-
記事
-
チャンネル
-
新潟県
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 2:12
新潟県十日町市は自然の景色の中で思いっきりアウトドア体験ができる最高の観光スポット!スキー・SUP・ラフティングなど、あなたが体験したいアクティビティはどれ?
地域PR 体験・遊ぶ 自然- 71 回再生
- YouTube
新潟県十日町市のアウトドア観光動画紹介 こちらは新潟県の南部に位置する市の新潟県十日町のアウトドア観光をPRする動画です。 日本国内には自然の景色の中でアウトドア体験を楽しめる人気観光スポットがたくさんあります。 ここでは、新潟県信濃川エリアの自然あふれる観光名所についてご紹介します。 動画では川・高原・雪山など様々なスポットや季節で体感できるアウトドアアクティビティを紹介しています。 あなたが体験したいアクティビティをお探しください! 新潟県十日町市のアウトドアスポット 写真:グランピング 新潟県十日町市内でキャンプをするなら、絶景の大厳寺高原キャンプ場や節黒城跡キャンプ場がおすすめ。 動画ではキャンプの映像は0:29より紹介されています。 他にも新潟県十日町市周辺には、現在人気のグランピングが楽しめる施設もあります。 信濃川沿いでサイクリングをしたり、信濃川でSUP(スタンドアップパドルボード)やカヌー体験、そして信濃川の雄大な川の流れに身を任せるラフティング(川下り)、など新潟県十日町市では様々なアウトドアアクティビティを楽しめます。動画では0:39より紹介されています。 日本有数の豪雪地帯として知られ、特別豪雪地帯にも指定されている新潟県十日町市では、冬もアクティビティを楽しめる観光名所がたくさんあります。 自然の景勝の中でクロスカントリースキーや、松之山温泉スキー場でエアーボードやスノーバイクを楽しんでみてはいかがですか。 こちらの冬のアクティビティは動画の1:24より紹介されています。 十日町市内の魅力的な観光スポット ©Koichi_Hayakawa 改変 千手観音で有名な長徳寺、約200体もの石仏が祀られる鉢の石仏のほか、諏訪神社や松苧神社、西永寺や神宮寺、国の名勝・天然記念物「田代の七ツ釜」など、新潟県十日町市の歴史ある観光スポットは必見です。 また、鎌倉時代に豪族の本拠となった大井田城跡へも足を運んでみましょう。 十日町博物館では、この地で出土した火焔型土器を見ることができます。 ほかに、清津峡や星峠の棚田、美人林と呼ばれるブナ林といった自然あふれる穴場観光スポットにも立ち寄りたいですね。 また、世界最大規模の国際芸術祭「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」には毎回多くの人が訪れます。 新潟県十日町市に訪れたら、ご当地グルメも楽しみたいですね。柏崎鯛茶漬け、そばいなり、へぎそばなどが有名です。 新潟県十日町市で伝統を楽しむ 十日町には、日本民謡のルーツといわれる新保広大寺節が古くから伝わります。 赤倉集落に代々受け継がれてきた赤倉神楽も、日本の伝統を感じさせてくれる神事です。 また、十日町伝統の「明石ちぢみ」のCMのために作られた十日町小唄は、十日町おおまつりのイベントで披露されます。 市内では、冬に十日町雪まつりも開催され盛り上がりますよ。 他にも伝統工芸の新潟県十日町市の土を使った妻有焼き体験ができるスポットもあります。 また、新潟県十日町市は高級絹織物産地として京都に次ぐ規模で、街には着物・織物屋が並び、「着物の街」として有名です。 新潟県十日町周辺の宿泊情報 十日町に旅行するのなら、アーティストのジェームズ・タレルが谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』になぞらえて作ったというホテル「光の館」を利用してみては。 また、市内には魅力的な温泉旅館もたくさんあるので、好みの観光旅館を選んで宿泊してみましょう。 新潟県十日町アウトドア紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot この記事では動画で紹介されている新潟県十日町のアウトドアアクティビティだけではなく観光スポットや伝統芸能についても紹介させていただきました。 アウトドア以外の新潟県十日町の魅力をお伝えすることができていれば嬉しいです。 動画で紹介しているように雄大な信濃川が流れる新潟県十日町は、自然の中でアクティブな体験をしたい方におすすめの観光地です。 動画ではスキーやSUPなど多数のアウトドアアクティビティを紹介していますが、あなたが気になった体験したいアクティビティはありましたか? 魅力あるアウトドアアクティビティがこんなにも紹介されていると迷うのではないでしょうか。 【公式ホームページ】新潟県十日町 町役場ホームページ http://www.city.tokamachi.lg.jp/ -
動画記事 4:54
日本三大夜桜のひとつ新潟県の「高田城址公園の桜」見どころ満載の動画をご紹介。満開の桜と桜吹雪、夜桜は必見です!
自然 観光・旅行 芸術・建築物- 45 回再生
- YouTube
高田城址公園の桜の動画紹介 今回は『AQUA Geo Graphic』さん制作の『日本三大夜桜 高田城址公園の桜 圧巻の桜吹雪と夜桜 - Takada Castle Cherry Blossoms 2022 in full bloom - (BMPCC6K)』という動画を紹介します。 新潟県上越市にある「高田城址公園(たかだじょうしこうえん)」、桜が見頃を迎えた2022年4月12日に撮影されました。2日前に満開になった桜が青空の下に咲き誇り、桜吹雪が散る光景は、目を奪われる美しさ。ライトアップされた夜桜は、日本三大夜桜に数えられます。高田城址公園の美しい桜の風景をどうぞお楽しみください。 高田城址公園はどんなところ? 概要をご紹介 写真:新潟県上越市・高田城址公園 新潟県上越市にある高田城址公園は、江戸時代に徳川家康の六男、松平忠輝公の居城として築城された高田城の廃城跡に造られた公園です。 高田城は、天守閣と石垣がない城で、わずか4か月という短期間に築城されました。堀や復元された高田城三重櫓に、かつての面影を見ることができます。 高田図書館や歴史博物館などの文化施設、陸上競技場や野球場などのスポーツ施設がある高田城址公園は、多くの市民が集う場所。芝生広場や外堀をめぐる遊歩道が整備されているため、散策に訪れた人は四季折々の風景を楽しめます。 高田城址公園観桜会は見どころ満載! 桜ロードのライトアップは必見! 写真:新潟県上越市・高田城址公園のライトアップ 「高田城址公園観桜会」は、新潟県上越市の桜が見頃を迎える春の一大イベントです。会期の間、日没から21時までライトアップされます。 明治42年、在郷軍人によって約2200本の桜が植えられました。大正6年に市民がお花見に訪れることが許され、大正15年には全国に宣伝し、初めての観桜会が開催されます。 今では、高田城址公園や周辺を含めて、約4000本の桜が咲き誇ります。ほとんどがソメイヨシノ、動画の冒頭から映画のワンシーンのような美しい桜吹雪がご覧いただけます。 青空の下、雪が残る妙高山と満開の桜。それらが堀の水面に映り込んでいる風景は、高田城址公園ならではですね。 【動画】0:59~ 雪が残る妙高山と桜 日本三大夜桜のひとつと言われる高田城址公園の夜桜。ぼんぼりに灯がともり、高田城三重櫓もライトアップされます。堀の暗い水面にライトアップされた桜が映り、美しさも倍増です。 【動画】3:00~ ライトアップされた高田城三重櫓と桜 桜のトンネルが続く桜ロードは、桜を思う存分満喫できることでしょう。日中はもちろん、ライトアップされた桜ロードは、インスタ映え間違いなしのフォトスポットです。 高田城址公園の桜の見頃はいつ頃でしょう? 写真:新潟県上越市・高田城址公園観桜会の桜 高田城址公園の桜の見頃は、毎年4月上旬です。 動画が撮影された2日前の2022年4月10日に高田城址公園の桜は満開を迎え、撮影時には見事な桜吹雪がおさめられています。ですが2023年は例年よりも開花がはやく3月末には満開の桜が見られました。 【動画】0:00~ 高田城三重櫓と桜吹雪 桜の開花時期に合わせて開催される「高田城址公園観桜会」は、2024年3月29日から4月14日に予定されています。期間中のイベント内容などは決定次第、発表とのことなので、お出かけ前に上越観光コンベンション協会のホームページをチェックしてみてください。 夏の高田城址公園の見どころは、東洋一の蓮! 夏になると、高田城址公園の外堀は蓮(ハス)で埋め尽くされます。明治時代初め、高田藩の財政立て直しのため、蓮根を栽培したことが始まりです。 高田城の外堀は、蛇行する関川を利用して作られた堀。東側は埋め立てられていますが、今でも東京ドーム約4個分の広さがあります。例年7月下旬から8月中旬にかけて、外堀一面を緑の葉が覆い、その上にピンク色の花が咲きます。その規模と美しさは、東洋一と称されています。 蓮の花は、未明から午前の早い時間に花を開き、昼頃には閉じてしまう性質があります。満開の蓮の花を見るためには、午前中の早い時間がおすすめです。 高田城址公園の桜まとめ 写真:新潟県上越市・高田城址公園の桜ライトアップ 約4000本の桜と史跡のコラボレーションや満開の桜と残雪の妙高山の絶景、美しい桜並木の桜ロード、ライトアップされた夜桜。高田城址公園の桜は見どころが満載です。 高田城址公園の桜はほとんどがソメイヨシノですが、桜ロードを抜けた先にある大きな枝垂桜(シダレザクラ)も見逃せません。 「高田城址公園観桜会」の会期中は、屋台や露店の出店もあり多くの人で賑わいます。観光名所の一大イベントですが、感染症の影響で制約もあります。お出かけの際には、確認をお忘れなく。 ◆高田城址公園◆ 【住所】新潟県上越市本城町44-1 【交通アクセス】 電車:えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン「高田駅」から徒歩約15分 バス:くびき野バス「高田城址公園入口」から徒歩約1分 【休業日】無休 【料金】無料 【駐車場】あり ※駐車場により有料 【公式ホームページ】高田城址公園 【トリップアドバイザー】高田城址公園 -
テキスト記事
「ときライナーPASS」なら新潟県内の高速バスが1日乗り放題!秋の新潟観光を楽しむお得なマル秘情報を公開!
乗り物 観光・旅行- 868 回閲覧
■目次 新潟観光をお得に楽しめる「ときライナーPASS」の紹介 新潟県内の高速バス「ときライナー」とは? 「ときライナーPASS」ってなに? チケットの種類(料金)と路線図 チケット購入方法。「RYDE PASS」アプリの案内 「RYDE PASS」の使用方法 「ときライナーPASS」を使用して新潟観光を楽しむ 「ときライナーPASS」を使用したおすすめの新潟観光スポット 「新潟 下越エリア」のおすすめスポット 「新潟 中越エリア」のおすすめスポット 「高田・直江津 上越エリア」のおすすめスポット 秋が旬の新潟の魚介グルメを堪能する 「ときライナーPASS」の特典チケットを使って楽しめる観光スポットや地元グルメ ときライナーPASS特典チケットで利用できる二次交通サービス ときライナーPASS特典チケットで利用できる観光・地元グルメサービス お得な高速バスチケットで新潟観光を楽しむ! 新潟観光をお得に楽しめる「ときライナーPASS」の紹介 写真:「ときライナーPASS」とは 新潟観光を楽しむのにおすすめな交通手段が高速バスを利用した観光! バス旅・バス観光なら運転の疲労も無く楽々移動! そして、美味しい新潟グルメとご一緒に新潟産の日本酒を一杯・・。 バス観光ならではの楽しい新潟旅行を楽しめます。 そんなバス旅がお得に楽しめるのが今回ご紹介する新潟県内の高速バスが1日乗り放題となる「ときライナーPASS」。 今回の記事では「ときライナーPASS」のお得な情報と共に「ときライナーPASS」を使用して楽しめる秋の新潟観光スポット情報をお届けします! では、まずは「ときライナーPASS」がどれだけお得なのかをご紹介! 新潟県内の高速バス「ときライナー」とは? 写真:新潟県内の高速バス「ときライナー」 「ときライナー」は新潟県内の主要な都市を結ぶ高速バスです。 2022年4月より新潟県内の高速バス5事業者(新潟交通、越後交通、頸城自動車、蒲原鉄道、アイ・ケーアライアンス)で開始した県内8路線(長岡線、柏崎線、十日町線、五泉村松線、上越線、糸魚川線、東三条線、燕線)の高速バスで、車や電車などの交通に加え、観光の際の新たな交通手段として注目されています。 ときライナーは予約不要でICカード利用でも乗車ができる他、必ず座れるので安心して利用ができ、全車フリーWi-Fiを搭載しているので、長距離移動も快適に過ごすことができます。 また、全路線で「バスロケーションシステム」を採用しており、バスがどの位置にいるのかリアルタイムで確認ができます。 また高速バスの停留所に隣接した駐車場に車を停めて高速バスを利用する「パーク&ライド」も充実しています。 詳細は「新潟県バス協会・ときライナー」の公式ホームページをご参照ください。 「ときライナーPASS」ってなに? 画像出典 :ときライナーPASS(PDF) 今回ご紹介する「ときライナーPASS」は、土・日・祝日限定で県内の高速バスが1日乗り放題のパス。 2,500円と1,500円の2種類があり、金額により乗り放題の路線が異なります。 あなたの旅のスケジュールに合わせてお選びください。 新潟観光の当日の購入でもご利用ができます! 「ときライナーPASS」はアプリから購入が可能です。 また乗車券と共にお得な特典チケット(観光、二次交通、地元グルメ)もついています。 お得なチケットはこちらの記事の紹介しておりますので是非最後までお読みください。 使用期間は2023年7月15日(土)~2023年11月18日(土)まで。 チケットの種類(料金)と路線図 写真:「ときライナーPASS」高速バス乗り放題エリア 【1,500円パス】 ・1,500円パスは新潟方面⇔長岡方面の路線が乗り放題でご利用できます。 [乗り放題路線] ・新潟 ・五泉村松 ・東三条 ・長岡 「ときライナーPASS」では路線内は1,500円で一日乗り放題となります。 上記の路線の高速バス乗り放題とお得なチケットがご利用できます。 【2,500円パス】 ・2,500円パスは新潟方面⇔上越方面の路線が乗り放題でご利用できます。 [乗り放題路線] ・新潟 ・五泉村松 ・東三条 ・長岡 ・十日町 ・高田 ・直江津 ・糸魚川 「ときライナーPASS」では区間内は2,500円で一日乗り放題となります。 上記の路線の高速バス乗り放題とお得な割引クーポンがご利用できます。 ご利用可能なバス停やコースは「ときライナー」公式ホームページをご覧ください。 チケット購入方法。「RYDE PASS」アプリの案内 画像出典 :ときライナーPASS・RYDE PASS アプリダウンロード(PDF) ときライナーPASSは「RYDE PASS」アプリから購入が可能です。 App Storeダウンロードページはこちら Google Playダウンロードページはこちら 1.「RYDE PASS」アプリをダウンロード ↓ 2.会員登録 ↓ 3.「ときライナーPASS 2023」をアプリで検索して選択 ↓ 4.購入するコースを選択 「RYDE PASS」の使用方法 アプリで購入したチケットは、乗車時または降車時に乗務員に「チケット画面」を提示してください。 ※乗車券により提示条件が異なりますので、詳細は乗車券をご確認ください。 「ときライナーPASS」の詳しい購入や乗車券のご利用方法(乗り方)は「RYDE PASS」の公式サイトをご覧ください。 RYDE PASS公式サイト 「ときライナーPASS」を使用して新潟観光を楽しむ 写真:新潟県・信濃川 新潟県は、温泉やスキー場が人気観光スポットとして知られています。 上越新幹線を利用すると、東京からのアクセスは約2時間であることから、年間を通して多くの観光客が訪れます。 日本最長の河川「信濃川」が流れる新潟平野は、日本一の米どころとして知られ、新潟魚沼産コシヒカリは「米の王様」と評されます。 また、新潟の米を使用した日本酒も人気で、日本酒の生産量は全国3位、酒造の数は全国1位を誇ります。 新潟を代表する日本酒「久保田」「八海山」は、新潟の地元料理との相性も抜群! 日本海に面した新潟では、のどぐろ・甘エビ(南蛮エビ)・寒ブリなどの海の幸も絶品で一年中楽しむことができます。 日本海で水揚げされたばかりの新鮮な海の幸が、リーズナブルなお値段で堪能できるのも新潟県の魅力。 写真:新潟県のご当地グルメ そのほかのご当地グルメとして、海藻を練りこんだツルツルとしたのど越しの「へぎそば」、日本海は柏崎市の名産の鯛を使用した「鯛茶漬け」、新潟産の中華麺とイカを使用した「ブラック焼きそば」、魚介の出汁がガツンと効いた背脂たっぷりの「燕三条系ラーメン」と、食通たちの舌をうならせる自慢のご当地グルメが沢山。 「ときライナーPASS」を使用したおすすめの新潟観光スポット 年間を通して食や観光を楽しめる新潟県ですが、秋の新潟旅行も見どころがいっぱい! 新潟の大自然が紅葉で真っ赤に染まる絶景、秋ならではの絶品料理は絶対に見逃せません。 ここでは、高速バスを利用して行ける新潟の主要地域の人気の観光スポットやグルメスポットを紹介します。 「新潟 下越エリア」のおすすめスポット 高速バス「新潟」で下車したエリア周辺では水族館での癒しや新潟グルメを満喫できます。 マリンピア日本海 本州日本海側最大級の約600種類2万点の水生生物が展示されている水族館です。 大水槽の底を通る水中トンネルは迫力満点! 館内は以下の10のゾーン分けられて様々な環境での生物を紹介しています。 ・潮風の風景ゾーン ・日本海ゾーン ・暖流の旅ゾーン ・信濃川ゾーン ・体験、学習ゾーン ・水辺の小動物ゾーン ・ドルフィンスタジアムゾーン ・マリンサファリゾーン ・ペンギン海岸ゾーン ・にいがたフィールドゾーン 写真:新潟市中央区・マリンピア日本海 基本情報 【住所】新潟市中央区西船見町5932-445 【アクセス】「水族館前(路線バス)」バス停目の前 【所要時間】長岡駅前より1時間51分 ラポルテ五泉 「生涯学習エリア」「産業振興エリア」、木造建築を生かした遊具を備えた「共用エリア(子どもの遊び場などの休憩施設)」の3つの施設を持った複合施設です。 館内には多目的ホールや、ニットや絹産業などの地元の特産品の販売、カフェテリアがございます。 また新鮮野菜が毎日届く産地直売所では新潟産の地元食材が購入できます。 写真:新潟県五泉市・ラポルテ五泉 基本情報 【住所】新潟県五泉市赤海863番地 【アクセス】「太田新田(五泉村松線)」バス停から徒歩3分 新潟市マンガ・アニメ情報館 人気漫画家やアニメターを多数輩出している新潟県のマンガ・アニメに関する文化施設です。 マンガやアニメが出来上がるまでの流れの紹介や、人気キャラクターと遊べるコーナー、声優体験コーナー、マンガ・アニメの世界を体験など、マンガ・アニメの魅力をたっぷりと堪能できるミュージアムです。 新潟市マンガ・アニメ情報館基本情報 【住所】新潟県新潟市中央区八千代2丁目5-7 【アクセス】「万代シティ」バス停から徒歩5分 「新潟 中越エリア」のおすすめスポット 高速バス「東三条」「長岡」で下車したエリア周辺では日本三大花火の「長岡花火」を一年を通して楽しむことのできる施設や新潟から誇る日本酒酒造がございます。 河井継之助記念館 幕末の長岡藩政を主導した「長岡の蒼龍」と呼ばれた「河井継之助」に関する歴史ある品々を展示する施設で新潟の歴史も学ぶことができます。 河井継之助が西国遊歴の際に書いた旅日記「塵壺(ちりつぼ)」や、旅先の九州で買った「蓑(みの)」司馬遼太郎の小説「峠」の自筆原稿など、ゆかりの品約30点を展示されています。 写真:新潟県長岡市・河井継之助記念館 基本情報 【住所】新潟県長岡市長町1丁目甲1675-1 【アクセス】「長岡駅(長岡線)」バス停から徒歩8分 【所要時間】新潟駅前より1時間28分 道の駅「ながおか花火館」 日本三大花火のひとつ「長岡花火」を音と映像で臨場感たっぷりで楽しめるドームシアターなどで一年を通して長岡花火に触れることができます。 入館料無料の展示室は、幅15メートル、高さ6メートルの大ビジョンで花火のゲームなどが楽しめ、展示室の壁一面には長岡花火の歴史を紹介しています。 写真:新潟県長岡市・道の駅「ながおか花火館」 基本情報 【住所】新潟県 長岡市 喜多町707 【アクセス】「日越(路線バス)」バス停から徒歩8分 吉乃川酒造 470年もの歴史を持つ蔵元には「酒ミュージアム 醸蔵(じょうぐら)」があり、施設内では売店・立ち飲みスタイルの「SAKEバー」・吉乃川の歴史的な品が展示されています。 醸蔵でしか飲めない特別なお酒や季節のお酒を取り揃えています。 写真:新潟県長岡市・吉乃川酒造 基本情報 【住所】新潟県長岡市摂田屋4丁目8番12号 【アクセス】「宮内1丁目(路線バス)」バス停から徒歩3分 「高田・直江津 上越エリア」のおすすめスポット 高速バス「高田」「直江津」「糸魚川」で下車したエリア周辺では歴史的名所の紅葉や、新潟のグルメや歴史を堪能できます。 百年料亭 宇喜世 百年料亭 宇喜世(うきよ)は江戸時代末期にから続く老舗料亭です。 月替わりの期間限定メニューもございます。 窓からは四季折々に美しく変化する庭園を望むことができ、風情ある雰囲気で食事を楽しむことができます。 写真:新潟県上越市・百年料亭 宇喜世 基本情報 【住所】新潟県上越市仲町3丁目5−4 【アクセス】「高田駅前(上越線)」バス停から徒歩5分 【所要時間】新潟駅より2時間12分 高田城址公園 桜の名所でもある「高田城址公園」、秋にはモミジやイチョウが色づき、お堀の水面に映る高田城と紅葉の競演をご覧になれます。 紅葉の見頃は、桜の木が11月上旬から、イチョウの木が11月中旬からで、公園の近くでは遊具やベンチ、カフェなどがあり、秋の散歩コースにもぴったりです。 写真:新潟県上越市・高田城址公園 基本情報 【住所】新潟県上越市本城町44-1 【アクセス】「高田城址公園入口(路線バス)」バス停から徒歩1分 動画記事 2:12 日本三大夜桜のひとつ新潟県の「高田城址公園の桜」見どころ満載の動画をご紹介。満開の桜と桜吹雪、夜桜は必見です! YouTube 多賀 茶焙煎所 古い町家をリノベーションした日本茶専門のお店です。 2023年4月にオープンしたばかりの新しいお店で、お茶・和菓子・せんべいなどをいただいてみてはいかがですか。 上越産のお土産や急須、湯のみなども販売しています。 写真:新潟県上越市・多賀 茶焙煎所 基本情報 【住所】新潟県上越市仲町3丁目1-9 【アクセス】「高田駅前(上越線)」バス停から徒歩6分 高田世界館 高田世界館は1911年(明治44年)に開業した日本で現存する一番古い映画館です。 昔のままの超レトロな映写室が見どころとなっています。 国の登録有形文化財や近代化産業遺産にも登録されています。 写真:新潟県上越市・高田世界館 基本情報 【住所】新潟県上越市本町6丁目4-21 【アクセス】「高田駅前(上越線)」バス停から徒歩10分 秋が旬の新潟の魚介グルメを堪能する ・鮭 9月から12月が旬の季節となる秋の鮭は、身が大きく引き締まっています。 ・ノドグロ(あかむつ) 1年を通して水揚げされるノドグロは、初秋が一番おいしい季節と言われています。 ■旬のどぐろ丼が味わえるおすすめのお店はこちら 鮨割烹 丸伊 「のどぐろ炙り丼」は新潟産ののどぐろをサッと炙り、のどぐろの脂の旨味を引き出しています。 のどぐろ丼はランチ限定のメニューとなっていますのでご注意ください。 【住所】 新潟市中央区東堀通り8番町1411 【アクセス】「新潟駅」バス停から徒歩10分 「ときライナーPASS」の特典チケットを使って楽しめる観光スポットや地元グルメ ときライナーPASSを購入すると、バス観光の際に利用できるお得なチケット(観光、二次交通、地元グルメ)もついてきます。ときライナーPASSを提示することでお得に利用できます。 ときライナーPASS特典チケットで利用できる二次交通サービス 写真:レンタカー・レンタサイクル ・レンタサイクル(長岡地区) - レンタサイクル料金 300円→100円 ・レンタサイクル(村松地区) - レンタサイクル料金無料 ・レンタカー(新潟方面) - レンタカー料金500円引き ・レンタカー(長岡・燕三条方面) - レンタカー料金500円引き ときライナーPASS特典チケットで利用できる観光・地元グルメサービス 写真:「ときライナーPASS」お得なクーポン・チケット ・KYOWA クラシックカー&ライフステーション(東三条地区) - 体験料300円引き ・ラポルテ五泉(五泉村松地区) - 産直ショップお会計より200円引き ・河井継之助記念館(長岡地区) - 入館料無料 ・Tsubamesanjo Bit(東三条地区) - お会計より300円引き ・らあめん 天山 長岡店(長岡地区) - 餃子3個サービス ・中華菜館あたご飯店(新潟地区) - ラーメントッピング 味玉1個サービス ・オレたちのラーメン ちょび吉(新潟地区) - ラーメントッピング ノリ3枚無料 ・麺処 WAKA ~わか~(新潟地区) - チャーシュー1枚増量 ・手仕事 らぁめん 八 本店(新潟地区) - 生卵 or 小ライスサービス ・手揉み中華そば 八兵衛(新潟地区) - 味玉ハーフ or 海苔2枚サービス ・海老ラーメン専門店 海老寿DELUX(新潟地区) - よだれ餃子2個サービス ・中華そば こころ 市役所前店(新潟地区) - 麺類100円引き ・越後丘陵公園(長岡地区) - ローズカフェのソフトクリーム3種類が100円割引 詳しいチケット情報や施設、お店の情報は「RYDE PASS」公式サイトをご覧ください。 お得な高速バスチケットで新潟観光を楽しむ! 写真:「ときライナーPASS」で新潟再発見! 新潟の秋ならではの大自然の美しい景観と、この季節でしか味わえない新潟のグルメを堪能してください。 きっと心に残る特別な時間を過ごすことが出来るでしょう。 そんな秋の新潟旅行をバスでお得に楽しめるのが、この記事で紹介させていただいた「ときライナーPASS」です。 乗車券は「RYDE PASS」アプリから簡単に購入ができます。 App Storeダウンロードページはこちら Google Playダウンロードページはこちら 高速バスの旅は、普段とは違う風景をゆっくりと眺めながら新潟観光を楽しめるでしょう。 県内高速バス・ときライナーで貴方ならではの新潟の魅力を発見してください! .caption-heading-2 { font-weight: bold; font-size: 1.7rem; margin-bottom: 15px; max-width: 800px; margin-left: auto; margin-right: auto; margin-top: 60px; } .mod-article-caption .caption-text { margin-bottom: 40px; } .caption-information-table { background-color: #efefef; margin-top: -20px; margin-bottom: 50px; padding: 20px; border-radius: 8px; width: 90%; margin-left: auto; margin-right: auto; } .caption-information-table .title { font-weight: bold; font-size: 1.7rem; } @media screen and (max-width: 1024px) { .caption-information-table { width: 95%; padding: 30px 15px 30px 15px; } } .caption-heading-table .caption-text li { line-height: 2.5rem; margin-top: 1.3rem; } .mod-article-caption .caption-heading { position: relative; border-left: 5px solid #ff1300; padding-left: 10px; margin-top: 60px; } .mod-article-caption .caption-text { margin-bottom: 50px; } .mod-article-caption .caption-heading-table { width: 95%; padding: 30px 15px 1px 15px; margin-left: auto; margin-right: auto; } .caption-heading-table ul{ counter-reset: listnum; /* カウンターをリセット */ list-style: none; /* 標準のスタイルは消す */ font-size: 1.5rem !important; } .caption-heading-table ul.list-style-number-jp>li{ margin-left: 1.1em; text-indent: -1.1em; font-weight: bold; } .caption-heading-table ul.list-style-number-jp>li::before{ counter-increment: listnum; /* counter-resetと同じ文字列 */ content: counter(listnum); /* カウントした数に応じて番号を表示 */ content: counter(listnum) ". "; } /*.list-style-dot { list-style: "↓"; }*/ .list-style-dot>li::before{ content:"↓ "; } .list-style-dot>li { padding-left: 1.8rem; margin-left: 1.1em; text-indent: -1.1em; line-height: 2rem !important; margin-top: 1rem !important; } .separation_line { border-width: 0 0 8px; border-style: solid; border-image: url('data:image/svg+xml,') 0 0 100% repeat; width: 216px; margin:auto; margin-bottom: 50px; } .line-height-text { line-height: 3.7rem !important; } -
動画記事 5:26
新潟県十日町「星峠の棚田」と水鏡が幻想的!外国人が選んだ「死ぬ前に行きたい日本の景色」第一位!? 神秘的な雲海を動画で
自然 観光・旅行- 95 回再生
- YouTube
新潟県十日町「星峠の棚田」動画紹介 『About Japan』さん制作の『[4K]【日本の原風景】新潟県十日町星峠の棚田。雲海と光芒。』という動画を紹介します。 動画では、外国人が選んだ「死ぬ前に行きたい日本の景色」で第1位に選ばれた星峠の棚田の映像がご覧いただけます。朝昼晩で姿を変える水鏡や雲海、4Kで撮影された映像はどこまでも美しく、その光景に思わず感動してしまうほど。動画の中ではテロップで観光情報も添えられているので、実際に観光してみたい方も要チェックです。 星峠の棚田とは?新潟県十日町に広がる絶景の特徴 写真:新潟県十日町・星峠の棚田 新潟県十日町に位置する星峠の棚田は、約200枚もの水田が斜面に広がっています。この地域に点在している棚田のなかでも、星峠の棚田は別格で美しいと称されています。 天候や時期によっては雲海や水鏡も見られるなど、訪れる度に違う一面を見せてくれる人気の観光スポット。星峠の棚田は、2009年にはNHKの大河ドラマ「天地人」のオープニングにも登場した他、2022年には農水省の「つなぐ棚田遺産」にも認定されるなど国内外問わず注目されています。 日本の原風景が残る星峠の棚田は、300年以上も前に星峠集落の住民によって作られた歴史ある棚田です。集落を含めて「にほんの里100選」にも選ばれるなど、日本を代表とする景勝地。 星峠の棚田で見られる雲海と水鏡のベストシーズン 写真:新潟県十日町・星峠の棚田の雲海 星峠の棚田の見どころといえば、息を呑むほどに美しい雲海と水鏡にあります。しかし、雲海や水鏡は、時期や発生条件などが揃わないと見ることができません。さらに、美しい絶景を写真におさめるには、撮影ポイントも事前に知ってしておきたいところ、訪れる前にチェックしておきましょう。 主に雲海のベストシーズンは春(6月下旬)と秋(9月中旬)。この時期は雲海が発生しやすく、全国各地から絶景を求めカメラマンが押し寄せます。一方、水鏡のベストシーズンは春(5月~6月前後)と秋(10月~11月前後)で季節にずれがあります。雲海と水鏡のどちらも狙いたい場合は、6月がマストとなります。 とはいえ、雲海や水鏡が見られるかどうかは完全に運次第。その日のコンディションによって目の前に広がる景色は変わります。映える写真を撮影するためには運も必要ですね。ですが、条件さえそろえば光芒や霧に包まれる光景に出逢え、奇跡の1枚が狙えます。 星峠の棚田は四季折々!春・夏・秋・冬ごとの季節の魅力 写真:新潟県十日町・星峠の棚田の雪景色 星峠の棚田は、四季折々の美しい光景が見られます。人気の雲海や水鏡にくわえ、春には桜も彩りを添えます。夏には真っ青な空とのコントラストが映える深緑の棚田、秋には稲穂が黄色く色づき黄金の棚田に、そして冬には雪化粧をした水鏡の棚田に出逢えることも。 ただし、積雪が一定以上となると自動車やバイクの侵入が不可能となり、積雪量によっては鑑賞できないこともあるため、冬は注意が必要です。 また、星峠の棚田は、昼間と夜とではまた違った光景が広がります。中でも朝日や夕日の時間帯には、春夏秋冬どの季節に訪れても、言葉にならない幻想的な美しさが堪能できるでしょう。 星峠の棚田まとめ 星峠の棚田は日本を代表とする景勝地。外国人の方が「死ぬ前に行きたい日本の景色」と選ばれたことを知り、ぜひ訪れてみたいと思った方もいるのではないでしょうか。 新潟県十日町の星峠の棚田へのアクセスは、北陸急行ほくほく線「まつだい駅」を下車しタクシーで約20分。駐車場や車での行き方などの詳細はこちらからご覧ください。 星峠の棚田を含む新潟県十日町の棚田は観光用地ではありません。地元の人々が先祖から受け継いで大切に守ってきた農用地。今でも農家の方がそれぞれ稲作を行っている私有地でもあります。 田畑に入らないのはもちろんのこと、農耕車の邪魔をしたり、農作業の無断撮影、ゴミの放置などは厳禁です。基本的なマナーやルールを守った上で、絶景を楽しみましょう。 【トリップアドバイザー】星峠の棚田 -
動画記事 3:21
新潟県新潟市で開催される白根大凧合戦の大迫力を動画で!思わず惹き込まれる300年の歴史ある勇壮な合戦のルールや楽しみ方もあわせて解説!
祭り・イベント 伝統文化 観光・旅行- 82 回再生
- YouTube
新潟県新潟市「白根大凧合戦」動画紹介 今回は『ぴきねこ-pikineko【photographer】』さん制作の『空に舞う大凧を撮ってきた・白根大凧合戦2022・令和4年6月5日 大高組VS謙信組 役者組VS一心太助組 japanese Shirone Giant Kite Battle』という動画を紹介します。 毎年6月上旬に新潟県新潟市南区白根と、同区西白根(味方地区)で開催される白根大凧合戦(しろねおおたこがっせん)。東軍、西軍に分かれた13組が大凧をぶつけ合い、勝敗を競う勇壮なお祭りです。インスタ映えするお祭りとしても知られています。 動画では、東軍大高組、役者組と西軍謙信組、一心太助組の勝負の様子が映し出されています。見るからに巨大な凧が空中で戦う様子は、見ているだけでも心が躍るのではないでしょうか。歴史と伝統を受け継いできた白根大凧合戦の様子をまずは動画でご覧ください。 白根大凧合戦が行われる目的は?歴史や込められた願いを解説! 写真:白根大凧合戦 新潟県新潟市南区白根と味方地区で開催されている白根大凧合戦は、300年の歴史を誇るお祭り。新潟の初夏の訪れを知らせる風物詩として親しまれています。 白根大凧合戦の始まりは、江戸時代の中期頃にまで遡ります。中ノ口川の堤防改修工事完成のお祝いを目的に白根側の人々が凧を揚げたことがきっかけでした。ところが、対岸の西白根側へ落ちてしまい、田畑が荒れてしまう結果に。それに怒った西白根側の人々も凧を揚げ、白根側にたたき落としたことが起源と言われています。 白根大凧合戦には、各地のお祭り同様に願いも込められています。子どもの誕生のお祝いや、五穀豊穣の祈りが天に届きますようにとの願いを込め、凧を高く揚げているのです。 白根大凧合戦のルールは?勝敗の決め方は?これさえ押さえれば、白根大凧合戦をさらに楽しめる! 写真:大凧 白根大凧合戦は、中ノ口川を挟んで、東軍6組(白根側)と西軍7組(西白根側)に分かれます。そして、両岸から大凧を揚げて空中で絡ませ、相手の綱が切れるまで引き合い勝負を決めるのです。 白根大凧合戦に使用される大凧の大きさは、何と畳24畳分もあり、重さはなんと50kg。 東軍が低空で大凧を飛ばし、西軍は東軍の大凧に覆い被さるように綱を交差させ、真っ逆さまに川の水面に叩きつけ、綱が切れるまで引き合います。 綱を切れば「勝ち」となり、1勝を獲得。制限時間内に綱を切れなかった場合は引き分け、どちらの組も0.5勝となります。また、綱を引き合う前に凧同士が離れてしまうと、「ナキワカレ」となり勝敗がつきません。 これが、大凧合戦の基本的な勝敗の決め方ですが、実際には複数の組が同時に凧を揚げるため、いくつかの凧が一緒に掛かることも。状況によって勝敗のつけ方が変わるため、観客もハラハラドキドキしながら勝負の行方を見守ることになります。 期間中の成績によって各組の順位が決まって、優勝の組が決定します。 2023年の白根大凧合戦の日程は?大凧合戦の他にも花火やパレードなど見どころいっぱいです! 写真:花火 これまで開催期間を短縮していた白根大凧合戦が2022年は通常開催となりましたが、イベントは中止されていたため、お祭りを満喫できなかったという観光客も多かったかもしれません。 しかし、2023年の開催期間は6月1日から5日までの5日間、これまで中止されていた子ども大凧大会が5月31日に、市中パレードが6月1日に開催されることが発表されています。 さらに、大凧合戦を盛り上げる一大イベント、花火大会も開催されることが予想されます。例年であれば、期間中の土曜日に開催、雨天の場合は翌日曜日に開催されます。 いよいよ本格的な復活が予想される白根大凧合戦。詳細は新潟市南区観光協会のホームページに掲載されていきますので、ぜひチェックしておいてください。 大凧合戦や凧の魅力を学べる「しろね大凧と歴史の館」の見どころをご紹介! 大凧合戦はもちろん、凧の魅力を学び、体験できる世界最大級の凧の博物館。それが、新潟市南区にある「しろね大凧と歴史の館」です。国内はもちろん、世界の珍しい凧も展示されているので、お子様連れもきっと楽しめることでしょう。 エントランスで出迎えてくれる大凧合戦で使われている実寸大の凧は迫力満点!展示コーナーでは、大凧に使われている材料も見ることができます。 館内は、大凧合戦の様子を壁の写真や映像などで体感できるので、大凧合戦の時期に来られないという人にもおすすめ。 また、風洞実験室で実際に揚げることもできる本格的な凧の製作体験もできます。ぜひ童心にかえり凧揚げを楽しんでみましょう。天気が良い日は、外で凧を揚げることも。 さらに、お土産コーナーでは、気に入った絵柄の凧に名前を入れて購入できるので、お祝いの品として人気。白根大凧合戦の開催期間中には臨時駐車場が設けられ、駐車場から会場へは無料シャトルバスも出ています。交通アクセス等についての詳細は、新潟市南区観光協会のホームページにてご確認ください。 白根大凧合戦まとめ 畳24畳分もある巨大な凧が空を舞い戦いを繰り広げる様は、まさに合戦と呼ぶのにふさわしい光景でしょう。大迫力の白根大凧合戦は、ぜひ実際に見ていただきたいお祭りです。 屋台などの露天も、2022年から復活しているので、今年もさらなる賑わいをみせることでしょう。 お祭り好きな人、新潟の伝統技術で作られた巨大な凧を見たい人、大凧合戦の様子に血が騒ぐという人は、ぜひ6月に新潟観光の予定を組んでください。大迫力の白根大凧合戦の観戦は、きっとエキサイティングな体験になることでしょう。 -
動画記事 4:06
「日本三大夜桜」で有名なライトアップされた美しい桜のトンネルを歩く!「上野公園」「弘前公園」「高田公園(高田城址公園)」で幻想的な夜のお花見を楽しむ。
観光・旅行 祭り・イベント 自然- 412 回再生
- YouTube
上野公園・弘前公園・高田公園の夜桜を堪能できる動画の紹介 こちらの動画は、「Discover Nippon」が制作した「4K 日本三大夜桜 上野公園 弘前公園 高田公園 Top3 Night cherry Blossom 夜桜の名所 sakura hanami 花見 Cherry blossom evening」です。 日本三大夜桜の名所として知られる上野公園・弘前公園・高田公園の幻想的な景色を、4Kの美しい映像でたっぷり見せてくれます。 この記事では、上野公園・弘前公園・高田公園の夜桜イベントの観光情報をご紹介いたします。 まずは、動画で美しく咲き誇る満開の桜の幻想的な景色を堪能してください。 きっとこれらのスポットに実際に足を運びたくなることでしょう! 動画で紹介されている上野公園はどんな観光スポット? 写真:東京都台東区・上野公園の夜桜 動画の0:19より紹介される上野公園は、東京都台東区にある日本で最初につくられた歴史のある都市公園で、「上野恩賜公園」が正式名称です。 「日本の歴史公園100選」にも選ばれている広い敷地内には上野動物園や博物館・美術館、スタバなどのカフェがあります。 また、「日本さくら名所100選」にも選定され、出店や屋台が並ぶお花見シーズンには延べ330万人近い人出があります。 上野公園では、寒桜からソメイヨシノまで50種・約800本の桜があり、約2カ月間お花見を楽しむことができます。 特に人気のある桜のスポットは「さくら通り」と「不忍池」まわり、重要文化財「清水観音堂」になります。 上野公園の『うえの桜まつり』の期間は、2024年は3月17日~4月9日まで。 お祭りの期間中は800個の「ぼんぼり」に明かりが灯され幻想的なライトアップされた景色をつくります。 上野公園への交通アクセスは、各線「上野駅」から徒歩2分、京成本線「京成上野駅」から徒歩1分です。 動画で紹介されている弘前公園はどんな観光スポット? 写真:青森県弘前市・弘前公園の夜桜 動画の3:02から紹介されるのが、青森県弘前市にある「弘前公園」です。 弘前公園の見どころは、弘前城天守閣や3隅櫓で国の重要文化財に指定されています。 弘前公園には52種・約2,600本の桜が咲き誇ります。 特に知られているのが1914年に植栽された大枝垂れ(シダレザクラ)です。 夜桜が楽しめる『弘前さくらまつり』の期間は、2024年4月19日~5月5日まで。 ほかに予約制の「観桜会」があり、津軽の郷土料理をいただきながらお花見でき、手ぶらで行けることから人気があります。 交通アクセスはJR弘前駅から徒歩20分、周辺には駐車場もあります。 動画で紹介されている高田公園(高田城址公園)はどんな観光スポット? 写真:新潟県上越市・高田城址公園(高田公園)の夜桜 動画の5:19から紹介されるのは高田公園です。 こちらは令和2年4月1日に「高田城址公園」に名称を変更されました。 新潟県上越市にある高田城址公園(高田公園)は、復元された高田城三重櫓や市立総合博物館(歴史博物館にリニューアル)、スポーツ施設などがある約50ヘクタールの広い公園です。 「ぐるっと信越」のサイトでは高田公園のライブカメラも確認できます。 また、桜のほか蓮の美しさも有名です。 高田城址公園(高田公園)では、「ぼんぼり」に照らされる約4,000本のソメイヨシノの絶景が楽しめます。 夜桜が楽しめる「高田城址公園観桜会」は、2024年3月29日~4月14日に行われます。オープニングを彩る花火や、ステージイベント、フォトコンテストなど、さまざまな催しも予定されています。 高田公園への交通アクセスは、北陸新幹線「上越妙高駅」から車で10分。駐車場の用意もあります。 日本三大夜桜「上野公園」「弘前公園」「高田公園」紹介まとめ こちらの動画は、夜桜が美しい日本三大夜桜のスポットをじっくり紹介しています。 ライトアップされて薄ピンクに輝く夜桜の絶景をぜひご堪能ください。 桜の季節にはあなたもこれらのスポットに実際に足を運んでみてはいかがですか? 【公式ホームページ】上野恩賜公園 Ueno Park 公式ホームページ - 東京都建設局 https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/toubuk/ueno/index_top.html 【公式ホームページ】弘前公園 https://www.hirosakipark.jp/ -
動画記事 2:56
新潟県佐渡市「佐渡金山」にはワクワクの冒険ができるトンネルや、ラピュタを思わせる幻想的な遺跡が!世界遺産を目指す「佐渡金山」には日本のゴールドラッシュの歴史がある。
地域PR- 116 回再生
- YouTube
新潟県佐渡市「佐渡金山」動画紹介 こちらの「佐渡市役所」が公開した『佐渡金銀山のプロモーション動画「SADO GOLD & SILVER MINES For all Tourists」』では、新潟県の離島佐渡島の佐渡金銀山(さどきんぎんざん)が紹介されています。 佐渡金山は1601年に山師3人により開山された400年の歴史をもつ日本最大の金山です。 豊かな自然の中に美しい遺跡を有する佐渡金山は現在、世界遺産登録を目指しています。 動画で紹介されている佐渡金銀山とは? 写真:新潟県・佐渡金山 新潟県佐渡市は古くから金の採掘が盛んで、佐渡製小判や金の延べ棒が作られてきた歴史を持ちますが、現在では金資源がかなり枯渇しています。 佐渡金山開発は戦国時代から始まり、慶長6年(1601年)には徳川家康の所領とされました。 同年に北山で金脈が発見され、佐渡金山は江戸幕府の重要な財源となったのです。 佐渡金山(さどきんざん)のなかでも最も規模が大きいのは相川金銀山(あいかわきんぎんざん)で、国の史跡や重要文化財、重要文化的景観に選定される遺跡が多く残ります。 動画で紹介されている佐渡金山の見どころは? 写真:新潟県・佐渡金銀山 佐渡金山には「破砕場」や明治時代の破砕・製錬所跡「搗鉱場(とうこうば)跡」、ダイナマイトを使用して穴を開けたという道遊坑の「道遊の割戸」など、坑道跡や採掘施設、製錬施設が多く残ります。 佐渡鉱山遺構の中でも、動画の2:02から紹介されている北沢浮遊選鉱場は古代ローマのコロッセオを思わせるたたずまいが特徴的で、ラピュタのようなインスタ映えするフォトジェニックな世界を堪能できると人気です。 動画で紹介されている佐渡金山の旅行を楽しんでみよう 写真:新潟県・佐渡奉行所 佐渡金山では繁華街跡「京町通り」、佐渡奉行所など見ておきたいスポットがたくさんあります。 また、鉱山祭り(7月末頃)や無宿人供養祭(4月第3日曜日)などのイベントもあります。 佐渡金山周辺のグルメなら、「金箔ソフトクリーム」や、麓の「金山茶屋」のカレーやうどんがおすすめです。 佐渡金山には自然のトンネルや金山を通る史跡の観光コースが用意されています。 展示資料館の体験工房では、お土産にできる金の採掘体験や金箔アクセサリー作りを楽しめます。 佐渡金山の紹介動画まとめ 写真:新潟県・佐渡鉱山 ご紹介した動画には佐渡金山の鉱山遺構や夜景など、日本国内とは思えない幻想的な風景が収録されています。 人気の観光スポットである新潟県の離島佐渡島に出かける際には、ぜひ営業時間や交通アクセスを調べて佐渡金山に足を運んでみましょう。 【公式ホームページ】新潟県佐渡市 市役所ホームページ https://www.city.sado.niigata.jp/ 【トリップアドバイザー】佐渡金山 https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1021355-d1385038-r312515994-Historic_Relic_Sado_Gold_Mine-Sado_Niigata_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html -
動画記事 5:00
古き良き日本文化を感じさせてくれる山形県の伝統工芸品「羽越しな布」ってどんなもの?日本に古くから伝わる、美術品に美しい織物、羽越しな布を見逃すな!
伝統工芸- 152 回再生
- YouTube
日本の伝統工芸品「羽越しな布」の紹介動画をチェックしよう こちらの「手技TEWAZA「羽越しな布」Uetsu Shinafu Weaving」は、伝統工芸青山スクエアが紹介する羽越しな布(うえつしなふ)に関する動画です。 羽越しな布は木の皮の繊維による日本最古の織物です。 縄文時代から作られていたという歴史ある伝統工芸品の羽越しな布は、日本三大古代織の1つにも数えられています。 平成17年には、東北地方羽前の山形県鶴岡市関川地区と越後の新潟県村上市山北地区で生産されている羽越しな布が、経済産業省指定伝統工芸品となりました。 この動画では、羽越しな布の製造工程が詳しく紹介されています。 日本に古くから伝わる伝統を動画でお楽しみください。 動画で紹介されている伝統工芸品・羽越しな布とは?生産工程や技法をご紹介 画像引用 :YouTube screenshot 羽越しな布の原材料は、動画の0:33に紹介されている天然のシナノキのほか、オオバボダイジュやノジリボダイジュの樹皮です。 まずは樹皮の皮はぎをして乾燥させたあと、木炭を入れた湯でしな煮をします。 続いて、動画にあるように川でしなこきをし、さらに乾燥させます。 しなを指先でサッと細かく裂いていくしなさきを、長い糸に仕立てていくしなうみといった工程を経たのち、しなよりと呼ばれる糸よりをします。 しなを長い糸に仕立てていく手仕事には、職人の匠の技が求められます。 最後に「うったて」という台に木枠を載せて、動画の3:26よりご覧になれる、糸をうつす枠うつしをし、はたおりをして織物に仕上げていきます。 動画にある伝統工芸品「羽越しな布」のアイテムはどこで販売されている? 画像引用 :YouTube screenshot 動画の4:19からは、芸術品のような伝統工芸品、羽越しな布の作品が紹介されています。 羽越しな布の作品は、バッグなどの袋物、タペストリーなどの装飾雑貨、名刺入れや財布、帯や帽子やのれんなどさまざまな種類があります。 山形県内の観光地のほか、通販でも羽越しな布のアイテムを購入できますよ。 羽越しな布の技術や文化を体験したい方は、振興協議会やしな織センター、関川しな織の里ぬくもり館などを訪れてみましょう。 日本伝統工芸品、羽越しな布の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 手触りがよく温かみのある美しい伝統工芸品、羽越しな布。 その起源はなんと縄文時代にまでさかのぼるのだそうです。 動画で紹介されているような複雑な工程を経て1点ずつ丁寧に作られた羽越しな布のアイテムは、長く愛用できるのが魅力的。 動画に興味を持った方は、ぬくもりのある羽越しな布の作品をぜひ購入してみてくださいね。 【公式ホームページ】伝統工芸 青山スクエア https://kougeihin.jp/ 【公式ホームページ】羽越しな布振興協議会 山形県-鶴岡市・新潟県-村上市、古代布の里より。 http://shinafu.jp/ さんぽく生業の里 http://www.iwafune.ne.jp/~sanpokusho/kaiin/nariwai/nariwainosato.html -
動画記事 3:03
新潟観光に訪れたなら絶対に外せない新潟県新発田市にある温泉旅館「風鈴屋」。女性に人気の美肌効果の高い温泉とご当地グルメを堪能する!
ホテル・旅館- 86 回再生
- YouTube
新潟県新発田市の温泉旅館「風鈴屋」動画紹介 ここでは、「エリアワン|風鈴屋PV」という動画についてご紹介をさせて頂きます。 風鈴屋とは、新潟県月岡温泉にある情緒溢れる外観と日本ならではのおもてなしが魅力とされている旅館です。 新潟県に観光に来た際にはぜひ泊まって欲しい人気旅館となっています。 動画では、月岡温泉風鈴屋について詳しくご覧になれますので、観光を検討する前にぜひご覧下さい。 月岡温泉・風鈴屋の魅力について! 月岡温泉・美(うつくし)の湯「風鈴屋」は、新潟県新発田市にあり、『月岡ニューホテル冠月』が旅館へとなった際に改名され風鈴屋となりました。 お部屋は人数に合わせた和室・洋室の二つが用意されており好みに合わせることができます。 客室備品も充実しているので、快適な一日を送ることが出来るでしょう。 更に、部屋からの眺めは、四季によって様々な顔を見せてくれるインスタ映え必至の日本庭園。 そして足湯や日本酒バーは、風鈴屋を語る上では外せない観光施設となっています。 美の湯と称されている通り美肌効果の高い大浴場と露天風呂があり、観光で歩き回って疲れた体を癒しながら、美しさに磨きをかけることが出来る素晴らしい旅館となっています。 温泉を楽しんだ後はグルメ! 大浴場と露天風呂を十分に堪能して浴衣に身を包んだ後は、やはり食事でしょう。 夕食は、料理長が新潟の自然の恵みと新鮮な山海の旬の味覚をふんだんに盛り込んだ日本食・和食をふるまってくれます。 おすすめは月岡温泉・風鈴屋自慢の『鈴の膳』で、地元である新潟県原産の新鮮な野菜や海鮮を使用した、食の面からも新潟をとことん楽しめるコースとなっています。 他にも、飲み放題プランや日本のブランド牛である「あがの姫牛」を堪能出来るプランもあり、個人に合わせて充実した食事が出来ることでしょう。 月岡温泉風鈴屋の魅力紹介まとめ 日本の四季とグルメを堪能することが出来る旅館『月岡温泉・風鈴屋』。 日本の風情溢れる月岡温泉風鈴屋へいらしてみてはいかがでしょうか。 -
動画記事 1:50
新潟県村上市はおいしい鮭料理を楽しめる街!100を超える鮭料理の種類と特産品の米を使った日本酒はまさに絶品! ご当地アイドルユニット「Negicco(ねぎっこ)」が紹介!
地域PR グルメ- 47 回再生
- YouTube
新潟県村上市とは こちらの動画は「City Murakami Channel新潟県村上市」が制作した、新潟県村上市のご当地グルメ「日本酒」「鮭料理」の紹介動画「村上で堪能!日本酒と鮭料理(Enjoy rice wine and salmon cuisine in Murakami!)」です。 新潟県村上市といえば、かつて村上城や武家屋敷が栄え、今も景色の良い風流な城下町が残るスポットです。 絶景の村上城跡を見学したり、ご当地グルメを味わったり、穴場の温泉でゆったり過ごしたりといった、村上市ならではの観光旅行を楽しんでみましょう。 動画では、新潟周辺で活躍するご当地アイドルユニット「Negicco(ねぎっこ)」の3人が、キュートな着物姿でご当地グルメを紹介しています。 新潟県村上市でしか味わえないグルメ紹介動画をご覧になり新潟県村上市の魅力を堪能してください。 新潟県村上市は「酒」と「鮭」の町! 画像引用 :YouTube screenshot 新潟エリアには豊かな海や山の自然があり、日本で最も米作りの盛んな地域として知られます。 新潟県村上市で作られた高品質な米は日本酒にぴったりで、最高級の地酒が特産品として人気を集めます。 新潟県村上市は「鮭の町」としても知られ、さまざまな鮭料理をご当地グルメとして楽しめます。 村上市にはなんと、100種類以上の鮭料理があるというから驚きですね。 村上市では、鮭の骨や皮、頭や内臓まで全ての部位を捨てることなく味わい尽くします。 新潟県村上市を観光するときにはぜひ地元の飲食店に立ち寄り、お茶漬けや塩引鮭のほか、絶品のはらこやいくらといった魅力的なグルメを食べてみましょう。 この鮭料理は動画の1:14より紹介されています。 テーブルの上にずらりと並ぶ鮭料理は映像からも美味しさが伝わってきますね。 新潟県村上市の絶品グルメを味わってみよう 村上市の酒造メーカーが作った地酒や、村上市名産の鮭は、道の駅笹川流れ夕日会館で購入するのがおすすめ。 鮭の博物館であるイヨボヤ会館も人気の観光スポットです。 日本文化を感じられる伝統工芸品を購入したい方は、歴史ある建物を改装した町屋のギャラリーやまきちへ立ち寄ってみましょう。 画像引用 :YouTube screenshot また、極上の地酒は通販サイトからも購入可能です。 新潟県村上市の日本酒は0:55より紹介されています。 日本酒に適した良質な米は綺麗な水と職人の丁寧な手仕事で雑味の無い飲みやすい日本酒だと説明されています。 村上市で絶品ご当地グルメ紹介まとめ 新潟県村上市では、動画でご紹介しているような絶品の日本酒や鮭料理を楽しめます。 動画からも伝わってくる日本酒や鮭の贅沢な美味しさ・・。 是非一度味わってみたいですね。 思わず感動してしまうような、極上の味わいの郷土料理を心ゆくまで味わってみてくださいね。 【公式ホームページ】新潟県村上市 市役所ホームページ http://www.city.murakami.lg.jp/ -
動画記事 3:51
新潟県佐渡市の佐渡汽船「ジェットフォイルすいせい」巨大な船体が宙に浮く!? 宇宙航空技術を駆使した超高速船とは
乗り物- 596 回再生
- YouTube
新潟県佐渡市「ジェットフォイルすいせい」動画紹介 こちらの動画は「佐渡汽船公式チャンネル」が制作した「【佐渡空撮】ジェットフォイルすいせい両津港出港(high-speed ferry JetFoil)」です。 日本海に浮かぶ新潟県佐渡島。 佐渡島の重要な交通機関の佐渡汽船では船酔いもせず移動できる、宇宙航空技術を駆使した究極の超高速船「ジェットフォイルすいせい」という船を就航しています。 今回は佐渡汽船のジェットフォイルすいせいをドローン空撮した動画の紹介です。 こんな大きな船体が浮上するなんて! 驚きの映像となっています。 日本の佐渡島へ観光に行くなら佐渡汽船が便利 写真:佐渡汽船両津港、船からの景色 佐渡島は新潟県の沖合、日本海に浮かぶ離島。 佐渡島へは佐渡汽船によって新潟市の新潟港から佐渡島の両津港への航路。 こちらはジェットフォイルすいせんをはじめとしたカーフェリーのときわ丸、おけさ丸も就航しています。 ジェットフォイルはカーフェリーで2時間半のところ1時間5分と半分の時間で移動することも可能です。 また、同じく新潟県上越市の直江津港から佐渡島の小木港へも佐渡汽船の高速フェリーあかねが就航しています。 日本の佐渡汽船が就航しているジェットフォイルすいせいとは 写真:クルージング 今回紹介する佐渡汽船のジェットフォイルすいせいは1991年就航。 特徴はガスタービンエンジンで駆動されるウォータージェットポンプにより海水を高圧力で噴射させ前進することで最高時速80キロの運航が実現していることです。 また、船体の前後にある水中翼の揚力で海面に浮上し、翼走させて高速で航行することから、海の飛行機と言われています。 動画では2:40ごろから船体が浮上する様子が映し出されています。 この動画を見たら日本の技術力の高さが実感できるのではないでしょうか。 日本海を走るジェットフォイルすいせいでの船旅の楽しみ方 写真:海からの外海府 ジェットフォイルすいせいの船旅の魅力は乗船して出港するところから始まります。 出航の様子は動画の0:14よりご覧になれます。 座席はゆったりとしたシートで満足のいく船旅となることでしょう。 航行中は安全のため座席のシートベルトを締める必要がありますが、揺れの少ないジェットフォイルでは昼寝をしてこれからの観光のためにつかの間の休憩をとることもできます。 また、窓からは雄大な日本海を車窓から眺めることもでき、海に浮かぶ佐渡島の金北山をはじめとする大佐渡山脈などの景色も一望。 乗船の際は窓側のお席に座るのがおすすめです。 また、航行中は安全のため座席のシートベルトを締める必要がありますが、ゆったりとした座席は楽しい船旅となるでしょう。 船内施設はトイレ、授乳室が用意されています。安全装置も「コンピュータによる自動制御装備(ACS)」「音響測深機」「水中翼アップダウン装置」「レーダー」「無線装置」「膨脹式救命いかだ」「救命胴衣」「自動消火設備」が設置されているので安心して乗船できるのではないでしょうか。 佐渡汽船のジェットフォイルすいせいの紹介まとめ 画像出典 :公式サイト佐渡汽船 今回の動画は日本の佐渡汽船が運航するジェットフォイルすいせいを紹介しました。 ジェットフォイルすいせいの料金は新潟港ー両津港間が大人6,510円小児3,260 円(2019年11月現在)。 それ以外にもイベント期間中やツアーをはじめとしたお得な料金プランもあります。 ジェットフォイルすいせいの定員は250名。 満席でなければ、当日きっぷを購入して乗ることも可能ですが、混雑も予想されますので事前に予約することをおすすめします。 また、当日の運行状況は佐渡汽船公式ホームページに記載されています。 動画をご覧になって、ジェットフォイルすいせいに乗船してみたくなったのではないでしょうか。 是非、訪日の際には新潟県佐渡島でジェットフォイルすいせいの乗り心地を堪能してみてください。 ◆ジェットフォイルすいせい概要情報◆ 【運営会社】佐渡汽船 【運営会社住所】〒952-0014 新潟県佐渡市両津湊353番地 【運行区間】新潟港ー佐渡・両津港 【乗船時間】約65分 【運行状況・時刻表】1日5便~7便運航。詳しくは公式ホームページなどをご確認ください。 【料金】新潟港ー両津港間 大人6,510円小児3,260 円(2019年11月現在) 【公式ホームページ】佐渡汽船 https://www.sadokisen.co.jp/ 【公式ホームページ】さど観光ナビ|ようこそ、四季と伝統文化が魅力的な佐渡島へ https://www.visitsado.com/ -
動画記事 14:00
日本代表する文化財・国宝「火焔型土器」の秘密に迫る!イギリスの大英博物館にも展示された世界を魅了する美しい大胆なデザインの土器を動画で堪能しよう!
歴史- 404 回再生
- YouTube
新潟県長岡市で発見された火焔土器とは こちらの動画は「nagaokacity」が制作した「長岡市「ナルホド!ながおか」-~火焔土器発見から80年~ 縄文文化を世界に発信!」です。 新潟県長岡市にて発見された縄文時代の火焔土器は、4つの鶏冠状把手と鋸歯状突起を持つ大胆な装飾デザインの深鉢形土器で燃えさかる焔のようなデザインから名付けられました。 画像引用 :YouTube screenshot JR長岡駅の新幹線コンコース内に火焔土器のレプリカモニュメントが設置され、昭和62年1月13日には火焔土器モニュメント除幕式が行われました。 その除幕式に出席した岡本太郎は、こんなに圧倒的な美観にぶつかったことはなかったと語ります。 その様子は動画の0:30頃よりご覧になることができます。 今から約80年前の昭和11年に長岡市関原町の馬高遺跡にて火焔土器は発掘されました。 考古学研究家である近藤篤三郎ら親子が発掘したもので、後に集落の解明と良好な遺物を検出したことから「馬高・三十稲場遺跡」として国指定史跡となりました。 それらの資料を保存・展示し活用する博物館施設として、長岡市に馬高縄文館が平成21年オープンしました。 こちらは火炎土器をテーマにした日本で唯一の博物館(ミュージアム)で、館内には1,000点に及ぶ資料が展示されています。 平成26年には天皇皇后両陛下も視察されました。 こちらは動画の2:46よりご覧になれます。 長岡市出土の火焔土器はどのように作られたのか 画像引用 :YouTube screenshot ではその火焔土器はどのように作られたのでしょうか。 火焔土器を含む火焔型土器と呼ばれる土器は発掘された土器におこげやすすが付いていたことから土鍋のように食べ物を煮炊きする調理をするための使用されていました。 「火焔土器」と「火焔型土器」の区分ですが、「火焔土器」は近藤篤三郎が発掘した最初の土器で、「火焔型土器」はそれ以降に発掘された同様の形の土器と区別されています。 こちらは動画の2:51より馬高縄文館の主査より説明されています。 火焔土器の作り方は、粘土の三角を重ねてギザギザを作った後、ひも状の粘土を貼り付けて焼くことで独特の文様を出す方法が一般的とされています。 火焔土器の作り方は動画の4:35より詳しく紹介されています。 似た形の土器として、王冠型土器があげられますが、口縁部と把手の形状がはっきりと分かれており、火焔土器とは歴史的にも対立したものであったと推測されています。 長岡市から世界への広がりを目指す火焔土器 画像引用 :YouTube screenshot 2020年東京オリンピックの聖火台に火焔土器のデザインを採用してもらうため信濃川火焔街道連携協議会が4市1町の連携を図り推進活動をしてきました。 1964年の新潟国体では火焔土器式炬火台を使い、今でも新潟市陸上競技場に設置されています。 これらの活動は縄文文化発信サポーターズという組織によって広く活動しており、火焔土器の3Dデータを公開したり、長岡土器造り同好会などのワークショップにて、その魅力を発信しています。 また、イギリス・ロンドンの大英博物館では火焔土器や火焔土器と有名な花火をモチーフにしたマンホールが常設展示されており、大盛況となっています。 十日町市の火焔土器は国宝に 十日町市の笹山遺跡にて発掘された火焔土器は1999年に国宝に認定され、日本の重要な文化財、新潟県笹山遺跡出土深鉢形土器として十日町市博物館に保存されています。 一方、長岡市の火焔土器は平成28年に4市1町で申請した『「なんだ、コレは!」信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化』ストーリーが日本遺産として認定されました。 火焔土器紹介動画のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot こちらの記事はいかがでしたか? 新潟の長岡市という地域で発見された情熱的なデザインである火焔土器。 岡本太郎をはじめ多くの人を魅了するその造形美と歴史の流れを感じることができるのがこちらの動画です。 是非長岡市へ足を運んでみていかがですか!