• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2025年6月28日
🍑**豊丘村サイクリングガイドツアー ~フルーツスイーツプラン(桃)~**🚴‍♀️ 信州の自然に包まれて、風を感じながら楽しむご褒美サイクリング。 「豊丘村サイクリングガイドツアー ~フルーツスイーツプラン~」では、地元ガイドの案内で、豊丘村の魅力あふれる景色と旬の味覚を満喫いただけます。 夏季限定のフルーツは**「桃」! 果樹園が広がる道を自転車で走り抜けた後は、桃を贅沢に使った特製スイーツ**でひと休み。 瑞々しく甘い桃の香りが広がるデザートは、ここでしか味わえない至福の一品です。 【ツアー情報】 ■集合時間 12時50分 ■所要時間 約2時間30分 ■走行距離 10km未満。 E-BIKE(電動アシスト自転車)での走行となります。 (子供用の電動アシスト自転車はございません) 自転車に乗れないお子様はキャリアカーをご利用可能です。 (体重制限等あり) ■人数 2名様~5名様 ※1名様、5名様以上での参加もご相談ください。 ■料金 3歳以上:5,000円/1名 0~2歳:無料(フルーツとスイーツは大人の方とシェアをお願いします) ※上記の料金は果物が「桃」の場合です。 果物により料金が異なります。 ■お問い合わせ・ご予約 とよおか旅時間 0265-49-3395(受付時間:9:00~18:00) とよおか旅時間ホームページからも詳細をご覧いただけます。 https://www.vill-nagano-toyooka-kanko.jp/tourism/guide-tour/cycling-guide-tour-02/5975/...
さらに表示
www.vill-nagano-toyooka-kanko.jp
サイクリングガイドツアー~フルーツスイーツプラン~ – とよおか旅時間
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • …他9件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2025年6月19日
【2025年桃狩り】 予約開始は2025年6月21日(土)10時から。 桃もぎ取りお土産用+桃の食べ放題がセットになった桃尽くしのお得プランと食べ放題のみのプランをご用意しました。 毎年大人気の桃狩りです! 今年の夏の思い出作りに、ご家族やご友人でお越しください。 期間内の場合は完全予約制となります。 体験日の3日前までにはご予約ください。 【 桃狩りの詳細 】 ■期間 2025年7月5日(土)~8月8日(金) ※天候及び桃の生育状況によっては日程が前後する場合がございます。 ■受付時間 1日12回(午前6回/午後6回) 9:00 / 9:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 =注意事項= 14:30以降のご予約、ご案内は原則受付できません。 時間に余裕をもってご予約ください。 ご予約いただいた時間に遅れないように受付場所(とよおか旅時間)までお越しください。 ご予約時間に遅れた場合、ご案内できない場合がございますのでご注意ください。 ■プラン(税込) 【桃狩り+食べ放題セットプラン】 事前にご予約ください。 2個もぎ取り + 食べ放題 2,500円 【食べ放題のみプラン】事前にご予約ください。 (立食)20分間食べ放題 1,500円 ※桃狩りには、園地への入園料と体験料が含まれております。 ※食べ放題のみプランをお選び頂いたお客様は桃狩りの園地へは入場することができません。 ※上記すべてのプランは4歳以上一律の料金です。 3歳以下はもぎ取りできませんが、食べ放題は無料でご利用いただけます。 ■当日の流れ(所要時間:約1時間) 【桃狩り+食べ放題セットプラン】※要予約 ①受付・お支払い (とよおか旅時間) ↓ ②もぎ取り体験 (桃園地へ移動)※各自家用車で移動 ↓ ③食べ放題(立食) 20分間(道の駅とよおかマルシェ食べ放題専用スペース) =注意事項= ◎移動はすべて自家用車となります。 受付で桃園地の地図をお渡しします。 ◎混雑状況によっては、②と③が前後する場合がございます。 ◎受付後すぐに園地又は食べ放題を行っていただきます。 (※受付後に他の観光地等への移動はご遠慮ください) ◎天候及び園地の状況によってはもぎ取りはせず、お土産対応(園地で事前に園主がもぎ取った桃をお渡しします)となる場合がありますので予めご了承ください。 ◎もぎ取り体験から食べ放題終了までおおよそ60分を目安としてください。 【食べ放題のみプラン】※要予約 ①受付・お支払い(道の駅とよおかマルシェ観光案内所、または豊丘村観光協会とよおか旅時間) ↓ ②食べ放題(立食) 20分間(道の駅とよおかマルシェ食べ放題専用スペース) =注意事項= ◎食べ放題のみプランをお選び頂いたお客様は桃狩りの園地へは入場できません。 とよおかマルシェ観光案内所で受付及びお支払いをお願いします。 ◎その日の食べ放題の桃がなくなり次第終了となります。 ■お願い 桃はデリケートな果物です。 木に実っている桃も、食べ放題の桃も、強く押さえないようにしてください。 ■集合場所・お問い合わせ先 とよおか旅時間(一般社団法人豊丘村観光協会) 営業時間:9:00~18:00 〒399-3202 長野県下伊那郡豊丘村神稲12407 TEL:0265-49-3395 Email:toyotabi@vill-nagano-toyooka-kanko.jp カーナビ設定でお越しいただく場合は当施設が新しい施設のため、上記住所では別の場所が指示されてしまします。 カーナビ設定の場合は「豊丘村中央保育園」か「道の駅南信州とよおかマルシェ」を目的地にしてください。 Googleマップでしたら、「とよおか旅時間」で検索できます。 ■予約方法 ご予約が優先となります。 事前予約をおすすめします。 ・電話予約 0265-49-3395 (受付時間9:00~18:00) ・WEB予約 2025年は6月21日(土)10時から予約スタート 【豊丘村観光協会ホームページ・2025年桃狩り】 https://www.vill-nagano-toyooka-kanko.jp/tourism/experience/mikaku-02/9784/... ※WEB予約はこちらから 【キャンセルについて】 当日でもキャンセル料は発生いたしませんが、キャンセルの場合は必ずご連絡をお願いいたします。
さらに表示
www.vill-nagano-toyooka-kanko.jp
2025年桃狩り – とよおか旅時間
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • …他4件
福岡県 岡垣町観光協会
2025年4月10日
初めまして! 岡垣町観光協会です。 福岡県遠賀郡岡垣町は、福岡市と北九州市のほぼ中間に位置し、玄界灘に面した自然豊かなまちです。 都会にも近い一方で、四季折々の美しい自然の風景を楽しめる「岡垣町の魅力」が多彩に詰まっています。 海や山などの豊かな自然環境に恵まれ、農産物や海産物などの恵みも豊富です。 観光名所巡りやグルメ、海辺のバーベキュー・海水浴のアウトドア体験などが楽しめることから近年人気を博しています。 私たち「岡垣町観光協会」のアカウントでは、岡垣町で充実した旅を満喫していただけるようなおすすめ情報発信をしていきますので、よろしくお願いいたします。 【福岡県遠賀郡岡垣町へのアクセス】 ■福岡空港から公共交通機関を利用 1,福岡空港から地下鉄またはバスで博多駅へ。 2,博多駅からJR鹿児島本線に乗り、「海老津駅」で下車。 3,海老津駅からは町内各所へのバスやタクシーの利用が可能です。 所要時間は概ね1時間~1時間30分ほど。 遠方からでも比較的スムーズに訪れられます。 ■博多方面から車を利用 ・国道3号線や九州自動車道、都市高速を経由して北九州方面へ向かうルートなどが便利となっています。 渋滞状況にもよりますが、福岡市内からは1時間前後でアクセスできます。 【岡垣町ってどんなまち? 】 岡垣町は人口約3万人(2025年)で遠賀郡で最も人口の多い町です。 玄界灘に面していることから、産卵のために海亀(ウミガメ)が上陸する海岸があり、地元の人々が保護活動に取り組まれています。 また、毎年5月下旬から8月頃にかけて上陸の可能性があるため、時期によっては観察ツアーや啓発イベントが行われることも。 さらに、岡垣町では空気の澄んだ初夏(例年5月下旬~6月頃)になると「岡垣ホタル」が幻想的に舞い、多くの観光客や地元住民を楽しませます。 【福岡県遠賀郡岡垣町の歴史背景】 古くから農業が盛んな土地であり、海岸沿いには港が発達して交易や人々の生活を支えてきました。 江戸時代には北九州と福岡を結ぶ交通の要所としても繁栄し、神社仏閣などの文化財や港町ならではの地域産業が発展。 現在も史跡や伝統行事が数多く残り、散策しながら当時の面影を感じられます。 【福岡県遠賀郡岡垣町の人気観光スポット】 岡垣町には魅力的な「観光名所」が多数存在します。 海と山の豊かな自然環境や文化財など、見どころが盛りだくさんです。 今回は「岡垣町観光協会」イチオシのスポットの一部をご紹介します。 ■食育体験ファーム ほっこり農園 自然と触れ合いながら農作業を学べる人気の体験型農園です。 季節に合わせて野菜の収穫やソーセージ作り体験などを行っており、大人から子どもまで楽しめます。 スタッフが丁寧に指導してくれるので農業初心者でも安心。 新鮮な野菜を使った食育プログラムで、食の大切さや自然とのつながりを実感できる充実のアウトドア体験スポットです。 ■福聚山 海蔵寺 福聚山 海蔵寺は岡垣町内にある古刹の一つで、1320年頃に創建されました。 歴史ある仏像や建築を目当てに訪れる人も多く、心落ち着く雰囲気が魅力です。 ■成田山 不動寺 岡垣町の標高200メートルの高台に鎮座する成田山は、広大な境内と迫力ある本堂で知られています。 千葉県成田市の真言宗智山派の大本山成田山新勝寺より不動明王をお迎えして開山したお寺です。 境内からは岡垣町の町並みと玄界灘を一望でき、写真撮影にもぴったり。 ■波津漁港 玄界灘の新鮮な海の幸が集まる漁港で、魚介類の直売所や海鮮食堂も並びます。 散策がてら漁港の風景を眺めれば、町の人々の生活と海との関わりを肌で感じることができます。 ■湯川山(ゆがわやま) 標高およそ470メートルの湯川山は、交通の便もよく気軽に歩けるコースなので初心者でも楽しめます。 登山道は整備されており、安全面も安心です。 山頂からは玄界灘と遠賀平野が一望でき、晴れた日には息をのむほどの絶景が広がります。 森林浴を楽しみながらアウトドア体験に挑戦したい方におすすめのスポットです。 ■ゆうれい坂 成田山不動寺に向かっていく道の一見何の変哲もない坂道ですが、空き缶をこの坂に置くと独りでに坂を上っていくという不思議な現象で話題です。 テレビなどマスコミにも「ゆうれい坂」として、度々取り上げられた有名なミステリースポットです。 ■金毘羅山(こんぴらさん) 岡垣町の鎮守として崇敬を集める金毘羅神社がある高さ140メートルの山で、山頂へ向かう道中には緑豊かな木々が生い茂り、自然の息吹を感じられます。 ■四季菜の市 やっぱぁ~岡垣 地元産の新鮮野菜や果物、加工品がそろう直売所です。 旬の食材が安価で手に入るため、町内外から多くの方が訪れます。 高倉びわや漢方巨峰など、岡垣町ならではの農産物も手に入るのが魅力です。 お土産や家庭の食卓に彩りを添える食材を探すのにぴったりで、地域の生産者との交流も楽しめるアットホームな市場です。 【福岡県遠賀郡岡垣町の特産品グルメ】 岡垣町の豊かな自然が育んだ「特産品」は、地元の食卓に欠かせない魅力が詰まっています。 ここでは代表的なグルメをご紹介します。 ■高倉びわ 高倉地域で栽培されるびわは、果肉が柔らかくジューシーな甘みが特徴です。 海風と温暖な気候に恵まれ、香りも格別。 収穫時期には地元の直売所を中心に、鮮度抜群のびわが並びます。 ■漢方巨峰 栄養豊富な土壌で育った巨峰に、漢方由来の肥料や栽培方法を取り入れた岡垣オリジナルのブドウです。 実が大きく甘みも強いのが特徴で、贈答品や自家用にも大人気。 ほかのブドウとは一味違った濃厚な味わいを楽しめます。 ■本格焼酎「岡垣」 地元で収穫された芋などを原料に作られる焼酎です。 芳醇な香りとすっきりとした後味が特徴で、食事との相性も抜群。 岡垣町の味を気軽に楽しめる逸品です。 これらの特産品グルメはふるさと納税の返礼品としても人気があります。 【福岡県遠賀郡岡垣町のイベント・祭り】 地域の絆が色濃く感じられる岡垣町では、一年を通してさまざまなイベントや祭りが開催されます。 中でも代表的なのが、毎年秋頃に行われる「まつり岡垣」です。 岡垣サンリーアイのふれあい広場をメイン会場として2万人の来場者で賑わいます。 ステージでのパフォーマンス、特産品販売ブースなどが一堂に会し、多くの笑顔で溢れます。 【岡垣町観光情報紹介】 福岡県遠賀郡岡垣町は、自然豊かな海と山に囲まれ、伝統と歴史を大切にしながらも新しい魅力を発信し続ける町です。 アクセスも良好で福岡市や北九州市から日帰り旅行でも楽しめます。 クールジャパンでは岡垣町のおすすめ情報を発信してきますので是非フォローをお願いします。
さらに表示
  • 岡垣町
  • 福岡県
  • 海水浴
  • アウトドア
  • 福岡空港
  • 海蔵寺
  • 波津海岸
  • フルーツ狩り・フルーツ畑
  • 焼酎
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • …他10件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2025年4月5日
サイクリングガイドツアー~フルーツスイーツプラン~】 昨日は、インドのお客様をご案内しました! サイクリングをしながら、いちごを収穫🍓 収穫したいちごはカフェでスイーツに♪ インドでは、いちごを食べることがあまりできないとのこと。 採れたての甘いいちご🍓 そして、カフェでのスイーツにとても満足してくださった様子でした。 ガイドツアーの情報はこちら↓ https://www.vill-nagano-toyooka-kanko.jp/tourism/guide-tour/cycling-guide-tour-02/5975/... [Cycling Guided Tour - Fruit Sweets Plan] Yesterday, we guided a customer from India! We picked strawberries while cycling 🍓 The strawberries we picked were made into sweets at the cafe ♪ It seems that you can't eat strawberries very often in India. The freshly picked sweet strawberries 🍓 And they seemed very satisfied with the sweets at the cafe.
さらに表示
www.vill-nagano-toyooka-kanko.jp
サイクリングガイドツアー~フルーツスイーツプラン~ – とよおか旅時間
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他8件
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年1月25日
✨一年で一番グルメなツアー! ✨ ホクレア湘南の中で、もっともグルメなツアーをご存知ですか? それは、 【カニぐるめ&イチゴ狩りツアー】です💡 今年も、 2/15(土)-16(日)にて開催です! 日中は透明度15m以上の水中でダイビング🤿 夕御飯はお刺身の船盛、特大の金目の煮付け、ホタテ、あわび、サザエ、エビ🐟 そこに! 世界最大のカニ! タカアシガニまで🦀 テーブルに乗り切らないほどの料理🍴 2日目の帰りには甘~い「イチゴ狩り🍓」 心ゆくまで、ダイビング&食を堪能できるスペシャルなツアー👏 残り【4名】空きあります😊 大人気ツアーの為、ご予約はお早めに🙏 ご参加をお待ちしております😋
さらに表示
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 湘南
  • 神奈川県
  • 体験
  • アクティビティ
  • 旅行
  • 観光
  • グルメ
  • いちご狩り
  • …他10件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年11月14日
【サイクリングガイドツアー〜フルーツスイーツプラン〜】 農園へサイクリングしてりんごを収穫🍎 収穫したりんごを使用したスイーツも楽しんでいただきました! 現在、豊丘村では、りんご(サンふじ)の収穫時期🍎 走りやすい気候も続いています! フルーツスイーツプラン・ご参加お待ちしております! ガイドツアーの詳細は、とよおか旅時間ホームページをご確認ください。
さらに表示
  • 豊丘村
  • 豊丘村観光協会
  • とよおか旅時間
  • 観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • …他8件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年10月7日
【サイクリングガイドツアー】 ✴︎ツアー内容 ◆農園へサイクリング ◆シャインマスカットの収穫体験 ◆秋野菜(さつまいもや落花生)の収穫体験 ◆ベジフルキッチンでのビュッフェランチ ガイド付きのサイクリング&収穫体験🍠 皆様、シャインマスカットやさつまいもの大きさにビックリ。 さつまいも堀りは特に楽しんでいただけたようで、ガシガシ掘り進めていただきました! サイクリングが終わった後は、道の駅南信州とよおかマルシェ内のベジフルキッチンでビュッフェランチ🥗🍽️ ちょうど一周年フェア期間中でしたので、松茸おにぎりやきのこの天ぷらなど、秋の味覚を使った特別メニューを楽しんでいただきました! ご参加いただき、ありがとうございました😊
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年9月25日
豊丘村のサイクリングガイドツアーでは、お客様に収穫いただいたフルーツを喫茶店に持ち込み、スイーツにしてお楽しみいただけます! 今の時期は、シャインマスカット。 そのあとはりんご・甘柿・市田柿と。 まだまだ旬のフルーツが続いていきます! ガイドツアーの詳細は、とよおか旅時間ホームページをご覧ください。 お電話でのお問い合わせも対応いたします! 豊丘村観光協会(とよおか旅時間):0265-49-3395
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • サスティナブルツーリズム
  • 自然
  • …他10件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年9月8日
【サイクリングガイドツアー〜フルーツスイーツプラン〜】 とよおか旅時間をスタートして、ぶどう農園でシャインマスカットを収穫。 収穫したシャインマスカットは、村内の飲食店カフェ&ダイニングenに手渡ししてスイーツに。 まだまだ気温の高い日が続く豊丘村ですが、風はさわやかでサイクリングにはとても気持ちがいいです。 ここからフルーツは、ぶどう・りんご・柿とまだまだ続いていきます。 ガイドツアーの詳細は、とよおか旅時間ホームページをご覧ください。 皆様のご参加をお待ちしております。
さらに表示
  • 豊丘村
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 観光
  • 旅行
  • サスティナブルツーリズム
  • 自然
  • …他10件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年8月9日
【サイクリングガイドツアー〜フルーツスイーツプラン〜】 伊那谷の美しい風景を眺めながらサイクリング🚴 なるべく車通りが少なく、景色の良い道をセレクトさせていただきました! 桃の園地では桃狩り🍑 そのあとは、村内の飲食店・カフェ&ダイニングenに移動して、もものかき氷🍧でさっぱりと! ご参加ありがとうございました!
さらに表示
  • 長野県
  • 信州
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • サスティナブルツーリズム
  • 自然
  • …他10件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年7月23日
【サイクリングガイドツアー〜フルーツスイーツプラン〜】 先週末、6名グループのお客様にサイクリングガイドツアーへご参加いただきました! 梅雨明けの晴天の中、アルプスや天竜川を眺めながらサイクリング! 農園に到着後、桃狩り。 1番人気の品種「あかつき」の狩り取りを楽しんでいただきました。 サイクリングを終えた後は、カフェに移動して桃のスイーツ! 皆様、サイクリングや桃狩りを全力で楽しんでいただき、こちらまでうれしい気分になりました。 ご参加ありがとうございました!
さらに表示
  • 長野県
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件
張博鈞
2024年7月11日
夏と言えば、南国の様々な果物を食べるイメージがありますよね。 台湾はかつて日本の南国であり、バナナ、マンゴー、パイナップルが最も有名な果物です。 しかし、もっと魅力的な果物があります。 それは桑の実です。 桑の実は非常に栄養価の高い果物とされています。 人々は健康維持のために桑の実を利用します。 だけと、桑の実は保存が難しいため、一般的にはジャムやジュースに加工されます。 ぜひ、桑の実の味を楽しんでみてください!
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • フルーツ狩り・フルーツ畑
  • 果物・フルーツ
  • 自然
  • 写真
  • 台湾
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年6月17日
桃狩り【2024年】2024年7月6日(土)~8月12日(月) 予約開始は2024年は6月22日(土)10時から。 とよおか旅時間ホームページよりお申し込み下さいませ。 桃もぎ取りお土産用+桃の食べ放題がセットになった桃尽くしのお得プランと食べ放題のみのプランをご用意しました。 毎年大人気の桃狩りです! 今年の夏の思い出作りに、ご家族やご友人でお越しください。 期間内の場合は完全予約制となります。 体験日の3日前までにはご予約ください。 必ず【詳細】をよくお読みいただき、WEB予約ページにお進みください。 団体(旅行会社経由)のご予約は道の駅南信州とよおかマルシェ 0265-48-8061 へお問合せください。 ※旅行会社経由でない場合は、バスなどで来られてもすべて個人扱いになります。 【 詳細 】 期間 2024年7月6日(土)~8月12日(月) ※天候及び桃の生育状況によってはご予約できない場合がございます。 受付時間 1日13回(午前7回/午後6回) 9:00 / 9:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 =注意事項= 14:30以降のご予約、ご案内は原則受付できません。 時間に余裕をもってご予約ください。 ご予約いただいた時間に遅れないように受付場所(とよおか旅時間)までお越しください。 ご予約時間に遅れた場合、ご案内できない場合がございますのでご注意ください。 プラン税込 【桃狩り+食べ放題セットプラン】原則3日前までにご予約ください。 =個人プラン= 2個もぎ取り + 食べ放題 2,100円 3個もぎ取り + 食べ放題 2,300円 =ファミリープラン= 《4名様まで》 6個もぎ取り+食べ放題 7,000円 《6名様まで》 10個もぎ取り+食べ放題 10,500円 【食べ放題のみプラン】ご予約の必要はありません。 20分間食べ放題 1,500円 《受付時間》 9:00~15:00 ※桃狩りには、園地への入園料と体験料が含まれております。 ※食べ放題のみプランをお選び頂いたお客様は園地へは入場することができません。 ※上記すべてのプランは4歳以上一律の料金です。 3歳以下はもぎ取りできませんが、食べ放題は無料でご利用いただけます。 当日の流れ(所要時間:約1時間) 【桃狩り+食べ放題セットプラン】 ①受付・お支払い (とよおか旅時間) ↓ ②もぎ取り体験 桃園地へ移動)※各自家用車で移動 ↓ ③食べ放題 20分間(道の駅とよおかマルシェ食べ放題専用スペース) =注意事項= ◎移動はすべて自家用車となります。 受付で桃園地の地図をお渡しします。 ◎混雑状況によっては、②と③が前後する場合がございます。 ◎受付後すぐに園地又は食べ放題を行っていただきます。 (※受付後に他の観光地等への移動はご遠慮ください) ◎天候及び園地の状況によってはもぎ取りはせず、お土産対応(園地で事前に園主がもぎ取った桃をお渡しします)となる場合がありますので予めご了承ください。 ◎もぎ取り体験から食べ放題終了までおおよそ60分を目安としてください。 【食べ放題のみプラン】※ご予約の必要はありません。 ①受付・お支払い(道の駅とよおかマルシェ観光案内所、または豊丘村観光協会とよおか旅時間) ↓ ②食べ放題 20分間(道の駅とよおかマルシェ食べ放題専用スペース) =注意事項= ◎食べ放題のみプランをお選び頂いたお客様は桃狩りの園地へは入場できません。 ◎食べ放題のみプランはご予約の必要はございません。 とよおかマルシェ観光案内所で受付及びお支払いをお願いします。 ◎その日の食べ放題の桃がなくなり次第終了となります。 お願い 桃はデリケートな果物です。 木に実っている桃も、食べ放題の桃も、強く押さえないようにしてください。 集合場所・お問い合わせ先 とよおか旅時間(一般社団法人豊丘村観光協会) 営業時間:9:00~18:00 〒399-3202 長野県下伊那郡豊丘村神稲12407 TEL:0265-49-3395 Email:toyotabi@vill-nagano-toyooka-kanko.jp カーナビ設定でお越しいただく場合は当施設が新しい施設のため、上記住所では別の場所が指示されてしまします。 カーナビ設定の場合は「豊丘村中央保育園」か「道の駅南信州とよおかマルシェ」を目的地にしてください。 Googleマップでしたら、「とよおか旅時間」で検索できます。 予約方法 当日案内も可能ですが、ご予約が優先となります。 当日ご案内できない場合がございますので事前予約をおすすめします。 電話予約 0265-49-3395 (受付時間9:00~18:00) WEB予約 ※2024年は6月22日(土)10時から予約スタート※ 桃狩りWEB予約ページ 【キャンセルについて】 当日でもキャンセル料は発生いたしませんが、キャンセルの場合は必ずご連絡をお願いいたします。
さらに表示
  • 豊丘村
  • 長野県
  • とよおか旅時間
  • 観光
  • 南信州・南信州地域
  • サイクリング
  • 自然
  • 旅行
  • 信州
  • ガイドツアー
  • …他6件
長野県 南信州観光公社
2024年6月12日
初めまして。 南信州観光公社です! クールジャパンビデオで長野県南信州(みなみしんしゅう)地域のおすすめ観光情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。 ---- 長野県の南信州地域とは? 南信州地域は長野県の南端に位置し、県の南の玄関口です。 南信州中央を北から南に流れる天竜川や、中央アルプス、南アルプスの雄大な山々が作り出す四季折々の豊かな自然を感じることができる美しい地域です。 南信州地域は、以下の飯田市と下伊那郡の14市町村から成り立っています。 ⚪︎ 飯田市 ⚪︎ 松川町 ⚪︎ 高森町 ⚪︎ 阿南町 ⚪︎ 阿智村 ⚪︎ 平谷村 ⚪︎ 根羽村 ⚪︎ 下條村 ⚪︎ 売木村 ⚪︎ 天龍村 ⚪︎ 泰阜村 ⚪︎ 喬木村 ⚪︎ 豊丘村 ⚪︎ 大鹿村 ---- 南信州地域の歴史 中山道の塩尻宿から天竜川沿いに南信州地域を南下する三州街道(伊那街道)が通っており、江戸と京を結ぶ街道の要所として繁栄してきた歴史があります。 なかでも、南信州の中心でもある飯田市は現在長野県内で第5位を誇る人口数を誇り、江戸時代には三州街道の宿場町として栄え、戦国時代においては飯田藩の城下町として発展してきました。 碁盤の目状に整備された美しい町並みや、古くから受け継がれる文化が息づく飯田市は「信州の小京都」と称されています。 ---- 南信州地域で継承される伝統文化、伝統工芸 南信州地域では、神楽や人形、盆踊り、お祭りなど多くの伝統文化が今も受け継がれており、民俗芸能の宝庫と言われています。 また、南信州は全国生産量の70%を占める水引工芸の産地です。 水引とは南信州に300年以上続く文化で、祝儀袋などの表に用いられる飾り紐のことです。 ---- 南信州地域の特産品の果物 南信州地域は、四季を通じてさまざまな果物狩りが楽しめる「くだものの宝庫」です。 豊富な日照時間と昼夜の寒暖差など果物の生産に適した地形で、全国でも有数の生産量を誇るフルーツの王国・南信州の代表的な果物狩りとその魅力をご紹介します。 ・さくらんぼ狩り 南信州のさくらんぼ狩りは、初夏に楽しめます。 赤く熟した高級フルーツのさくらんぼをその場で摘み取って味わうことができ、その甘さとジューシーさは格別です。 ・梨狩り 梨狩りは、夏の終わりから秋にかけて楽しめます。 みずみずしい梨をその場で摘み取り、新鮮な味わいを楽しむことができます。 南信州の梨は甘みが強く、シャキシャキとした食感が特徴です。 ・りんご狩り 南信州は全国でも有数のりんご栽培が盛んな地域。 秋の収穫シーズンになると全国から多くの方々が南信州のりんごを求めて訪れます。 真っ赤に熟したりんごを自分で摘み取って味わうことができ、その芳醇な香りと甘さが魅力です。 他にも「いちご狩り」「ぶどう狩り」「ブルーベリー狩り」「もも狩り」が楽しめ、果物以外でも「タケノコ狩り」や「栗拾い」などの味覚狩りを堪能できます。 ---- まとめ 自然と歴史が調和する南信州地域。 大自然の中のハイキング・キャンプもおすすめ! 日本一の星空と言われる阿智村で星空を見に行くナイトツアー等もございます。 地元産の農作物や郷土料理の食文化を楽しんだり、四季折々の風景が織りなす絶景、多彩なアクティビティを楽しむなど、南信州地域の楽しみ方はたくさん! 自然と歴史が調和する南信州地域を訪れて、その魅力を体感してみてください。 美しい自然と文化が皆様をお待ちしています。 クールジャパンビデオでは長野県南信州地域のおすすめの観光情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 南信州・南信州地域
  • 長野県
  • 信州
  • 伝統文化
  • 農業
  • 郷土料理
  • キャンプ・グランピング
  • オートキャンプ場
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • フルーツ狩り・フルーツ畑
  • …他10件
千葉県 鎌ケ谷市
2024年4月17日
初めまして! 千葉県鎌ケ谷市(かまがやし)です。 千葉県鎌ケ谷市は、東京都心から電車で約30分でアクセスでき、成田空港・羽田空港へも直通で行ける利便性の良い街です。 人口約11万人が暮らす鎌ケ谷市は、都心から好アクセスながら、豊かな自然が広がり、歴史・文化が溢れる観光スポットが楽しめます。 鎌ケ谷市へ観光に訪れていただけるようなおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします! ★★千葉県鎌ケ谷市のおすすめ観光スポット ◇鎌ケ谷大仏 1776年に建てられた歴史ある高さ1.8メートルの大仏は1972年に鎌ケ谷市の指定文化財第一号に指定され、「房総の魅力500選」にも選出されています。 鎌ケ谷市のシンボルとなっています。 ◇官軍兵士の墓 幕末の激動の歴史を伝える貴重な史跡です。 市文化財に指定されており、同じく市指定文化財の鎌ケ谷大仏が鎮座する大仏墓地内にあります。 ◇百庚申ひゃくこうしん 八幡神社境内には青面金剛像10基と文字塔90基の計100基の庚申塔が建てられています。 ◇貝柄山公園 園内の中央にある池では、水鳥が優雅に泳いでいます。 満開の桜、萌える新緑、色とりどりの紅葉や雪景色など四季折々の風景を楽しめ、家族連れに人気のピクニックスポットです。 ◇ファイターズ鎌ケ谷スタジアム 「鎌スタ」の愛称で呼ばれ、北海道日本ハムファイターズのファーム本拠地です。 MLBで活躍している大谷翔平選手やダルビッシュ有選手もこの球場で汗を流しました。 スポーツファン必見のスポットです。 ★★千葉県鎌ケ谷市で愛されるイベント・まつり ◇鎌ケ谷市民まつり 2024年で50回を迎える長い間、鎌ケ谷市民に愛されているお祭りです。 騎馬武者行列やパレード、フリーバザールが催され多くの笑顔が溢れるイベントです。 ◇かまがやの花火 「かまがやの花火」は2016年から始まった鎌ケ谷市の夏の風物詩です。 3000発の花火が鎌ケ谷の夏の夜空を彩ります。 ◇新鎌イルミネーション 新鎌ケ谷駅周辺が5万3000個のイルミネーションで飾られる冬の訪れを告げる美しいイベントは、冬の夜を暖かく照らします。 ★★千葉県鎌ケ谷市で特産品・グルメ 鎌ケ谷市は、梨の栽培が盛んで、甘くてジューシーな梨は夏から秋にかけての味覚として、地元の人々にも観光客にも愛されています。 市内には約150件の梨農家があり、直売を行っている農家さんも多くありますので、獲れたて新鮮な梨を味わってください。 ふるさと納税の返礼品でも人気があります。 ★★千葉県鎌ケ谷市でお待ちしております! 千葉県鎌ケ谷市は、自然の美しさと歴史の深さを感じることができます。 皆様の思い出の1ページとなるような旅のおすすめ情報をクールジャパンビデオで発信していきますのでよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 鎌ケ谷市
  • 千葉県
  • 観光
  • 旅行
  • 大仏
  • 歴史
  • 公園
  • スタジアム
  • 野球
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • …他6件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年4月2日
■サイクリングガイドツアー■ ~フルーツスイーツプラン~ スイーツに使うフルーツを自分で収穫!? ~約2時間のスマートプラン~ 【 サイクリング × フルーツ狩り × スイーツ 】 サイクリングをしながら四季折々のフルーツを収穫し、その日だけの味覚を満喫できる特別なプランです。 収穫してきたフルーツは、村内の飲食店「カフェ&ダイニングen」でシェフがそのままスイーツにしてくれます! サイクリングは、E-BIKE(電動アシスト自転車)なので坂道も楽ちん♪ 自転車に乗り慣れていなくても、日本サイクリングガイド協会公認のガイドがサポート。 お客様のレベルに合わせて、コースを設定をするので安心です! 【 プラン詳細 】 ■期間・採れるフルーツ (春)3月中旬~5月上旬 (夏)6月上旬~8月末 (秋)10月~12月 (冬)12月~2月 ~豊丘村で採れるフルーツ~ 【いちご】3月上旬~5月上旬 【さくらんぼ】6月上旬~下旬 【もも】7月中旬~8月中旬(品種は時期によって異なります。 ) 【ぶどう】8月下旬~9月下旬(品種は時期によって異なります。 ) 【梨】8月下旬~10月上旬(品種は時期によって異なります。 ) 【りんご】8月中旬~12月上旬(品種は時期によって異なります。 ) 【甘柿】10月下旬~11月下旬 【市田柿】12月下旬~2月下旬(冬季限定。 干し柿のため、農家さんから分けてもらいます。 ) ■所要時間・距離・スタート時間 ●所要時間:約2時間~2時間半 ●走行距離:10キロ未満 ●スタート時間:13:00~ ※午前中をご希望の方はご相談ください。 ※スタート10分前にはとよおか旅時間へお越しください。 ■人数 2名様~5名様 ※1名様、あるいは5名様以上でのご参加の場合はご相談ください。 ■料金税込 3歳以上:1人5,000円~  0歳~2歳:無料 ※果物によって金額が変更になります。 予めご了承ください。 ※カフェ&ダイニングenが定休日の場合(定休日:毎週月曜、火曜)はお受けできません。 ■コース内容・日程 ①とよおか旅時間集合・出発 13:00(ご精算) ②果物農園へサイクリング 13:00~13:30頃 ③農園到着・狩り体験 13:30頃~14:00頃 ④カフェ&ダイニングenへ移動 14:15頃 ⑤スイーツを堪能 14:30頃~15:00頃 ⑥とよおか旅時間へ戻り、解散 15:15頃 ※通常は午後スタートのプランですが、午前中スタートをご希望の場合はご相談ください。 ■プランについて 【フルーツ】 四季折々、その季節のフルーツを体験、ご提供いたします。 時期により2種類以上のフルーツがある場合には、ご希望のフルーツをお申し出ください。 【コース】 初心者向けのコースです。 普段、自転車に乗らない方でもガイドが付きますのでご安心ください。 基本的には上記の日程で行うプランです。 サイクリングを延長されたい方は、レンタサイクル利用料を追加でお支払い頂けると可能です。 【自転車】 自転車はE-BIKE(電動アシスト自転車)を利用します。 (子ども用の電動アシスト自転車はございません。 ) また、自転車に乗れない小さなお子様はキャリアカーをレンタル頂けます。 (体重制限等ございます。 ) レンタルバイク一覧はこちら ・《E-BIKE》 ・《キッズバイク・キャリアカー》 【貸出備品】 ・ヘルメット、グローブ、サドルカバー、裾バンド、ロッカー ・シャワー(別料金) 【服装】 ・動きやすい服装、動きやすい靴 ■お問い合わせ とよおか旅時間 0265-49-3395 (9:00~18:00)
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 観光
  • サイクリング
  • ガイドツアー
  • 果物・フルーツ
  • フルーツ狩り・フルーツ畑
  • …他2件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年3月11日
豊丘村観光協会です。 クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 長野県下伊那郡豊丘村(とよおかむら)は、長野県の南方に位置し、南信州という地域にある人口約6,500人の村です。 長野県のなかでは比較的暖かな気候で降雪も少ないため、果樹・野菜などの農業が盛んな村となっています。 クールジャパンビデオでは南信州豊丘村のおすすめ情報を発信していきますので是非お楽しみください。 まず今回は初めての投稿となるので豊丘村内で楽しめるとっておきの体験プランや、観光スポットなどを簡単にご紹介させていただきます。 ■□豊丘村の自然を満喫できるサイクリングガイドツアー□■ 豊丘村観光協会では豊丘村の自然の恵を皆様に体験していただきたく、下記のプランのサイクリングガイドツアーをご提供しています。 サイクリングツアーは、E-BIKE(電動アシスト自転車)を利用し、坂道も楽に移動ができます♪ 自転車に乗り慣れていなくても、日本サイクリングガイド協会公認のガイドがサポートするので安心してください。 ◇フルーツスイーツプラン◇ 所用時間約2時間〜2時間半程度の初心者向けのコースを走行♪ 旬のフルーツを収穫をして、豊丘村内の飲食店「カフェ&ダイニングen」でシェフがそのままスイーツにしてくれる1年を通して楽しめるプランです。 豊丘村の獲れたて果物で旬のスイーツを味わってみませんか♪ ◇林道アクティビティプラン◇ 5月下旬~8月末までの期間限定♪ 所要時間は約3~4時間の、普段は走らないようなデコボコ道をわくわくドキドキ楽しむサイクリングコースです。 真夏の暑い時期に汗をかいた後の天然ウォータースライダーは最高の思い出になること間違いなし! 川遊びを満喫した後は豊丘村のテイクアウトランチで至福のひと時をお楽しみください♪ ◇絶品コースランチプラン◇ 4月下旬~12月上旬の期間限定♪ 所要時間は約4時間~4時間半の、豊丘村の旬のお野菜を収穫体験できるプランです。 農家で収穫体験した後は眼下に広がる伊那谷の絶景を見ながら、獲れたてのお野菜を使った専属シェフお手製の絶品コースランチを堪能できます♪ ◇ナイトツアー1泊プラン◇ 4月下旬~10月中旬の期間限定♪ 夕方から始まるプランで、夕焼けサイクリングをしながら豊丘村のお野菜の収穫体験を楽しんだ後は、伊那谷の絶景を眼下に専属シェフによる贅沢BBQディナーを楽しみます。 その後は陶器風呂に浸かり、そのまま「とよテラス」に1泊できる贅沢&ゆったりプランです。 ■□豊丘村観光で外せない観光スポット紹介□■ ◇道の駅 南信州とよおかマルシェ◇ 地元の新鮮な農産物や特産品が並ぶ必見のスポットです。 南信州の台所として地元産の野菜、果物などが豊富に並んでいますので、豊丘村観光のお土産にいかがですか。 ◇福島てっぺん公園◇ 公園内の展望台からは福島本村前田の棚田と伊那谷の絶景を一望することができます。 冬の季節にはイルミネーションの点灯もあります。 ◇壬生沢不動滝◇ 落差15メートルの滝です。 県道からは徒歩5分ほどの距離なので気軽に訪れることができます。 (レンタサイクルで行くことも可能です) ◇笹見平のしだれ桜◇ 樹高は15メートル、樹齢推定400年以上のしだれ桜です。 豊丘村指定天然記念物に指定されています。 ■□豊丘村観光で愛されるイベント□■ ◇とよおかまつり◇ 毎年11月に豊丘村役場会場で開催される「とよおかまつり」は延べ12,000人が訪れる豊丘村の人気のイベントです。 会場には多くの屋台が並び、ステージイベント、音楽花火が催されます。 ■□豊丘村の特産品□■ 豊丘村では、桃、りんご、シャインマスカット(ぶどう)、市田柿、梨など、豊かな自然が育んだ新鮮で美味しい果樹を始め、きのこの王様「松茸」が特産品となっています。 これらの特産品は、地元の人々の手によって大切に育てられ、その味わいは多くの人々に舌を唸らせてきました。 豊丘村ではりんごの木のオーナー制度や桃狩りなど、季節ごとの味覚狩り体験も楽しむことができます。 特に家族連れの方におすすめで、子どもたちが自然の中で楽しみながら、食の大切さを学ぶことができる貴重な機会になれればと思います。 また、「菜園ビュッフェレストラン ベジフルキッチン」では豊丘村産の新鮮野菜を使用した絶品料理をビュッフェスタイルで味わうことができます。 豊丘村観光の際には是非豊丘グルメも存分に満喫してください! ■□豊丘村観光をお楽しみください□■ 豊丘村では「田舎への移住を検討している方」や「就農を考えている方」向けに田舎暮らし体験や農業体験ができる「豊丘村ワーキングホリデー」も行っています。 豊丘村の大自然の美しさに囲まれ、日々の喧騒から離れて心からの癒しを感じてみてはいかがですか。 クールジャパンビデオでは長野県豊丘村のおすすめ情報や最新情報を発信していきますので是非フォローお願いします!
さらに表示
  • 豊丘村
  • フルーツ狩り・フルーツ畑
  • 果物・フルーツ
  • 道の駅 南信州 とよおかマルシェ
  • 道の駅
  • 桜・桜並木・さくら
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • グルメ
  • 松茸
  • 花火
  • …他7件
千葉県 柏市観光協会​
2024年2月27日
初めまして! 柏市観光協会です。 千葉県柏市(かしわし)は、東京都心の東京駅からは電車で約30分とアクセスが良く、生活にも非常に便利な都市です。 千葉県内では5位の人口数約43万人(2023年時点)の柏市の魅力と、柏市観光を十二分に楽しめるおすすめ情報をたっぷりとご紹介します。 ◇◇◇千葉県柏市とは? ◇◇◇ 首都圏のベッドタウンを代表する「柏市」は、緑豊かな自然環境と生活に便利な商業施設が発展した魅力ある都市です。 髙島屋やマルイなどの大型店、裏カシエリアに点在する若者に人気の古着店や様々な飲食店が魅力のJR柏駅周辺、東京大学柏キャンパスや千葉大学、産総研、官民によるインキュベーション施設などが集積する柏の葉エリア、歴史と自然の宝庫である利根川流域や手賀沼周辺など、エリア毎に様々な楽しみ方があります。 また、柏市は近年「スポーツや音楽の街」としても知られ、Jリーグ柏レイソル、ラグビーワンのNECグリーンロケッツ東葛、WリーグのJX-ENEOSサンフラワーズなどプロスポーツチームの拠点等があるほか、柏市出身や柏にゆかりのある力士も多く活躍しています。 全国大会の常勝校である市立柏高校吹奏楽部や酒井根中学校吹奏楽部も有名です。 ◇◇◇千葉県柏市の観光スポット6選紹介! ◇◇◇ 東京都心からのアクセスも便利な柏市への観光の際に是非訪れていただきたい観光地を紹介します。 ・手賀沼 東京から最も近い自然湖沼の手賀沼は自然の宝庫です。 手賀沼南岸にサイクリングやジョギングを安全に楽しめる手賀沼自然ふれあい緑道が整備されている他、ボート遊びやバードウォッチング、デイキャンプを楽しむこともできます。 ・道の駅しょうなん 手賀沼を渡る手賀大橋の柏側にあり、お食事を楽しんだり地元の新鮮な農産物や特産品を購入できる施設で、柏市の自然の恵みを味わうことができます。 レンタサイクルの貸し出しも行っているので手賀沼周辺観光の拠点にどうぞ! ・紅龍山布施弁天東海寺 関東三弁天のひとつ。 1200年以上の歴史を有し、利根川をはさんで筑波山まで見渡せる眺望も人気。 紅い龍が登場するお寺の縁起など数多くの伝説や民話の舞台としても有名。 ・あけぼの山農業公園 あけぼの山農業公園は、1年を通して風車を囲むように春にはチューリップ、夏にはひまわり、秋にはコスモスが咲き誇る広大な公園です。 バーベキュー場・カフェ・展示温室・キッズルームなどもあり、子供から大人まで皆さんで楽しめます。 ・旧吉田家住宅歴史公園 江戸時代後期に建てられた豪農屋敷の建築様式を今に伝える貴重な住宅で、国指定重要文化財に指定されています。 常駐のガイドにより説明を受けながら園内を見学することができます。 また芝生広場や竹林があり、歴史と四季折々の自然を楽しむことができます。 ・増尾城址公園 戦国時代に築かれた城山の跡地の「森のお散歩ゾーン」やバーベキューが楽しめる「森と丘の冒険ゾーン」、湧水があり水辺の生き物も観察できる「水辺のいきものゾーン」の3つのゾーンに分けられた広大な公園です。 城跡の保存状態のよい土塁や空堀、虎口、腰曲輪などは古城マニアの方々に人気です。 ◇◇◇千葉県柏市の特産品とグルメ◇◇◇ 柏市は、こかぶ、ねぎ、ほうれんそう、いちご、梨、ブルーベリー、など、豊富な農産物が特産品として知られています。 農産物直売所「かしわで」や道の駅しょうなんでは地元農家が丹精込めて育てたこれらの特産品を購入できます。 また季節によって、いちご狩り、梨狩りなどを楽しむこともできます。 ◇◇◇千葉県柏市のイベント・お祭り◇◇◇ ・手賀沼花火大会 2023年に4年ぶりに開催された手賀沼花火大会は水中花火や大規模なスターマインなど、約13,500発の花火が手賀沼の夜空を美しく彩ります。 ・柏まつり 柏市最大のお祭り「柏まつり」には例年約70万人が訪れます。 ステージパフォーマンスやみこしパレード、柏おどりが柏の街を熱く盛り上げます。 ◇◇◇柏市への観光をお待ちしております◇◇◇ 千葉県柏市は、豊かな自然、深い歴史、美味しい特産品、そして心温まるイベントで訪れる人々を魅了します。 柏市は皆様のお越しをお待ちしております! 柏市のおすすめ情報を発信していきますので是非フォローお願いします!
さらに表示
  • 柏市
  • 相撲
  • 道の駅 しょうなん
  • あけぼの山農業公園
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • フルーツ狩り・フルーツ畑
  • 手賀沼花火大会
  • 柏まつり
  • 観光
  • …他3件
山梨県 南アルプス市観光協会
2024年2月19日
南アルプス市観光協会です。 クールジャパンビデオで山梨県南アルプス市の魅力たっぷりな情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。 ◇山梨県南アルプス市とは? ◇ 山梨県南アルプス市は山梨県の面積全体の約5.9パーセントを占め、人口は約70,000人。 山梨県の西部に位置する市で、壮大な南アルプスの自然に抱かれています。 2003年に、山梨県中巨摩郡八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の6町村が合併し、南アルプス市が誕生しました。 2014年に南アルプス市全体が南アルプスユネスコエコパークに登録されました。 南アルプス市を囲む南アルプスは長野、山梨、静岡の3県にまたがる日本最大の山脈で、日本第2位の高峰である北岳や、仙丈ケ岳、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳など3,000メートル級の峰々が連なり、多くの登山家に愛されています。 ◇山梨県南アルプス市の観光地紹介◇ ・エコパ伊奈ヶ湖 櫛形山の中腹で自然の中で自然教室や森林科学館、キャンプやBBQ施設など様々な体験ができるスポットです。 自然との触れ合いを楽しむことができる家族連れにも人気のスポットです。 ・湧暇李の里 樹園 「湧暇李の里 樹園」は100%源泉かけ流しの温泉をはじめ、宿泊施設やバーベキュー場、テニスコートを備えた複合施設です。 登山の拠点としてもご利用いただいております。 ・道の駅しらね農産物直売所 2023年4月にリニューアルをし、広い店内でゆったりとお買い物が楽しめます。 地元の新鮮な果物や野菜、特産品を購入することができ、県内外から多くの方が訪れる人気スポットです。 ・夜叉神峠 南アルプスの鳳凰三山の南端にある峠で壮大な南アルプスの景色を一望できます。 1時間ほどで登れるのでファミリーでの登山にもおすすめです。 ◇山梨県南アルプス市の特産品とグルメ◇ 南アルプス市は、さくらんぼ、すもも、もも、ぶどう、かき、キウイフルーツ、そしてシャインマスカットなど、豊かな果物の生産地としても知られています。 これらの果物が旬を迎える季節には、南アルプス市内の果樹園で果物狩りを楽しむことができます。 特に、さくらんぼ狩りやシャインマスカットの収穫体験は、家族連れやカップルに大人気です。 これらの果物は、ふるさと納税の返礼品でも人気の品となっています。 ◇南アルプス市の豊かな自然と温泉◇ 南アルプス市は四季折々の自然と共に、豊富な温泉資源にも恵まれています。 南アルプス市内には数多くの温泉施設があり、日帰りで楽しむことができる温泉から、ホテル・旅館まで、幅広いニーズに応えています。 温泉で心身ともにリフレッシュするお時間をお過ごしください。 山梨県南アルプス市は、豊かな自然、そして美味しい特産品など訪れる人々に想い出になる魅力がたっぷりと詰まっています 南アルプス市へのお越しをお待ちしております。 クールジャパンビデオでは南アルプス市のおすすめ情報をお届けしますのでお楽しみに!
さらに表示
  • 南アルプス市
  • 山梨県
  • フルーツ狩り・フルーツ畑
  • 北岳
  • 温泉
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 道の駅しらね
  • 果物・フルーツ
  • キャンプ・グランピング
  • ふるさと納税
  • …他3件
静岡県 熱海市観光協会
2024年2月17日
みかん狩り(10~12月) 熱海では10~12月の間、「みかん狩り」が楽しめます。 自分でとった黄金色のみかんは、とーっても美味しい! 熱海市内は、南熱海(下多賀)地区と、東部(伊豆山地区)で楽しむことができ、農園にはみかんがいっぱい! ご家族、グループそろってお出かけ下さい。 【西島農園(下多賀)】 JR熱海駅より伊東線にて約15分→JR網代駅下車→徒歩約10分 【マルフクガーデン(伊豆山)】 JR熱海駅より湯河原方面行きバスにて約20分→上郷清水下車→徒歩約10分
さらに表示
  • みかん
  • フルーツ狩り・フルーツ畑
  • 熱海市
  • 観光
  • 旅行
  • 体験
  • 自然
  • 伊豆山 (熱海市)
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • …他1件
美唄観光物産協会
2023年11月23日
ハスカップ狩り 自然に囲まれたのどかな田園地帯に、濃い紫の実が、鈴なりに実るハスカップ畑があります。 美唄市は全国一の収穫量を誇る「ハスカップ」の産地であり、旬を迎える6~7月には市内にあるたくさんの農園でハスカップ狩り体験を楽しむことができます。 健康果実として有名なハスカップは、ビタミンやカルシウム、鉄分などを多く含み、貧血や冷え性、眼精疲労のほか、シミ・ソバカスの予防改善にも効果があるといわれており、かつてアイヌ文化では「不老長寿の実」として珍重されていた。 北海道の限られた地域でしか栽培されていない貴重なフルーツであるハスカップは、「幻の果実」や「北の真珠」とも呼ばれている。 ハスカップ狩り体験は毎年6月下旬ころから1か月程度の期間行われています。
さらに表示
  • 北海道
  • 観光
  • ハスカップ
  • 日本
  • グルメ
  • 観光協会
coni
2023年11月4日
現代の日本ではクリスマスケーキ用を確保した後は、冬が苺狩りのシーズンです。 温室内のため温かく、また子供でも摘み易いように水耕栽培で大人の腰ほどの高さに苺がぶら下がるようにしてる苺園も多いので、しゃがんで腰や膝が痛くなる心配もありません。 甘い大粒の苺を数十分間食べ放題で、複数の品種を食べ比べできるのも嬉しいです。 写真は滋賀県の苺狩り園ですが全国にあるので、来日されたら試されては如何でしょうか。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • 滋賀県
宜野座村観光協会
2023年9月15日
はじめまして! 宜野座村観光協会(ぎのざそんかんこうきょうかい)です。 宜野座村は、沖縄の中心に位置し、豊かな水源と美しい自然、歴史ある伝統が織り成す魅力的な街です。 那覇空港からは車で約1時間とアクセスも便利! バスを利用して、美しい海岸線を走りながら宜野座村に向かうことができます。 魅力がたっぷりの宜野座村を知っていただくため、今回の投稿では、宜野座村の観光スポットや地元のグルメなどをご紹介します! 宜野座村の透明度の高い海は見逃せない魅力のひとつ! 約500mの砂浜が広がるアーチ状のビーチが特徴の「漢那ビーチ(かんなびーち)」は、波が穏やかで海水浴にはぴったり。 ジェットスキー、バナナボート、シーカヤックなどマリンアクティビティも体験いただけます。 平成5年に完成した「漢那ダム(かんなダム)」は、「ダム湖百選」にも認定されているスポット。 漢那ダムは生態系の保存に配慮しており、ゴクラハゼやモクズガニ、トンボやメダカ、アマザギやカワセミなどが生息。 また、下流部には護岸工事などで失われていたヒルギ林(マングローブ)が復元されています。 「道の駅「ぎのざ」」は、宜野座村観光の際に、是非立ち寄っていただきたいスポット! 地元の特産品やお土産だけでなく、コインシャワー、フリースペース、 観光情報センター、展望テラス、護岸テラスでのバーベキューなど充実した施設となっています。 宜野座村では、2000年から農業後継者等育成センターで農業従事者の育成を開始しました。 これをきっかけに、宜野座村の「苺農園」が盛んになり、新鮮な苺を摘める「いちご狩り」が人気を集めています。 宜野座村の地元グルメは道の駅「ぎのざ」でしか食べられない「じゃがめん」が人気です! じゃがいもを練りこんでいて、もちもちとした食感がクセになります。 道の駅「ぎのざ」内「食堂まんじろう」でぜひお召し上がりください。 また、「未来ぎのざ」では生麺を購入できます。 宜野座村では、伝統的な文化や行事が大切にしています。 「島包丁(シマホウチャー)」と呼ばれる伝統的な包丁づくりは、職人の技と美しさが融合した作品です。 宜野座村にある、「カニマン鍛冶工房」は沖縄本島内で唯一、島包丁を製作している鍛冶屋。 刃の形や素材などを相談して決められるオーダーメイドも可能です。 宜野座村観光の際には、歴史ある伝統工芸の匠の技を感じてみてください。 宜野座村には、美しい自然環境に囲まれたホテルやペンション、旅館があります。 海を望むロケーションや温泉でゆったりとくつろいで観光の疲れを癒し、贅沢な時間をお過ごしください。 宜野座村は、自然の美しさ、温かい人々、美味しい食文化など、さまざまな魅力が広がる場所です。 ぜひ、宜野座村の魅力に触れて、素晴らしい旅を楽しんでください! 今後も宜野座村の情報を発信していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 宜野座村
  • 沖縄県
  • 道の駅「ぎのざ」
  • 漢那ダム
  • ダム湖百選
  • 宜野座村営野球場
  • 島包丁(シマホウチャー)
  • 漢那ビーチ海水浴場
  • 海岸・ビーチ・海
  • …他5件
一般社団法人 太子町観光協会
2023年7月13日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 太子町観光・まちづくり協会です。 大阪府太子町の魅力たっぷりの観光情報やイベント情報などを 発信していきますのでよろしくお願いいたします。 今回は初めての投稿になるので、 まずは太子町がどんな町かを皆さんに知っていただければと思います。 大阪府太子町(たいしちょう)は、大阪府の東南にあり、聖徳太子ゆかりの地としても知られています。 太子町の人口は約1万3000人、温かい地元の人々が住む活気ある町です。 大阪府太子町へは、大阪市内から電車やバスで簡単にアクセスできます。 新大阪駅から、天王寺駅、大阪阿部野橋駅を経由し、近鉄南大阪線「上ノ太子駅」までは約50分、「上ノ太子駅」より金剛バスに乗り、約10分「太子町役場」バス停で下車。 太子町の名産品は、ぶどう、みかん、太子ワイン、太子最中、太子ロール、みかんソースなど。 太子町の比較的温暖な気候は、ぶどうやみかんの生産に適しており、特にぶどうでは「デラウェア」や大粒の「シャインマスカット」「ピオーネ」「巨峰」「デラウェア」は絶品の味わいとなっています。 特産品の一部は、WEBサイトの特産品ショップでもご購入いただけます。 大阪府太子町には、数多くの観光スポットがあります。 風光明媚な景観や温泉、美味しいグルメ、歴史的な観光スポットなど、訪れる人々を魅了する大阪府太子町の魅力をご紹介します! ・竹内街道歴史資料館 平成5年にオープンした太子町の歴史と文化を紹介する貴重な施設です。 竹内街道(たけのうちかいどう)は、飛鳥時代に作られた日本最古の「国道」となっており、館内では街道関係資料や様々な角度から街道を開設する映像を楽しめます。 ・道の駅「近つ飛鳥の里・太子」(ちかつあすかのさと・たいし) 竹内街道歴史資料館からすぐのところにある、大阪で2番目に建てられた道の駅です。 お土産はもちろん、地元の野菜やぶどう・みかんなどの果物の直売も行っています。 大阪府太子町をPRするために、住民の皆様から応募いただき平成元年に『太子十景』が選定されました。 太子町の魅力と深い歴史に触れることができるスポットとなっています、是非訪れてみてください。 【叡福寺(えいふくじ)】 推古天皇が聖徳太子のお墓を守るために建立したお寺です。 毎年4月11日、12日に行われる大乗会式には「太子まいり」として多くの方で賑わいます。 【小野妹子墓(おののいもこぼ)】 遣隋使として日本で初めて隋に派遣された小野妹子のお墓です。 桜の名所「いもこさん」としても人気で、太子町が一望でき景勝地にもなっています。 【二上山(にじょうざん)】 「ふたかみやま」とも呼び、万葉集でも詠まれている歴史ある山です。 雌岳山頂から初日の出を眺める「二上山初登り」では、毎年記念のしゃもじが配られ、人気の初日の出スポットとなっています。 また、雄岳山頂には、天武天皇の御子「大津皇子」が葬られています。 【推古天皇陵】 日本初の女帝である第33代推古天皇と、その御子「竹田皇子」が一緒に葬られたとされる古墳です。 第33代推古天皇は聖徳太子を摂政にし、飛鳥文化に政治改革や仏教文化を広めたとされ、現在では太子町山田の南端にある東西59メートル、南北55メートルの大方墳となる御陵にて眠っています。 【竹内街道】 日本書紀にも書かれている、約26kmある日本最古の街道です。 飛鳥時代にはこの道を通してアジアからの文化がもたらされました。 【二子塚古墳(ふたごづかこふん)】 飛鳥時代に造られたとされる全長60mの双方墳で、その名の通り方墳(正方形の形の古墳)を2つ合わせたような形をしています。 推古天皇陵の近くにあり、春には桜の花が咲き乱れるお花見スポットとしても人気です。 【科長神社(しながじんじゃ)】 8柱のご祭神を祀っていることから「八社大明神はっしゃだいみょうじん」とも呼ばれている神社です。 夏の例祭(7月24日〜7月30日)では、神輿と地車(だんじり)が出て大賑わいとなります。 【鎌田邸の楠】 竹内街道の中で一際目立つ、高さ25m以上の巨木。 春日村の庄屋を代々つとめた名家鎌田邸の庭にそびえ立ち、府指定天然記念物にも指定されています。 【栂井邸(とがいてい)の椿】 大阪府の天然記念物にも指定されている、高さ約10mあり樹齢は600~700年と言われている巨大な椿です。 【上の太子観光みかん園】 例年10月~11月末まで期間限定で開園する、関西最大規模のみかん園でみかん狩りも楽しめます。 ミカン山からの絶景の眺望も人気。 大人気のBBQスペースや、頂上周辺にはやアスレチック・迷路などもあります。 大阪府太子町は、豊かな自然環境と史跡などさまざまな魅力が融合した素敵な町です。 太子町のおすすめ情報をお伝えしていきますので、よろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 大阪府太子町
  • 聖徳太子
  • 道の駅「近つ飛鳥の里太子」
  • 竹内街道歴史資料館
  • 太子温泉
  • 叡福寺
  • 小野妹子墓
  • 二上山
  • 推古天皇陵
  • 竹内街道
  • …他10件

あなたへのおすすめ