• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道西興部村
2025年4月10日
【満開】 もしかして、道内最速…? 例年よりも早く、さくらが咲きました。 森の美術館「木夢」の館内です。 木夢スタッフが力を合わせて 木をつくり、枝を生やし、花を咲かせました。 まだ朝晩は肌寒いですが さくらを見ると春に近づいているのを実感します。 木夢へ遊びにきたときは 満開の桜をたのしんでくださいねー! #西興部村 #北海道 #最速開花 #さくら #森の美術館木夢
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 自然
  • 森の美術館「木夢」
北海道西興部村
2025年2月13日
【西條士別店に行ってきた! 】 西條士別店では、28周年を祝う誕生祭が行われています! その期間中の2日間、西興部村の木のおもちゃなどを 1階特設会場に置かせてもらいました。 森の美術館「木夢(こむ)」から持って来たのは 数百個の木の玉が入っている「木の砂場」や木のパズル、車、ビー玉を転がして楽しむミラクルコロコロタワーなど。 会場の一角では、カスタネットづくりのワークショップも開催! 遊びにきてくれた子どもたちの声と木の玉などがふれあう温かい音に癒された2日間でした。 西興部村ブースのおとなりは美深から来たコロッケ屋さん。 ジャガイモとカボチャのコロッケはどちらもおいしかったです! 最高にサクサクしてました。 そして、セトウシくんは美深くん&美深ちゃんとコラボ! ゆるキャラ登場に戸惑いの表情を浮かべる子もいましたが 喜んでくれる子がいると、やっぱりうれしいですね。 足をとめてくださった方々、ありがとうございました! あらためて西條士別店さん28周年おめでとうございます!! #西興部村 #北海道 #西條士別店 #誕生祭 #おめでとう #森の美術館木夢 #レザークラフト #特産品販売 #セトウシくん #美深くん #美深ちゃん
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 士別市
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
  • 木育
北海道西興部村
2025年2月6日
【祝日は開館します! 】 森の美術館「木夢(こむ)」からのお知らせです。 来週は11日(火)が祝日なので開館しております! 代わりに12日(水)が休館となります。 休館日が通常と異なりますので、ご注意ください。 11日にはスキー場で段ボールそりレース大会が開催されますよ! 時間は10:00~11:30を予定しています。 出場できるのは村民だけですが、どんなそりが登場するのか、 闘いは白熱するのか…。 ぜひ見届けに来てくださいー! 【森の美術館「木夢」】 入館料:高校生以上 500円 / 小学4年生から中学生 300円 /     3才児から小学3年生 100円 / 3才児未満 無料 お問合せ:0158-87-2600 #西興部村 #北海道 #森の美術館木夢 #屋内遊び場 #祝日開館 #2月11日
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 森の美術館「木夢」
北海道西興部村
2024年11月21日
【ようこそ、お苔さん】 11月16日 苔テラリウムをつくるワークショップが開かれていました! その日はちょうど晴れていたので、参加者は興楽園の方へぶらぶら。 興楽園は地面の多くが苔に覆われている庭園で、 苔マニアの心躍る秘境なのです。 "ぽんちゃん" の愛称で親しまれている 講師の高田さんが苔を紹介しながらのお散歩。 よ~く見てみれば、苔にはいろんな形があって なるほどなるほど、と相づちを打ちながら 途中、現れたリスに目が行ってしまう参加者たち。 触って、観察して、苔についてちょっと詳しくなったら制作に移ります。 ガラスの容器を選び、砂をどれだけ入れるか、 どの苔を使ってどう配置するか…、悩みどころ満載の作業でした。 苔についた土や葉を丁寧に落とすことで かびるのを防ぎ、長生きしてくれるそう。 大きくまとまっていた苔も 土をほぐしているうち、だんだんと小さくなっていきます。 両手に収まるサイズの苔に広がるちいさな世界。 苔の上にシーグラスやちっちゃい牛さんなどを ちょこんと載せると、世界を上から見下ろしているような ふしぎな気持ちにもなりました。 1時間ほどの作業で、それぞれの作品が完成。 みなさんのお家に迎えいれられるお苔さんたち。 どこへ飾られるんでしょうか。 苔を見て、ほっと一息ついてもらえたらうれしいです。 #西興部村 #北海道 #苔テラリウム #苔 #木育 #木夢 #興楽園 #ちっちゃい人間と牛 #興楽園ではリスがお出迎え
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 自然
  • 森の美術館「木夢」
  • ものづくり
北海道西興部村
2024年11月21日
【木夢にクリスマスの気配】 木夢を訪れる楽しみのひとつは 季節ごとの装飾です。 いまはクリスマスを連想させる 大小さまざまな装飾が、館内の各所に施されています。 窓の外から眺められるよう工夫された装飾も! 入ってすぐのところでは クリスマス仕様になったセトウシくん人形が みんなと写真を撮るのを今か今かと待っているYO。 売店では松ぼっくりを用いた 手づくりツリーを販売中。 きれいに塗られた色とりどりのツリーです。 かわいい雪だるまちゃんが付いています! 一足先に木夢でクリスマス気分を味わってみませんか。 #西興部村 #北海道 #木夢 #森の美術館 #装飾 #クリスマス #松ぼっくり #スタッフ考案の手づくり装飾 #サンタワールドがぴったりの季節になりましたね #クリスマスイベントは12月7日開催予定
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • ライブ・コンサート
  • 森の美術館「木夢」
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • クリスマス
北海道西興部村
2024年11月11日
【木夢クリスマス】 雨でも、雪でも、安心して遊べるのが 森の美術館「木夢(こむ)」。 年の瀬が間近に迫っている… ということは。 そう! クリスマスも近づいているということ! 木夢では毎年クリスマスイベントを行っています。 今年は12月7日(土)開催です。 開館時間は10:00~16:30 イベントは11:00~15:00です! 木箱さんのライブが11:00からスタートしますので 開館時間から遊びに来てくれたらうれしいです(*^-^*) 入館料: 大人500円(高校生以上) 中人300円(小4~中学生) 小人100円(3才~小3) ※2才以下は無料です 問合せ:📞0158-87-2600 80本限定の飴細工プレゼントあります。 楽しい思い出とプレゼントをげっとしにいらしてくださいー! #西興部村 #北海道 #森の美術館木夢 #クリスマス #コムクリスマス #木箱 #飴細工 #あめ豊 #西中吹部
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • ライブ・コンサート
  • 森の美術館「木夢」
  • クリスマス
北海道西興部村
2024年10月9日
【生の木をつかってものづくり】 切りたての乾燥していない木を 割って、削って、彫って… 形ができあがる。 今年も函館から草刈万里子さんが来てくださり 森の美術館「木夢」にてグリーンウッドワーク講座が開かれました。 わたしはmini皿をつくるコースに参加しました! それぞれの作りたいものと 幹の直径とを考慮しながら、まずは木選びから。 mini皿づくりの参加者たちが選んだのは ヤナギ、シラカバ、ホオの3種類。 木を割ってみると中心部がしっとりと、湿っているのがわかります。 ホオはいい木の香り! という感じでしたが ヤナギの切り口からは発酵臭のようなふしぎな香りが。 削り馬、セン、ナイフなどの道具を用いながら 好みの厚さに削り、深さに彫り彫り。 わたしのお皿は角を丸くしたのですが 角のとんがりを残した作品もすてきで、 他の参加者がつくったお皿を眺める時間はたのしかったです。 手慣れている方は長細いお皿に、穴を3つ彫っていて 手際のよさに感心しました。 たいせつに乾かして、なが~く使えたらいいなあと思います。 たのしい時間をありがとうございました! #西興部村 #木夢 #グリーンウッドワーク #講座 #生の木 #豆皿 #mini皿 #ペンケース #眼鏡置を置いたり #果物を載せたり #お散歩中に遭遇しがちなひとが切ってくれた木
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
  • 木育
  • 手作り
北海道西興部村
2024年8月11日
【木でつくるレーシングバイク】 毎夏、木工指導員を中心に 2泊3日で行われるウッディサマースクール。 今年制作されたのはレーシングバイクです。 木夢に飾られていたサンプルは いまにも走りだしそうな精巧なつくりでした。 参加者はパーツを切ったり削ったり 木工室にある機械も使いながら作業を進めます。 2日目の作業におじゃましてみると 手順書を見ながら、集中するみなさん。 丁寧に作品と向き合っている横で、わたしはカメラをぱしゃり。 セトウシくん焼きやブルーベリージュースを飲むティータイムや 花夢の散策、たき火で棒パン作りなど にしおこっぺならではの企画が盛りこまれていた3日間でした。 完成した作品には、参加者それぞれの オリジナル装飾が施されていて、こだわりが垣間見えますね。 作業のあとの机の上には 手書きのメモや塗装に使った道具たち。 短い期間でしたが、参加者全員の作品が完成したようでなによりです。 ご参加ありがとうございました! #西興部村 #森の美術館 #木夢 #木工 #ウッディサマースクール #ウッディ #レーシングバイク #木のおもちゃ #手づくり #木育 #合宿
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 芸術・アート
  • 森の美術館「木夢」
  • 木育
北海道西興部村
2024年8月2日
【夜まで木夢に大集合! 】 例年7月に行われる、木夢のカルチャーナイト。 閉館時間を20時まで延長して 子どもから大人まで、村民以外も無料で入れる日。 今年は小学生の午前授業の日と重なり お昼過ぎからにぎやかになっていました。 子どもたちが集まっていたのは 人形劇づくりワークショップや人形劇の裏方を体験するため。 軍手をつかって、ネコやウサギなどの人形をつくる子どもたち。 形ができたら布やフェルトで装飾をします。 主催側の予想を超えて、盛り上がった人形づくりですが さらにつくった人形で人形劇が自然と始まり、 笑顔があふれる会場でした。 高学年の小学生たちは人形劇で使う楽器に興味を示したり 夜の人形劇公演の舞台づくりに力を貸してくれたり。 照明のセッティングまで… 頼もしい! そして、夜には西中吹奏楽部による演奏と 人形劇サークルドレミによる公演。 音楽と、人形たちの声と、子どもたちのいろんな声が 響き渡る木夢の夜。 すてきな時間をありがとうございました! #森の美術館木夢 #西興部村 #カルチャーナイト #夜まで開館 #人形劇サークルドレミ #西中吹奏楽部 #子ども劇場 #軍手人形
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
  • 人形
  • 体験
  • ライブ・コンサート
北海道西興部村
2024年7月11日
【にしおこっぺをPR in 旭川】 6月29日土~30日日の2日間 イオンモール旭川西へ、にしおこっぺのPRイベントに行ってきました! 会場は1階のグリーンコートという、 エスカレーター下の広~いスペースです。 子どもたちに楽しんでもらおうと、今回は 木のカスタネットづくりワークショップを開催! 2日間あわせて120個の想定でしたが 定員を上回る数の方々に来ていただきました。 カスタネットはちいさな木の板を重ねあわせてつくります。 内側の面や縁にまで丁寧に色を塗る子がいたり 完成したカスタネットを鳴らしながら帰っていく子がいたり。 森の美術館「木夢」からは 木の砂場、ミラクル・コロコロタワーやパズルなど たくさんのおもちゃを持っていきました! ちいさなお子さんも保護者の方といっしょに木の砂場に入って、 木の音や感触を楽しんでいただけたようでうれしかったです。 西興部村へお越しの際には、ぜひ木夢へ遊びにいらしてください! 小学生が乗って遊べる木の車もありますよ! ^^! 暑い夏には、ソフトクリームもご賞味あれ。 (冬に食べるソフトクリームもおいしいですよ) ブースにお立ち寄りいただいたみなさま、ありがとうございました! #西興部村 #旭川 #イオン西 #PRイベント #夏休み #オススメスポット #木夢 #森の美術館 #ワークショップ #木のカスタネット #木育 #木工 #ウッディサマースクールにおいでよ
さらに表示
  • 西興部村
  • イベント
  • 北海道
  • 観光
  • 森の美術館「木夢」
  • ありがとう
  • 体験
  • 木育
  • 地域PR
北海道西興部村
2024年7月6日
【木夢の夏まつり飾り】 木夢入り口のディスプレイが更新されていました! 入ってすぐのところに屋台が登場しています。 射的とたこ焼き屋さんに「かたぬき」のうちわ文字もあり。 射的は実際に、輪ゴムを飛ばして体験できるそう! たこ焼き屋さんでは"ウシバイザー"をかぶって、 張りきるちいさな店員さんの姿も見られるんだとか。 おいしそうな焼きそばを発見しましたが これも手づくりの食べられない焼きそばでした。 木夢でお祭り気分を味わえるのは いまがチャンスです*^-^* そして、木夢へ来るならおすすめの日があります! 7月19日金17:00~20:00 この日は17時以降から入館無料になります。 西興部中学校吹奏楽部コンサートや 人形劇の公演もありますよ! カルチャーナイトもおたのしみに!! #西興部村 #森の美術館「木夢」 #コム #夏まつり #ウシまつり #カルチャーナイト
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
北海道西興部村
2024年7月2日
【ウッディサマースクール2024】 合宿制の木のおもちゃ制作を行う「ウッディサマースクール」 今年もやります!! 今回つくるのは全長42cmの「レーシングバイク」。 エンジンまで手づくりするようで、 バイク好きの心をくすぐる作品になること間違いなし。 日程: 2024年8月2日金14時から8月4日日12時まで 定員:15組 申込締切:7月17日水17時まで 参加費:1組につき14,300円 ※宿泊費は別途。 人数や年齢によって異なります。 詳しい情報は木夢HP または 下記連絡先までお問合せください。 森の美術館「木夢(こむ)」 0158-87-2600 親子でも、大人のみでもご参加いただけます。 木工のエキスパートとともに作品づくりができるチャンスですよ! ご参加お待ちしております。 #西興部村 #夏休み #合宿 #制作 #祝30回 #ウッディサマースクール #森の美術館「木夢」 #レーシングバイク #木のおもちゃづくり
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
  • 木育
北海道西興部村
2024年5月15日
【木夢の島 お休み】 森の美術館「木夢(コム)」からのお知らせです。 内部工事により、5月15日水から 「木夢の島」エリアのみご利用いただけません。 再びご利用いただけるのは、6月以降になる予定です。 (他エリアは通常通り、遊ぶことができます。 ) ご不便をおかけしますが よろしくお願いします。 また、木夢にて新商品を発売中! 木でつくられた、あの顔です! ^^! 輪郭だけでなにか分かりますね。 ぜひ、実物を見にいらしてくださいー! #西興部村 #森の美術館 #木夢 #木夢の島 #入場不可 #涼しくなる気配 #新商品登場 #セトウシくん #顔 #木工
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 森の美術館「木夢」
北海道西興部村
2024年4月21日
【木夢のGWフェスティバル】 ゴールデンウィークが近づいていますね! お出かけの予定はお決まりでしょうか。 今年も森の美術館「木夢(こむ)」にて GWフェスティバルが開催されます! 【5月3日金】 11:00~ 親子カスタネットづくり教室 【5月4日土】 11:00~ 親子カスタネットづくり教室 13:30~ 親子積み木競争(参加無料) 【5月5日日 & 6日月】 11:00~ & 14:30~ トドマツ蒸留水づくり体験 13:00~ バイオリンとピアノの演奏会 蒸留水づくりに用いるトドマツを 見にいくと、青々とした葉が 陽にあたってきらめいていました。 木にふれて、つくって、 音楽も楽しめる木夢のGWイベントです。 ご来場お待ちしております。 #西興部村 #北海道 #GW #木夢 #森の美術館 #木工 #木育 #演奏会 #トドマツ #カスタネット #積み木
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
北海道西興部村
2023年12月13日
【コムクリスマス】 12月2日土は 森の美術館「木夢」が無料で開放された一日でした! 村内外から子どもたちが集まり 西中吹奏楽部の演奏や人形劇サークルドレミによる ハンドベルなどの演奏を楽しみました。 セトウシくんとサンタクロースのコラボレーションも!! 古楽器とピアノの時間では 調律の体験ができたり、外枠をはずした状態のピアノを演奏している姿を 見ることができたり、と大人もわくわくするような時間でした。 木夢の館内には クリスマスの飾り付けが施されておりますので お立ち寄りの際には、ぜひご覧くださいませ。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
  • クリスマス
  • ライブ・コンサート
北海道西興部村
2023年11月23日
【木夢クリスマス】 森の美術館「木夢(こむ)」で、 クリスマスフェスティバルを開催します!! この日にかぎって 誰もが無料で入場できます。 木夢の施設内を楽しみつつ 各イベントもお見逃しなく。 開館は10時から16時半まで。 <イベントスケジュール> 11時~ 西興部中学校吹奏楽部演奏会 13時~ 人形劇サークルとサンタクロースからのプレゼント 14時~ 古楽器とピアノのクリスマスコンサート クリスマスに彩られた木夢へ ぜひ、遊びにいらしてください!
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • 森の美術館「木夢」
  • ライブ・コンサート
  • クリスマス
北海道西興部村
2023年11月5日
【豆皿づくり】 西興部村では恒例となりつつあるグリーンウッドワーク。 私が参加したのは豆皿づくりの回でした。 まずはシナとキハダのどちらの木材を使うか選び のこぎりで切り、半分にかち割ります。 つぎに、自分の好きな厚さにまで 専用の器具(削り馬とセン)で木材を挟みながら、削っていきました。 この専用の器具は 木材の厚さや長さによって、角度を変えたり挟む位置を変えたりするのですが 草刈講師が見事に使いこなしていて、お手本の作業を見ているだけでも すごくたのしかったです。 厚さの調整ができたら お皿の深さを出すため、ノミで彫ります。 彫り方によっては波模様ができ、ここでも個性が見えました。 丸い形や四角い形、大きさや深さにも それぞれのこだわりが表れています。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 森の美術館「木夢」
  • ありがとう
北海道西興部村
2023年10月25日
【たき火で焼きいも】 日曜日に学芸会を終えた小学生の 振替休日となった10月16日(月)。 悪天候のため 延期となっていたたき火イベントが 午前中に開催されました! 朝9時に集合して 昼12時まで、みっちりエンジョイ! マシュマロを刺すため 枝の先をナイフで削るのですが まずは、練習として鉛筆を削ってみました。 個性的な形の鉛筆が生成されたところで 小学生とともに、薪を運び出します。 火がついたあとは 木の枝を削る作業や さつまいも・じゃがいもを濡れた新聞紙とアルミホイルで 包む作業が待っています。 なんやかんやで 焼きあがったお芋を食べていたら あっという間に解散の時間に。 肌寒くなった季節に たき火の暖かさと子どもたちのやさしさが 沁みました。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 森の美術館「木夢」
  • イベント
北海道西興部村
2023年10月19日
【吹部ミニコンサート】 9月29日金の夜、 森の美術館「木夢」にて 西興部中学校吹奏楽部による ミニコンサートが行われました! 今回は、3年生3人のソロ演奏あり。 壁に投影した映像とともに 美しい音色を奏でるトロンボーンとトランペット奏者。 ドラマーはスティックをくるくる回し 華麗な手さばきを見せてくれましたよ。 先日の文化祭で3年生が引退となりました。 おつかれさまでした! #西興部村 #吹奏楽部 #西興部中学校吹奏楽部 #木夢 #森の美術館 #お月見 #トイ・シアター
さらに表示
  • 西興部村
  • 森の美術館「木夢」
  • イベント
  • ライブ・コンサート
  • 学校
北海道西興部村
2023年10月10日
【からすのパンやさん @西おこっぺ】 絵本『からすのパンやさん』 みなさんは読んだことがありますか。 発刊50周年を記念して 「かこさとし複製原画展」を木夢で 実施しており、会期中の9月24日には 絵本に出てくるパンづくりが行われました。 絵を参考にしながら 発酵済みのパン生地をちぎって丸め 成形していく参加者たち。 焼きあがったパンが到着すると 自分のつくったパンがどんな仕上がりになったのか わくわくした面持ちで、子どもたちが覗きこんでいました。 最後に、チョコペンで模様を描いて 完成です! のこぎりパンとだいこんパンをつくった2人は コラボした写真を撮らせてくれました! ^^! 「どんな形のパンがあったらうれしいだろうか」と イベント終了後、私はこっそり想像を膨らませていました。
さらに表示
  • 西興部村
  • イベント
  • 観光
  • 北海道
  • 森の美術館「木夢」
  • ありがとう
  • 絵本
  • グルメ
  • 体験
  • パン
北海道西興部村
2023年10月2日
【10月のイベント情報】 夏が過ぎ 秋の気配が漂いはじめた西おこっぺ。 みなさんの地域ではどうでしょうか。 本日は 10月のイベント情報について、お知らせします📢 ①10月6日(金)18:30開演 人形劇団プークが西おこっぺ村へ! 村内で結成された人形劇サークル ドレミが実行委員を務め、 会場でみなさんをお待ちしております。 場所:ホテル森夢の大ホール チケット販売中です。 ②10月7日(土)13:30~16:00 たき火で温まりたい方 焼き芋がだいすきな方 ホテル森夢裏のBBQハウスで たき火を囲みましょう! ③10月7日(土)18:30開演 吉川忠英によるアコギ コンサート! 村民のゲスト出演もお見逃しなく。 場所:ホテル森夢の大ホール 入場料:2,000円(中学生以下無料) ④10月14日(土)18:00開演 双子のアーティスト・VOICEがやってきます! 軽食・飲み放題とともに、おたのしみください。 場所:ホテル森夢の大ホール チケット料金:4,000円 ※10月10日申込締切り ⑤10月15日(日)11:00~ ぶらりカフェにて 指ヨガ、ランチ、アロマの時間を開催! 癒しの空間がここに__。 ランチは前日までにご予約を! アロマとヨガはご予約不要です〇 ⑥10月28日(土)~ 29日(日) グリーンウッドワーク講座! ジャムスプーン or バターナイフ、豆皿、カレースプーン お好きなものを自分の手でつくってみませんか。 場所:森の美術館 木夢 ⑦10月28日(土)10:00~12:00 ハロウィンのイベントとして クラフトバッグづくりや人形劇の公演を行います! おかしを探しに、練り歩く時間もありますよ。 場所:公民館・図書室 文化祭シーズンの10月は またまたイベント盛りだくさん!! どうぞ、秋のにしおこっぺを 堪能しにいらしいてください。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 旅行
  • 観光
  • 森の美術館「木夢」
北海道西興部村
2023年10月1日
【グリーンウッドワーク講座】 木や森は身近にあるけれど 意外と、木に触れる機会は少ないものです。 こちらの講座では 生木をつかって、スプーンやバターナイフ、 豆皿をつくることができます。 自分の手で木をけずり 小物をつくってみませんか。 10月28日と29日に開催。 ①ジャムスプーン or バターナイフ ②豆皿 ③カレースプーン つくるものは回によって異なりますので、 お好きな回へご参加くださいませ。
さらに表示
  • 森の美術館「木夢」
  • 西興部村
  • 北海道
北海道西興部村
2023年9月21日
【かこさとし複製原画展】 本日、9月22日より 絵本作家・かこさとしの複製原画を 展示しております! 場所は森の美術館 木夢🌳 期間は【10月12日】まで。 9月24日には かこさとしの長女である 鈴木万里氏による【ギャラリートーク】を行います。 展示される複製原画は15点。 初公開の作品もあるようなので 添えられた絵本と見比べながら たのしんでいただければ幸いです。 ご来場をお待ちしております!
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
北海道西興部村
2023年9月7日
【9月のイベント情報】 9月に入っても暑い日が続いていますが ようやく涼しい風が吹き始めてきましたね。 本日は 今月のイベント情報について、お知らせします。 ①9月9日(土)~10月9日(月) 上川町、滝上町、西興部村 3町村連携企画 「ぐるふらドライブ2023」を開催します。 3町村のガーデンや期間中のイベントに参加し スタンプを集めて、特産品プレゼントへ応募してみてください! ②9月17日(日)~9月18日(月) 道の駅にしおこっぺ 花夢 にて 秋の収穫に感謝する小さな「マルシェ」を開催します。 開催時間は、午前10時から午後3時となります。 ③9月23日(土) 同じく 道の駅にしおこっぺ 花夢 にて、 管理人のガイド付きフラワーパーク散策イベントを開催します❀ 午前の部は10:30~、午後の部は13:30~。 各回1時間半程度を予定しています。 ご予約は観光案内所「里住夢」まで。 TEL:0158-85-7125 ④9月24日(日) 森の美術館 木夢にて 絵本作家・かこさとしさんの複製原画展とギャラリートーク、パン作り企画が行われる予定です。 ※複製原画の展示は9月22日(金)~10月12日(木)まで実施 ぜひ、西興部村へ遊びにいらしてください。
さらに表示
北海道西興部村
2023年8月31日
クールジャパンビデオをご覧のみなさま、こんにちは! 西興部村 地域おこし協力隊 観光担当 倉島です。 北海道 西興部村(にしおこっぺむら)の魅力たっぷりな【観光情報】などをお届けしていきたいと思います! よろしくお願いします。 北海道 西興部村は、道東地方のオホーツク海内陸に位置し、人口は1,002人(令和5年7月末時点)、村の面積の約9割を森林が占めています。 森林や雪景色とのコントラストが美しく、また公共施設などの主な建物の壁がオレンジ色で統一されています。 当村は寒暖差が大きい地域であり、冬はマイナス20度、夏は30度を超すこともあります。 厳しい自然環境のなかではありますが、豊かな自然や滝といった秘境・観光スポットも満載です! それでは、北海道 西興部村(にしおこっぺむら)の 魅力的な観光スポットを一部ご紹介します。 ウェンシリ岳の麓にある「氷のトンネル」は、氷の世界が広がる幻想的な人気の観光地! 春の雪解けにより流れ落ちた水が作り出すトンネルは、山の谷間にあるため夏でも氷が解けず神秘的な世界を見せてくれます。 崩落の危険があるため通常は閉鎖していますが、今年7月には4年ぶりに1日限定で開放されました。 「道の駅 にしおこっぺ花夢 (かむ)」は、フラワーパークと道の駅が融合したスポット! 道の駅の館内には、国内でも珍しい風の力で音を奏でる木製のからくりオルガン「音・木・林(おとぎばやし)」が設置されており、売店では西興部産のグラスフェッドミルクを使ったソフトクリームなどの乳製品をはじめ、エゾシカ加工品(皮加工品、ペットフード等)の販売も行っております。 併設されたフラワーパークでは、西興部村の気候や風土に合わせて成長する自然の草花を再現した庭「ナチュラルガーデン」をコンセプトとしたガーデンを楽しむことができます。 道の駅 にしおこっぺ花夢から、車で約10分の場所にある「森の美術館 木夢(こむ)」は、「見て」「触れて」「遊んで」「創る(作る)」をコンセプトにした美術館です。 約3,000点の木のおもちゃ・作品が展示されているだけでなく、大型木製遊具などには実際に触れ、遊ぶことも可能になっています。 中でも、木の玉が16万個入っている「木の砂場」は人気の作品! 木の香りに包まれ木工浴を堪能できます。 また、見るだけでなく「木工体験教室」などで実際に作ることも体験可能! 森の中で芸術に触れる贅沢な時間をお楽しみください。 自然のパワーを感じる観光スポット「行者の滝(ぎょうじゃのたき)」は、落差20mの滝です。 明治末期に、親の難病治癒を願い、滝に打たれ祈願した女性が実在したことから行者の滝と呼ばれ始めました。 行者の滝の上流部には、煉瓦色の河床が美しい「赤岩の滝」と、エゾマツの原生林を流れる「黒岩の滝」があり、一路線で3つの滝を楽しむことができます。 続いて、雄大な自然とアウトドアが楽しめるキャンプ場をご紹介します! 「森林公園」は、令和4年と5年の2ヵ年で大規模な改修工事を実施、テントサイトの整備や遊具の新設など、令和6年のリニューアルオープンに向けて準備中です。 令和5年はテントサイトが10月15日まで利用可能となっておりますが、遊具の利用はできません。 また、公園内には一年中利用できる有料のログハウス、日帰りBBQも可能なBBQハウスが併設されています。 原生林に囲まれた「ウェンシリキャンプ場」は、炊事施設が無いため、ワイルドキャンプにおすすめのキャンプ場です。 氷のトンネル同様、ウェンシリ岳に位置し、1棟だけですが10人収容可能なバンガローを無料でご利用いただけます。 尚、原生林周辺はヒグマの出没危険もあるためご利用の際は注意が必要です。 西興部村は、ギター工場 「オホーツク楽器工業」 でも知られており、美しい音色を奏でる楽器がここで生まれています。 木材会社を引き継ぐような形で設立されたオホーツク楽器工業は、現在、年間2万本のギターのボディーを生産しています。 また、ギター工場の別棟には、無料で入館できるショールームもあり、お気軽に見学いただけます。 西興部村へのアクセスは、 羽田空港からオホーツク紋別空港までは約1時間45分。 大阪方面からは、関西国際空港・大阪国際空港から新千歳空港(約1時間50分)、JRで旭川駅(約2時間10分)まで行きJR特急に乗り換え名寄で下車(約1時間)、バスで西興部村(約1時間)で到着します。 オホーツク紋別空港から西興部村までバスで約1時間20分となっています。 氷のトンネルをはじめとする美しい風景、美味しいグルメなど 様々な体験を西興部村では堪能できます。 今後も北海道 西興部村の魅力をお伝えしていきますので、 よろしくお願いします!
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 氷のトンネル(西興部村)
  • ウェンシリ岳
  • 道の駅「にしおこっぺ花夢」
  • フラワーパーク花夢
  • 森の美術館「木夢」
  • 行者の滝(西興部村)
  • 森林公園キャンプ場(西興部村)
  • ウェンシリキャンプ場
  • …他7件

あなたへのおすすめ