-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 1:00
テニス世界トッププレイヤーの錦織圭が侍に!!世界で活躍するテニスの技はラケットを木刀に持ち替えてもピカイチだった!
日本人・著名人 スポーツ- 66 回再生
- Vimeo
日清カップヌードル「錦織圭」CM紹介動画について こちらの動画「日清カップヌードルCM 錦織圭 ”The Arena Specialist”」は、2015年に放送されたCMです。 CM動画では、プロテニスプレイヤーの錦織圭選手が侍(武士)に扮装し、木刀での見事なテニスプレイで対戦相手を打ち負かす内容となっています。 プロテニスプレイヤーの繰り出される技の数々は、驚きの連続となっています! 日清カップヌードルCM紹介 画像引用 :vimeo screenshot CMでは自由の女神をバックに、ニューヨークの海上で一艘の船に乗った錦織圭選手から始まります。 まるで佐々木小次郎との一戦を交えた巌流島の決戦に向かう宮本武蔵のようです。 鉢巻を巻き着物(胴着)をまとい、木刀一本で到着した先は、テニススタジアム。 こちらは動画の0:13からご覧になれます。 試合開始とともに、対戦相手の放つ鋭いボールを次々と木刀で華麗に打ち返していきます。 0:28よりご覧になれるこのシーンはなんとCGでは無く、実際に木刀で打ち返しているのです。 そして、0:48からのこの動画の一番の見どころの錦織圭選手の必殺技「エアーケイ(エアK、エア・ケイ)」が炸裂! ジャンプした状態から放たれるスーパーショットは、ラケットから木刀に持ち替えても衰えることない凄まじい迫力となっています。 最後のカメラへのサインも毛筆でおこなうという、世界観にこだわった映像となっています。 この決戦シーンが撮影されたのはブルックリンの「グランド・プロスペクト・ホール」で、対戦相手の男性は、NCAA(全米大学体育協会)チャンピオンシップスでファイナリストの実力を持つ英国人、ダン・コクランさんです。 プロテニスプレイヤー錦織圭とは? 画像引用 :vimeo screenshot 錦織圭とは、1989年生まれの島根県松江市出身のプロテニスプレイヤーです。 身長178cm、体重75kgで2007年に17歳でプロ選手へと転向しました。 18歳の若さで、デルレイビーチ国際テニス選手権で優勝し、松岡修造に次いで日本男子史上2人目のツアーシングルス優勝者となりました。 2016年には、リオデジャネイロオリンピックで男子テニスシングルス銅メダリストとなり、テニス競技では日本選手として96年ぶりのメダルを獲得しました。 2019年、ブリスベン国際で約3年ぶりのツアー優勝を手にして、アスリート名声ランキング「ワールド・フェイム100」で28位にランクインしました。 ◆プロテニスプレイヤー錦織圭の主な戦歴・試合結果◆ 2014年 ジャパンオープン 優勝 2014年 全米オープン 準優勝 2015年 バルセロナオープン 優勝(2連覇) 2016年 メンフィスオープン 優勝(4連覇) 2016年 リオデジャネイロオリンピック 銅メダル 2018年 モンテカルロ・マスターズ 準優勝 世界で活躍する日本のスポーツ選手の中でも、際立った戦歴で日本に嬉しいニュースを届けてくれています。 国際テニス連盟が定めた4大大会(全豪オープン、全仏オープン、ウィンブルドン選手権、全米オープン)では、2014年の全米オープンでの準優勝が最高順位となっています。 日清カップヌードルとは? 写真:カップヌードル このCMの商品である日清食品のカップヌードル(カップ麺)は、世界初のカップ麺として1971年に生まれました。 世界80カ国以上で発売され、2016年には世界累計販売食数が400億食を超えました。 訪日外国人の人気のお土産でもあり、特にフィリピンでは「シーフードヌードル」が大人気となっています。 オリジナルの醤油味のカップヌードルの他に、「シーフードヌードル」「カップヌードル カレー」「カップヌードル チリトマトヌードル」「カップヌードル SiO」「カップヌードル ミルクシーフードヌードル」など様々な種類が販売されています。 大阪府池田市と神奈川県横浜市にはカップラーメンの博物館「安藤百福発明記念館(カップヌードルミュージアム)」があります。 日清食品のカップラーメンのCMは過去には、「永瀬正敏」「木村拓哉」「AKB48」らの著名人が出演し、話題となっています。 2019年には、世界的で大人気の漫画(アニメ)「ONE PIECE」とコラボレーションしたCMが放送されました。 日清カップヌードル「錦織圭」CM紹介まとめ 画像引用 :vimeo screenshot 世界で活躍する日本のスポーツ選手の中でも、トップクラスの成績を残している錦織圭選手の素晴らしい技の数々をご覧になれるこのCMは絶対に見逃せない! これからも錦織圭選手は大坂なおみ選手らの世界で活躍するテニスプレイヤーとともに、日本のテニス界を大いに盛り上げてくれるでしょう! 【公式ホームページ】カップヌードルミュージアム 横浜 - Cupnoodles Museum https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/yokohama/ 【公式ホームページ】カップヌードルミュージアム 大阪池田 - Cupnoodles Museum https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/osaka_ikeda/ -
動画記事 1:51
「ひとりひとりが、未来を灯す。」という企業メッセージを、テクノロジーとアートを融合し表現!
生活・ビジネス- 22 回再生
- YouTube
こちらの動画は「(株)関電工」が公開した「光を灯す/future with bright lights」です。 こちらの動画は、「未来や希望」をテーマにアーティストのYeYeさんを中心に制作した楽曲と共に、「ひとりひとりが、未来を灯す。」という(株)関電工の企業メッセージと企業の活動を、特殊な電子ペンAgIC(エージック)で描いていった作品です。 AgIC(エージック)で線を描くと、インクに電気が通り明かりが灯ります。 心地よい音楽が流れる中、次々と現れる立体的なタワーや建物など、美しい街並みを見ていると、自然と未来への希望が湧いてきますよ。 -
動画記事 2:39
歴史ある「帝国ホテル東京」で過ごす極上のひととき!ラグジュアリーな空間は世界中の観光客を魅了する最高のおもてなしを受けることができる日本が誇る高級ホテル!
ホテル・旅館 観光・旅行- 202 回再生
- YouTube
帝国ホテル紹介動画について この動画は帝国ホテルが制作した帝国ホテル(IMPERIAL HOTEL TOKYO・インペリアルホテル東京)PR動画です。 ここでは、日本伝統の洗練されたおもてなしを受けられる帝国ホテル(IMPERIAL HOTEL TOKYO・インペリアルホテル東京)の魅力をご紹介いたします。 帝国ホテルはホテル・旅館の口コミサイト、比較サイトでも人気のホテルです。 動画では最高のおもてなし、料理、お部屋、館内施設などが紹介されています。日本観光の最高の空間をまずは動画でお楽しみください。 帝国ホテル東京とは 画像引用 :YouTube screenshot 帝国ホテル東京は、日本の首都東京の中枢に位置する高級ホテルです。 最寄駅からの交通アクセスもよく、便利に東京周辺観光を楽しめるのが魅力といえるでしょう。 帝国ホテル東京の客室はスタンダードやデラックスのほか、人気のスーペリアやプレミアデラックスなども用意されています。 プレミアムスイートルームは世界各国のVIPも宿泊したという、豪華で贅沢な空間です。これらのお部屋は動画の0:39から紹介されています。 窓から見える景色も格別! 帝国ホテル東京は外国人観光客には嬉しい”和”の空間も用意されています。 動画の1:01から紹介されているように和室・茶道の茶室・日本庭園が用意されているのも海外のVIPに愛されている理由のひとつではないでしょうか。 帝国ホテル東京でいただく食事 画像引用 :YouTube screenshot 一流のホテルで過ごす楽しみといえばやはり絶品の食事です。 帝国ホテル東京のレストランでこだわりの料理を楽しめば、心和むひとときになることでしょう。動画では1:17より紹介されています。 食事の後は動画の1:41から紹介されているバーラウンジで優雅な過ごし方をしてみてはいかがですか。 帝国ホテル東京のレストランでは、宿泊以外のお客様でも気軽に朝食をいただくことができます。 出勤前、あるいは東京観光の前に帝国ホテルでの朝食を楽しめば、1日の始まりを贅沢な気分で過ごせます。 帝国ホテル東京には、待ち合わせや歓談に活用できるおしゃれなバーもあります。銀座エリアでのショッピングや周辺の名所観光の折にぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 動画でも銀座エリアや東京の人気観光名所、下町浅草の美しい風景が1:34より紹介されています。 帝国ホテル東京はバイキング発祥の地 帝国ホテル東京のブフェレストラン「インペリアルバイキングサール」は、日本で初めてバイキング形式の食事を提供したレストランといわれます。 お酒や料理のクオリティは高く、グルメな方もきっと満足できるはずです。 ランチタイムやディナータイムに、眼下に皇居の自然や銀座の絶景を臨む上質な空間で、ホテルの味を堪能できるバイキングを楽しみましょう。 また、帝国ホテルの有名なグルメとしてビーフカレー、ビーフシチューがあります。こちらはインターネット通販でレトルトの購入もできるのでお探ししてみてはいかがでしょうか。 帝国ホテル東京紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されているように、一流のおもてなしを受けられるのが帝国ホテル東京の魅力といえます。 上記で紹介したお部屋・レストラン・”和”の空間だけではなく、動画の最後に紹介されているルームサービスやクリーニング、靴磨きなど細かなこと全てに満足することができます。 この動画で紹介されている「帝国ホテル東京」以外にも「帝国ホテル大阪」「上高地帝国ホテル」があります。 「日本でラグジュアリーな観光旅行を楽しみたい」と考えている方は、この動画を見て帝国ホテル東京の素晴らしさを体感してみてください。 宿泊予約による宿泊料金は季節やお部屋により異なりますので、旅行サイトや公式ホームページをご確認ください。 ◆帝国ホテル東京施設概要紹介◆ 【住所】〒100-8558 東京都千代田区内幸町1-1-1 【交通アクセス】日比谷線、千代田線、三田線、日比谷駅より徒歩3分 【駐車場】あり。425台 【電話番号】03-3504-1111 【公式ホームページ】帝国ホテル 東京 https://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/ -
動画記事 5:21
日本が世界をリードする再生医療技術を紹介!世界の健康長寿社会へ貢献する日本の技術は理論から実践の時代に突入!
生活・ビジネス- 24 回再生
- YouTube
iPS細胞で世界をリードする再生医療とは? こちらは「Hitachi Brand Channel」が2018年に公開した、日本の企業、日立神戸ラボが取り組んでいるiPS細胞を応用した再生医療への取り組みをご紹介する動画です。 再生医療といえば京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥教授が発明したiPS細胞の3次元培養法が2012年にノーベル賞をとったことで一気に話題となりました。 では再生医療とはどんな医療なのか?その概略を改めて説明しましょう。 写真:研究 再生医療とは病気や怪我で損傷(もしくは損失)した部位の細胞を再び蘇らせる技術です。 これによって今の医学では治すことが困難な難病の治療も可能になりました。 山中教授の以前から再生医療の技術は研究されていましたが、従来法は有精卵子を使わなければならなかったことに対して無精卵子でも培養可能なヒトiPS細胞は倫理上の問題点をクリアし、医療技術の新しい幕開けとして注目されたのです。 しかしiPS細胞には弱点があります。 それは品質安定化が困難で、量産化しづらいという点でした。 特に菌に対しての耐性が弱く、安定した品質のiPS細胞を培養するにはラボの無菌性が非常に重要な課題だったのです。 オープンイノベーションが切り開いた日立版再生医療の未来 画像引用 :YouTube screenshot そこで、日立は大日本住友製薬との共同研究によってiPS細胞大量自動培養装置の開発に乗り出しました。 現在日立製作所と日立化成も研究に参画し、評判の良い人工多能性幹細胞の製造で成果を上げています。 このように一社だけで研究を独占するのではなく、それぞれの得意分野を持つスペシャリストが集まって、利権に囚われない研究開発ができるというのがオープンイノベーション最大のメリットです。 日立グループの技術力と日本の頭脳が力を合わせて作り出すサービスと製品はこれからも世界の医療インフラをリードしていくことでしょう。 iPS細胞大量自動培養装置もそんな開発の一つなのです。 今日立が取り組んでいる再生医療は第二世代と言われていますが、今後はAI技術も取り入れ、さらに安定したiPS細胞の培養ができるようになれば、第三世代の再生医療技術が確立され、他の難病治療にも応用可能となるため期待が高まっています。 日立神戸ラボが取り組むiPS細胞安定製造する再生医療のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画の2:14から紹介されている国内最大のバイオメディカルクラスター「神戸医療産業都市」に開設された日立神戸ラボが取り組んでいるiPS細胞の自動培養装置はパーキンソン病の治療に応用され、すでに臨床医療の現場で再生医療が導入されているのです。 2007年にiPS細胞が発見されて以来、急ピッチで再生医療事業が進められていることになりますね。 実は現代医療というのは対症療法がメインで、根治治療にまで至るのは困難といわれているのです。 しかし、iPS細胞の弱点を克服した日立グループが開発したiPS細胞大量自動培養装置ならば「病気の根治術」に貢献できる理想的な医療の実現が可能となります。 再生医療は理論から実践の時代に突入したということを示唆する重要な研究成果と言えます。 【公式ホームページ】iPS細胞の研究成果をより多くの人に──再生医療普及のカギを握る「細胞量産化」への挑戦:社会イノベーション:日立 https://social-innovation.hitachi/ja-jp/case_studies/hitachi_kobe_labo/ -
動画記事 16:52
日本酒の大手酒造である「大関」が、日本酒の歴史、酒造り工程を紹介!日本人の喉を潤してきた一杯のお酒は先人たちの長い歴史によって作られていた。
グルメ- 19 回再生
- YouTube
日本酒の大手酒造「大関」。その歴史や酒造りについてご紹介! この動画は日本酒の大手酒造である大関株式会社が、酒造りの歴史や、社名の由来、酒造りについて紹介している動画です。 正徳元年、「万両」という酒名で行っていた大関の酒造り。 当時はその銘酒・万両を船で江戸へと運び、大阪の酒造業は成長していきます。 1884年(明治17年)、酒名を万両から大関へと名前を変えます。 横綱は強いようでもどんづまり 私がかうならのびる 大関 大関という社名にはさらに上を目指す魁精神(さきがけせいしん)が込められています。 動画では、酒造りのためのお米作りから、職人による匠の技等、酒造りについて詳しくご紹介しているのでぜひチェックしてみてくださいね。 【公式ホームページ】大関株式会社 https://www.ozeki.co.jp/ -
動画記事 4:44
吉野杉の香りを楽しむ菊正宗の「樽酒」の歴史と作り方!江戸時代より愛されてきた香りの秘密を動画で紹介!
グルメ- 19 回再生
- YouTube
吉野杉の香りを楽しむ菊正宗の「樽酒」の歴史と作り方 この動画は、菊正宗の樽酒の歴史や、樽作りの工程を説明をしている動画です。 日本酒が大きく広まった江戸時代、酒は樽に入れ、樽廻船と呼ばれる船で江戸へと運ばれていました。 上方から運ばれ「下り酒」として人気を博した灘の酒は、樽の中で自然と「杉の香り」がついた酒となっていったのです。 動画では、樽作りの工程を詳しく説明しています。 日本を代表する杉野産地、奈良県の吉野杉で作った樽に生酛造りの辛口の日本酒を注いで作った菊正宗の樽酒。 一度この香りを味わってみてください。 【公式ホームページ】菊正宗 https://www.kikumasamune.co.jp/ -
動画記事 1:21
手軽に利用できるセルフスタイルのうどん屋「丸亀製麺」の注文方法と店内の様子をご紹介。
グルメ- 22 回再生
- YouTube
こちらの動画は「丸亀製麺」が公開した「丸亀製麺 讃岐式注文方法」です。 「丸亀製麺」での注文方法が動画で紹介されています。 注文はカフェテリアスタイルとなっており、先にうどんの注文をします。 その後流れにそって、天ぷらとおむすびコーナーへ進み、最終的に会計となります。 動画でその様子を是非ご確認ください。 -
動画記事 2:36
京都の観光名所「京都水族館」の魅力を徹底解剖!注目生物は日本の天然記念物「オオサンショウウオ」!?京都水族館の見どころをたっぷり詰め込んだ観光動画をご紹介!
動物・生物- 43 回再生
- YouTube
京都の新テーマパーク「京都水族館」のPR動画をご紹介! 「【公式】京都水族館」の制作した「京都水族館 紹介映像 京都水族館【公式】」は、京都水族館の公式紹介動画です。 京都には日本の風情や自然を味わえるたくさんの歴史的観光名所があります。 そんな京都の梅小路エリアに2012年にオープンした京都水族館は、デートやレジャーにピッタリの新しい穴場観光スポットとして人気を集めています。 動画ではそんな京都水族館の施設内の模様を約2分半の映像で紹介しています。 見所いっぱいの京都水族館をまずは動画でお楽しみください。 京都水族館のアイドル「オオサンショウウオ」を見よう! 写真:オオサンショウウオ 京都水族館で見ておくべき生物はなんといっても日本の天然記念物、オオサンショウウオ。 京都の観光地である鴨川周辺にはオオサンショウウオが生息しており、京都水族館の展示「京の川ゾーン」でもその生態を詳しく見学できます。動画では0:15よりご覧になれます。 お土産ショップには170cmの特大オオサンショウウオのぬいぐるみをはじめ、たくさんのグッズが販売されています。 動画で紹介されている、京都水族館のおすすめスポット 京都水族館では、カクレクマノミなどが見られる「さんごの海」、可愛いアザラシに会える「かいじゅうゾーン」アオウミガメのいる「京の海」ゾーン、たくさんのペンギンが暮らす「ペンギンゾーン」などを順にめぐりましょう。 カニやエビ、エイやサメのいる水槽「磯の教室」や、インスタ映えするクラゲの水槽も必見です。 優雅に泳ぐクラゲの様子は動画の1:16よりご覧になれます。 京都水族館で体験プログラムを楽しもう! 写真:イルカショー 動画の1:44より紹介されている、京都水族館の180度パノラマのイルカスタジアムで見るパフォーマンスは圧巻です。 イルカショーは混雑しやすいので早めに座席をとっておくのがおすすめです。 ほかに生き物のごはんタイムや、魚たちに触れる体験プログラムなどのイベントにも参加できます。 館内にはランチやカフェのお店もあるので、ここでしか食べられないグルメを楽しみましょう。 京都水族館の観光PR動画まとめ 京都水族館には約250種類の生物が飼育展示されています。 動画でも多数の生物が紹介されています。 あなたは幾つの生物を見つけられましたか? 動画をもう一度チェックして、お気に入りの生物の興味深い展示をじっくり堪能してみましょう。 可愛い生物たちに出会える京都水族館は、ぜひ京都観光旅行のルートに加えたい観光名所ですね。 ◆京都水族館施設概要◆ 【住所】〒600-8835 京都市下京区観喜寺町35-1 【交通アクセス】京都駅より徒歩約15分 【入場料金】大人2,050円、大・高校生1,550円、中・小学生1,000円、幼児600円(※2019年11月時点) 【営業時間】10:00~18:00 【休館日】年中無休 【駐車場】無し 【電話番号】075-354-3130 【公式ホームページ】梅小路京都西駅からすぐ「京都水族館」【公式サイト】 https://www.kyoto-aquarium.com/ -
動画記事 4:12
最先端の技術を搭載した次世代型自動車船「フレキシー」が誕生!積載効率、安全対策、省エネを向上させる最新技術が詰まった全長200メートルの巨大船に驚愕!
乗り物- 153 回再生
- YouTube
次世代型自動車船のフレキシーを紹介している動画について 「商船三井公式チャンネル / MOL Channel」がした「【迫力満点!ダイジェスト版!!】 次世代型自動車船≪FLEXIE フレキシー≫”MOL Next-generation Car Carrier FLEXIE Series (Digest)”」は、商船三井が開発した次世代の巨大自動車船を紹介している動画です。 最先端の技術を使い、積載効率や推進効率を高め、性能の高い自動車船になっています。 デザインもかっこいいのでまずは動画をチェックしてみましょう! こちらの記事では、次世代型自動車船のフレキシーについて紹介いたします。 次世代型自動車船のフレキシーとは 画像引用 :YouTube screenshot 動画でご覧になれる次世代型自動車船のフレキシーとは、商船三井が運行する乗用車や建設機械などを運ぶ自動車輸送船です。 動画の0:08より紹介されているように、グローバル市場での展開を目指して2015年に「MOL ACE」という自動車船輸送サービスの世界統一ブランドを制定しました。 この「FLEXIEシリーズ」は、従来にない新しいイノベーションを実現したと高い評価を受けています。 商船三井は、1965年に日本初の自動車運搬船の追浜丸を就航させました。 そこから年代ごとに徐々に進化していき、次世代型自動車船のフレキシーシリーズが完成。 最先端の技術を使い、トラック、トレーラー、など多様化する自動車船の輸送需要に対応しています。 商船三井の過去の自動車運搬船や歴史は動画の0:38よりご覧になれます。 次世代型自動車船のフレキシーは、グッドデザイン賞2018を受賞しました。 輸送業界の受賞は9年ぶりの受賞です。 フレキシーシリーズの全長はなんと199.95m、全幅は32.2m、運送可能の載貨台数は6,800台。 現在の運航隻数は4隻です。 次世代型自動車船のフレキシーの特徴 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている次世代型自動車船フレキシーの特徴は、最新の技術を使って積載効率や推進効率を上げている点です。 床や天井が上下するリフタブルデッキの割合を増やし、さらにデッキが14層に。 また、フレキシーは全体の強度が高いため、船の仕切りであるバルクヘッドを大幅に減らすバルクヘッドレス構造になっています。 これらの構造により、自動車の積載効率が6.25%もアップしました。 自動車が追加するランプウェイ(スロープ)の耐荷重は150トンとなっているのでどのような車種も積載可能です。 車の積載の様子や、これらの最新技術は動画の1:12よりご覧になれます。 画像引用 :YouTube screenshot また、2:16からご覧になれるように、北アメリカ大陸と南アメリカ大陸を結ぶパナマ共和国のパナマ運河を通過できる最大サイズのパナマックス型の船体を風圧抵抗実験により風圧抵抗を低減したり、最新のプロペラを採用することで、水流を最適化し推進効率を上げています。 CO2排出量は13.7%も抑え、最先端の省エネ技術を使っています。 航海中に太陽光発電システムで発電し、その電力を使用することで停泊中の排気量をゼロにします。 また、動画の3:03からご覧になれるようにARやIoTなどの技術で操舵サポートをし、安全対策も万全。 センサーで不具合を検知し、トラブルが起こる前にメンテナンスを実施しています。 次世代型自動車船のフレキシーの記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「商船三井公式チャンネル / MOL Channel」が制作している、「【迫力満点!ダイジェスト版!!】 次世代型自動車船≪FLEXIE フレキシー≫”MOL Next-generation Car Carrier FLEXIE Series (Digest)”」は、次世代型自動車船のフレキシーを紹介している動画です。 フレキシーは最先端の技術を使った高性能な自動車船。 ARの操舵サポートなど進化した技術を動画で見ることができます。 海運業界に革命を起こす高性能な自動車船が世界の大海原へ! 【公式ホームページ】株式会社 商船三井 https://www.mol.co.jp/index.html -
動画記事 1:30
大人気映画『ヲタクに恋は難しい』はたっぷり笑えてちょっとキュンとする、ヲタワールド全開のラブコメ!高畑充希、山崎賢人、菜々緒らの豪華キャストも見どころ!
現代文化- 31 回再生
- YouTube
映画「ヲタクに恋は難しい」の予告動画をチェックしよう! 今回ご紹介するのは、映画『ヲタクに恋は難しい』の予告動画になります。 2020年2月7日に公開された映画『ヲタクに恋は難しい』は、隠れ腐女子×重度のゲーヲタの恋を描いたラブコメ作品。 そのコミカルな作風だけでなく、豪華キャストが出演するという事前情報もあり、舞台挨拶や試写会は多くの映画ファンで盛り上がりました。 いったいどのような映画なのか?こちらの記事でご紹介します。 ヲタクに恋は難しいとはどんな映画? 画像引用 :YouTube screenshot 『ヲタクに恋は難しい』の原作漫画は、イラストコミュニケーションサービスのpixiv(ピクシブ)で連載されていました。 ふじたによって描かれた漫画作品は口コミで爆発的な人気を集め、TVアニメ化や映画化に至りました。 映画版の監督を務めたのは、『銀魂』シリーズや『今日から俺は』でもおなじみの福田雄一監督。 動画の1:10にあるようなミュージカルシーンの音楽は『シン・ゴジラ』の音楽も担当した鷺巣詩郎が制作しています。 映画『ヲタ恋』の豪華キャストに注目! 画像引用 :YouTube screenshot 映画版『ヲタクに恋は難しい』では、女優の高畑充希がBL(ボーイズラブ)好きなガチ腐女子の桃瀬成海役を、山崎賢人がゲーヲタの二藤宏嵩役を演じています。 他に、声優ドルヲタやライトヲタ、コスプレイヤーといったアクの強いヲタクがたっぷり登場するのが映画『ヲタクに恋は難しい』の魅力。 作品には、菜々緒や賀来賢人、今田美桜や若月佑美、ムロツヨシ、佐藤二朗、斎藤工といった豪華キャストが出演しています。 映画『ヲタクに恋は難しい』のネタバレをチェック! 画像引用 :YouTube screenshot 映画『ヲタクに恋は難しい』はそのタイトルの通り、ヲタクカップルの不器用な恋愛を描いたピュアなストーリーです。 ヲタバレが原因でフラれた桃瀬成海は、ヲタバレを警戒しながら過ごしています。 そんな成海をよく知る二藤宏嵩はなんと「俺と付き合えばいい」と言い出したのです。 コミケの売り子を手伝うことを条件に、成海は宏嵩と付き合い始めました。 ヲタク同士とはいえ、全く趣味の異なる不器用な二人の恋愛はどう進むのか・・・。 そんな二人の恋愛模様を楽しめるラブコメディー映画です。 映画『ヲタクに恋は難しい』の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回は、映画『ヲタクに恋は難しい』の予告動画をご紹介しました。 こちらの作品は、若い世代を中心に絶大な評価を集めています。 あらゆるタイプのヲタクが繰り広げる人気のラブコメを、ぜひ映画館でじっくり楽しんでみてくださいね。 【公式ホームページ】映画『ヲタクに恋は難しい』公式サイト https://wotakoi-movie.com/ -
動画記事 1:41
可愛らしいフクロウたちと遊ぶ夢のような非日常な時間を過ごしたい!巷で噂のフクロウカフェってどんなスポット?
動物・生物- 59 回再生
- YouTube
フクロウカフェの紹介動画を見てみよう! こちらの動画は、奈良のフクロウカフェ「わたわた」を紹介した動画「奈良で初めてのフクロウカフェ【わたわた】」です。 フクロウの姿を見たりフクロウに触ったりする機会はほとんどありませんよね。 しかし動画で紹介されているようなフクロウカフェに行けば、個性的な姿のフクロウたちとの触れ合いの時間が楽しめますよ。 日本観光の際には東京や横浜の猫カフェに立ち寄って猫との交流を楽しむ外国人観光客も多いもの。 少し変わった体験を日本でしたいのなら、動画で紹介されている近年人気のフクロウカフェにもぜひ立ち寄ってみましょう。 動画で紹介されているフクロウカフェとは?システムをご紹介! 画像引用 :YouTube screenshot フクロウカフェは、ペットとして可愛いフクロウやミミズクたちを飼っている喫茶店のこと。 お客さんはお茶や食事を楽しみながらフクロウと遊ぶことができます。 フクロウカフェの店内では餌やり体験をすることもできますよ。 また、動画の0:49からご覧になれるようにフクロウの雛を肩に乗せて遊ぶといった触れ合いができるフクロウカフェもあります。 動画の0:51からご覧になれるようにインスタ映えする写真でSNSに投稿してみてはいかがですか。 フクロウカフェは動画で紹介されている奈良県のほか、京都三条通りや嵐山、大阪、新宿や原宿、池袋や渋谷、浅草、神奈川県横浜市、名古屋、仙台、滋賀、福岡、盛岡、秋田、広島など全国各地に存在しています。 動画で紹介されているフクロウとは?生態や特徴をチェック! 写真:ふくろう フクロウ(梟)は鳥綱フクロウ目フクロウ科フクロウ属に分類される、夜行性の猛禽類。 「森の物知り博士」「森の哲学者」とも称されます。 大きさは全長50~62cm、体重は500~1,300gほどです。 日本にはエゾフクロウ、トウホクフクロウ、ウラルフクロウ、モミヤマフクロウ、キュウシュウフクロウの5種類が生息します。 ホウホウというフクロウの鳴き声は数キロ先まで届くこともあるそうです。 フクロウカフェの紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 普段触れ合うことのない動物と癒しの時間を過ごしストレスを解消したい方は、動画で紹介されている人気のフクロウカフェにぜひ足を運んでみましょう。 日本には他にインコカフェやハリネズミカフェといったスポットもあるので、キュートな動物が好きな方はこのようなお店に訪れるのもおすすめですよ。 【トリップアドバイザー】フクロウカフェ わたわた https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298198-d9856696-Reviews-Wata_Wata_Owl_Cafe-Nara_Nara_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 3:07
注目のマリンアクティビティ「SUP」に初心者が挑戦!人気のSUPはスクールでの親切丁寧な指導で、初めての方でも楽しめる最高のマリンスポーツだった!
体験・遊ぶ 自然- 22 回再生
- YouTube
SUPとは?注目のマリンアクティビティ「SUP」に挑戦しよう! こちらは動画は「toruuedayt」が制作した、静岡のSUP(サップ)スクールを紹介したプロモーション動画「SUP School サップスクールPV 静岡市アクティビティ クラブサリーズ」です。 SUPとは「Stand Up Paddleboard(スタンド アップ パドルボード)」を略したもので、マリンスポーツの新定番として注目を集めています。 2024年のパリオリンピックでは正式種目に採用される可能性もあるといわれ、日本でもプロのSUP選手がどんどん誕生しています。 SUPの体験教室を利用すれば、今後ますます注目が高まることが予想されるSUPに、初心者でも気軽にチャレンジできますよ。 伊豆半島や富士山といった日本らしい風景を望める静岡の絶景の海で、流行のマリンアクティビティを楽しみましょう。 こちらの動画では、全くの初心者の方でもSUPが楽しめるスクール体験の模様が紹介されています。 静岡でSUPを体験するための手順 画像引用 :YouTube screenshot SUPとは、サーフボードの上に立ち、パドルを使ってサーフィンのように水面を進むマリンアクティビティです。 SUPにチャレンジするのなら、静岡でも特にマリンスポーツが盛んなしずまえエリア、用宗~石部海岸といったスポットがおすすめです。 用宗や石部の海には波消しブロックが設置されているので、初心者でもSUPにチャレンジしやすいですよ。 静岡でのSUPツアーはインターネットで予約できるので、好みのコース、プランを選んでみましょう。 SUPにチャレンジするのに必要なスタンドアップパドルボードカヌーは当日借りられるので、静岡の海に手ぶらで行くだけでツアーに参加できるのが嬉しいポイントです。 画像引用 :YouTube screenshot この動画で紹介されているクラブサリーズさんのスクールも、ライフジャケット・ウェットスーツ・ボードなどのSUPに必要な道具一式がレンタルできます。 動画で紹介されているスクール参加者の流れは、まずは参加者全員で説明を受け、ウェットスーツに身を包んで海へ。 全くの初心者の方のためにSUPを安全に楽しく体験できるように、用具の説明から親切丁寧に指導してくれます。 SUPは浮力が大きく安定しているので、誰でも簡単に乗りこなすことができます。 存分にSUPを楽しんだ後はみんなでスクールに付属しているランチタイム! 動画2:30よりスクール参加者のコメントが紹介されていますが、皆さん口々に「楽しかった」「気持ちよかった」と素敵な笑顔でインタビューを受けています。 静岡の海でマリンアクティビティを楽しもう 静岡の海では、SUP以外にもウィンドサーフィンやクルージング、シュノーケルといったさまざまなレジャーが楽しめます。 また、SUPを取り入れたSUPウエーブやSUPヨガ、SUPフィッシングといったアクティビティも人気ですよ。 静岡エリアの海辺には素敵なレストランやカフェもたくさんあります。 マリンアクティビティで思いっきり体を動かした後には、魅力的な静岡の海を眺めながら美味しいランチをいただきましょう。 静岡の海で楽しむ爽快なマリンスポーツSUPまとめ 画像引用 :YouTube screenshot こちらの動画でご紹介したように、SUPは初心者でも気軽にチャレンジできる爽快なマリンアクティビティです。 動画でも、初心者の方が自然に囲まれた美しい環境の中で、見事にSUPを乗りこなしています。 SUPに興味を持った方はこの動画でまずはイメージトレーニングをしてみてはいかがでしょうか。 穏やかで景色の良い静岡の海で、自然の風を感じながらマリンアクティビティにチャレンジし、ストレス解消の楽しいひと時を過ごしてみてくださいね。 ◆クラブサリーズ施設紹介◆ 【住所】〒421-0123 静岡県静岡市駿河区石部13ー18 【交通アクセス】東海道本線・用宗駅から徒歩12分 【営業時間】9:00~15:00(イベントにより変動) 【定休日】火曜日 【駐車場】あり 【電話番号】054-291-5115 【公式ホームページ】クラブサリーズSports&Cafe http://club-sarrys.com/ -
動画記事 2:05
兵庫県の神戸どうぶつ王国で可愛い動物たちとふれあい体験。快適な全天候型室内施設で約110種類の動物や色鮮やかな花々に癒されよう!
動物・生物 観光・旅行 体験・遊ぶ- 37 回再生
- YouTube
可愛い動物たちと身近でふれあえる施設「神戸どうぶつ王国 2018 PV」紹介動画について こちらは「神戸どうぶつ王国 Kobe Animal Kingdom」が公開した兵庫県神戸市の「神戸どうぶつ王国」を紹介した動画「神戸どうぶつ王国 2018 PV」です。 兵庫県神戸市の人工島、ポートアイランドにある『神戸どうぶつ王国』は「花と動物と人とのふれあい共生」をテーマにした施設です。 25,000平方メートルの敷地に約1,000種1万株の草花が咲き誇り、約110種600頭羽の多種多様な動物たちが共存しています。 神戸どうぶつ王国の最大の魅力は園内のいたるところで放し飼いされている動物も多く「可愛い動物たちと身近でふれあえる」こと。 ショーやパフォーマンス、アトラクションも充実しており、動物たちを身近に感じられます。 こちらで紹介する神戸どうぶつ王国の公式動画では、2分間の短い動画で施設の魅力を余すことなく紹介しています。 是非皆さんお楽しみください。 インサイドパークで可愛い動物たちとふれあい体験 写真:神戸どうぶつ王国・インコ 神戸どうぶつ王国は、屋内と屋外の2つのエリアに分かれています。 動画の0:19からご覧になれるインサイドパークは全天候型施設になっており、雨天時も雨に濡れることなく散策可能です。 「コンタクトアニマルズ」では、うさぎ・犬・猫・インコ・オウムなどの小型動物たちとふれあえます。野生猫、スナネコも展示されていますよ。 また「熱帯の森」では、熱帯に住む動物たちが自然の姿で自由に過ごしています。 こちらでは、カピバラや熱帯に住む鳥、ナマケモノや猿の仲間とふれあえます。 さらに、バードパフォーマンスショーが行われる「風のスタジアム」では、フクロウとの写真撮影も可能です。 ウォーターリリーズには巨大なプールがあり、およそ100種類のスイレンが咲き乱れ、小型の熱帯魚が泳いでおり餌をあげることも出来ます。 インサイドパーク内に本格的な動物園 写真:神戸どうぶつ王国・ハシビロコウ 神戸どうぶつ王国は屋内エリアが広く、インサイドパーク内に本格的な動物園があるのも特徴。 アジアの森・アフリカの湿地・熱帯の湿地・熱帯の森・ロッキーバレーなど世界の各地域に分かれており、爬虫類・カバ・オオカミ・熊・レッサーパンダ・マヌルネコ・ワオキツネザル・ミナミコアリクイ・ 大阪府吹田市の「ニフレル」から2020年7月に引っ越してきたコビトカバのタムタムなど多種多様な動物たちがいます。 また、アフリカに生息するペリカンの仲間、絶対に動かない鳥「ハシビロコウ」の生態園もあります。 こちらは2021年4月にオープンし、日本初の繁殖に挑戦中です。 さらに、レストランやカフェの天井から花の大パノラマが広がっており、SNS映えスポットでランチを食べられますよ。 アルパカカフェではハシビロコーヒーなどのオリジナルのアニマルフードも販売しています。 お土産ショップもあり、園内の動物をモチーフにしたグッズが多数売られています。 これらのグッズは公式のネットショップで購入することもできます。 アウトサイドパークも充実 写真:神戸どうぶつ王国・アカカンガルー 神戸どうぶつ王国は、アウトサイドパークも充実。 1:35からご覧になれるアウトサイドパークは開放的なエリアになっており、カンガルー・アルパカ・ゾウガメなどとふれあえます。 ラクダや馬に乗ることもでき、ドッグショーも毎日開催中です。 さらに「アクアバレー」では、可愛いペンギンやアザラシに会えます。 神戸どうぶつ王国の入場料金は、大人(中学生以上)1,800円です。 前売り券やホテルの宿泊セットプランなどを利用すると、入場料金が割引になります。 神戸空港や三宮駅から行けて交通アクセスも便利。 大型駐車場もあるので車でも行けます※土日祝は混雑するので、公共交通機関利用がベターです。 可愛い動物たちと触れ合おう!神戸どうぶつ王国紹介動画まとめ 「花と動物と人とのふれあい」を大事にしている神戸どうぶつ王国。 神戸どうぶつ王国は続々と新エリアも登場しており、常に変化し続けています。 動物たちが快適に過ごせるように「生物多様性保全」「環境保全」の取り組みを実施中です。 また、よりよい取り組みを行うべくクラウドファウンディングも行なっています。 動物たちに癒されたい方は、ぜひとも神戸どうぶつ王国に足をお運びください! ◆神戸どうぶつ王国施設概要紹介◆ 【住所】〒650-0047 神戸市中央区港島南町7-1-9 【電話番号】078-302-8899 【営業時間】季節などにより変更になりますので直接お問い合わせください。 【休園日】毎週木曜日※但し、祝日は営業 【入園料金】 大人(中学生以上):1,800円 小学生:1,000円 幼児(4歳・5歳):300円 シルバー(満65歳以上):1,300円 【公式ホームページ】神戸どうぶつ王国 https://www.kobe-oukoku.com/ 【トリップアドバイザー】神戸どうぶつ https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298562-d1493150-Reviews-Kobe_Animal_Kingdom-Kobe_Hyogo_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 3:00
1686年創業の老舗酒造「臥龍梅」が世界中に日本酒ファンに最高の一杯を届ける!職人のこだわりや貴重な製造工程を動画で堪能!
グルメ- 22 回再生
- YouTube
静岡県の清水区で300年続く三和酒造の銘酒・臥龍梅とは この動画は、1686年創業の三和酒造株式会社による「臥龍梅」という日本酒のプロモーション動画です。 動画では、臥龍梅を作るまでの職人のこだわりや、日本酒を作る工程を説明しています。 材料や酵母をこだわり抜いたこの臥龍梅。 動画では、日本酒が苦手だった人が、日本酒の美味しさに気づいたという銘酒。 ぜひ、見かけたら飲んでみてくださいね。 【公式ホームページ】静岡吟醸「臥龍梅」 http://www.garyubai.com/ -
動画記事 1:00
子供から大人まで長年愛される東山動植物園をご紹介。名古屋で80年以上の歴史を誇る人気動物園で動物と植物を堪能しよう
動物・生物- 19 回再生
- YouTube
こちらの動画は「まるはっちゅ~ぶ(名古屋市)」が公開した「【名古屋市公式】愛されて80周年。東山動植物園」です。 動画では愛知県名古屋市にある『東山動植物園』の開園80周年(2017年時点)のPR映像がご覧いただけます。 東山動植物園は1937年に開園しました。 2015年にはイケメンゴリラのシャバーニも話題になりました。 ゴリラ・チンパンジー舎が2018年に新設され見どころの一つとなっています。 また、園内は動物園だけでなく植物園も併設され幅広く楽しむことができます。 -
動画記事 1:46
日本の全く新しい街Woven City!自動車会社であるトヨタが構想する日本の未来を牽引する街づくりとは!
生活・ビジネス- 18 回再生
- YouTube
こちらの動画は「トヨタ自動車株式会社」が公開した「Woven Cityイメージビデオ(long ver) 」です。 こちらの動画では、トヨタ自動車株式会社が構想をしているWoven Cityについて紹介をしています。 人々の暮らしを支えるあらゆるモノやサービスがつながる実証都市「コネクティッド・シティ」のプロジェクトが発足したことをトヨタが発表しました。 自動車会社であったトヨタがまさかの街づくりということで、まだ先のことながらも、非常に期待感のもてるプロジェクトとなっています。 この動画では、そんなトヨタが構想しているWoven Cityについて紹介されているので、是非ご覧下さい。 -
動画記事 27:35
DIYを駆使して理想の島を作ろう!「あつまれ どうぶつの森」で無人島生活を楽しむ方法をご紹介
現代文化- 15 回再生
- YouTube
こちらの動画は「Nintendo 公式チャンネル」が公開した「あつまれ どうぶつの森 Direct 2020.2.20 無人島生活をくわしくご紹介」です。 動画で紹介されているNintendo Switch用ソフト「あつまれ どうぶつの森」は無人島を舞台に、色々な方法で自分好みの家や庭など環境を整えて生活を楽しむゲームです。 ユーザーキャラクター同士の交流もでき人気のポイントです。 今回の動画ではゲームの始め方や、発展計画の詳細が紹介されています。 -
動画記事 2:20
PS5ソフト「ラチェット&クランク」シリーズの最新作をチェック!映画のような迫力のある世界観を堪能しよう
現代文化- 14 回再生
- YouTube
こちらの動画は「PlayStation」が公開した「Ratchet & Clank: Rift Apart - Announcement Trailer | PS5」です。 こちらの動画ではプレイステーション5用ソフト「ラチェット&クランク」シリーズの最新作のトレーラーがご覧いただけます。 「ラチェット&クランク」はソニーが制作した人気ゲームタイトルです。 奥行があり迫力のあるゲームの様子を是非動画でご確認ください! -
動画記事 1:32
人気のアメリカンコミックヒーローがNYの街で戦う姿は迫力満点!『スパイダーマン:マイルス・モラレス』をPS5で堪能しよう。
現代文化- 12 回再生
- YouTube
こちらの動画は「PlayStation」が公開した「Marvel's Spider-Man: Miles Morales - Announcement Trailer | PS5」です。 動画で紹介されている『スパイダーマン:マイルス・モラレス』は映画でも人気のアメリカンコミックスのヒーロー、スパイダーマンのPS5用ソフトの最新作です。 動画ではスパイダーマンがニューヨークの街を舞台に活躍する映像がご覧いただけます。 リアリティのある世界観を是非動画でご確認ください。 -
動画記事 2:30
お菓子の超激安販売店「おかしのまちおか」が外国人観光客に大人気!チョコ、キャンディ、ガムなど約1,000種類の商品が店頭に並ぶ!
ショッピング 生活・ビジネス- 350 回再生
- YouTube
「おかしのまちおか」を紹介している動画について 「IKEBUKURO GOURMET」が制作する、「「おかしのまちおか」 Okashi no Machioka」は、訪日外国人にも人気のお菓子の専門店である「おかしのまちおか」を紹介している動画です。 約1,000種類あるお菓子が格安の値段で販売されており、お菓子好きや日本のお土産を購入するのに最適なお店です。 この記事では、人気のお菓子専門店である「おかしのまちおか」の魅力を紹介します。 外国人にも人気のおかしのまちおかとは 画像引用 :YouTube screenshot 「おかしのまちおか」は、株式会社みのやが全国に150店舗以上展開している人気のお菓子専門店です。 様々なメーカーのスナック菓子、動画の1:27からご覧になれるキャンディ、ガムなどをリーズナブルな値段で提供しています。 小さな子どもからお年寄りまで幅広い年代に人気のお店です。 「おかしのまちおか」の一番の魅力はなんといってもその安さ。 画像引用 :YouTube screenshot なんと最大9割引のお菓子もあるので、チラシやインターネットで頻繁にキャンペーンやオープンセールなどの情報をチェックするのをおすすめします。 「おかしのまちおか」の激安販売の秘密のひとつは、仕入れた商品をダンボールに入れたまま陳列し、什器の費用を無くして出店コストを下げていることです。 店頭に並んだ商品は動画の0:09よりご覧になれます。 「おかしのまちおか」の取扱商品 画像引用 :YouTube screenshot 「おかしのまちおか」は外国人にも人気。 主に日本旅行・日本観光のお土産として購入します。 「抹茶キットカット」「キットカット各種」「チロルチョコ」「抹茶もち」「コロロ」「ハイチュウ」「抹茶オレオ」などが特に人気です。 毎年、お正月に1,000円で販売されている福袋も評判が良く、袋の中はギッシリとお菓子で詰まっており、とてもコストパフォーマンスの良い、満足度の高い福袋になっています。 他にも、駄菓子やお菓子の詰め合わせなども人気。 「おかしのまちおか」はどこにある? 写真:新宿副都心の高層ビル 「おかしのまちおか」は都内を中心に全国に店舗があります。 吉祥寺、渋谷、新宿、池袋など都内の店舗のほかにも、川崎、武蔵小杉、北千住、船橋や千葉、京都、埼玉、大阪にも出店中。 開店時間・営業時間は店舗により異なりますので「おかしのまちおか」の公式ホームページをチェックしてください。 「おかしのまちおか」紹介記事のまとめ 「IKEBUKURO GOURMET」が制作した動画「「おかしのまちおか」 Okashi no Machioka」は、外国人観光客にも人気の格安お菓子販売店の「おかしのまちおか」を紹介しています。 約1,000種類のお菓子が店内に並べてあり、お店のなかを散策しているだけでも楽しめます。 お得な値段でお菓子がたくさん食べたい!日本のお土産にお菓子を購入したい!という方におすすめのお店です。 こちらの動画の撮影者も2:24より実際に購入した商品を紹介しています。 気になる方はぜひ動画をご覧ください! 【公式ホームページ】おかしのまちおか: お菓子の専門店 https://www.machioka.co.jp/ -
動画記事 3:15
「すみっコぐらし」の関連商品が子どもを中心に大人気!メインキャラクターたちの可愛いけれど、ちょっとネガティブな「すみっコぐらし」の魅力とは!?
現代文化- 1.55K 回再生
- YouTube
「すみっコぐらし」メインキャラクター紹介アニメーションについて こちらの動画は「San-x Channel」が公開した「すみっコぐらし紹介アニメーション」で、人気アニメ「すみっコぐらし」のメインキャラクターの「しろくま」「ぺんぎん?」「とんかつ」「ねこ」「とかげ」を紹介するアニメーションです。 こちらの記事では、動画に沿って「すみっコぐらし」のキャラクターや魅力について紹介します。 まずは、すみっコぐらしの世界観にぴったりな人気声優の「増田俊樹」のナレーションによる紹介アニメーション動画をご覧ください。 人気アニメすみっこぐらしとは 画像引用 :YouTube screenshot 「すみっコぐらし」とは「サンエックス」のオリジナルキャラクターで、サブタイトルは「ここがおちつくんです」。 キャラクターをデザインしたのは、サンエックスのデザイナー横溝友里さん。 すみっこが落ち着くというテーマでキャラクターが作られています。 2012年に生まれた「すみっコぐらし」は子どもを中心に人気が高く、2019年の関連商品の売り上げは年間約200億円にもなります。 登場キャラクターはメインの「すみっコ」と、わき役の「みにっコ」で、新しいキャラクターも生まれます。 キャラクターはどれも、悩みがあったり自信がなかったりと、ただ可愛いだけではない設定が特徴で、それが魅力となり多くの人を虜にしています。 「すみっコぐらし」の関連商品は、文房具やぬいぐるみ、ポーチや食器類、雑貨、フィギア「すみっこなパン教室」、玩具のパソコン、折り紙などさまざまなグッズが制作、発売されている他、映画化やゲーム化もされています。 Amazonで「すみっコぐらし」を検索すると、子ども用のおもちゃから塗り絵、ゲームまでさまざまな商品が販売されています。 価格については販売ショップをご確認ください。 また横浜アソビルではコラボレーションイベント「リラックマ&すみっコぐらしフェスティバル」が2020年4月より開催予定でしたが新型コロナウィルス感染拡大防止の為、開催延期となりました。 動画で紹介される「すみっコぐらし」メインキャラクターについて 画像引用 :YouTube screenshot では、動画で紹介される「すみっコぐらし」のメインキャラクターについて紹介します。 ① しろくま(動画の0:04~) 寒がりなので北から南に逃げてきました。 すみっこでお茶をすするのが落ち着きます。水玉柄のふろしきを大切にしています。 ② ぺんぎん?(動画の0:51~) 自分がぺんぎんかどうか自信がなく、昔は頭にお皿がのっていたような気がしています。 ③ とんかつ(動画の1:12~) 脂が多くて残されがちなとんかつのはじっこ。 99%が脂肪です。 ④ ねこ(動画の1:50~) はずかしがり屋で気が弱く、ほかの仲間にすみっこを譲ってしまいます。 壁で爪とぎをしていることが多いです。 ⑤ とかげ(動画の2:21~) 実は恐竜の生き残り。捕まらないようにトカゲのふりをしています。 動画の2:51からは、えびふらいのしっぽ、ざっそう、ブラックタピオカ、ほこり、すずめ、にせつむりなどの、みにっコも登場します。 是非、動画で「すみっコぐらし」の可愛らしい姿を動画でお楽しみください。 「すみっコぐらし」紹介アニメーションまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「すみっコぐらし紹介アニメーション」は、「すみっコぐらし」の、どこかシュールなメインキャラクターたちの魅力や世界観を紹介しています。 こちら記事で「すみっコぐらし」にご興味を持った方は、「すみっコぐらし」公式ホームーページで最新情報をご確認ください。 【公式ホームページ】すみっコぐらしofficial web site - サンエックス https://www.san-x.co.jp/sumikko/ -
動画記事 1:08
お台場の東京ジョイポリスで東京観光を満喫!室内で思いっきり絶叫マシーンを楽しめる東京都港区のアミューズメントパークの魅力を一挙紹介!
体験・遊ぶ- 226 回再生
- YouTube
屋内型遊園地・東京ジョイポリスを紹介! こちらの動画「東京ジョイポリス 紹介ムービー(2017年10月)」で紹介されている東京ジョイポリスは、国内最大級の屋内型遊園地。 動画の0:18からご覧になれるような回転型ジェットコースターなどの絶叫マシーンやお化け屋敷といったアトラクションで思う存分遊ぶことができます。 屋内型のアミューズメント施設は、天候や外気に左右されないのが魅力。 この記事で、レジャーやデートに最適な東京ジョイポリスの魅力を探っていきましょう! 動画で紹介されている東京ジョイポリスとはどんなスポット? 画像出典 :【公式ホームページ】東京ジョイポリス 東京ジョイポリスは、CAセガジョイポリス株式会社が運営するアミューズメントパークです。 東京ジョイポリスには、動画の0:22からご覧になれるスケートボードをモチーフとした「ハーフパイプトーキョー」や、シューティングゲームのできる絶叫コースター「ヴェールオブダーク」をはじめ、「フォーチュンフォレスト」「撃音ライブコースター」など、20種類以上のアトラクションやゲームが用意されています。 動画で紹介されているような、最新テクノロジーを駆使したインタラクティブマシーンやフリーローム・マルチプレイができるVRコンテンツもあります。 動画で紹介されている東京ジョイポリスのイベントを楽しもう! 画像引用 :YouTube screenshot ステージショーやアーティストによるイベントも東京ジョイポリスの楽しみのひとつ。 近年ではトランスフォーマーや進撃の巨人、初音ミク、コナンやキンプリなど人気アニメや映画とのコラボも開催されています。 もちろんレストランやラウンジもあるので、思いっきり遊んだあとにはランチやカフェで休憩するのがおすすめです。 東京ジョイポリスの紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 東京ジョイポリスの魅力は、なんといっても屋内で絶叫マシーンやアーケードマシーンを思いっきり楽しめることです。 動画で紹介されているようなアトラクションを体験しに、ぜひ東京ジョイポリスへ足を運んでみましょう。 東京ジョイポリスには前売り券のほか、誕生日割引やセットプランもあります。 お出かけ前に公式サイトやクチコミサイトをチェックしてみてくださいね。 ◆東京ジョイポリス 施設概要紹介◆ 【住所】東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ3~5F 【交通アクセス】最寄り駅からのゆりかもめ「お台場海浜公園」より徒歩2分、りんかい線「東京テレポート」より徒歩5分 【チケット料金】入場券大人800円、小中高校生500円 【営業時間】10:00~22:00 【定休日】不定休 【駐車場】あり(有料) 【電話番号】03-5500-1801 【公式ホームページ】東京ジョイポリス - お台場で遊ぶならジョイポリスに決まり! https://tokyo-joypolis.com/ 【トリップアドバイザー】東京ジョイポリス https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14134368-d1857275-Reviews-Tokyo_Joypolis-Daiba_Minato_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 1:46
開園50周年を迎える歴史ある静岡県の日本平動物園がリニューアル!人間のような凛々しい立ち姿で一世を風靡したレッサーパンダの「風太くん」に会いに行こう!
動物・生物- 76 回再生
- YouTube
静岡県静岡市にある日本平動物園とは? こちらの動画は「nihondairazoo」が公開した「[日本平動物園]グランドオープン:プロモーションビデオ」です。 動画で紹介されている静岡県静岡市にある日本平動物園は昭和40年代に静岡県静岡市にオープンした動物園です。 2013年に完了した再整備事業では、「猛獣館299」「フライングメガドーム」「ふれあい動物園」などの魅力あふれる施設が整備され、行動展示や動物たちとの触れ合いを通じて動物と人とも関係性を学ぶことができる「驚きと感動、そして夢のある動物園」としてグランドオープンしました。 新しい日本平動物園のロゴマークは特徴ある園の形をデザイン化したものです。 こちらの記事では魅力あふれる新生日本平動物園のプロモーション動画を美麗な4K動画でご紹介します。 動画紹介されている日本平動物園の歴史 写真:日本平動物園のアジアゾウ 日本平動物園は1965年静岡市の市政80周年記念事業としてスタートし、1669年に今のモデルとなる動物園がスタートしました。 そして2007年に園全体の再整備事業がスタートし、2013年春に新生日本平動物園がグランドオープンします。 近年の動物園は「行動展示」に重点を置いています。 これは動物たちの生態に合わせた厩舎を作ることで、動物が受けるストレスを最小限に抑えようとする試みで、日本平動物園でも夜行性の動物の行動展示を行うためにナイトズーなどのイベントを企画しています。 こちらの動画でも0:20よりレッサーパンダの生態が分かる施設や、0:33からのトラ、0:38からのシロクマ、0:55からのゾウと多種対応な動物たちの姿をご覧になれます。 日本平動物園に隣接している旧エンバーソン邸も静岡市有形文化財に指定されています。 日本にある動物園の役割 写真:オオアリクイ ほとんどの人が動物園=アミューズメントパークという認識を持っているのではないでしょうか? しかし、動物園の本当の役割は世界中の研究者が情報を共有し、動物の行動研究を行い絶滅回避のための情報発信を行ったり、学童たちが小動物と触れ合い、命の大切さを学ぶ機会を作るための学校教育の場を提供している研究機関なのです。 実は昨今地球の異常気象や乱獲などによって野生動物の中には絶滅の危機に瀕しているものが少なくありません。 世界中の公共の動物園や水族館は協力して種の保存事業を立ち上げ、大学とも協力してDNAによる雌雄判別、ホルモン分析による繁殖サイクルなど動物の調査研究を日夜行っています。 そして日本に生息している動物の国内血統登録もここ日本平動物園が担当しています。 種の保存事業においては特にオオアリクイの繁殖成績で国内随一の実績を持つのが日本平動物園です。 オオアリクイの飼育日誌は日本一長い論文として他の動物園からも注目されています。 また、敷地面積13ヘクタールにもおよぶ園内には治療設備があり、野生傷病鳥獣が収容され野生に帰る日を待っています。 このように治療業務も行っています。 日本平動物園の施設紹介 写真:レッサーパンダ もちろん動物園は珍しい動物たちと触れ合える貴重で楽しい場所です。 それではここで、新しくなった日本平動物園の施設を紹介しましょう。 まずはライオンなどの迫力ある猛獣に出会えるのが「猛獣館299」、珍しい鳥類を見ることができるのは「フライングメガドーム」、「風太」で一斉を風靡したレッサーパンダのみを飼育している「レッサーパンダ館」、かわいいウサギやカピバラに直接触れることができる「ふれあい動物園」、動画の1:13からご覧になれるおっとりした仕草が可愛いオラウータンに出会える「オラウータン館」、その他にも草食獣舎、夜行性動物館、熱帯鳥類館、ふしぎな森の城、爬虫類館、ペンギン館などの専門展示コーナーの他にキリン、象、ゴリラなどに会える一般展示コーナーがあります。 さらに園内にはローラースライダーなどを併設した遊園地、お土産を買ったりランチが楽しめるレストランがあり、連日親子連れの方を中心に賑わっています。 静岡県静岡市にある日本平動物園紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画でもご覧になれるように様々な動物たちの「行動展示」が楽しめる日本平動物園へ是非足を運んでみてはいかがですか? 今まで知らなかったあの動物の意外な姿を発見できるかもしれません、 ◆日本平動物園 施設概要紹介◆ 【住所】静岡県静岡市駿河区池田1767-1 【交通アクセス】JR東静岡駅よりバスで約10分「動物園入口」下車徒歩約5分 【入園料金】一般(高校生以上)620円、小中学生150円 【営業時間】9:00~16:30(入園16:00まで) 【休園日】毎週月曜日(祝日、振替休日の場合は翌日)、年末から元旦 【駐車場】駐車場は4箇所用意されています 【電話番号】054-262-3251 【公式ホームページ】静岡市立 日本平動物園|間近でさまざまな角度から観察できる行動展示と、レッサーパンダの聖地 https://www.nhdzoo.jp/ 【トリップアドバイザー】静岡市立日本平動物園 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298124-d1403957-Reviews-Nihondaira_Zoo-Shizuoka_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chubu.html -
動画記事 2:16
ドンドンドン・ドンキー♪でおなじみの驚安の殿堂「ドン・キホーテ」が出来上がるまでの貴重な映像を紹介!今や外国人観光客にも大人気のドン・キホーテの魅力を一挙紹介!
ショッピング- 119 回再生
- YouTube
「ドン・キホーテができるまで」の動画について 「ドンキチャンネル」が制作する、「ドン・キホーテができるまで」は、人気のショッピングスポットとなっているドン・キホーテができるまでの風景を撮影した動画です。 MEGAドン・キホーテ大森山王店の新規開店に向けて、迷路のような店内ができるまでの流れが分かる貴重な映像となっています。 無数にある商品棚がさまざまな品物で埋まっていく様子は見ていてとても楽しいですよ! この記事では、動画に沿って、外国人の方にも人気のディスカウントストア「ドン・キホーテ」を紹介していきます。 独自のテーマソングが耳に残るドン・キホーテとは 画像引用 :YouTube screenshot 驚安の殿堂のドン・キホーテは、「ドンキ」という略称で日本人に呼ばれている大人気ディスカウントストアです。 1980年に東京都府中市にドン・キホーテ1号店の「ドン・キホーテ府中店」が開店したという、約40年の長い歴史があります。 2020年2月時点で、海外のハワイ、カリフォルニア、シンガポール、タイを含め400店舗以上があります。 公式キャラクターはペンギンを図案化した「ドンペン」君です。皆さんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 近年では訪日外国人の人気のショッピングスポットにもなっており、インバウンドの観光名所として愛されています。 お菓子や免税品などのお土産を購入するために、多くの訪日外国人の方々が、ドン・キホーテに足を運びます。 ドン・キホーテの魅力は商品の種類が多く、価格も安いことが挙げられます。 珍しいコスプレなども売られており、マニアックな人にも人気なお店です。 ドン・キホーテを利用するときは、電子マネーの「majica」のスマホアプリを使用するのがおすすめ。 クーポンなどもアプリから使え、お得に買物ができます。 ドン・キホーテで人気の店舗と言えば、新宿歌舞伎町、池袋、渋谷、六本木・・・。 その他日本全国にある店舗も連日多くのお客さんで溢れ、ドンキの独自な魅力に魅了されています。 動画にある店舗は大森山王店で、とても広い店内で2016年6月にオープンしました。 この店舗は「メガドンキホーテ」というファミリー向けのお店で、生活必需品や日用品に力を入れ、生活密着型になっているドンキです。 動画の冒頭よりMEGAドン・キホーテ大森山王店の売り場ができるまでの映像を見ることができます。 まずは動画の0:05より所狭しと什器が並べられ、商品が陳列されていきます。 動画では生活用品、飲料品、衣料品など様々な売り場が出来上がるまでが定点カメラで抑えられています。 ドン・キホーテの店内の特徴 画像引用 :YouTube screenshot ドン・キホーテの店内を始めて見た人は、普通なスーパーとのギャップに驚くのではないでしょうか? これでもか!というほど商品が陳列され、さらに天井からはPOP(ポップ)や関連商品が吊り下げられ、その情報の多さにびっくりすると思います。 ただ、これはジャングルのような売り場の中で自分の目当ての商品を探すときに、掘り出し物を見つけてほしいという経営者の思いからこのような売り場の演出がされています。 このような陳列を「圧縮陳列」といいます。 パーティー用品、雑貨、食料品、酒類、化粧品、日用品、衣料品、レジャー用品、インテリア、家電製品、宝飾品、ブランド品などさまざまなコーナーが用意され、それぞれで大量の商品が陳列され、お客さんを待っています。 質の良い商品を安く購入できるプライベートブランドの「情熱価格」の人気も高いです。 また、多くの店舗が深夜の時間帯まで営業する長時間深夜営業で、幹線道路沿いのお店は無料の駐車場も用意しています。 ドン・キホーテ紹介記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「ドンキチャンネル」が制作する、「ドン・キホーテができるまで」は、MEGAドン・キホーテ大森山王店の売り場ができていく様子を撮影した動画です。 ドン・キホーテのお客さんを虜にするジャングルのような売り場が出来上がっていく過程は貴重ですよ。 この動画を見終わった後にドン・キホーテに足を運べば、今までとちょっと違った見方ができるのではでしょうか。 このお店が出来上がるまでの過程を知っているんだぞ!とちょっとした優越感に浸れるかもしれませんよ。 【公式ホームページ】驚安の殿堂 ドン・キホーテ https://www.donki.com/