんあります。 中でもナガシマスパーランドは日本有数の巨大アミューズメント施設として人気です。 このナガシマスパーランドは動画の2:55より紹介されており、絶叫マシーンはインパクト大! 近隣のなばなの里は、美しい自然の花々の景観やイルミネーションが楽しめる魅力的なスポットです。 また、三井アウトレットパークジャズドリーム長島ではショッピングを楽しめます。 桑名市では毎年7月末に桑名水郷花火大会も開催され、多くの観光客で賑わいます。 桑名寺通り商店街で開催される三八市と呼ばれる朝市もおすすめです。 三重県桑名市で味わう絶品グルメ 写真:安永餅 三重県桑名市は絶品グルメを味わえる町としても有名です。 中でも、市内に本店を構える永餅屋老舗で販売される安永餅は、かつて伊勢参りの旅人に愛されたという歴史的な銘菓です。 こちらは動画の0:59より紹介されています。 海に近い桑名市では美味しいはまぐりも食べられます。 お土産にははまぐりのしぐれ煮を購入するのがおすすめです。 桑名市にはしゃぶしゃぶやすき焼きの名店や、いちご狩りが楽しめるスポットもあります。 桑名市ならではのグルメスポットで絶品グルメを味わいましょう。 三重県桑名市紹介まとめ この記事で紹介した三重県桑名市の文化・自然・歴史・グルメはこちら動画内でも詳しく紹介しています。 また、記事で紹介しきれていない三重県桑名市の魅力的な観光スポットはまだまだたくさんあります。 動画でたっぷり紹介していますので三重県桑名市の魅力を堪能ください! あなたが気になった三重県桑名市の観光スポットはどれでしたか? 【公式ホームページ】三重県桑名市 市役所ホームページ http://www.city.kuwana.lg.jp/ 【トリップアドバイザー】桑名市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g651657-Kuwana_Mie_Prefecture_Tokai_Chubu-Vacations.html -
動画記事 8:27
美しい大自然の残る宮城県は優しい光に包まれる時間に満ち溢れていた!東北観光では絶対に外すことの出来ない人気スポットの数々を余すことなく紹介!
地域PR 観光・旅行- 39 回再生
- YouTube
宮城県の美しい観光スポットを紹介した動画を紹介 こちらの動画は「Miyagi Tourism」が公開した「光に出会う旅 宮城県 ロングバージョン」です。 日本らしさを感じるために観光をお考えであれば、宮城県で日本らしい光を感じてみませんか? 様々なイベントや他では見られない桜の名所も見ることができる宮城県。 日本の伝統を感じる観光になることは間違いありません。 吸い込まれそうな雰囲気を動画で堪能してください。 宮城県の桜を楽しむ 宮城県で桜を楽しむのなら、宮城県柴田郡にある白石川堤一目千本桜がおすすめです。 ソメイヨシノを中心とした1200本の桜は、見るものを圧倒します。 また、白石川公園のさくら祭りの期間中は夜桜がライトアップされるイベントはインスタ映えすること間違いなし。 動画でも、ライトアップされた桜は幻想的な独特な雰囲気を感じることができます。 夜桜と光の組み合わせは幻想的な雰囲気をかもし出します。 宮城県のイベントを楽しむ 宮城県と言えば日本一とも言える仙台七夕まつりが思い浮かぶでしょう。 毎年多くの観光客が押し寄せます。 しかし、それだけではありません。 丸森町で行われる齋理幻夜では、無数の提灯が飾られて大正時代を感じさせるような幻想的な光が広がります。 また、松島では灯篭を流す灯会も行われます。 まさにイベントも目白押しの宮城県なのです。 イベントやお祭りに合わせて観光することで、暖かい光に囲まれる旅行になることは間違いありません。 宮城県のグルメを楽しむ 宮城県観光ではグルメも欠かせません。 中でもおすすめはわさび丼です。 新鮮なわさびを添えて食べるだけでも美味しいのですが、牛肉を添えられているものもあるため、是非とも宮城県に訪れたら食べておきたい一品ですね。 他にも仙台せり鍋などの名物もあり、お酒が飲める方であれば、阿部勘、伯楽星、萩の鶴、一ノ蔵などの日本酒で楽しめること間違いありません! 宮城県の自然を楽しむ 宮城県観光では、大自然も気になるところですね。 宮城県の自然といえば、やはり日本三景に入る松島から見える多島海でしょう。 さらに、水芭蕉群生地や蕪栗沼、安波山、嵯峨渓などの様々な観光名所が存在します。 宮城県の観光名所まとめ 自然を感じながら美味しいグルメを堪能し、さらに様々なイベントを通して日本文化を感じる観光ができるのは宮城県ならではです。 おすすめのスポットはここでは語りつくせないほどあります。 実際に宮城県に足を運び、その凄さを肌で感じてください。