• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 諏訪観光協会
2025年5月2日
国産小麦・無添加生地にこだわり抜いた パン工房 すわ かりんの木 この日、食いしん坊 河西は、パン工房 すわ かりんの木にお邪魔させて頂きました。 コチラのお店は、店主さんが“子供・赤ちゃんにも安心して食べれるパンを作りたい”との強い思いで、2012年の5月にOPENしました。 パンの生地は、北海道産の小麦を使用し、保存料や着色料、添加物を一切使わずに作り上げています!!! ・たまご ⇒ 八ヶ岳の麓で育てられたニワトリの卵を使用 ・牛乳 ⇒ 野辺山高原で育ったジャージー牛の牛乳を使用 ・ソーセージ・ベーコン ⇒ 無添加でお肉本来の味わいの逸品を使用 ・小麦 ⇒ 北海道産の小麦(ハルユタカ等)を厳選して使用 季節毎に登場するパンなど常時25種類ほどのパンが店頭に並んでいます。 私がお邪魔した、2時には売り切れ続出でした💦 店長のお勧めの食べ方は、一番人気の“バタール”にオリーブオイルを付けて食べるのがオススメのようです🥖 食いしん坊 河西は、珍しい抹茶味のメロンパンと、メロンパンそのままラスク! この日は売り切れてしまっていた、アメリカにある様な大きい食べ応えのあるオーツ麦クッキーは最高ですよ🎶 皆さんも、お気に入りのパンをお探しいただき、是非、ご堪能下さい! ◎ パン工房 すわ かりんの木 📍 諏訪市大手2-1-2 ☎ 0266-55-4343 ◎ 営業時間:10:00 ~ 19:00 ◎ 定休日 : 日曜日・月曜日・火曜日 ◎ 駐車場 : なわて駐車場(ご購入のお客様には利用券あり) ◎ 支払い : 現金・PayPay ◎ ホームページ : https://treeofkarin.weblike.jp// Bakery Suwa Karin-no Ki. (Chinese quince tree) The owner use additive free and also use only ingredients are produced in Japan!!! He takes pride in produced in Japan!!! He wants to customer to use for baby food. That’s why he particular about produced in Japan. He opened this shop about May in 2012. Ordinarily about 25 kinds of bread for sale. I went to the bakery about 2 P.M. The bread was almost sold out!!! They are changing bread each season. So, you can enjoy any kind of bread each season!!! The owner recommended the Batard. And recommended to way eat is put in an olive oil. It is so fantastic and amazing!!! Please try it out!!! Moreover, my recommend is Melon bread, oats cookie and rusk. Anyway, all breads are amazing. They have parking next to bakery. If you buy a bread, they give you parking free ticket.
さらに表示
treeofkarin.weblike.jp
パン工房すわ かりんの木
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 諏訪旅
  • 諏訪のいいところ
  • 地域PR
  • 旅行
  • クールジャパン
  • 感幸地
  • お土産
  • …他2件
長野県 諏訪観光協会
2025年1月9日
若増製パン🥖 @wakamasu_bakery(Instagram) 常連さんが、足繁く通うお店 若増製パンさんにお邪魔しました。 おじい様から、お父様、今の店主さんへと3代続き、創業当時の伊那のお店から諏訪に移り、合わせて99年続くパン屋さんです!  今は、先代のお父様と、店主さんでパンをお作りになられています🍞 始まりは、店主さんの曽祖父の代から若増製パンが伊那にあり、長野県のソウルフードの“牛乳パン”にゆかりのあるお店なんですよ!!!  店内のポップには、商品の説明や、“国産小麦”や“素焚糖 すだきとう”(ミネラル豊富なサトウキビ100%の砂糖)などに拘りがあります! 常連さんが愛する“ミルクボール”も有名で、これだけを求めてくる常連さんも多い様です🥖 ・昔からの人気商品、ソフトなフランスパンの中にミルククリームの入った『ミルクボール』 ・店主イチオシ、自家製カスタードクリームのたっぷり入った『クリームパン』 ・最近の人気商品、自家製ベシャメルソースとハム、チーズをはさんだ『クロックムッシュ』 ・サンドイッチは4種、調理パン2種ご用意しています。 ◎ 若増製パン 📍 諏訪市湖岸通り4-11-10 ☎ 0266-52-3488 ◎ 営業時間:8:00 ~ 16:00 ◎ 営業日 : 木・金・土 ◎ ホームページ : https://www.instagram.com/wakamasu_bakery/... Regular customer addicted to Wakamasu Bakery’s Milk Ball! Owner’s Great-grandfather began Wakamasu bakery in Ina. Wakamasu bakery was established 99 years ago. After that, his son (owner’s grandfather) moved to current location in Suwa city. Today, owner and her father making a bread. This is just between you and me! Actually, Wakamasu Bread related to Gyu-nyu Pan(Milk cream Bread). Now a day, owner using domestic wheat and Sudaki Tou (Japanese sugar, it has so much mineral). She particular about for raw materials. These are regular selling list. ・Regular customer want to Milk Ball. ・Owner’s recommendation is Cream bread with homemade custard cream. ・Recent trending item is croque monsieur with homemade béchamel sauce and ham and cheese. ・Four kinds of sandwiches and two kinds of cooked breads. ◎ Wakamasu bread 📍 4-11-10 Kogan Street, Suwa City ☎ 0266-52-3488 ◎ Business hours: 8:00 ~ 16:00 ◎ Business days : Thursday, Friday, Saturday ◎ Homepage : https://www.instagram.com/wakamasu_bakery/...
さらに表示
www.instagram.com
若増製パン (@wakamasu_bakery) • Instagram photos and videos
227 Followers, 80 Following, 30 Posts - See Instagram photos and videos from 若増製パン (@wakamasu_bakery)
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 地域PR
  • 旅行
  • 諏訪のいいところ
  • クールジャパン
  • 感幸地
  • インスタ映え
  • 癒し
  • …他5件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年11月29日
【アナタテラス お茶と癒しと占い・雑貨】 本日11/30(土)は、宮﨑茶房さんのバーバハウスにて、「アナタテラス」が開催されていました☺️🍀 夏にも開催された本イベント、今回でボリューム5とのこと🖐️💡 店内では薪ストーブが焚かれ、じんわり幸せな温かさ😌💕 豊富な占いや癒しメニューも用意されていました🫶 私も今回はひかりセラピーさんに守護よみと、チャネリングメッセージをお願いしました🤗 なんとも意外は結果に驚いています😳でもたしかにそうなのかも🤭いただいたメッセージを心にとめて楽しく生きていこうと前向きになれました💪✨ 他のみなさんも癒しメニューの順番待ちをしている間、美味しいお茶とシフォンケーキやパンを楽しみながら、お喋りしてゆったり過ごされていました🍵 あったかグッズなどの癒し雑貨も並び、ゆっくりと時間が流れる素敵なイベントでした☺️✨ 実は今、購入させていただいたほうじ茶のシフォンケーキを食べながらこの投稿を打ち込んでいるのですが… これめちゃくちゃ美味しいです🥹💕 しっかりしたほうじ茶の風味と、しっとりシフォン生地が最高です… またチャンスがあれば皆さまもどうぞ… ✨ いつも忙しく、なんとなく気持ちに余裕がない! という方におすすめのご褒美イベントでした🥰
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • イベント
  • 癒し
  • 釜炒り茶
  • お茶
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • パン
  • ケーキ・洋菓子
  • グルメ
  • …他8件
北海道西興部村
2024年2月18日
【鹿シチューとパンづくり】 とある休日に、十数人の小学生たちが集まっているとの情報が。 覗いてみると 粉やバターの分量を量り、混ぜている子どもたちと ぐつぐつお鍋でなにやら煮ている子どもたち。 鹿肉を使ったシチューに クロワッサンを作っていました! シチューはブラウンソースから手づくりで。 パンは上級者向けらしい、難易度高めのレシピを見ながら 生地をこねこね。 スキマ時間には面子を使って ババ抜きなどを楽しむ場面もありました。 完成した料理の写真を撮り忘れましたが みんなでおいしくいただきました。
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 料理・調理
  • 鹿
  • 肉料理
  • 鹿肉
  • パン
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2023年10月31日
今日紹介するのは、八王子に100年以上前からある「布屋パン」です。 このお店は八王子駅から徒歩2分のところにあります。 とても個人的な話なのですが、一昨年99歳でなくなった祖母が子どものころに食べていたパン屋さんでもあります。 祖母の話ではあんパンをよく食べていたそうで、私もあんパンと3食パンを買いました。 パンは小さいサイズでとても懐かしい素朴な味わいでした。 日本のパンにはまってしまい、太ってしまう留学生はとても多くいます。 八王子には人気のメロンパン屋さんや伝統のパン屋さんなど個性豊かなお店がとても多いです😊✨
さらに表示
  • パン
  • 八王子市
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • 東京都
  • 留学生
  • 日本
  • 日本語学校
  • 留学
  • 日本の生活
  • …他2件
北海道西興部村
2023年10月10日
【からすのパンやさん @西おこっぺ】 絵本『からすのパンやさん』 みなさんは読んだことがありますか。 発刊50周年を記念して 「かこさとし複製原画展」を木夢で 実施しており、会期中の9月24日には 絵本に出てくるパンづくりが行われました。 絵を参考にしながら 発酵済みのパン生地をちぎって丸め 成形していく参加者たち。 焼きあがったパンが到着すると 自分のつくったパンがどんな仕上がりになったのか わくわくした面持ちで、子どもたちが覗きこんでいました。 最後に、チョコペンで模様を描いて 完成です! のこぎりパンとだいこんパンをつくった2人は コラボした写真を撮らせてくれました! ^^! 「どんな形のパンがあったらうれしいだろうか」と イベント終了後、私はこっそり想像を膨らませていました。
さらに表示
  • 西興部村
  • イベント
  • 観光
  • 北海道
  • 森の美術館「木夢」
  • ありがとう
  • 絵本
  • グルメ
  • 体験
  • パン
音更町十勝川温泉観光協会
2023年7月20日
『第10回麦感祭』が開催されます! 収穫されたばかりの小麦を五感で楽しむことができます。 とれたて小麦パンの販売や、麦かんロール転がし、トラクター試乗など楽しいイベントが盛りだくさんです! 【開催日時】2023年8月19日土 10:00~14:00 【場所】たけなかファームの小麦畑 【入場料】大人1,500 小中学生500円 *雨天中止
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 収穫
  • パン
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 農業
  • 地域PR
  • …他6件
音更町十勝川温泉観光協会
2023年7月18日
6月頭にはまだ青々としていた小麦畑が黄金色に変化して、まもなく収穫を迎えます。 小麦の生産日本一の音更町。 収穫後の畑には麦稈ロール(牛さんのベッドになる)が出来上ります。 収穫された小麦は、美味しいパンやうどんに生まれ変わります。 十勝には美味しいパン屋さんやケーキ屋さんがたくさん。 値段もパンは100円台、ケーキが200円台ととっても良心的です。 こうして実際に育てられている作物を見ると、食べるものに感謝の気持ちが芽生えます。
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 十勝川温泉
  • 田園風景
  • 観光協会
  • パン
  • ケーキ・洋菓子
  • うどん
  • …他2件
ジャスティン シュルツ
2021年11月27日
休日に目黒の小さなレストラン「目黒フラット」に行き、一緒に本当に素敵なランチを食べました。雰囲気が良く、とても多文化のようでした。壁には他の言語の新聞どの言語かはわかりませんが、少なくともラテン語ベースでしたやさまざまな国のワインのポスターがあり、メニューも面白かったです。私の記憶が正しければ、ジャークチキンはジャマイカの特産品で、これまで試す機会がありませんでしたが、この場所で提供されていたので注文することにしました。本当に美味しくて、付属のサラダはさっぱりしていました。にんじんのピクルスと一緒に横にはスプーン一杯のマッシュポテトもあり、パンも食べ放題!私はパンが大好きなので、それはプラスでした。私のガールフレンドは盛り合わせの盛り合わせを注文し、真ん中のクリームはパンと本当によく合いました、それで私たちはそれを食べるために別の無料のバスケットを手に入れました笑。 ちなみに、カメラに向かってポーズをとっているように見えますが、実はお店の雰囲気を眺めているだけです笑。とにかくいい場所なので、目黒を訪れたり、何かしたいことを探している人はチェックしてみてください。駅から徒歩~5分くらいのところです。夜のメニューも違うかもしれないと思いますが、それは確かではありません。
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • グルメ
  • 目黒区
  • 鳥料理
  • パン
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2021年6月2日
[English/日本語] Things that Surprised International Students When They Came to Japan: Food For international students, the first problem they encounter when they arrive in Japan is food. In this article, we will introduce Japanese food. What is this? Food I saw for the first time in a Japanese supermarket 1 Mushrooms and seaweed I was once asked about mushrooms by a Mongolian student. The Mongolian diet is basically meat-based and they eat very few vegetables. Among other things, they do not have the custom of eating mushrooms and were surprised to see mushrooms for the first time in Japan. In addition to mushrooms, foreign students often ask me questions about seaweed. I taught her how to cook mushrooms and seaweed, and she lost 44 pounds in a year! Now she has confidence in herself and does selfie every day. I was attracted by the smell.... The story of gaining weight from eating too much delicious food. 1 Ramen The number one thing that male students get addicted to when they come to Japan is ramen. Seeing the lines at popular ramen restaurants, some students may say, "It's strange that Japanese people want to wait in line to eat ramen," but after six months in Japan, they are standing in line for it. There are also many students who stock a lot of cup ramen in their rooms because it is cheap and quick to eat. However, some ramen soups are made with pork or beef, so if you are not allowed to eat ramen due to religious beliefs, please ask the store owner. One of our students even called a cup ramen company to ask about it. Let's learn the kanji for "pig(豚)" and "cow(牛)" as soon as possible. 2 Bread The number one thing that female students get addicted to when they come to Japan is bread. Although Japan is famous for its rice diet, bread consumption is one of the highest in the world. In fact, there are many bakeries in the city, and many people are drawn to the smell of bread and buy it. Also, convenience stores sell a wide variety of breads, all reasonably priced in the 100 yen range! Sweet breads are especially popular among female students, and I often see them eating them for breakfast and lunch. The sweet breads are especially popular among female students, and I often see them eating them for breakfast and lunch. Too expensive to buy! Beware of vitamin deficiency 1 Fruits Students from all countries say, "Fruit is expensive! ". Because of this, students eat less fruit than they did in their home countries, and many of them catch colds or have skin problems due to vitamin deficiency. For this reason, many students ask their families in their home countries to send them vitamin supplements. Please consider supplements as part of your luggage list before you come to Japan. I hope this article will help you prepare for your arrival in Japan. By the way, our school has a supermarket within a minute's walk from the dormitory. Also, in Hachioji, where our school is located, there is the famous Hachioji Ramen and a bakery with a long line of customers. If you are ever in Hachioji, be sure to stop by! 留学生が日本に来て驚いたこと ~食べ物編~ 留学生にとって日本に来て一番初めにぶつかる問題は食事です。 そこで今回は日本の食べ物について紹介します。 これ何? 日本のスーパーで初めて見た食べ物 ①きのこ・海藻 モンゴルの学生から「きのこ」について聞かれたことがあります。 モンゴルの食生活は基本的に肉が中心で野菜はほとんど食べないそうです。 中でもきのこを食べる習慣がなく、日本で初めて見たきのこにおどろいたそうです。 留学生からの質問はきのこの他にも海藻について質問されることもとても多いです。 そのモンゴルの学生は何でも挑戦するのが好きな女の子で、きのこや海藻の調理方法を教えたところ、1年で20キロ痩せました! 今では自分に自信がついて毎日セルフィ―をしているとか。 においにつられて…。 おいしすぎて太ってしまった話。 ①ラーメン 男子学生が日本に来てハマってしまうもの1位はラーメンです。 人気ラーメン店の行列を見て、「日本人は行列を作ってまで食事をしたいなんて変だ」と言っていた学生も、来日して半年たてばその行列に並んでしまうほど。 また、安くてすぐ食べられるということでカップラーメンを部屋に大量にストックする学生も多くいます。 ただ、ラーメンのスープには豚や牛を使っている場合があるので、宗教上食べられない人はお店の人に聞きましょう。 本校の学生でカップラーメンの会社に電話して聞いた学生もいます。 「豚」「牛」という漢字は早めに覚えましょうね。 ②パン 反対に女子学生が日本に来てハマってしまうもの1位はパンです。 米食で有名な日本ですが、世界の中でもパンの消費は上位にあります。 事実、街の中にパン屋さんは多くあり、そのにおいにつられてついつい買ってしまう人も多いです。 また、コンビニには豊富な種類のパンが売っており、値段も100円代とリーズナブルなものばかり! 特に甘いパンは女子学生に人気があり、朝と昼に食べている姿をよく見かけます。 ただし、カロリーが高いので、パンのせいで太ってしまったという声もちらほら。 高すぎて買えない! ビタミン不足に注意 ①フルーツ どの国の学生も声をそろえて言うのは、「フルーツが高い!」ということ。 そのため、国にいたときより食べる回数が減り、ビタミン不足から風邪をひいてしまったり、肌トラブルを起こす学生が多くいます。 このことから国の家族にビタミンのサプリメントを送ってもらっている学生も多いです。 日本に来る前に荷物のリストとしてサプリメントも検討してみてくださいね。 いかがでしたか? みなさんが日本に来る前の準備や心構えとしてこの記事がお役に立てればうれしいです。 ちなみに本校は寮から徒歩1分にスーパーがあります。 また、本校がある八王子には有名な「八王子ラーメン」や行列のできるパン屋さんがあります。 八王子に来た際にはぜひ寄ってみてくださいね!
さらに表示
  • 勉強
  • 留学生
  • 日本の生活
  • 日本語学校
  • 留学
  • ラーメン
  • パン
  • 東京都
  • 八王子市

あなたへのおすすめ