• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

大分県 豊後大野市観光協会
2025年4月30日
2025年4月29日、傾山で山開きが開催されました。 当日は多くの登山客の方が傾山に訪れていました。 今はアケボノツツジも咲いていてピンク色の花びらがきれいです。 これからは新緑もきれいな季節になるので安全に登山をお楽しみください。 ■■登山時には ●登山は装備や食料を十分に準備し、安全第一でお願いいたします。 ●祖母山や傾山には、貴重な高山植物が多くあります。 自然保護のため、折ったり持ち帰ったりしないようお願いいたします。 ■■傾山 祖母山と並び称される標高1605mの名峰。 頂上周辺には垂直に切り立った崖が発達し、北方に連なる前傾・吉作落とし・二ツ坊主・三ツ坊主の岩峰がすばらしく、両側には後傾の切り立った岩峰があり迫力ある景観です。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 傾山
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 絶景
  • 自然
  • ジオパーク
静岡県 南伊豆町観光協会
2025年4月23日
南伊豆町GWの「お出かけ情報」を紹介いたします。 ◆4月29日(火・祝) ・東日本大震災復興イベント第14回チャリティーバザー 10:00~15:00 下賀茂熱帯植物園 食べ物や雑貨、地元野菜などの出店、福島県南相馬市特産品販売、写真等の展示 https://www.minami-izu.jp/?p=we-page-event-entry...... ・引馬体験の日 10:00~15:00 伊豆下田乗馬クラブ 1回目10:00~12:00、2回目13:00~15:00 https://www.minami-izu.jp/?p=we-page-event-entry...... ◆5月3日(土) ・石廊崎ファッションパーク2025 10:00~16:00 @石廊崎オーシャンパーク オシャレをして石廊崎に集まろう! 各種出店あり ◆5月5日(月・祝)~6日(火・祝) ・道の駅下賀茂温泉湯の花GWイベント 10:00~15:00 @道の駅下賀茂温泉湯の花 輪投げ、スーパーボールすくい、各種出店あり ◆~4月30日まで ※開催中 ・伊浜マーガレット狩り https://www.minami-izu.jp/?p=we-page-event-entry......  ◆~5月5日まで ※開催中、要問合せ ・竹の子狩り(たけのこ食堂) 一条竹の子村 https://www.minami-izu.jp/?p=we-page-event-entry...... ◆~5月6日まで ※開催中、要問合せ ・いちご狩り @Baby Berry Farm https://www.minami-izu.jp/?p=we-page-event-entry......
さらに表示
  • 南伊豆町
  • 静岡県
  • 観光
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 自然
  • 下賀茂温泉
  • 地域PR
  • 絶景
  • 石廊崎オーシャンパーク
  • …他7件
えんがる町観光協会
2025年2月19日
「みんなおいでよ!北海道ジオパーク展」が開催されます! 北海道のジオパークが会場に集結し、色々な体験ができる「体験型イベント」です。 遠軽町も『白滝ジオパーク』として参加します。 遠軽町ブースでは「黒曜石アクセサリー作り体験」、「鹿角アクセサリー作り体験が出来ますよ! また、道の駅遠軽森のオホーツク限定の真っ黒な「ジオアイス」「黒曜石カレー」をはじめとする、遠軽町の特産品も販売します。 会場では、2つ以上の体験をすると、「ジオパークグッズの詰合せ」をプレゼントする『体験ブースラリー』も開催! あなたも「ジオパークマスター」になれるかも!? 日時:3月15日(土)10:00~17:00、16日(日)10:00~16:00 場所:新さっぽろサンピアザ 1階 光の広場(札幌市厚別区厚別中央2条5丁目)
さらに表示
  • 北海道
  • 遠軽町
  • 観光
  • 地域PR
  • オホーツク(オホーツク海)
  • イベント
  • 国宝
  • 北海道白滝遺跡群出土品
  • 体験
  • スタンプラリー
  • …他2件
北海道愛別町
2025年2月17日
🌎北海道のジオを体感! 🌎 【参加無料】 - 大雪山カムイミンタラ ジオ・フェスティバル - ▶日にち:令和7年2月23日(日) ▶時 間:午前10時~午後4時 ▶場 所:旭川市科学館サイパル(旭川市宮前1条3丁目3-32) 🔸道内ジオパークや地域の様々な団体が出展し、実験やワークショップなど様々な体験が行えます! 🔸おすすめスポットクイズラリーでは、愛別町の問題も! 正解を目指して、ぜひご参加ください🧠✨ 🔸愛別町で発見された新種の鉱物「北海道石」の展示と講演会を行います! 予約状況に若干の空きがあり、午後の部(14時~)では、当日受付も行いますので、貴重な講演をぜひお聴きください! (※定員を超えた場合は会場へ入場できませんので、希望される方はお早目の受付をお願いします。 ) 🔸キッチンカーの出店もあります! 愛別町からは「ばらかもん」が出店! 店主地元の五島列島のうどんや愛別町のおいしいきのこを使った天ぷらなどを販売😋🥢 詳細はちらしをご確認ください🙌! 皆さんのお越しをお待ちしています! #北海道 #愛別町  #ジオパーク #カムイミンタラ #大雪山 #北海道石
さらに表示
  • 北海道
  • 愛別町
  • ジオパーク
  • 大雪山
  • 北海道石
静岡県 東伊豆町観光協会
2025年2月13日
♨熱川ゆけむり夜市♨ 熱川に灯る台湾提灯の下、地元グルメを楽しみませんか? 会場は伊豆急熱川駅下車徒歩7分です。 イベントへの参加は、便利で快適な電車でお越しください。 【熱川ゆけむり夜市】 開催日:3月1日(土)17:00~20:30 会場:熱川花はなぱ~く 問合せ先:「熱川に九份が灯る。」まちづくり協議会(東伊豆町商工会) TEL:0557-95-2167
さらに表示
  • 静岡県
  • 旅行
  • 日本
  • 観光
  • 伊豆半島
  • 自然
  • 東伊豆町
  • ジオパーク
  • イベント
  • 熱川温泉
  • …他4件
静岡県 東伊豆町観光協会
2025年1月8日
『海から伊豆へ!伊豆から海へ!』稲取~伊豆大島航路 運行情報 梅や河津桜が咲く春の伊豆、大島の椿に合わせて高速船が稲取から運行します。 【航路】 「稲取-大島 2/3(月)~2/28(金)」 大島 発 10:45 13:35 稲取 着 11:20 14:10 稲取 発 11:30 14:20 大島 着 12:05 14:55 「東京ー館山ー大島ー稲取 2/8(土)~2/28(金)」 東京 8:10(発) 館山 9:25(着)    9:35(発) 大島 10:30(着) 10:45(発) 稲取 11:20(着) 稲取 14:20(発) 大島 14:55(着) 15:10(発) 館山 16:05(着) 16:10(発) 東京 17:25(着) 期間中は関東から東伊豆に海からアクセス! 時刻表等の詳細は下記の東海汽船株式会社HPよりご確認ください。 https://www.tokaikisen.co.jp// さらに今年は2/8(土)~2/23(日)の土日に乗船者用の 『稲取・河津無料周遊バス』も運行! 河津桜まつりと雛のつるし飾りまつりをお楽しみください。 詳しくは下記URLより https://www.tokaikisen.co.jp/news/618222/... 【稲取港のりばアクセス】 *伊豆稲取駅から稲取港までは… ・徒歩の場合約15分 ・車の場合3分(駐車場有) 【🌞お得なきっぷ、ツアーの紹介🌞】 東京からの船で伊豆往復! 『東京⇔稲取往復きっぷ(最大4日間有効)』 おとな 10,800円 こども 5,400円 詳しくは下記URLより https://www.tokaikisen.co.jp/news/618222/... 『稲取⇔大島往復きっぷ』 通常8,820円のところ 日帰り      おとな 3,000円 こども 2,000円 宿泊(最大4日間) おとな 3,900円 こども 2,400円 詳しくは下記URLより https://www.tokaikisen.co.jp/news/618222/... 『🌸大島から稲取へ「お買い物・お花見クルーズ」🌸』  2/3(月)2/19(水)2/28(金) 大島発の東伊豆地域をバス周遊するツアーとなっています! おとな 5,500円 こども 4,000円 2025年稲取航路初日の2/3(月)はおとなは1000円引き! こどもは500円引き! 詳細は下記URLより https://www.tokaikisen.co.jp/news/502387/... 『稲取発着 伊豆大島弾丸バスツアー』  2/8(土)、2/15(土) 本当に弾丸! 3時間もかからない!? もはや伊豆半島の1滞在スポット⁉ 稲取発のお弁当、バスつき大島ツアーとなっております。 おとな 4,000円 こども 2,500円 詳細は下記URLより https://www.tokaikisen.co.jp/news/620883/...
さらに表示
www.tokaikisen.co.jp
東海汽船株式会社 | 伊豆諸島へ行く船旅・ツアー
伊豆諸島への快適な船旅をご提供する東海汽船の公式サイトです。運航状況や時刻表、運賃表、予約方法、空席状況など船のご利用案内から、伊豆大島や新島、式根島、八丈島などの伊豆諸島の観光情報やツアー情報をご案内しています。
  • 静岡県
  • 旅行
  • 伊豆半島
  • 日本
  • 観光
  • ジオパーク
  • 自然
  • 東伊豆町
  • 稲取温泉
  • 雛のつるし飾り(稲取温泉)
  • …他3件
静岡県 東伊豆町観光協会
2024年12月26日
第3回細野高原山焼き体感会 🏔細野高原とは🏔 細野高原は80万年前~20万年前まで噴火してきた天城山の斜面に広がる面積がおよそ125ヘクタール(東京ドーム26個分)もの壮大な広さの高原です。 火山に抱かれた動植物の宝庫とも言われています。 春は新緑の中ワラビをはじめとする山菜狩り、秋には黄金色の”ススキ”の大群生が楽しめます。 頂上からは相模湾と伊豆諸島を一望し、草原と海原があわさるここだけの景色が作り出されます。 稲取細野高原は、人と自然との長年にわたるやり取りにより、地域に蓄積された知識・意識・技術の価値を認められ「未来に残したい草原の里100選」に認定されました。 細野高原は草原維持のため「山焼き」を行っています。 散策の中で山焼き準備のため草の刈り取り作業が行われる様子をみられます。 ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ 🔥⛰「山焼き」とは⛰🔥 細野高原を「草原のまま」にしておくために必要な年に一度の作業です。 生い茂った草木を焼き払うことで、森林となることを食い止め、また焼き払った草木が栄養となり豊かな草原として保たれます。 この山焼きは、江戸時代より細野高原では毎年続いてきました。 また、隣の河津町と隣接しているため延焼をさせられないこと、高低差や急斜面についても焼き払う必要があることからも熟練した経験と、 高度な火入れのノウハウが必要となります。 ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ●イベント概要 「山焼き」は細野高原を「草原のまま」維持するために必要な活動であり、江戸時代から毎年続いてきました。 2023年2月に初の取り組みとして、「山焼き」を超限定的に開放しツアーとして見学をして頂きました。 今後もより多くの方に、より深く知って頂くために、2025年も「山焼き体感会」を開催します 圧倒的な景色が燃え上がる様をぜひ体験なさってくださいませ。 ●イベントスケジュール 2025年2月8日(土) 日時:2/8 (土)10:30~15:30(予定) 10:30 :稲取細野高原第2駐車場集合・受付 11:00 :山焼き観賞(山焼き説明ガイドあり、昼食あり) 14:00 :山焼き後 散策(ガイドでの案内あり) 15:30 :全行程終了、解散 (*山焼きの進行状況などによりプログラムの順序が前後する場がはございますので予めご了承ください。 ) 集合/受付場所:稲取細野高原 第2駐車場 (駐車場スペース有) ➡山焼き当日は一般車両の第1駐車場への入場は禁止です。 細野高原山麓の第2駐車場への駐車をお願い致します。 会場への公共交通機関はございません。 アクセスには自主交通手段をご利用ください。 【ご参加条件】 ・定員30名までとなっております。 ・中学生以下のご参加は必ず保護者の同伴が必要です。 ・必ず注意事項や現場の危険性を理解してお申し込みください。 【参加料金】 1名/3,500円 入場料、商品およびサービス税、現地ガイド/昼食/保険/草原管理料金(1,000円)を含む ※参加料金は当日、現地にてお支払いいただきます。 ※事前のご連絡や当日の実施連絡などメールで致します。 メールアドレスの無い場合はお申込みいただけませんのでご承知おきください。 【参加方法】 東伊豆町観光協会のイベントページより必要情報を入力の上お申込みください。 https://www.e-izu.org/?p=we-page-entry&spot=568220&cat=23649&pageno=3&type=spot... または東伊豆観光協会(TEL:0557-95-0700)に電話にてお申し込みください。 ●注意事項 【作業について】 本イベントは山焼きの様子の見学となります。 火入れ作業などに参加はできません。 【中止判断について】 山焼きは天候(風・湿度・雨天など)により当日早朝に中止となる恐れがございます。 山焼きが中止の場合には、本イベントも中止といたします。 また代替のイベントはございません。 中止の条件をご了承いただいたうえでお申し込みください。 【当日の恰好について】 山焼きは大変危険な作業であり、火の粉や燃え残りがある可能性があります。 難燃素材の服装で肌の露出が少ないようにご準備ください。 また現地での行程はすべて屋外ですので防寒対策もお願いいたします。 【カイドについて】 日本語のみと対応となります。 ご了承ください。 ●キャンセルにつきまして 本イベントではイベントが中止となる場合や、キャンセルとされる場合は以下の通りイベント料金をご請求させていただきます。 【荒天(強風や乾燥、雨天など)による山焼き自体の中止の場合】 山焼きが中止になった場合には支払いは発生いたしません。 【お客様のご都合に於いてのキャンセルの場合】 ・前日及び当日のキャンセル →イベント金額の100%の料金をご請求いたします。 2日前以前のキャンセル →キャンセル料は0% 連絡のない場合のキャンセル →イベント金額の100%の料金をご請求いたします。 *また関連する通信費実費等、損害賠償請求をさせていただく場合もございます。 災害等によるやむを得ない事象に関しては、主催者までお問合せ下さい 【主催者都合での中止の場合】 天候等以外の主催側の都合によるイベント中止の場合、お客様とご相談の上相当額をご返金いたします。 ●ご持参いただくもの ・難燃(防炎)対策、防寒対策のなされた格好 ・火の粉や煤で汚れても良い恰好 ・履きなれた靴 https://www.e-izu.org/?p=we-page-entry&spot=568220&cat=23649&pageno=3&type=spot...
さらに表示
  • 日本
  • 自然
  • 観光
  • 地域PR
  • フォトコンテスト
  • 伊豆半島
  • ジオパーク
  • 静岡県
  • 高原
  • 伝統
  • …他3件
熊本県 阿蘇市観光協会
2024年12月25日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! 熊本県阿蘇市観光協会です。 このアカウントでは阿蘇市の魅力ある情報をたっぷりと紹介していきますのでよろしくお願いします。 今回の初めての投稿では阿蘇市について簡単に紹介させていただきます。 ▶▶▶熊本県阿蘇市とは◀◀◀ 熊本県阿蘇市(あそし)は熊本県の東北部に位置し、活火山「阿蘇山」とその世界有数の規模を誇る雄大なカルデラ地形で知られています。 人口は約2万3千人(2024年11月時点)で、1万3千年もの長い間、代々人の手で守られてきた美しい大草原が息づく地域です。 阿蘇五岳や温泉、ユネスコ世界ジオパークに登録された景観など、訪れる人々を魅了する多彩な魅力を持っています。 ▶▶▶熊本県阿蘇市へのアクセス◀◀◀ ◎ 熊本駅 - 熊本県阿蘇市への電車でのアクセス 熊本駅から阿蘇市までは、JR豊肥本線を利用するのが便利です。 肥後大津駅を経由して、阿蘇駅までの所要時間は約1時間30分。 特急列車「九州横断特急」も運行しています。 また、阿蘇市内へのバスやレンタカーも充実しており、周辺観光地へのアクセスも良好です。 ◎ 阿蘇くまもと空港 - 熊本県阿蘇市への車でのアクセス 阿蘇くまもと空港から阿蘇市へは、車で約1時間です。 空港からレンタカーやシャトルバスを利用することで、阿蘇市内や観光地へのアクセスがスムーズです。 この阿蘇くまもと空港は、2023年3月に国内線と国際線が一体となった新たな旅客ターミナルビルが誕生しています。 ▶▶▶熊本県阿蘇市の歴史背景◀◀◀ 阿蘇市の歴史は、古代から阿蘇山の恩恵を受けた農耕文化が中心です。 特に、阿蘇の草原は約1万3千年前の縄文時代から存在したと言われ、現在の阿蘇の美しい景観を形成しています。 数十万年にわたる火山活動により作られた世界有数の巨大カルデラは阿蘇ユネスコジオパークを象徴するものとなっています。 ▶▶▶熊本県阿蘇市の人気観光スポット◀◀◀ 阿蘇市を代表する観光スポットをいくつか紹介させていただきます。 ◎ 中岳火口 中岳火口は、火山活動の迫力を間近で体感できる場所で、火口付近では噴煙や火山岩を観察できます。 地熱や火山の力を直に感じられる貴重な体験ができます。 火口直前まで車道が通じているのでアクセスも便利です。 ◎ 草千里ヶ浜 78万5000平方メートル、東京ドーム約38個分の広大な草原が広がる草千里ヶ浜は、阿蘇五岳を背景にした壮大な景観が楽しめるスポットです。 放牧された牛や馬がのんびりと草を食む姿が見られ、自然の息吹を感じられる癒しの場所です。 散策道も整備され、観光客に人気です。 ◎阿蘇神社 阿蘇を開拓した健磐龍命をはじめ家族神12神を祀り、2000年以上の歴史を有する古社で、肥後国一の宮として崇敬を集め、500社に及ぶ分社が全国にあります。 神殿や楼門等の6棟は国指定重要文化財であり、中でも楼門は「日本三大楼門」の一つともいわれています。 ◎ 大観峰 大観峰は、阿蘇カルデラ全体を見渡せる絶景ポイントです。 阿蘇五岳を「涅槃像」に見立てた壮大な景色を眺められ、特に朝日や夕日が織りなす景色は格別です。 展望台には駐車場や売店があり、アクセスも便利です。 ◎ 草千里展望所 標高1,100メートルの草千里展望所は、草千里ヶ浜を一望できます。 天気が良ければ遠く金峰山の奥に広がる有明海と雲仙普賢岳まで一望でき、見渡す限り360度の絶景が広がります。 ◎ 米塚 約3300年前の噴火によって形成されたとされる米塚は阿蘇山のカルデラ内に位置する高さ約80メートルの美しい円錐形の火山丘です。 頂上部分が大きくくぼんだおわんを逆さまにしたような緑豊かな斜面が特徴の美しい形で、春から夏にかけては鮮やかな新緑、秋には黄金色のススキが広がり、四季折々の表情を楽しめます。 ◎ 田子山森林公園 田子山森林公園は、阿蘇五岳や阿蘇谷を一望できる展望スポットです。 緑豊かな自然が広がる公園内では、ハイキングや森林浴が楽しめます。 田子山の頂上がせり出す「そらふねの桟橋」からは眼下一面に広がる雲海を見ることもできます。 ◎ はな阿蘇美(ASO MILK FACTORY) はな阿蘇美は、約750種4500株のバラが植えられた西日本最大級のイングリッシュローズガーデンです。 レストラン、チーズ工房、カフェ、土産ショップ、イチゴ狩りが併設されているので、家族みんなで楽しむことができます。 ◎ 道の駅 阿蘇 道の駅 阿蘇は、地元の特産品や観光情報が集まる施設です。 新鮮な野菜やお土産品が並び、阿蘇旅行の拠点として多くの観光客が訪れます。 ドライブの休憩にも最適なスポットです。 ◎カドリー・ドミニオン 世界のクマや多彩な動物と出会えるテーマパークです。 アニマルトレーナーで有名な宮沢園長によるショーや、九州ではここでしか体験できない子グマの抱っこ、世界の犬猫、アルパカやカピバラと遊べる「ふれあいゾーン」などが人気です。 ▶▶▶熊本県阿蘇市の特産品グルメ◀◀◀ ◎ 阿蘇のあか牛(肥後のあか牛) 阿蘇のあか牛は、赤身が多くヘルシーでジューシーな味わいが特徴のブランド牛です。 阿蘇の草原で育まれた品質の良い肉は、ステーキや焼肉で人気です。 ◎ 高菜漬 阿蘇名物の高菜漬は、阿蘇の自然豊かな環境で育てられた高菜を使った伝統的な漬物です。 ご飯のお供やお茶漬けに最適です。 ◎だご汁 阿蘇の郷土料理で、平たく伸ばしたり丸めた団子や大地の恵みの野菜をふんだんに使い、味噌や醤油で味付けした優しい風味が人気です。 ◎ 赤ど漬 赤ど漬は高菜漬けと並んで阿蘇に伝わる伝統的な漬物で、阿蘇の地元野菜を使った甘辛い漬物です。 地元の方々は赤ど漬を口にすることで秋の訪れを感じます。 ▶▶▶熊本県阿蘇市のイベント・祭り◀◀◀ ◎ 阿蘇の農耕祭事 阿蘇神社、国造神社、霜神社などを中心に執り行われる農耕祭事です。 国指定重要無形民俗文化財に指定されている歴史あるお祭りです。 ◎ 大阿蘇火の山まつり 大阿蘇火の山まつりは、毎年8月に開催される人気のイベントです。 自然豊かな阿蘇の夜空を花火が色鮮やかに染めます。 イベント会場の阿蘇市総合センター多目的広場では様々な催しが開催され、屋台もずらりと並びます。 ▶▶▶熊本県阿蘇市の観光情報◀◀◀ 熊本県阿蘇市は、雄大な自然、歴史、文化が融合した魅力的な観光地です。 活火山「阿蘇山」を中心に広がるカルデラ地形や、1万年以上続く草原文化、豊富な特産品グルメが訪れる人を魅了します。 今後も阿蘇市のおすすめ情報を紹介していきますので是非フォローお願いします!
さらに表示
  • 阿蘇市
  • 阿蘇山
  • 中岳火口
  • ジオパーク
  • 火山・噴火
  • 阿蘇の農耕祭事
  • 阿蘇のあか牛
  • 大観峰
  • 草千里ヶ浜
  • 米塚
  • …他10件
大分県 豊後大野市観光協会
2024年10月2日
【犬飼石仏】国指定史跡 九州の大分県、豊後大野市犬飼町にある犬飼石仏。 犬飼石仏は、約9万年前の阿蘇火砕流の溶結凝灰岩に彫られた摩崖仏です。 像の形式から鎌倉時代に作られたと推定されています。 不動明王にありながら温和な顔つきが印象的です。 膝は胡坐(あぐら)を組んでいるのに、上から見たようなおもしろい彫り方をしています。 石仏は覆屋によって保護されており、屋根の上の崖には「龍傳山」(りゅうでんざん)の文字が彫りこまれています。 覆屋右上の崖には、「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」が大きく刻まれています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ---------- Instagramでは、豊後大野市の観光、グルメ、宿泊等おすすめスポットを発信⬇ 豊後大野市観光協会 @satonotabiii フォローしていただけるとうれしいです 豊後大野市観光協会WEBサイトはプロフィールからリンクできます。 ----------
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 自然
  • 歴史
  • 観光
  • ジオパーク
  • 石仏
大分県 豊後大野市観光協会
2024年9月8日
【菅尾摩崖仏(すがおまがいぶつ)】 九州、大分県豊後大野市三重町にある菅尾摩崖仏。 菅尾摩崖仏は、平安時代後期につくられた5体の摩崖仏です。 約9万年前の阿蘇火砕流の溶結凝灰岩に彫られています。 京都や奈良の木造の仏像と比べてもそん色のない、とても美しく巧みに彫刻されていることから、国の重要文化財に指定されています。 豊後大野市の数多くの摩崖仏の中でも代表的なものです。 菅尾摩崖仏へは急な石段・急坂があります。 足元には十分ご注意ください。 場所 大分県豊後大野市三重町浅瀬 JR三重町駅から車で約12分(7~8km) 文化財 国指定重要文化財 ■■■豊後大野市の摩崖仏 摩崖仏とは、崖に直接彫られた石仏のことです。 豊後大野市は全国的にみても摩崖仏がきわめて多い地域です。 これらの多くは、火砕流が冷えて固まった溶結凝灰岩のうち、柱状節理がなく比較的加工がしやすい部分を選んで彫られています。 ■■■豊後大野市観光協会 豊後大野市観光協会では、豊後大野市の観光スポット・絶景を発信しています。 フォローしていただければ、うれしいです。 他のSNSでは食・宿泊やイベント情報も発信しています。 詳しくは豊後大野市観光協会WEBサイトへ(プロフィールからリンク)
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • 歴史
  • 石仏
  • ジオパーク
大分県 豊後大野市観光協会
2024年8月8日
クールジャパンビデオをご覧の皆様こんにちは! 豊後大野市観光協会です。 今後、クールジャパンビデオで大分県にある豊後大野市(ぶんごおおのし)の魅力をたっぷりと紹介していきますのでよろしくお願いいたします! ◆◆◆大分県豊後大野市とは 大分県豊後大野市は、大分県の南部に位置する、美しい自然景観と歴史的な名所が豊富な地域です。 豊後大野市は2005年に5町2村(三重町、清川村、緒方町、朝地町、大野町、千歳村、犬飼町)が合併して誕生した市で、現在は約32,000人の人口を有しています。 九州で唯一「日本ジオパーク」と「ユネスコエコパーク」の両方に認定されている豊後大野市には、広大な自然風景が広がり、四季折々の自然を楽しむことができます。 また、近年はサウナ施設が充実し、リラックスしたひとときを過ごすのに最適な場所です。 ◆◆◆大分県豊後大野市へのアクセス ◇大分空港 - 大分県豊後大野市へのアクセス 大分空港から豊後大野市へのアクセスは、車や公共交通機関を利用することができます。 車:大分空港から豊後大野市までは、有料道路を使用して車で約1時間半の距離です。 道中には美しい山々や田園風景が広がります。 列車:大分空港からは大分駅まで空港バスで約1時間。 その後、JR豊肥本線に乗り換えて、豊後大野市の中心駅である三重町駅まで約1時間となっています。 ◆◆◆サウナの町、大分県豊後大野市 大分県豊後大野市は、近年「サウナのまち」として注目を集めています。 古くから豊後大野市には石風呂文化があり、蒸し風呂を楽しんでいた歴史があった地であることから、大自然を生かしたアウトドア・サウナを観光資源として活用し「サウナのまち」宣言をしました。 豊後大野市のサウナは、自然の中でリラックスできる環境が整っており、訪れる人々に癒しのひとときを提供しています。 また、地域の特色を活かしたサウナイベントも定期的に開催されており、サウナ愛好者にとって魅力的なスポットとなっています。 ◆◆◆大分県豊後大野市の人気観光スポット ◇原尻の滝(はらじりのたき) 原尻の滝は「東洋のナイアガラ」とも称される壮大な滝で、豊後大野市を代表する観光スポットです。 幅約120メートル、高さ約20メートルのこの滝は、四季折々の風景が美しく、多くの観光客が訪れます。 特に新緑の季節には、滝と周囲の自然が織り成す絶景を楽しむことができます。 ◇稲積水中鍾乳洞(いなずみすいちゅうしょうにゅうどう) 稲積水中鍾乳洞は、世界でも珍しい水中鍾乳洞です。 3億年前の古生代に形成された鍾乳洞が 30万年前の阿蘇火山大噴火により水中に沈み水中鍾乳洞となりました。 全長1,000メートル以上の洞窟内には、美しい鍾乳石や地下水が流れる幻想的な景色が広がり、神秘的な魅力に引き込まれます。 観光客はガイドツアーを通じて洞窟内を探検したり、日本一の水中洞窟でのスノーケリング・スキューバダイビングを楽しむこともできます。 ◇沈堕の滝(ちんだのたき) 沈堕の滝は、落差約20メートルの美しい滝で、滝壺の周囲には豊かな自然が広がっています。 豊後大野ジオパークのジオサイトの一つで、国登録記念物に指定されています。 明治時代に建てられた発電所の跡も残されています。 ◇用作公園(ゆうじゃくこうえん) 用作公園は、紅葉の名所として知られる広大な公園です。 秋には園内の心字池を中心に植えられた500本を越えるモミジやカエデが赤や黄色に染まり、多くの観光客が訪れます。 紅葉期間中の週末・祝日は紅葉がライトアップされ、幻想的な雰囲気を味わうことができます。 ◆◆◆大分県豊後大野市の道の駅・里の駅 豊後大野市内には5件の道の駅があります。 道の駅を巡る観光もおすすめです。 ◇道の駅みえ 三重町内屈指の景観の「江内戸(えないど)の景」を望むことができます。 物産館には地元産の新鮮な野菜や特産物が並びます。 ◇道の駅 きよかわ 安価で新鮮な野菜と生産者の心のこもった手作り加工品が並びます。 無形民俗文化財の御嶽神楽のふるさとでもあります。 ◇道の駅原尻の滝 日本の滝百選の原尻の滝に隣接する道の駅です。 豊後大野市観光の際に立ち寄りやすい立地となっています。 ◇道の駅あさじ 「菜花朧月館」は丸太材の非常に特徴的な建物となっています。 レストラン福寿草では名産の豊後朝地牛の絶品料理を味わうことができます。 ◇道の駅おおの 豊後大野市の大自然の中に建つ道の駅で新鮮野菜や特産品とたっぷりと楽しむことができます。 ◆◆◆大分県豊後大野市のイベント・祭り ◇チューリップフェスタ 毎年、春に開催され、原尻の滝周辺に100種類30万本の色鮮やかなチューリップが咲き誇ります。 ◇小松明(こだい)火祭りは、毎年8月のお盆の時期に開催される伝統的な祭りで、地域の夏の風物詩となっています。 広大な緒方平野がたくさんの松明の灯りに包まれます。 ◇豊後いぬかい花火大会 豊後花火発祥の地犬飼で行われる歴史と伝統のある花火大会です。 ◇御嶽流神楽大会 多くの芸能が伝承されている豊後大野市で地元の御嶽神楽をはじめ各地の神楽が競演します。 御嶽神楽は、御嶽神社の発祥とほぼ同じくして起こったとされ、大分県を代表する神楽です。 平成19年に神楽では大分県初の国の重要無形民俗文化財にも指定され、県外においても高く評価されています。 ◇ぶんごおおの巡蔵(めぐるくら) 豊後大野市にある4つの酒蔵の合同蔵開き。 おいしい日本酒と焼酎を飲み、豊後大野の景色も楽しむぜいたくな一日です。 豊後大野市には、2つの日本酒蔵と2つの焼酎蔵があります。 豊かな山々から湧き出た清らかな水と、それに育まれた米や麦。 良質な素材に恵まれた土地で、4つの酒蔵が旨い酒を生み出しています。 ◆◆◆大分県豊後大野市の観光情報を紹介 大分県豊後大野市は、美しい自然景観と豊かな歴史を持つ魅力的な場所です。 四季折々の美しい風景を通じて、豊後大野市の魅力を存分に味わってください。 今後も大分県豊後大野市のおすすめ情報を発信していきますので、ぜひフォローお願いします!
さらに表示
  • 豊後大野市
  • 大分県
  • 九州地方
  • ジオパーク
  • サウナ
  • サウナー
  • 大分空港
  • 原尻の滝
  • 鍾乳洞
  • 沈堕の滝
  • …他10件
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年8月4日
石廊崎オリジナルステッカー誕生🎉⁡ 石廊崎オーシャンパークオリジナルのステッカーが出来ましたっ!! ⁡ 南伊豆町来町記念に、南伊豆町·石廊崎愛を示すのに是非お求めください。 ⁡ ⁡防水にもなっているので、耐久性あります! ちなみに。。。 マグネットもあります🤫 石廊崎オーシャンパークで販売しているので、皆様のお越しをお待ちしております。
さらに表示
  • 石廊崎
  • 石廊崎オーシャンパーク
  • 石廊埼灯台
  • 南伊豆町
  • 静岡県
  • 観光
  • お土産
  • 海水浴
  • 神社
  • 地域PR
  • …他10件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年7月30日
天窓洞茶屋 松丸 堂ヶ島公園内、天窓洞からすぐのところにあるお店です。 地元の食材をふんだんに利用した「松丸定食」をはじめ、麺類やサザエ丼、伊勢エビ、アワビなどもございます。 オートバイで来たことをお申し付けいただければ、温かいコーヒーをサービスいたします。 ・住所 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2104-2 ・電話 0558-52-1751
さらに表示
  • 堂ケ島海岸
  • 西伊豆町
  • 海鮮
  • 旅行
  • 観光
  • グルメ
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 東海地方
  • 日本
  • …他2件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年7月11日
シーサイドコテージ FUTŌ BEACH HOUSE 目の前が海! 海水浴、磯遊び、シュノーケリング、ダイビング、シーカヤック、サップ、洞窟探検、磯釣り、遊歩道、バーベキューに海辺の花火… 楽しさ満載の『浮島ビーチハウス』です。 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2220-3 ■電話 080-9534-3493 お問い合わせは12時~20時の間にお願いいたします
さらに表示
  • 浮島海岸
  • 西伊豆町
  • 旅行
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 東海地方
  • 日本
  • 観光
  • 海岸・ビーチ・海
  • ジオパーク
  • …他2件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年6月28日
ジオパラダイス西伊豆 レストランに併設する一棟貸しの宿です。 昭和の雰囲気満載の落ち着いたお部屋で最大6名までお泊まり頂けます。 Wi-Fi・デスク・プリンター完備で、ワーケーションにも最適で、徒歩圏内にはコンビニ・スーパー・病院・薬局・居酒屋等がありとても便利な立地です。 もちろん、併設のレストランでのお食事利用も大歓迎です! 大人数でのご旅行を検討中の方には特にリーズナブルに宿泊頂けるかと思います! 皆さまのご利用お待ちしております。 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科867-1 ■電話 0558-66-1014
さらに表示
  • 堂ケ島海岸
  • 西伊豆町
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 東海地方
  • 日本
  • 旅行
  • 観光
  • 夕日
  • ジオパーク
  • …他1件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年6月28日
IZU GLAMPING RESORT Ishiki 385 西伊豆の大自然の中に突然現れるラグジュアリーグランピング施設です。 メインデッキには樹齢500年の吉野杉の御神木が鎮座しプライベートBBQや焚き火を楽しめます。 ネット環境も整っているのでワーケーションにも最適。 100℃のサウナで火照った体は敷地内の清流に飛び込み満点の星空を眺めながら整えましょう。 最高の非日常空間をご提供させていただきます。 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町一色385 ■電話 0558-36-4200
さらに表示
  • キャンプ・グランピング
  • 西伊豆町
  • 旅行
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 東海地方
  • 日本
  • 観光
  • ジオパーク
  • 自然
  • …他3件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年6月28日
AQUA VILLAGE - 西伊豆のプライベートキャンプ場 海と山に挟まれた、船でしか近づけない大自然の中に位置する1日1組限定のプライベートキャンプ場。 完全貸切なのでお隣さんを気にする必要はありません。 普通のキャンプでは飽き足らないベテランキャンパーはもちろんのこと、炊事場やトイレ、お風呂も整備されていますので、キャンプ初心者や女性同士でも安心してご利用いただけます。 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町田子
さらに表示
  • プライベートキャンプ場
  • キャンプ・グランピング
  • 西伊豆町
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 東海地方
  • 日本
  • 旅行
  • 夕日
  • 自然
  • …他4件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年6月28日
温泉ペンション たーこいずぶるー 釣り船『蛸丸』を所有する漁師が営む宿です。 オーナーが釣り上げた新鮮な旬の海の幸と、自家栽培の採れたて野菜を使った手作りの食事を思う存分堪能できます。 お風呂は家族で貸し切りできる掛け流しの天然温泉です。 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科1946-2 ■電話 0558-52-0154
さらに表示
  • 堂ヶ島温泉
  • 堂ケ島海岸
  • 西伊豆町
  • ホテル
  • 旅行
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 東海地方
  • 日本
  • 観光
  • …他4件

あなたへのおすすめ