-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 2:00
世界から見ても全く劣らない日本の科学技術!技術者達が秘めている日本の未来とこれから進むべき道を聞いてみよう!
生活・ビジネス- 23 回再生
- YouTube
こちらの動画は「外務省 / MOFA」が公開した「世界をつなぐ日本の科学技術—持続可能な未来のために」です。 こちらの動画では、医学でも工学でも活躍をされている日本の技術者達のインタビューが紹介されています。 外科医である山中伸弥教授が紹介しているIPS細胞に始まり、AIを搭載したロボット等、命と生活を豊かにするためには化学が必要不可欠です。 日本という国が今住みやすい環境であるのは登場している人達のほかにも多くいる科学者達のおかげと言っても過言ではありません。 この動画では、そんな科学者達が秘めている思いを聞くことが出来るので、是非皆さんご覧になることをおすすめ致します。 -
動画記事 1:55
日本の小学校は掃除も勉強のひとつ!外国人の方が驚く小学校の清掃風景を紹介!
生活・ビジネス- 699 回再生
- YouTube
日本の小学生の掃除風景を撮影した動画をご紹介 皆さんは小学生の時、掃除の時間が好きでしたか? 小学校の掃除の時間はとっても懐かしい思い出となっている人も多いのではないでしょうか。この動画は「AJ+」が製作した「Japanese Students Clean Classrooms To Learn Life Skills」です。 動画でご覧になれるように日本の小学生は自分たちで教室を掃除するのが当たり前! 海外では業者に頼んでいることも多く、外国人の方には驚かれる習慣でもあります。 日本人の方には懐かしく、海外の人に新鮮に感じる小学生の掃除の時間を紹介した動画を見ていきましょう。 日本の小学校では小学生が自分で掃除するのが普通 画像引用 :YouTube screenshot 日本の学校の楽しみといったら動画の0:29よりご覧になれる給食! 美味しい給食を食べた後の使った食器はもちろん自分たちで片付けます。 動画ではこの給食のシーンが終わる0:47より学校清掃の時間が始まります。 日本では小学校を綺麗にするのは生徒たち。 自分たちで授業の教室や廊下を掃除します。 海外では一般的に業者の方がすることが多いのですが、日本の学校では動画でご覧になれるように自分たちの学校は自分たちで綺麗にするのが当たり前なのです。 清掃活動を分担して、熱心に窓ふきや雑巾がけ、ほうき掃き、ゴミ捨てをする児童たち。 日本では掃除をすることも勉強の一環とされており、これが学校生活の日常風景なのです。 日本では小学校で掃除文化を学ぶ 画像引用 :YouTube screenshot 日本の学校では、家庭ではできないことを学ぶことができます。 学校で掃除用具の使い方を学び、それを家で実践します。 学校はただ単に勉強をするだけでは無く、友達と遊んだり、集団生活に慣れる場でもあります。 日本の小学生はそのような事を日常的な掃除の時間からも学ぶのです。 小学生が自ら掃除することに対する海外の反応 画像引用 :YouTube screenshot 外国人の方はこの動画をご覧になると日本人と少し反応が異なるようです。 海外では「掃除=労働」という考えが多く、清掃活動は労働者が行うものとも考えています。 日本人はなぜ綺麗好きなのかも知ることができ、この動画を見ることにより日本人の掃除文化を理解できたという意見も多くあります。 小学校の先生の意見は?小学生が掃除をすることをどう思っているのか聞いてみた! 画像引用 :YouTube screenshot こちらの動画では小学校の先生のインタビューも0:59よりご覧になることができます。 「掃除という習慣は、自分自身でできるようにする為のものなので、この習慣はこのまま続いていくのではないかと思う。」と語ります。 日本の小学校の掃除風景を紹介した動画のまとめ 今回は日本の日常的な学校教育についての動画をご紹介しました。 日本に興味を持って訪日された方は日本の小学校の習慣に驚かれたかもしれません。 しかし、この風景は日本では当たり前のことなのです。 皆さんも日本の小学生に負けないようにお部屋の掃除をしてみてはどうでしょうか。 -
動画記事 4:46
カンボジアで地雷除去をする日本人男性!今も内戦の傷跡が残る悲惨な現状と異国地の地で平和維持活動をする高木茂の思いをご覧ください。
日本人・著名人 生活・ビジネス- 116 回再生
- YouTube
カンボジアで地雷除去をする日本人高木茂とは? 「異国の地で平和維持活動を行っている日本人を知りたい」 今回はカンボジアで平和維持活動(通称PKO)に参加する日本人の高木茂さんを取り上げた動画「カンボジアで地雷除去する高木茂さん」を紹介します。 高木茂さんは元陸上自衛隊。 陸上自衛隊の現役時代に平和維持活動(PKO)へ参加を希望しましたが、叶わず退職後に元上司だった人から誘われ、現在日本地雷処理を支援する会 通称(JMAS)で地雷除去の仕事を行っています。 現在は異国の地、タイとの国境に近いカンボジアのラクスニーサンハーで地雷除去の作業を行っています。 カンボジアの地雷の現状や、高木茂さんへのインタビューを是非ご覧ください。 内戦によって地雷が今も多くあるカンボジア 写真:不発弾 現在も内戦の傷跡に苦しんでいるカンボジア。 1900年代後半のポルポト政権時代に200万人近くの虐殺が行われた過去があり、激戦地だったカンボジアには、旧ソ連製や中国製の地雷が700万個から1000万個の地雷が埋められたと言われています。 内戦が終わった現在でも地雷の影響により子供たちが自由に外で遊んだりすることはできません。 動画の1:13よりご覧になれるように、子ども達が勉強する小学校の周りに地雷が埋まっているのです。 そのような環境下の中で、日本人の高木茂さんは今まで多くの地雷を撤去してきました。 これからも地雷除去を進め、地雷のないカンボジアを目指すのではないでしょうか。 現地の住民に地雷撤去の技術も伝える日本人の高木茂さん 画像引用 :YouTube screenshot 動画の2:02からご覧になれるように、35度近い炎天下の中で女性もヘルメットに防護服の重さ約10キロの装備を身に付けて、地雷を探します。 見つかった地雷はロープで立ち入り禁止とし、安全を確認したうえでその後爆破。 爆破の瞬間は動画の2:32よりご覧になれます。 全ての撤去作業が終わるには10年かかると言われています。 動画の2:45よりご覧になれるように高木茂さんは現在、地雷除去をするだけでなく、地雷除去の技術も伝えています。 現地の住民に地雷の講習を行っており、動画では対戦車地雷・対人地雷という2種類の地雷の違いを現地の住民へ説明しています。 また、高木茂さんは、これからは技術の教育だけではなく、政府と一緒に環境整備や地雷によって傷ついた人の支援も大切だと考えています。 今後は地雷処理の作業スピード向上のために、地雷除去車及び地雷除去機が増えることを願うばかりです。 カンボジアで地雷除去を行う日本人の高木茂のインタビュー紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回は「KyodoNews」が制作する、カンボジアで地雷除去を行う高木茂さんのインタビューを取り上げました。 高木茂さんは動画の最後で「地雷処理は誰もができる仕事ではない。このチャンスを与えてくれた方々に感謝している。悔いは全然無い」と語っています。 この動画をご覧になって、カンボジアの現状、そして平和を願う熱い思いを持った日本人がいるということも知るきっかけになったはずです。 日本地雷処理を支援する会では今も支援を必要としています。 少しでもこの記事に共感していただけたら支援をしてみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】認定特定非営利活動法人 日本地雷処理を支援する会 https://jmas-ngo.jp/ -
動画記事 8:10
納豆はなぜ体に良い?いままで知らなかった納豆菌の秘密を乳酸菌と共に紐解く!
グルメ 生活・ビジネス- 35 回再生
- YouTube
日本食を代表する食べ物「納豆」の魅力を紹介する動画について こちらは「納豆ちゃんねる」が公開した『【納豆】納豆菌の不思議な世界「なっとう いのちの力」 納豆菌と乳酸菌は助け合っていた!?』です。 納豆の不思議と魅力を紹介する動画です。 大豆の発酵食品である納豆は、日本人に馴染みのある食品です。 独特な粘りと香りがあり、和朝食の代表的なメニューのひとつです。 栄養価が高く健康に良いと知られていますが、この動画では乳酸菌との関係について納豆菌の全成長過程の画像を紹介しながら詳しく解説しています。 この記事では、動画で紹介される納豆と乳酸菌の関係についてご紹介いたします。 「納豆」の魅力とは? 写真:わら納豆 日本の食文化に深く根付いた作物「大豆」を水に浸し、蒸しあげて、納豆菌を噴霧、発酵・熟成させたものが「納豆」です。 納豆に欠かせない納豆菌とは、枯草菌(こそうきん)という細菌のひとつです。 納豆菌は枯草菌の一種で、稲の藁に多く生息し、日本産の稲の藁1本に、ほぼ1000万の納豆菌が付着しています。 糸を引く納豆のネバネバは、納豆菌の芽胞(がほう)と呼ばれる殻(胞子)です。 納豆菌はマイナス100℃〜100℃でも耐えることができ、胃酸にも負けず生きて腸まで辿り着く強い菌なのです。 納豆は栄養豊富で、ビタミンB2やビタミンK2も含まれます。 これらは肌を美しくする、子供の成長促進作用、疲労回復や肝臓機能・免疫力の向上、骨を丈夫にする機能、悪玉菌に対抗する作用などがあります。 また、アミノ酸類のナットウキナーゼは、血液中の血栓を溶かしてサラサラにする働きがある酵素としても注目されています。 ナットウキナーゼは熱に弱く、水分が多い状態だと50℃以上になると活性が急激に低下します。 しかし、完全に死滅・殺菌させる温度は120℃になるので最強の菌とも言われます。 納豆菌は、適度な環境に置くと芽胞から発芽して成長します。 線で成長する納豆菌は、不思議な模様を作り出します。 神秘的な顕微鏡動画は2:15からご覧になれます。 納豆菌と乳酸菌の関係とは? 写真:乳酸菌 腸内にはさまざまな菌が共存します。 例えば人体に有害なことの多く、また、増殖スピードが速い大腸菌も存在しています。 納豆菌と大腸菌を同じ湿度と温度の環境に置くと、納豆菌の増殖スピードは大腸菌よりずっと速いことが動画の4:54より紹介されます。 乳酸菌は、過酸化水素のある環境では活動が弱まります。 乳酸菌は過酸化水素を分解するカタラーゼ酵素がないからです。 このカタラーゼ酵素を納豆菌は持っているのです。 そのため、乳酸菌に納豆エキスを加えると、乳酸菌が活性化し勢いよく培養されて腸内環境を整える効果が高まるのです。 善玉菌でもある乳酸菌と納豆菌の培養の関係を収めた映像は、動画の6:18から紹介されます。 日本人の健康を支えてきた納豆菌を紹介する動画のまとめ こちらで紹介した動画『【納豆】納豆菌の不思議な世界「なっとう いのちの力」 納豆菌と乳酸菌は助け合っていた!?』は、納豆菌の不思議をとらえた実証映像で、日本人の健康を支えてきた納豆菌について紹介しています。 この動画で納豆菌の力の凄さがわかります。 納豆商品は、さまざまなものが販売されていて気軽に購入することができます。 私たちの健康を支える美味しい納豆をバランス良く食べて、発酵食品の効果を得てはいかがでしょうか。 -
動画記事 7:08
廃タイヤを資源としたSDGsを北海道から発信!年間1億本も発生する廃タイヤはどのように生まれ変わる?
生活・ビジネス- 104 回再生
- YouTube
北海道の企業によるSDGsの取り組みを紹介する動画について こちらの動画は「HBCニュース 北海道放送」が公開した「廃タイヤをリサイクルで新たなモノへ!SDGs北海道から未来へWEEK⑤ 2021年12月3日放送」です。 SDGsに取り組む北海道札幌の企業を紹介する7分ほどのニュース番組です。 こちら記事では、SDGsの解説と動画でご覧になれる廃タイヤを資源として生まれ変わらせる技術を持つについてご紹介いたします。 22年も前から廃タイヤを資源としてとらえて技術を開発してきた企業の取り組みを知り、これからのSDGsを考えてみましょう。 SDGsとは 写真:SDGs SDGsの読みはエス・ディー・ジーズで、「持続可能な開発目標」を指します。 2030年までに持続可能でより良い世界目指す国際目標で、17の大きな目標があります。 今回、動画で紹介されるのは目標の12番にあたる「つくる責任 つかう責任」で、「持続可能な消費と生産のパターンを確保する」ための目標です。 つまり大量に廃棄処分される廃タイヤを、リサイクルできる資源に戻して、再利用するための取り組みです。 廃タイヤを資源にする技術を持つ札幌の企業とは 写真:廃タイヤ 動画の冒頭で紹介されるのは、札幌市厚別区にあるサンピアザ水族館の水槽です。 水槽の浄化装置には、動画の1:13からご覧になれる藻やカビの発生を抑える「防かびポン」が入っています。 防かびポンにより、綺麗な水槽を保ちやすく、掃除の頻度を減らすことができます。 防かびポンは抗菌メッキ皮膜を粉砕したもので、この粉砕技術は廃タイヤの粉砕技術が原点になっています。 防かびポンを開発したのは、札幌の「寿産業」です。 寿産業は、製鉄工場で1000℃以上に熱した鋼材を伸ばすときに使う補助装置「ローラーガイド」を作ることを本業としています。 国内約8割のシェアを持つローラーガイドですが、それだけに頼っていてはいけないと22年前に新しい分野に乗り出しました。 廃タイヤのリサイクルは、燃料として熱利用するリサイクルが65%と最も多く、原型加工利用(ゴムの再利用)は17%程度しかありません。 その廃タイヤを回収して、素材に戻すマテリアルリサイクルに寿産業は挑みました。 タイヤには鉄の線やメッシュも入っているためそれらを取り出し、弾力のあるゴムを粉砕する技術を開発することはとても難しいものでした。 寿産業は、「二酸化炭素を出さないことを考えると、リサイクルは絶対に必要」と考え、廃タイヤのリサイクルに特化した機械を開発しました。 廃タイヤをリサイクルしたゴムチップで作られるもの 画像引用 :YouTube screenshot 廃タイヤを粉砕したゴムチップを利用して作られるゴムマット(透水ラバーシート)とゴム長靴が、動画の5:40から紹介されます。 ゴム長靴は、粉砕技術をいかして0.06ミリという超微粒子のゴム粉で作られています。 この再生ゴムは新しいタイヤを作ることもできます。 廃タイヤを原料としたサンダルやバック、クレピアパウダー、安全靴用抗菌インソール、クレピアファイバーに生まれ変わらせて販売しているメーカーもあります。 現在の日本の廃タイヤの処理方法は? 写真:車のタイヤ 廃タイヤは産業廃棄物となり、自治体のごみに出すことはできず、処理業者に引き取ってもらう必要があります。 新しいタイヤを購入し交換する場合に販売業者で無料回収してもらう他、まだ使用できる中古タイヤであれば買い取りをしてもらうことも可能です。 今回ご紹介した廃タイヤをゴムチップにして再利用する方法の他に、油化装置で再生油と金属、ゴムにする方法もあります。 また、タイヤの溝の部分のみを張り替えて利用する「更生タイヤ」は、廃タイヤそのものを少なくする取り組みとして注目されています。 この更生タイヤはグリーン購入対象商品となっています。 廃タイヤを資源にする企業紹介動画まとめ 「廃タイヤをリサイクルで新たなモノへ!SDGs北海道から未来へWEEK⑤ 2021年12月3日放送」は、廃タイヤを粉砕する技術を持つ企業を紹介しています。 毎年約1億本、約100万トンの廃タイヤが発生し、取り巻く問題は深刻化しています。 廃タイヤを燃やして処理するだけでは環境負荷が大きく、資源の無駄遣いになります。 CO2削減効果や省エネルギー、省資源を目指すためには、廃タイヤを資源として利用することが重要なのです。 廃タイヤを資源にする企業とその取り組みについて動画でぜひご確認ください。 -
動画記事 9:41
200年もの長い歴史を経て地下から湧き出る滋賀県高島市の「針江生水の郷」。澄みきった美しい水の都の自然と調和しながら生きる生活の知恵に注目!
観光・旅行 生活・ビジネス- 1.13K 回再生
- YouTube
滋賀県高島市「針江生水の郷」動画紹介 こちらは「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した、滋賀県高島市の人気観光地「針江生水の郷(はりえしょうずのさと)」の絶景を紹介する4K動画「Harie Shozu-no-sato - Shiga - 針江生水の郷 - 4K Ultra HD」です。 滋賀県の針江生水の郷では昔から、地域の美しい湧水を生活用水として大切に使ってきました。 こちらの記事では、自然と調和しながら生活する針江生水の郷の観光情報を動画と共にご紹介いたします。 滋賀県の「針江生水の郷」ってどんなスポット? 画像引用 :YouTube screenshot 白鷺神社からそれほど遠くないところにある滋賀県高島市の針江地区は「生水(しょうず)の里」または「純水の里」とも呼ばれます。 この地域の湧水は、200年もの長い歴史を経て地下から湧き出るのです。 針江生水の郷は平成27年に、日本遺産「琵琶湖とその水辺景観」に選ばれました。 透き通るような美しい水が流れる美しい景色をぜひ見学してみましょう。 こちらの動画では0:08より道路の脇を流れる美しい水がご覧になれます。 針江生水の郷に受け継がれる先人の知恵 画像引用 :YouTube screenshot 水路の水を生活用水として利用するシステムは「川端(かばた)」と呼ばれます。 上流の一番きれいな水は飲み水にされ、その下流には野菜を洗うための坪池があります。 こちらは動画の0:50よりご覧になることができます。 動画の2:08からご覧になれるように食器を洗う下流の端池の水路では鯉が飼われており、残飯を食べて水を綺麗にしてくれます。 動画の2:57よりご覧になれる川端沿いの上原豆腐店では、水路で冷やした絶品の豆腐を販売しているので、ここでしか味わえないグルメを購入してみましょう。 針江の名所や穴場スポットを巡ってみよう 画像引用 :YouTube screenshot 公益社団法人びわこビジターズビューローは「川端と街並コース」「里山湖畔コース」といったツアーを用意しています。 針江生水の郷の集落を観光したいのなら、おすすめのルートを巡れるガイドツアーに申し込むのがおすすめですよ。 針江集落には古民家をリノベーションしたホテルもあります。 こういった宿に泊まれば、日本文化を肌で体験できるステキな旅行になることでしょう。 「針江生水の郷」紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 針江生水の郷エリア周辺は、自然の美しさや古き良き日本文化を感じたい方におすすめのスポットです。 街の中に美しい水が流れる針江生水の郷の見事な景勝を堪能する、素晴らしい観光旅行へ出かけてみてくださいね。 【公式ホームページ】針江 生水の郷 公式ウェブサイト http://harie-syozu.jp/ 【トリップアドバイザー】針江生水の郷 https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1023578-d6611968-r247141189-Harie_Shozu_no_Kabata-Takashima_Shiga_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 6:57
【やさしい日本語】日本のWi-Fiを解説!ポケットWi-Fi、SIMカード、アプリも紹介!2023年版
観光・旅行 ショッピング 生活・ビジネス- 33 回再生
- YouTube
日本にほんのWi-Fiわぃふぁいの動画どうが紹介しょうかい 今回こんかいは、『Japan and More』さん制作せいさくの『Should I Get a Pocket Wi-Fiわぃふぁい in Japan? - JAPAN and more』という動画どうがを紹介しょうかいします。 日本にほんのWi-Fiわぃふぁい事情じじょう 写真しゃしん:Free Wi-Fiわぃふぁい 旅行りょこうするときに最もっとも重要じゅうようなことの1つひとつは、インターネットへのアクセスです。旅行りょこう中ちゅうにインターネットが利用りようできると、情報じょうほうを調しらべたり、トラブルが起おきたときに助たすけを求もとめられたり 、旅行りょこうのときに時間じかんを節約せつやくできるものです。日本にほんのほとんどのホテルにWi-Fiわぃふぁいはありますが、ホテルを出でて観光かんこうをするときは、公共こうきょうのWi-Fiわぃふぁいを探さがさなないとインターネットを利用りようできません。 最近さいきんでは、公共こうきょうWi-Fiわぃふぁいがどんどん身近みぢかなものになり、多おおくの駅えきやカフェで公共こうきょうWi-Fiわぃふぁいを提供ていきょうしています。しかし、ほとんどのWi-Fiわぃふぁいネットワークは、利用りようするために登録とうろくする必要ひつようがあります。ということは、その場所ばしょから離はなれると接続せつぞくがきれるため、新あたらしいWi-Fiわぃふぁいを見みつけるたびに登録とうろくしなければなりません。このようなトラブルが起おこらないように、自分じぶん専用せんようのWi-Fiわぃふぁいプランを準備じゅんびすることをおすすめします。 【動画どうが】0:39~ 日本にほんのWi-Fiわぃふぁいの事情じじょう 日本にほんで利用りようするポケットWi-Fiわぃふぁい、SIMカード、Wi-Fiわぃふぁいアプリ 写真しゃしん:ポケットぽけっとWi-Fiわぃふぁい 日本にほんを旅行りょこうするときに、Wi-Fiわぃふぁいを利用りようするには、主おもに「ポケットWi-Fiわぃふぁい」「SIMカード」「Wi-Fiわぃふぁいアプリ」の3つみっつの方法ほうほうがあります。 ポケットWi-Fiわぃふぁい: ポケットWi-Fiわぃふぁいとは、文字通もじどおりポケットに入はいる小型こがたのモバイルルーターのことです。様々さまざまな会社かいしゃからオンラインでレンタルすることができます。 【動画どうが】3:22~ ポケットWi-Fiわぃふぁいとは? SIMカード: SIMカードは、ユーザーネットワークへの接続せつぞくを許可きょかする小ちいさなチップです。携帯電話けいたいでんわの中なかに入いれることで、インターネットにアクセスできます。プランによってデータ量りょうなどの内容ないようは変かわります。 Wi-Fiわぃふぁいアプリ: Wi-Fiわぃふぁいアプリとは、一般的いっぱんてきに公共こうきょうWi-Fiわぃふぁいを見みつけるためのアプリを指さします。 日本旅行にほんりょこうで使つかえるポケットWi-Fiわぃふぁいプロバイダ3選せん 写真しゃしん:Wi-Fiわぃふぁい 日本にほんを旅行りょこうする時ときには、様々さまざまなポケットWi-Fiわぃふぁいプロバイダから選えらぶことができますが、その中なかでも特とくにおすすめの3社しゃと、ポケットWi-Fiわぃふぁいの各かくプロバイダが提供ていきょうする1つのプランを紹介しょうかいします。 ※料金りょうきんやプランは2022年にせんにじゅうにねん12月じゅうにがつ19日じゅうくにち時点じてんのものです。プラン・料金りょうきん等などの最新情報さいしんじょうほうは、各かくプロバイダの公式こうしきサイトをご確認かくにんください。 【Ninja WiFi】 データ・プラン:無制限むせいげんプラン SoftBank 4G LTE 187.35Mbps データ通信量つうしんりょう無制限むせいげん ※1日いちにちあたり3GBを超こえると通信速度つうしんそくどの減速げんそくの場合ばあいがあります。 料金りょうきん(7日間なのかかん): 990円きゅうひゃくえん(税込ぜいこみ)/1日いちにち 連続れんぞく通信つうしん時間じかん: 9時間くじかん 受取うけとり・返却へんきゃく: 主要しゅよう国際空港こくさいくうこうカウンターまたは提携ていけいカウンターにて無料むりょうで受取うけとり・返却へんきゃくができます。 日本全国にほんぜんこくのコンビニエンスストア、空港くうこうの宅配たくはいカウンターで返却へんきゃくすることもできます(550 円えん(税込ぜいこみ))。 保険ほけん: 440円よんひゃくよんじゅうえん (税込ぜいこみ)/1日いちにち(予備よびバッテリー含ふくむ) 【Japan Wireless】 データ・プラン:プレミアムWiFi SoftBank 4G LTE 187Mbps データ通信量つうしんりょう無制限むせいげん 通信速度つうしんそくどの減速げんそくの場合ばあいがありません。 料金りょうきん(7日間なのかかん): 1137円せんひゃくさんじゅうななえん(税込ぜいこみ)/1日いちにち 連続れんぞく通信つうしん時間じかん: 4よん~8はち時間じかん 受取うけとり・返却へんきゃく: 成田空港なりたくうこう、羽田空港はねだくうこう、その他た一部いちぶの空港くうこう、日本国内にほんこくないのホテル、郵便局ゆうびんきょく、住宅じゅうたく、オフィスなどで無料むりょう受取うけとりができます。 指定していの封筒ふうとうで日本全国にほんぜんこくの郵便局ゆうびんきょくより返送へんそうができます。 保険ほけん: 88円はちじゅうはちえん/1日いちにち ※75%ななじゅうごぱーせんと補償ほしょう 【eConnect Japan】 データ・プラン:プレミアムプラン SoftBank 4G LTE 187.35Mbps データ通信量つうしんりょう無制限むせいげん ※50GBを超こえると通信速度つうしんそくどの減速げんそくの場合ばあいがあります。 料金りょうきん(7日間なのかかん): 843はっぴゃくよんじゅうさん円えん(税込ぜいこみ)/1日いちにち 連続れんぞく通信つうしん時間じかん: 8はち~48よんじゅうはち時間じかん 受取うけとり・返却へんきゃく: 日本全国にほんぜんこくのホテル、空港くうこう、郵便局ゆうびんきょく、自宅じたくなどでの受取うけとりができます(送料そうりょう790円ななひゃくきゅうじゅうえん+たす税ぜい)。 指定していの封筒ふうとうで日本全国にほんぜんこくの郵便局ゆうびんきょく・郵便箱ゆうびんばこより返送へんそうができます。 保険ほけん: ※無なし 【動画どうが】4:56~ ポケットWi-Fiわぃふぁいの料金りょうきん 【動画どうが】5:57~ ポケットWi-Fiわぃふぁいのレンタル・受取うけとり場所ばしょ 日本旅行にほんりょこうで使つかえるSIMカード3選せん 写真しゃしん:SIMカードかーど 日本旅行にほんりょこうで使つかえるポケットWi-Fiわぃふぁいプロバイダを紹介しょうかいしました。次つぎはSIMカード3選せんを紹介しょうかいします。 ※料金りょうきんやプランは2022年にせんにじゅうにねん12月じゅうにがつ19日じゅうくにち時点じてんのものです。プラン・料金りょうきん等などの最新情報さいしんじょうほうは、各かくプロバイダの公式こうしきサイトをご確認かくにんください。 【Mobal】 データ・プラン:8 Day Unlimited Data (8日間ようかかん無限むげんデータ) 無制限むせいげん 4G LTE 187.35Mbps データ通信量つうしんりょう無制限むせいげん ※1日いちにちあたり3GBを超こえると通信速度つうしんそくどが減速げんそくする場合ばあいがあります。 音声通話おんせいつうわ不可ふか SMS不可ふか 料金りょうきん: 3,990円さんぜんきゅうひゃくきゅうじゅうえん (8日間ようかかん) 受取うけとり: 世界中せかいじゅうのほとんどの国くにへの無料配送むりょうはいそうができます。 【IIJmio】 データ・プラン:1GB/30日さんじゅうにち 4G LTE 788Mbps 音声通話おんせいつうわ不可ふか SMS不可ふか 料金りょうきん: 販売はんばい店てんによって異ことなります。 受取うけとり: 日本全国にほんぜんこくの空港くうこう、家電量販店かでんりょうはんてんなどで購入こうにゅうできます。 【Simcard GEEK】 データ・プラン:Japan Data SIM Card 4G LTE 8GB ※1日いちにちあたり3GBを超こえると通信速度つうしんそくどが減速げんそくする場合ばあいがあります。 音声通話おんせいつうわ不可ふか SMS不可ふか 料金りょうきん: 3,480円さんぜんよんひゃくはちじゅうえん (8日間ようかかん) 受取うけとり: 全世界ぜんせかい送料そうりょう無料むりょう 日本旅行にほんりょこうで使つかえるWi-Fiわぃふぁいアプリ 写真しゃしん:Google Play Store と Apple App Store 最後さいごに紹介しょうかいするのは、Wi-Fiわぃふぁいのアプリです。上うえに書かいてあるように、Wi-Fiわぃふぁいアプリは一般的いっぱんてきには公共こうきょうWi-Fiわぃふぁいを見みつけ、自動的じどうてきに接続せつぞくすることができます。しかし残念ざんねんながら、良よいアプリは少すくなくて、頼たよりになるのは2つしか見みつかりませんでした。それは「Japan Wi-Fiわぃふぁい auto connect」と「タウンWiFi by GMO」です。 この2つのアプリの基本きほん的てきな使つかい方かたは同おなじです。どちらのアプリも、近ちかくのWi-Fiわぃふぁいを探さがして、範囲はんい内ないに入はいると自動的じどうてきに接続せつぞくしてくれます。バックグラウンドで自動的じどうてきにログインされるので、新あたらしいネットワークに接続せつぞくする時ときのログイン手順てじゅんをスキップできるため、非常ひじょうに時間じかんの節約せつやくになります。 アプリの違ちがいとしては、「タウンWiFi by GMO」というアプリの方ほうが、利用りようできるネットワークが多おおいという特徴とくちょうがあります。そして 速度そくどが遅おそすぎるWi-Fiわぃふぁいネットワークに接続せつぞくしないようにする設定せっていもあり、機能きのう的てきには優すぐれています。とはいえ、どちらも完全無料かんぜんむりょうなので、どちらかが使つかえない場合ばあいのために、両方りょうほうインストールしておいた方ほうが安心あんしんです。 あなたに最適さいてきなWi-Fiわぃふぁいを決きめるには? 写真しゃしん:スマホを持もつ人ひとたち さて、日本旅行にほんりょこうでWi-Fiわぃふぁいを利用りようする3つみっつの方法ほうほうを紹介しょうかいしたところで、次つぎは自分じぶんに合あったWi-Fiわぃふぁいの選えらび方かたを見みていきましょう。Wi-Fiわぃふぁいを選えらぶときには、いくつかの注意点ちゅういてんがあります。 【SIMフリー】 SIMカードの購入こうにゅうを考かんがえている方かたは、まず自分じぶんのスマホがSIMフリーかどうかを確認かくにんしましょう。確認かくにんせずにSIMカードを購入こうにゅうすると、使つかえないものにお金かねを出だすことになります。さらに、Wi-Fiわぃふぁいが使つかえないだけでなく、購入こうにゅうする時間じかんが長ながくなると、旅行りょこうを楽たのしむ時間じかんが減へってしまう可能性かのうせいもあります。 【人数にんずう】 次つぎに気きをつけたいのは、一緒いっしょに旅行りょこうする人数にんずうが何人なんにんかということです。ほとんどのポケットWi-Fiわぃふぁい端末たんまつは、同時どうじに10人じゅうにんまで接続せつぞくできます。グループで旅行りょこうする場合ばあいは、お金かねを節約せつやくできるポケットWi-Fiわぃふぁいを利用りようするのがおすすめです。 【在日ざいにち期間きかん】 もう1つ気きをつけたいのは、在日ざいにち期間きかんです。1いち~2週間にしゅうかんぐらいの旅行りょこうの場合ばあいは、ポケットWi-Fiわぃふぁいを持もつのはそれほど気きにならないかもしれません。しかし、それ以上いじょうの旅行りょこうをする場合ばあいには、ポケットWi-Fiわぃふぁいをずっと持もたなくていいようにSIMカードを買かった方ほうが良よいかもしれません。なくす リスクもなくなりますので安心あんしんです。 【予算よさん】 最後さいごに気きをつけたいのは、予算よさんです。SIMカードは使つかいやすさから、ポケットWi-Fiわぃふぁいよりも少すこし高たかくなります。使つかいやすさとポケットWi-Fiわぃふぁいをなくした場合ばあいの費用ひようが気きになるのであれば、SIMカードがベストかもしれません。 日本旅行にほんりょこうで使つかえるWi-Fiわぃふぁいまとめ 日本旅行にほんりょこうのときの主おもなWi-Fiわぃふぁい取得しゅとく方法ほうほう、ポケットWi-Fiわぃふぁい、SIMカード、Wi-Fiわぃふぁいアプリの3つみっつを紹介しょうかいしてきました。おすすめは、アプリとポケットWi-FiわぃふぁいまたはSIMカードの両方りょうほうを用もちいることです。しばらく同おなじ場所ばしょにいることが分わかっている場合ばあいは、アプリを使つかって公共こうきょうWi-Fiわぃふぁいに接続せつぞくすることで、ポケットWi-FiわぃふぁいやSIMカードのデータを節約せつやくできます。また、ホテルなどの宿泊施設しゅくはくしせつに着ついたら、必かならずポケットWi-Fiわぃふぁいの接続せつぞくを切きって、その宿泊施設しゅくはくしせつが提供ていきょうするWi-Fiわぃふぁいネットワークに接続せつぞくしましょう。2023年にせんにじゅうさんねんの日本にほんのWi-Fiわぃふぁいガイドが以上いじょうになります。次つぎの日本旅行にほんりょこうのときには、ぜひこの記事きじを参考さんこうにしてください。 h2 ruby { font-weight: bold; } .mod-article-caption .caption-heading { font-size: 2.4rem !important; } .caption-text { font-size: 2rem !important; } -
動画記事 1:06
秋バテ対策にジャパニーズスーパーフード和歌山のたねなし柿!栄養満点ビタミンたっぷりの朱色のお宝!美味しい秋の味覚「柿」で元気いっぱいの秋を!
生活・ビジネス グルメ- 63 回再生
- YouTube
和歌山のたねなし柿の動画紹介 今回は『News TV』さん制作の『秋バテ対策に!柿史上初のジャパニーズスーパーフード『和歌山のたねなし柿』とは?』という動画を紹介します。 日本古来の果物といえば、古くから日本人に愛されてきた「柿」。柿は中国や日本などの東アジアが原産といわれ、欧米には日本から伝わったために学名に「kaki」と記されています。専門家も注目している「柿で〇〇〇対策!」はご存知ですか?正解は「秋バテ対策!」です。栄養価が高く、美容と健康への効果が期待される柿、なかでも「和歌山のたねなし柿」はジャパニーズスーパーフードに認定されています。この動画で柿の知識の幅を広げてみては? 身体が重くて疲れがとれない?「秋バテ」の症状と原因とは? 写真:体調不良の女性 夏の暑さが徐々に和らいで、徐々に過ごしやすくなったにもかかわらず、体が重く、なかなか疲れがとれない感じがする状態のことを「秋バテ」とよびます。食欲不振や倦怠感、睡眠不足、肩こり、肌荒れなどが主な症状です。晩夏から初秋にかけて、外気温の変化や暖かい日中と夜の温度変化など、寒暖の差の繰り返しで自律神経系に乱れが発生することが原因と言われています。 【動画】0:29~ 秋バテとは? 秋バテ対策には「柿」その理由は栄養たっぷりの成分にあり! 写真:柿 柿には豊富に栄養が含まれており、昔から『柿が色づくと、医者が青くなる』という「ことわざ」があるほどです。 柿に含まれる単糖類は吸収が早くエネルギーになりやすく秋バテした体を点滴のように回復させてくれるようです。 【動画】0:34~ 柿は秋バテを回復に効果的 ほかにも柿には、ビタミンC、ビタミンA、ポリフェノールが多く含まれています。ビタミンCは、体の皮膚などを構成するタンパク質であるコラーゲンの生成に必要なビタミンであり、柿の美容効果の源です。また抗酸化作用があり、動脈硬化予防、老化防止にも有効で免疫力を高める働きも。ビタミンAは皮膚や粘膜の健康を維持し、抵抗力を強める働きがあり、アンチエイジング効果も期待できます。 また、「柿タンニン」というポリフェノールが、血液をサラサラにして血圧を下げ、血糖値の上昇を抑え、血管の若返り効果も期待できるほど美容効果と健康効果に重要な働きをします。また、タンニン以外にもカテキン・フラボノイドなどが、解毒作用、抗菌作用、冷え性改善、長引く疲れや体のだるさを取り去る働きがあります。 柿の旬の時期はいつ?何月から?人気の品種は? 写真:スーパーに陳列された柿 一般的な柿の旬は、9月~12月ごろの秋から冬にかけてと言われています。ビニールハウス栽培の柿の中には、7月~8月の夏から市場に出回るものもあるようですが、大々的にお店に並ぶのは、屋外で栽培された柿の収穫がはじまる9月中旬ごろから。 10月に入ると主要産地の出荷量が増え、10月から11月には流通量がピークに。収穫の早い品種から遅い品種があるので、おおよそ12月ごろまでは多くのスーパーマーケットで柿を見つけることができるでしょう。 人気の柿の三大品種を紹介しますと、まず、国内生産量トップの人気の完全甘柿「富有(ふゆう)」。富有の収穫は、多くの産地で11月ごろからはじまります。柿全体の流通量が10月から11月に最も多くなるのに対し、「富有」の旬は11月から12月ごろとやや遅めです。「柿の王様」とも呼ばれ、肌寒さが増す晩秋から冬に美味しさのピークを迎えます。 2つ目は、「平核無(ひらたねなし)」。名前のとおり種がないのが特徴で、収穫は10月中旬頃から始まり、食べ頃の旬は10月下旬から12月初旬頃まで。 「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」の句に代表される柿とのつながりが深い奈良県の「刀根早生(とねわせ)」が3つ目の品種です。9月下旬から10月中旬頃に市場に出回り、甘柿ではなく渋柿なのでアルコール等で渋抜きをしてから出荷され、まろやかな甘さが楽しめるおすすめの一品です。 秋の味覚の代名詞「柿」のおいしい食べ方 写真:柿を切っている様子 柿は甘柿・干し柿を手軽に食べるのはもちろん、様々なおすすめのおいしい食べ方があります。デザートとして食べるイメージが強い柿ですが、今回はお料理をして秋の味覚を堪能する食事としてのレシピをご紹介いたします。おかずとしての「柿」をお楽しみいただけます。 ■柿と豚肉の炒め物 【材料】 柿 1個 豚バラ肉 250g 小松菜 1/2袋 ごま油 大さじ1 酒 大さじ2 しょうゆ 大さじ2 輪切り唐辛子 少々 【作り方】 1.柿の皮をむき細切りにします 2.小松菜は軽く洗って、3cm幅にカットします 3.豚バラは食べやすい大きさに切っておきます。 フライパンにごま油を熱し、豚バラ肉を入れて炒めます。 肉の色が変わったら小松菜を入れてサッと炒めます。 4.小松菜がしんなりしてきたら、カットした柿と調味料を入れて炒めます。 調味料がよく絡んだら、お皿に盛りつけて完成です。 ジャパニーズスーパーフード柿まとめ 栄養満点で美容効果・健康効果が大きく期待できる「柿」。特徴である成分の効能を確認するとこれぞまさにスーパーフード!早く旬の柿を口にしなくては。と思われたのではないでしょうか?日本古来の果物のパワーで健康的な素敵な秋をお過ごしください。 -
動画記事 2:31
100年前の日本では、庶民はどのように暮らしていた?第一次世界大戦中でもある大正時代の庶民の暮らしぶりを知ることができる、歴史的に貴重な写真の数々を紹介!
歴史- 9.37K 回再生
- YouTube
大正時代の庶民の暮らしを写真でご紹介! こちらの動画『1914~1918(大正3年~大正7年)庶民の暮らしと「赤とんぼ」』には、大正時代の日本の人々の暮らしの様子が映されています。 写真を撮影したのは、アメリカ人営業マンのエルストナー・ヒルトンさん。 動画に使われているBGMは、日本の有名な童謡、作詞・三木露風、作曲・山田耕筰の「赤とんぼ」です。 戦争前や第一次世界大戦中には写真技術があまり発達していなかったため、この動画にまとめられた写真の数々はとても貴重です。 約2分半の映像で、現在へと受け継がれている日本の庶民の生活をご堪能ください。 写真で紹介されている、日本の大正時代とはどのような時代? 画像引用 :YouTube screenshot 大正時代とは現在から約100年前、大正天皇の在位期間である1912年7月30日から1926年12月25日までの期間のこと。 この時期の日本では明治維新後に民主主義の発展を目指す「大正デモクラシー」が起こりました。 また、第一次世界大戦が起こったのも大正時代です。 大正時代はたった15年の短い時代ですが、日本近代史を語る上で欠かせない期間でもあります。 大正時代の庶民の服装や食文化、生活の様子とは? 画像引用 :YouTube screenshot 大正時代には洋服のファッションも登場しますが、庶民の多くはまだ着物を身につけて暮らしていました。 動画の1:16には川で着物を洗濯する女性の姿も映されています。 写真を見ても分かるように、男性は短髪、女性は1つにまとめた髪型にするのが一般的でした。 動画の0:28には、道端で占いをする易者の姿もあります。 0:35には伝統工芸品の籠を編む男性の様子が、0:44には日本伝統のダルマ作りも撮影されています。 その他にも動画では、当時の日本の生活の様子がわかる写真が次々と紹介されています。 動画の1:08に映っているのは、庶民の暮らしや食事作りに欠かせなかった囲炉裏(いろり)です。 冬にはこれで暖を取っていました。 また、1:56に紹介されているのは、猿回しと呼ばれる芸能文化です。 テレビやインターネットなどが無い当時の庶民の娯楽でした。 大正時代の庶民の暮らしを撮影した動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回は、大正時代の暮らしを撮影した写真を動画にまとめたものをご紹介しました。 貴重な写真の数々からは、当時の庶民がどのように生活していたのかをうかがい知ることができます。 紹介されている写真には、笑顔の人々がたくさん写っています。 大正時代には戦争が起こり、庶民は貧しい暮らしを余儀なくされましたが、人々の心は豊かだったのかもしれませんね。 -
動画記事 3:22
数十年じっと待つだけの研究!NIMSのクリープ試験は、世界のエネルギー問題・安全基準を支える重要な調査!その研究内容や成果をチェックしよう!
生活・ビジネス- 180 回再生
- YouTube
NIMSによる「数十年待つ研究」の動画を見てみよう 今回は「nimspr」が公開した「数十年じーっと待つ研究」という動画を見てみましょう。 数十年も待つ研究とは、一体どんなことなのでしょうか? こちらの動画では、高温にさらされた金属材料がどう劣化するかという破断荷重試験を長い時間をかけて調べる、NIMSのクリープ試験を紹介しています。 動画で紹介されているNIMSのクリープ試験とはどういったもの? 画像引用 :YouTube screenshot NIMSというのは、国立研究開発法人物質・材料研究機構(National Institute for Materials Science)のこと。 環境やエネルギー、資源など地球規模の問題を解決するための研究をする機関です。 動画の0:17から紹介されている大規模な試験室には380台もの装置が並んでいます。 ここでは、火力発電所の配管やボイラー、タービンや圧力容器を想定し、動画の1:38からご覧になれるようにネジヤマを付けた試験片の鉄の棒の試験機に重りを取りつけ、ヒーターの入った大型高温機器で調査をします。 試験機を電気炉に入れて、金属に引っ張る力を加えながら一定の温度で加熱し、10万時間以上、クリープ変形量を監視するのが、NIMSのクリープ試験です。 動画で紹介されているNIMSのクリープ試験はどんな役に立つ? 画像引用 :YouTube screenshot クリープ試験で、加熱して金属の変化を待つ最長試験時間は40年以上にもなるといいます。 NIMSのクリープ試験は最長試験時間として、それまでのドイツジーメンス社の最長記録を抜き、ギネス世界記録にも認定されました。 動画の2:41にあるように、実験によって火力発電所の金属は最初の想定よりも早い段階で交換する必要があることが分かりました。 火力発電所では、クリープ試験の結果を受けて安全基準の見直しがされました。 クリープ試験はただ待つだけの地味なものですが、世界中の施設の安全を守る重要な研究なのです。 NIMSの「数十年待つ研究」の紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されているNIMSのクリープ試験は「ただ待つだけ」とはいえ、火力発電プラントや石油化学プラントで使われる配管や材料の強さや耐久性を調査する大切なものなのです。 エネルギー問題や環境問題の解決のために活動する日本の企業は数多くあります。 NIMSのクリープ試験を始めとした先進技術に、今後も期待が高まります。 【公式ホームページ】NIMS: 国立研究開発法人物質・材料研究機構 https://www.nims.go.jp/ -
動画記事 2:30
お菓子の超激安販売店「おかしのまちおか」が外国人観光客に大人気!チョコ、キャンディ、ガムなど約1,000種類の商品が店頭に並ぶ!
ショッピング 生活・ビジネス- 502 回再生
- YouTube
「おかしのまちおか」を紹介している動画について 「IKEBUKURO GOURMET」が制作する、「「おかしのまちおか」 Okashi no Machioka」は、訪日外国人にも人気のお菓子の専門店である「おかしのまちおか」を紹介している動画です。 約1,000種類あるお菓子が格安の値段で販売されており、お菓子好きや日本のお土産を購入するのに最適なお店です。 この記事では、人気のお菓子専門店である「おかしのまちおか」の魅力を紹介します。 外国人にも人気のおかしのまちおかとは 画像引用 :YouTube screenshot 「おかしのまちおか」は、株式会社みのやが全国に150店舗以上展開している人気のお菓子専門店です。 様々なメーカーのスナック菓子、動画の1:27からご覧になれるキャンディ、ガムなどをリーズナブルな値段で提供しています。 小さな子どもからお年寄りまで幅広い年代に人気のお店です。 「おかしのまちおか」の一番の魅力はなんといってもその安さ。 画像引用 :YouTube screenshot なんと最大9割引のお菓子もあるので、チラシやインターネットで頻繁にキャンペーンやオープンセールなどの情報をチェックするのをおすすめします。 「おかしのまちおか」の激安販売の秘密のひとつは、仕入れた商品をダンボールに入れたまま陳列し、什器の費用を無くして出店コストを下げていることです。 店頭に並んだ商品は動画の0:09よりご覧になれます。 「おかしのまちおか」の取扱商品 画像引用 :YouTube screenshot 「おかしのまちおか」は外国人にも人気。 主に日本旅行・日本観光のお土産として購入します。 「抹茶キットカット」「キットカット各種」「チロルチョコ」「抹茶もち」「コロロ」「ハイチュウ」「抹茶オレオ」などが特に人気です。 毎年、お正月に1,000円で販売されている福袋も評判が良く、袋の中はギッシリとお菓子で詰まっており、とてもコストパフォーマンスの良い、満足度の高い福袋になっています。 他にも、駄菓子やお菓子の詰め合わせなども人気。 「おかしのまちおか」はどこにある? 写真:新宿副都心の高層ビル 「おかしのまちおか」は都内を中心に全国に店舗があります。 吉祥寺、渋谷、新宿、池袋など都内の店舗のほかにも、川崎、武蔵小杉、北千住、船橋や千葉、京都、埼玉、大阪にも出店中。 開店時間・営業時間は店舗により異なりますので「おかしのまちおか」の公式ホームページをチェックしてください。 「おかしのまちおか」紹介記事のまとめ 「IKEBUKURO GOURMET」が制作した動画「「おかしのまちおか」 Okashi no Machioka」は、外国人観光客にも人気の格安お菓子販売店の「おかしのまちおか」を紹介しています。 約1,000種類のお菓子が店内に並べてあり、お店のなかを散策しているだけでも楽しめます。 お得な値段でお菓子がたくさん食べたい!日本のお土産にお菓子を購入したい!という方におすすめのお店です。 こちらの動画の撮影者も2:24より実際に購入した商品を紹介しています。 気になる方はぜひ動画をご覧ください! 【公式ホームページ】おかしのまちおか: お菓子の専門店 https://www.machioka.co.jp/ -
動画記事 5:30
電動じゃないアシスト自転車「フリーパワー」の画期的な新しい性能に驚愕!品切れ続出の人気商品はモーターがなくても坂道スイスイ!
生活・ビジネス ニュース- 337 回再生
- YouTube
シリコンの力でペダルを軽く!アシスト自転車「フリーパワー」を紹介 こちらの「ANNnewsCH」が制作した『坂道もスイスイ 電動じゃないアシスト自転車とは?(18/10/19)』は、電動じゃないアシスト自転車「フリーパワー」を紹介するニュース動画です。 この記事では、モーターもバッテリーも電気もいらず、値段も電動アシスト自転車の半分から1/3という画期的なアシスト自転車「フリーパワー(フリーパワーFG-1)」を紹介いたします。 動画では3:01より実際にアナウンサーがアシスト自転車に乗って体感します。 体感したアナウンサーも「坂道じゃないみたい!」と驚くほどスイスイこげるアシスト自転車「フリーパワー」が一体どんなものか、ぜひ動画をご覧ください。 アシスト自転車・フリーパワーとは 画像引用 :YouTube screenshot 自転車は、通勤や通学、日々の生活にかかせないアイテムですが、坂道を登るには体力が必要です。 そのため、近年は電動アシスト自転車が定着しつつあり、出荷台数も右肩上がりになっています。 動画で紹介するのは、アシスト自転車でもモーターやバッテリーを搭載していない新しいアシスト自転車です。 アシスト自転車「フリーパワー」は、今使っている自転車のペダル部分に取り付けることができる(一部不可)フリーパワークランクギアで、内部には特殊なシリコンが配置されています。 装着方法は動画の2:48からご覧になれます。 その仕組みは、ペダルを踏み込んだときにはシリコンが吸収して軽くなり、その反発力で今度は加速性がアップして前に進みやすくなるというもので、エネルギーロスを抑えます。 動画の3:49からアシストギアのパーツの説明が詳しく紹介されています。 アシスト自転車「フリーパワー」の効果と特徴 画像引用 :YouTube screenshot ① 漕ぎ出しが軽い ② 膝や足首に優しい ③ スピードを持続させる ④ 長距離・坂道に強い ⑤ 筋肉痛になりにくい フリーパワーを開発したのは株式会社フリーパワーで、サイクルリンピックなどが販売しています。 販売店でアシストギアを取り付けてもらうことが可能で、取り扱い店は現在も増えています。 人気の商品なので品切れ続出となっているのでご注意ください。 アシスト自転車「フリーパワー」紹介動画まとめ 写真:電動自転車で出掛ける親子 アシスト自転車「フリーパワー」は、重いバッテリーを持ち運ぶ必要がなく、充電切れを心配することなく、長時間アシストしてくれる自転車です。 動画『坂道もスイスイ 電動じゃないアシスト自転車とは?(18/10/19)』をご覧になると、坂道でも前のめりになることもなくスイスイ漕ぐ効果に驚かれるのではないでしょうか。 販売店では試乗もできますので、一度試されてみてはいかがですか。 【公式ホームページ】FREE POWER(フリーパワー)|自転車|自転車修理 https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/freepower -
動画記事 17:00
再生回数600万回!ノスタルジックな東京の風景を貴重な映像で楽しむ!戦後から復興した日本の原点がここにある!
生活・ビジネス- 198 回再生
- YouTube
1966年の東京の姿を動画紹介 こちらで紹介する動画は「MichaelRogge」が公開した「Everyday life in bygone days in Tokyo, 1966 昭和東京」です。 動画で紹介されている1966年(昭和41年)というのは日本がようやく戦後の痛手から立ち直り、1964年の東京オリンピックという一大国際スポーツイベントを大成功のうちに終え、世界に向けて復興を高らかに宣言した直後の年です。 今回はその昭和41年当時の東京を写した貴重な動画を紹介します。 ノスタルジックな感じが満載ですが、東京からは焼け野原と化した戦争の痕跡は消え、高度成長期と呼ばれる経済発展の波の中で庶民の家庭にも三種の神器と言われた「冷蔵庫」「テレビ」「洗濯機」の普及がかなり進んでいることや日本人の食事が和食から洋食に移り変わっていったことも映し出されていて興味深いですね。 1966年の東京の生活 街並みを見ると道路の一部には中央分離帯もなく、バイクもノーヘル、と時代がとてもおおらかだったことを物語っています。 買い物もスーパーやコンビニエンスストアはこの当時は一般的ではなく、商店街が庶民の生活の中心でした。 平屋建ての一軒屋と髪を結い上げ和服に割烹着姿のお母さんという姿も昭和の庶民生活を象徴する風景です。 そして、ちょうど昭和40年代ころから急速に核家族化が始まり、動画のように家にはお父さんとお母さん、そして子供が2〜3人という家族構成が一般的になりました。 この後昭和40年代後半から核家族化の加速による急激な世帯数増加によって東京郊外の至るところに新興住宅地と呼ばれる団地の建設ラッシュが始まります。 労働力にも変化が現れ、土木関係に従事する肉体労働者や商店などの個人経営から工場勤務やサラリーマンへの労働人口のシフトが始まり、職種の多様化による生活様式の急変というのも昭和40年代の特徴と言えるでしょう。 1966年の出来事 それでは昭和41年にどのような社会現象が起こりどんなものが流行したのかを振り返っていきましょう。 ・敬老の日、体育の日が制定される ・東京武道館にビートルズ来日 ・日本の総人口がはじめて1億人を超える ・クイズブーム到来 ・メートル法完全施行 ・東京国立劇場こけら落とし ・全日空ボーイング727型機が東京湾に墜落。日本初の大規模な航空事故となる ・ミニスカートやロングブーツ、サマーセーターやタートルネックなどニット製品が大流行 ・日産サニー、トヨタカローラが誕生 ・「こまっちゃうな」や「しあわせだなぁ」などが流行語になる ・新三種の神器「カラーテレビ」「自動車」「エアコン」が話題になる 今では当たり前となったメートル法や自動車、エアコンなど現代文化がこの時代に生まれたのです。 ノスタルジックな東京の風景紹介まとめ 最後に動画を見て令和元年と昭和41年の東京を比較して変わらないなと思う風景がラッシュ時の殺人的な電車の混み具合です。 これが一番日本文化の中心地「東京」をイメージする風景かもしれません。 -
動画記事 10:30
日本の健康保険制度は高水準で、万一のときには手厚いサポートを受けられる!健康保険制度の種類や特徴、申請にあたってのポイントを確認しよう!
生活・ビジネス- 20 回再生
- YouTube
こちらの動画は「タコペッティ」が公開した「10分でわかる健康保険制度の概要と仕組み」です。 こちらは日本の健康保険制度について分かりやすくまとめた動画です。 日本の社会保険には医療保険、介護保険、労災保険、雇用保険、年金保険などの種類があります。 会社員の場合は会社が、個人で仕事をしている場合には個人で保険料を納めます。 保険料を支払うことで、万一のときにサポートを受けられる仕組みが整っています。 高額医療費や傷病手当金といったお金は申請すれば受け取れるので、もしものときには正しい方法で申請をしてお金を受け取っておくのが安心です。 -
動画記事 2:28
日本にはコンビニエンスストアが5万店以上もあるって本当?品揃え抜群でサービスもいい日本のコンビニを上手に利用して、日本の観光旅行を楽しもう!
ショッピング- 24 回再生
- YouTube
こちらの動画は「SUPERGENKI」が公開した「Japanese Convenience Stores (Part 2) ● 日本のコンビニ 東京」です。 日本国内には現在なんと5万店以上ものコンビニエンスストアがあるといいます。 もちろん海外にもコンビニはありますが、日本のコンビニの接客サービスの丁寧さに驚いてしまう外国人観光客は少なくありません。 また、品揃えがいいのも日本のコンビニの特徴です。 食べ物やお弁当のほか、季節のアイテムやお土産などを販売するコンビニもあります。 近年では、セルフレジの導入などの新サービスを始める店舗も増えています。 たくさんの店舗があり、欲しいものをすぐに手に入れられる日本のコンビニは、旅行者や住人にとっての強い味方です。 -
動画記事 1:11
檜の持つ温かみがたまらない!檜風呂に入った気分を味わえる1本。
生活・ビジネス- 45 回再生
- YouTube
こちらの動画は「tabierful」が公開した「檜風呂」です。 動画のタイトル通り、檜風呂の魅力を紹介しています。 心地いいお湯の音をBGMに一度一休みしてはいかがでしょうか? 視聴時間も1:11と短めなので忙しい時でも視聴しやすいです。 0:03のところで檜風呂の全体像が見えるので、リフォームなどの際に一度参考にすることをおすすめします。 浴室のレイアウトを考える際のヒントが見つかるかもしれません。 また、動画を通して日本の風呂に入った気分を味わうのも楽しみ方の一つです。 興味のある方は実際に檜風呂を堪能してみましょう。 -
動画記事 11:17
美しい日本語を書くためのポイントを書道家がわかりやすく解説!「横書きを書く時の文字のバランスとは?」
生活・ビジネス- 28 回再生
- YouTube
こちらの動画は「書道家 東宮たくみ」さんが公開した「【なるほど!】横書きをキレイに書くコツ教えます!!」です。 あなたは自分の文字に自信を持っていますか?多くの人が手書き文字には不安やストレスを感じているのではないでしょうか? 今回こちらで紹介している「【なるほど!】横書きをキレイに書くコツ教えます!!」は人気動画サイトで連載している書道家の東宮たくみ先生による美文字講座です。 特に今回は書く機会の多い「横書き」で文字を綺麗に見せることに関するアドバイスを聞くことができます。 漢字とひらがなの大きさのバランスについてのアドバイスは必見!これを見れば横書きの手紙やノートに文字を書く時のストレスからは解放されることでしょう。 -
動画記事 3:55
日本人死亡原因ナンバーワンのがん治療最前線!「貼ってがんを治す抗がんメッシュ」とは?
生活・ビジネス- 17 回再生
- YouTube
こちらの動画は「nimspr」が公開した「貼って治すがん治療 ~抗がんメッシュ~ 最新研究映像 NIMSの力10」です。 日本人にとって身近で恐ろしい病気が「がん」です。 基本的にがんを発病すると、がん化した細胞ごと周囲のリンパ節も取り除く外科手術が行われます。 しかし、今回紹介されている抗がんメッシュは貼るだけで効果的ながん治療ができる画期的な発明です。 動画ではわかりやすくどうして抗がんメッシュががん治療に役立つのかを説明してくれています。 今はまだがん手術後の治療で治験的に用いられている段階ですが、今後は初期のがん治療や再発・転移の予防分野で用いられることが期待されています。 日本人の死亡原因第一位はがん。 高齢化がすすむとがんリスクはさらに高まるので、貼るだけでがん治療が可能となる「抗がんメッシュ」の導入に期待が膨らみます。 -
動画記事 5:14
身近な素材を使った実験で科学の奥深さを知る!「未来の科学者たちへ#14超撥水ふたたび」
生活・ビジネス- 23 回再生
- YouTube
こちらの動画は「nimspr」が公開した「 未来の科学者たちへ #14「超撥水ふたたび」」です。 今回紹介されている動画は身近な物を使って基礎科学を学ぶことができる、人気の動画「未来の科学者たちへ」の14回目「超撥水ふたたび」です。 『ふたたび』というタイトルからもわかるように、前回も超撥水についての理論と実験の回だったのですが、今回は現実に超撥水がどのように効果を発揮するのかをわかりやすい2つの実験とともに紹介されています。 2つの実験はいずれも身近にある材料で行うことができます。 超撥水コーティング剤についてはホームセンターに売られている撥水スプレーや塗料で代用可能でしょう。 実際に体験すると実感を伴うことで、より理解が深まるので、興味のある方は是非一度試してみてください。 -
動画記事 1:51
「ひとりひとりが、未来を灯す。」という企業メッセージを、テクノロジーとアートを融合し表現!
生活・ビジネス- 25 回再生
- YouTube
こちらの動画は「(株)関電工」が公開した「光を灯す/future with bright lights」です。 こちらの動画は、「未来や希望」をテーマにアーティストのYeYeさんを中心に制作した楽曲と共に、「ひとりひとりが、未来を灯す。」という(株)関電工の企業メッセージと企業の活動を、特殊な電子ペンAgIC(エージック)で描いていった作品です。 AgIC(エージック)で線を描くと、インクに電気が通り明かりが灯ります。 心地よい音楽が流れる中、次々と現れる立体的なタワーや建物など、美しい街並みを見ていると、自然と未来への希望が湧いてきますよ。 -
動画記事 1:36
閲覧注意!スギ花粉の飛散映像!日本で多くの人が悩まされている花粉症の原因や症状、治療方法を 詳しく紹介!
自然- 905 回再生
- YouTube
花粉症とは?杉花粉の飛散動画を紹介 今回の動画はスギ花粉症の方は特にご注意ください。 「AQUA Geo Graphic」が制作した、スギ花粉が飛散する模様を克明に映し出した超ハイスピード動画「スギ花粉の飛散 Cedar Pollen Dispersal ( Shot on RED EPIC High-speed )」のご紹介します。 スギ花粉症の方は抗アレルギー薬のテレビCMで黄色いスギ花粉が飛散する場面を見るだけで体が反応し、鼻水、くしゃみ、鼻づまりなどのアレルギー症状が起こってしまいます。 日本には現在、約2,500万人もの花粉症患者がいると言われています。 日本で最も多い花粉症はスギ花粉症ですが、近年はヒノキ花粉、ブタクサ花粉、シラカバ花粉などスギ花粉以外の花粉症に悩む人が急増し、一年を通じて花粉症に対しての対策が必要と言われています。 花粉症の治療法 写真:鼻をかむ女性 毎年飛散時期を迎えると、辛い発作症状を起こす「花粉症」ですが、治療方法はあるのでしょうか? 結論から言えば、花粉症を根本から治療する方法は、スギ花粉症に対する舌下免疫療法しかありません。 この治療法は弱毒化したスギ花粉の錠剤を舌下において、少しずつ体内に取り込みながら、スギ花粉に体を慣れさせる治療です。 2年以上の期間を要し、重度の花粉症発作を持っている方は治療中に発作を起こすので、全員に対して有効な治療とは言い難いのですが、60%以上の確率でスギ花粉のアレルギー症状を緩和することができます。 それ以外の花粉症に対しては薬による対症療法もしくは避花粉地(北海道、沖縄)への避難などの対策が必要になります。 抗アレルギー薬は処方薬物が効果も高いのですが、ピークを迎える前から使用して予防をするのなら、市販薬でも十分な対策になります。 花粉症の原因や由来について 写真:杉花粉 スギ花粉は風によって花粉が飛散する植物なので風媒花と呼ばれます。 スギの枝が風に揺られて大量の花粉が飛散する模様が動画の0:02を初めとする各所で映し出されています。 農林省によれば日本原産の常緑針葉高木(スギ科、ヒノキ科の植物)は日本の風土にマッチしていて歪みのない直木は木造建築の材木に適しているため、戦後の林業を活性化するために大規模スギ植林が行われたことが、大流行に繋がったとされています。 「花粉症」という病名は1963年10月に、スギ花粉が原因で起こるアレルギー症状の存在を突き止め、秋のアレルギー学会総会で発表され、命名されました。 スギ花粉の大きさは太陽虫よりも小さい程度で、光学顕微鏡を使えば肉眼でも確認できます。 スギの花は1個の花に約40万個の花粉を持っているため、一度強風が吹くと、大量飛散が発生します。 花粉症はいつから? 写真:花粉症 スギ花粉情報は1985年から東京都衛生局が出し始め、今では通年で気象庁や民間の気象予想サービスを通じて花粉飛散開始日予想や花粉飛散量分布予想が出されます。 インターネットではスギ、ヒノキ、ブタクサ以外の植物に関する花粉予想も確認できるので、花粉症の方は花粉症情報に気をつけてください。 飛散時期のピークを過ぎた12月以降も風邪やインフルエンザの大流行から、引き続き春先の花粉症まで連続して発生する危険性があるので、室内の保湿やこまめな換気と掃除、また手洗い、うがい、加湿器の使用などの対策を立ててください。 スギ花粉の飛散に関するまとめ かつては日本の風土病と言われていたスギ花粉症ですが、英語でもCedar Pollen Dispersalと紹介され、今では世界的な流行を見せています。 またトマトは花粉症を悪化させるので、飛散時期には要注意の食べ物と言えますのでお気をつけください。 -
動画記事 8:26
日本の女子高生の一日の生活を追う!300万再生を超える人気動画は外国人留学生の目線から見たリアルな日本の文化を垣間見ることができる!
生活・ビジネス- 2.4K 回再生
- YouTube
外国人留学生が送る日本の高校生活を紹介 今回ご紹介するのはカナダから留学している女子高校生の日本での生活を彼女の視点で見ることができる動画「A day in a Japanese High School // japan vlog #1」です。 この動画はなんと300万回を超える再生数で、世界中で人気となっています。 この動画の撮影者であるソフィアさんは、留学前からテキストブックやYouTubeの教育チャンネルで日本語を勉強しました。 Rotalyという留学プログラムで日本へ留学し、11ヶ月の間滞在しました。 外国人留学生から見た日本の女子高校生達の生活を一人称視点で見ることができるので、日本で暮らす方も知らなかった新しい発見があると思います。 それでは、日本の学校に通う外国人留学生の日常風景とルーティンを覗いてみましょう。 女子高校生がお洒落に気を遣う制服 画像引用 :YouTube screenshot 動画の0:16からご覧になれるように日本の女子高校生は学校指定の制服があります。 お洒落に気を使う女子高校生の中ではどうやってその制服を着崩すかがおしゃれの見せ所でもあります。 ソフィアさんも朝から鏡で自分の姿をしっかりチェックします。 多くの学校の制服はセーラー服かブレザーで、制服の可愛さで学校を選ぶ人もいるほど、女子高校生の生活に制服は大切なものです。 日本の女子高校生の通学風景 画像引用 :YouTube screenshot 続いては動画の0:45からご覧になれる日本の通学風景です。 日本の女子高校生たちは電車、バス、自転車、徒歩などで通学をし、こちらの動画では電車で通学する風景が撮影されています。 ソフィアさんの通学時間は20分ほどだそうです。 学校生活を送る教室での日常 画像引用 :YouTube screenshot 動画の2:29で学校に到着し、ソフィアさんの友達たちと挨拶をする映像がご覧になれます。 日本の教室は一般的に40人程度が1クラスになっていて、木製の机が5~6列に並べられています。 現在でも黒板とチョークを使用している学校も多いのですが、段々と電子黒板とホワイトボードによる授業へと切り替えられています。 そんな教室の中で生徒たちは一日勉強に励んでいます。 受験などを控えた子たちが必死に授業を受ける姿もご覧になれます。 英語の勉強も行っていますが、カメラを向けられて話している高校生はシャイで恥ずかしがりながら話している印象を受けます。 画像引用 :YouTube screenshot 学校生活の中で楽しみの一つは動画の5:42からご覧になれるお昼の時間です。 日本の高校生はお弁当を持参するか、学生食堂や売店などで昼食を買って食べます。 動画の7:08からご覧になれるように全ての授業が終わると、自分で教室を掃除します。 多くは担当制となっており、班と呼ばれる4~5名のグループ単位で週毎にその担当が決められ、掃除当番として終業後に掃除をします。 この掃除の習慣は日本の学校生活の特徴的なもので、海外の反応も非常に良く高評価を受けています。 また、多くの小学校・中学校でもこのような習慣があります。 日本の女子高校生の生活を見てみよう 写真:学校の教室 女子高生の一日を追った動画はいかがでしたか? 独特な文化を発展させてきた日本の女子高校生たちの生活が垣間見ることができたと思います。 日本独特の学校生活を外国人留学生という立場から見てみると様々な気付きがあるのかもしれません。 動画を通じて日本の女子高校生生活を知ってみましょう。 -
動画記事 18:32
神奈川県横浜市戸塚区の「戸塚区商店街」をドラマ仕立てで紹介するプロモーションビデオ!多彩な商店に人の温かさが感じられる世界観にほっこり
ショッピング- 85 回再生
- YouTube
戸塚区商店街プロモーションビデオの紹介 こちらの動画は、「CityOfYokohama」(神奈川県横浜市)が公開した「戸塚区商店街プロモーションビデオ」です。 神奈川県横浜市にある戸塚区商店街の紹介動画「戸塚区商店街プロモーションビデオ」は、横浜市戸塚区内11商店会でつくられる戸塚区商店街連合会が制作しました。 戸塚区商店街には、さまざまなお店があり、近隣に住む人が日常的に利用しています。 動画は、5人の子どもが街で出会い、成長していく過程をドラマ仕立てのストーリーにしています。 戸塚区商店街を舞台にした一本の青春ドラマを見渡ったかのような満足感も味わえます。 多くの店主との交流を通して戸塚区商店街の魅力やあたたかい雰囲気の街並みを伝える動画は、どこか懐かしくキュンとする気分も味わえますのでぜひご覧ください。 神奈川県横浜市にある戸塚区商店街とは 写真:神奈川県横浜市戸塚区戸塚駅東口方向の街並み 日本全国には、土地ごとにさまざまな商店会があります。 商店会とは、一定の地域内の小売業・サービス業等の商店や事業者が集まった組織のことです。 戸塚区商店街は、商店やこだわりの専門店が協力しながら街を盛り上げていく、地元密着の街づくりを目指しています。 一般的な商店会は小さな店舗が1カ所に集まっていますが、戸塚区商店街は大型の商業ビルや区をまたいだ商店街で組織する全国的にも珍しい商店会です。 動画で紹介される戸塚区商店街の店舗について 画像引用 :YouTube screenshot 動画の冒頭に紹介されるのは、子どもたちが成長するたびに登場する戸塚の氏神様の富塚八幡宮です。 生活の折々でお参りに訪れる子どもたちの姿から、地元の人とともにある様子がうかがえます。 動画で紹介される店舗は、商店会ごとに下記の通りです。 「戸塚駅東口ラピス商店会」…喜多屋ダンク、有隣堂 「東急プラザ戸塚会」…有隣堂 「戸塚旭町通商店会」…オセアンハマ住(株) 「トツカーナモール商店会」…肉のさいとう、メディアックパソコンスクール、1000円カット Choki Choki、ABLE、おめで鯛焼き本舗 ここまでは小学1年生くらいの子どもたちが戸塚区商店街をめぐり、3:57から中学生くらいに成長した子どもたちがお店を紹介します。 「戸塚駅東口ラピス商店会」…純喫茶モネ 「戸塚東口商店会」…ぷちらぱん、かつた接骨院 「東戸塚商店会」…Hair Make De Choix 「戸塚宿ほのぼの商和会」…紡ぐ café & something 「戸塚宿駅前商店会」…山形屋洋品店 「東急プラザ商店会」…Green Parks Topic 「原宿商店街松栄会」…いとう屋クリーニング 途中、駅前のヤギや「平戸商店会」戸塚区商店街連合会の三枝木会長も出演します。 12:40からは、大人に成長した5人が戸塚区商店街をめぐります。 「戸塚宿ほのぼの商和会」…こまちカフェ 「戸塚旭町通商店会」…街の花屋さん 「戸塚駅東口ラピス商店会」…はしごや 戸塚区商店街プロモーションビデオまとめ こちらの動画では、戸塚区商店街がある戸塚の街を紹介しています。 子どもたちとめぐる街は、どこか懐かしさが感じられてほっこりします。 ほかにもオリジナルテーマソングを制作して街を盛り上げる元気な戸塚商店街のストーリー仕立ての紹介動画をぜひお楽しみください。 【公式ホームページ】戸塚区商店街連合会 TOTSUKA STREET STARS https://totsuka-star.jp/ -
動画記事 2:20
京都府京都市の清水寺で発表される「今年の漢字」を動画で!昨年の世相をあらわす漢字、 歴代漢字や決め方も紹介!
ニュース 生活・ビジネス- 98 回再生
- YouTube
京都府京都市の清水寺で発表される「今年の漢字」動画紹介 今回は『京都新聞』さん制作の『京都・清水寺で2022年「今年の漢字」発表(2022年12月12日 京都市東山区)』という動画を紹介します。 毎年12月12日頃に発表される「今年の漢字(ことしのかんじ)」。毎年、清水寺で発表される際には、関西圏以外からも多くのマスコミが集まり、ニュースでも中継されることで有名になりました。 清水の舞台に設置された特設の台に置かれた和紙に揮毫(きごう)される迫力ある漢字一字は力強く、美しいものです。 「今年の漢字2022」が発表される季節がやってきました。一年の締め括りにこの発表を見ないと落ち着かないという方も、もしかしたらおられるのではないでしょうか? 今や年末の風物詩といえるほどの知名度を得た、「今年の漢字」。さて、今年はどのよう一文字で表されるのでしょうか? まずは、動画でその様子をご覧ください。 「今年の漢字2022」は「戦」、選ばれた理由は? 写真:漢字の「戦」 2022年12月12日「今年の漢字2022」が発表されました。22万票の中から1万804票を獲得した漢字は、「たたかい」「いくさ」をあらわす「戦」。2位には「安」3位「楽」4位「高」5位「争」6位「命」7位「悲」8位「新」9位「変」10位「和」がランクイン。 2001年も選ばれたので今年で2回目となった「戦」。皆さんはこの漢字を見て、2022年のどのような出来事が思い浮かぶでしょうか。記憶に新しいワールドカップでの日本の奮闘ぶりが浮かぶ方もおられるかもしれませんね。 主催者である(公財)日本漢字能力検定協会理由によると、ロシアのウクライナ侵攻によって世界中が戦争に驚き、恐ろしさを目の当たりにしたこと、そして円安や物価上昇による生活面での戦い、熱戦を繰り広げたスポーツの戦いが注目されたことによるものと発表しています。 「今年の漢字」の発表時期、発表場所が選ばれている理由も紹介 写真:秋の清水寺 「今年の漢字」は例年12月12日頃に発表されることになっているのをご存知ですか? なぜこんな中途半端な日なの? と思われる方もいるかもしれませんが、これには歴とした理由があります。 12月12日は「漢字の日」に認定されており、語呂合わせで「いい字(12)一字(12)」と表せるのです。毎年「いい字」を少なくとも「一字」は覚えて欲しいという願いが込められているのだそう。 また、主催者の(公財)日本漢字能力検定協会の本部が京都にあることから、国内だけでなく海外の人々にも有名な寺院である「清水寺」を発表の舞台としています。 どうしてこの日に?どうしてこの場所で?という疑問は解消されましたね。いよいよ今年も12月12日頃に「今年の漢字2022」が発表されます。 「今年の漢字」はいつから始まった?場所は?書く人は誰なの?という疑問にお答えします! 年末の風物詩と呼んでも過言ではない「今年の漢字」の発表。では、いつから始まったのかを知っている方はおられるでしょうか? 「今年の漢字」の発表が始まったのは、1995年のこと。今から27年前のことでした。「今年の漢字」は1年間の世相を一字で書き表すもの。この漢字の揮毫を担当している方は、清水寺の貫主(かんしゅ/一寺院を管理する僧侶。住職)である森清範(もりせいはん)氏です。発表が始まった1995年から変わることなく森貫主が務められています。 清水寺の中でも有名な「清水の舞台」の上で、森貫主の手で力強く揮毫されます。 【動画】0:00~ 「今年の漢字」揮毫の様子 歴代「今年の漢字」をその理由とともにご紹介! 画像引用 :YouTube screenshot ここでは、歴代の今年の漢字を紹介していきます。 1995年 「震」 驚異的な出来事が続出した1995年。阪神大震災や地下鉄サリン事件などの自然災害や事故に始まり、政治不信などに「震えた」年としてこの漢字が選ばれました。 1999年 「末」 「世紀末」として迎えたこの年は、「世も末」とも思える出来事が頻発します。東海村の臨界事故や警察の不祥事、新幹線の安全神話崩壊、景気の悪化によるリストラなど、世紀末的な出来事が多い年でした。しかし、来年こそは「末広がり」な年になるようにと「末」の字が選ばれています。 2005年 「愛」 紀宮様のご成婚や愛・地球博の成功、「アイ」という名前のついた女性の活躍などに心躍る一方で、愛のない事件も多発した年。身近なものから世界規模のものまで「愛」育む大切さを教えられた一方、子供が巻き込まれる事件や少年犯罪など、「愛」が足りない事件が多く起こったことから「愛」が選ばれています。 写真:令和 2019年 「令」 新天皇が即位したことで新元号が決まったこの年、新たな時代の幕開けを喜ぶとともに、明るい時代を望む人々の気持ちが表された「今年の漢字」だったと言えます。また、法令改正や法令順守、警報発令など「令」にまつわる出来事もあり、「令」の字が選ばれました。 2021年 「金」 過去に3度選ばれたことがある「金」の字。今回選出されたことで歴代最多の4回目となります。コロナ禍の中、東京オリンピック・パラリンピックが1年遅れで開催され、多くのアスリートが金メダルを獲得。国民だけでなく世界の人々に勇気と感動を与えてくれました。また、各界で金字塔が打ち立てられたことや新紙幣の発表などお金にまつわる話題もあったことから選出されています。 毎年、ニュースで見る「今年の漢字」。実は皆さんも参加できることはあまり知られていないようです。 今年も発表される「今年の漢字」、決め方はどうなっているの?応募方法もお教えします 今年の漢字の決め方は、一般の方による全国公募です。投稿された漢字が候補となり、最もたくさん寄せられた漢字が選出され、12月12日頃に清水寺で発表となります。 応募方法はとても簡単で、日本漢字能力検定協会のホームページにアクセスし、「今年の漢字応募フォーム」から投稿します。また、ハガキでの応募も受け付けているので、全国各地の書店や図書館、清水寺、漢検 漢字博物館・図書館に設置された応募箱からも投稿しましょう。 期間は例年、11月1日から12月5日前後。あなたの応募した漢字が選ばれるかもしれません。ぜひ2023年の「今年の漢字」に応募してみてはいかがでしょうか。 「今年の漢字」まとめ 写真:漢字ミュージアム 動画で紹介されている「今年の漢字」のニュースを見ると、「今年ももう終わりだなぁ」と感じる方もおられるのでは? 「今年の漢字」発表日は、毎年12月12日前後。応募した年には、自分が選んだ漢字が選ばれているかも!? とドキドキするかもしれませんね。 年末の風物詩となった今、多くの方々に愛されるイベント「今年の漢字」。どんな一字になるのかを予想するのも楽しみの一つです。 揮毫された「今年の漢字」は、清水寺で展示され12月下旬からは祇園にある漢字ミュージアムに展示されることになっています。 冬の京都、インスタ映えスポットをめぐるのも素敵ですが、今年の漢字2022の迫力ある字体を年末の挨拶を込めてSNS投稿するというのもありかもしれませんよ。