• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
15 時間前
熱海 – 冒険と静けさが出会う場所 東京からわずか90分の静岡県熱海市は、日本で最も魅力的なダイビング体験ができる場所の一つです。ここでは、水面下で冒険と静けさが一つになります。沈船ダイビングと神秘的な青の洞窟で知られる熱海は、興奮と平和を求めるダイバーを魅了しています。 熱海のハイライトは、日本最大の沈船の一つである旭16号です。海底に静かに横たわるこの巨大な構造物は、今や色とりどりのソフトコーラルに覆われ、海洋生物が群がっています。潜降すると、沈船のシルエットが青の中からゆっくりと現れます。息をのむような光景は、まるで水中博物館に足を踏み入れたような気分にさせてくれます。この沈船の探検は、歴史と謎に満ちた大規模な構造物を愛するダイバーにとって忘れられない経験となるでしょう。 そして、熱海の青の洞窟で冒険から穏やかさへと移りましょう。洞窟に入ると、狭い開口部から太陽光が差し込み、空間を神秘的な青い光で満たします。柔らかな光、水面に向かって立ち上る泡、そして洞窟の静けさが、波の下に夢のような世界を作り出します。それは純粋な静けさの瞬間であり、あなたを海と深く結びつけるダイビングです。 スリリングな沈船ダイビングを探している場合でも、穏やかな洞窟ダイビングを探している場合でも、熱海は東京から電車ですぐの両方を提供します。アクセスが容易で、水が澄んでおり、多様なダイビングスポットがあるため、週末のダイバーや海外からの観光客にも最適な場所です。 日本での沈船ダイビングを探している場合、または東京近郊の最高のダイビングスポットを発見したい場合は、熱海は必見です。その隠された青い世界に飛び込みましょう。そこでは、海中のあらゆる瞬間が冒険と静けさの間の旅のように感じられます。🌊💙 📍 熱海、静岡県、日本 ホクレア湘南について🌈 ホクレア湘南は、東京からほど近い神奈川県平塚市にあるPADI 5つ星ダイブセンターです。 私たちのモットーは「まだ見ぬ世界への旅に出よう」です。ダイビングを通して、自然の美しさや海を探検する喜びを発見するお手伝いをします。 伊豆から沖縄、さらには海外まで、年間300以上のダイビングツアーとコースを日本全国で開催しています。 少人数制のスタイルで、初心者の方でも安全かつ快適に、パーソナライズされた体験をお楽しみいただけます。 水中で初めて息を吸う方も、上級者向けのアドベンチャーに参加する方も、すべてのダイビングを忘れられないものにするために私たちがここにいます。 一緒にダイビングをして、海を楽しみましょう!💙 #HokuleaShonan #DiveJapan #ExploreTheBlue #ScubaDivingJapan #UnderwaterWorld #DivingNearTokyo
さらに表示
  • 日本
  • 熱海市
  • 平塚市
  • 神奈川県
  • 静岡県
  • 沈船ダイビング
  • 洞窟ダイビング
  • スキューバダイビング
  • ダイビング
  • 体験
  • …他10件
熊本県 天草れいほく観光協会
17 時間前
来年、令和8年7月20日に雲仙天草国立公園の『天草地域』指定70周年を迎えることを記念して天草を2日間で巡るサイクリングイベント「天草一周!あまいちグランフォンド2025」が開催されます🚴 グランフォンドとは自転車で長距離を走るイベントを意味するイタリア語で、タイムを競うのではなく自分のペースで走行し、エイドステーションでの休憩や食事、絶景を楽しむサイクルイベントとなっております♪ 【大会概要】 日程:令和7年12月13日(土)~12月14日(日) 場所:熊本県天草地域(天草市、上天草市、苓北町) 定員:1日あたり最大200名とし、2日間で延べ400名 ※申込は先着順 コース: (1)下島試走コース 令和7年12月13日(土曜日)、苓北町「富岡港」をスタート・ゴールとし、天草下島(天草市及び苓北町)を走行する約140キロのコース(天草地域でのサイクリング経験豊富な方30名) (2)下島メインコース 令和7年12月13日(土曜日)、苓北町「富岡港」をスタート・ゴールとし、天草下島(天草市及び苓北町)を走行する約80キロのコース(170名) (3)上島コース 令和7年12月14日(日曜日)、「上天草市役所 姫戸地域振興センター」をスタート・ゴールとし、天草上島(天草市及び上天草市)を走行する約80キロのコース(200名) 申し込み方法や詳細は「あまいちグラン」で検索いただき大会特設ホームページ(株)Local Gain(080-7577-2505)をご覧いただくか、弊社HPお知らせ欄をご覧ください! ぜひ今年の師走は天草・苓北の食や自然を楽しみながら気持ちよくサイクリングしてみませんか? あわせてE-bikeのレンタルも行っておりますのでそちらもぜひご覧ください!
さらに表示
  • サイクリング
  • 自転車
  • 電動自転車
  • イベント
  • 体験
  • 自然
  • 夕日
  • 海岸・ビーチ・海
  • インスタ映え
  • 写真
  • …他10件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年11月5日
【れいほくサンセットマルシェ】11月開催のお知らせ📣 れいほくサンセットマルシェ、11月開催のお知らせです♪ 👀今回のサンセットマルシェの目玉👀 ❣苓北町の農産品や加工品、総菜などが販売される「れいほくサンセットマルシェ」。今回は隣接する「福田さん家のオリーブ園。」の創業10周年&オリーブ収穫感謝祭と同日開催です❣ 皆さまのお越しをお待ちしております😊マイバック🛍のご持参忘れずに✨ 🙇なお駐車場の混雑が予想されますので商工会駐車場もご利用ください🙇 【販売予定農産品】 ・キュウリ ・米(新米、晩稲) ・里芋 ・サツマイモ ・ズッキーニ ・タマネギ ・みかん ・ミニトマト ・落花生 ・レタス(サニー・リーフ) 🥦🍅🥕🍠🥬🧅🫑🌽🌶🫛🍆🫚🥔 れいほくサンセットマルシェ 【開催日】11月9日(日)午後1時00分〜午後3時30分 【場 所】(一社)天草れいほく観光協会 ※苓北町物産館施設(苓北町上津深江4535-1)
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年10月8日
【れいほくサンセットマルシェ】10月開催のお知らせ📣
れいほくサンセットマルシェ、10月開催のお知らせです♪
👀今回のサンセットマルシェの目玉👀

❣令和7年産の新米(晩稲米、かけ干米)が安く出品されます!
とれたてのレタスやズッキーニも🥬
その他、農産物だけでなくお惣菜も販売されます❣
皆さまのお越しをお待ちしております😊マイバック🛍のご持参忘れずに✨

【販売予定農産品】

・オクラ(白オクラ)
・キュウリ
・空心菜
・米(新米、晩稲米、かけ干米)
・極早生みかん
・ジャンボ落花生
・ズッキーニ
・バナナピーマン
・ピーマン
・レタス

🥦🍅🥕🍠🥬🧅🫑🌽🌶🫛🍆🫚🥔
れいほくサンセットマルシェ
【開催日】10月12日(日)午後1時00分〜15時30分
【場 所】(一社)天草れいほく観光協会
※苓北町物産館施設(苓北町上津深江4535-1)
  • マルシェ
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 熊本観光
  • 熊本旅行
  • 熊本散策
  • グルメ
  • ドライブ
  • 旅行
  • 観光
  • …他10件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年11月5日
第4回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップを開催します🎊 11月19日(水)14時~16時まで天草れいほく観光協会において第4回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップを開催します♪ 今回はこれまでのワークショップで出たアイデアやお話をもとに作成した観光散策ルート(案)を使って最終的なルートの完成を目指します🔥 第1~3回までのおさらいも含んでおりますので今回だけの飛び入り参加でも全く問題ありません!文学や歴史、観光ガイドやまちづくりに関心のある方はぜひお気軽にご参加ください✨ 開催期日:11月19日(水)14時~16時 開催場所:天草れいほく観光協会2階(熊本県天草郡苓北町上津深江4535-1) 申込締切:11月17日(月)まで 👉お申し込みは弊社HPのお知らせ欄をご確認ください! ※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催いたします。 《連絡先》(一社)天草れいほく観光協会事務局 緒方 TEL:0969-31-1136 E-mail:info@amakusa-kankou.com
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月29日
【第3回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップが開催されました🎊】

9月25日、苓北町に残る文学にまつわるスポットや遺産を新たな観光資源とすべく、「苓北の文学の宝」を楽しめる観光散策ルートを策定するための3回目のワークショップが開催されました。 ✨

苓北町にゆかりのある文学者について深掘りしてみることをテーマに3回目を開催し、実際にガイドするつもりで調べた内容を参加者みなさんで発表しあいました。 参加者みなさんそれぞれのガイドが個性豊かで聞き惚れてしまう時間となりました👏

次回は10月下旬~11月前半にかけて最終回となる4回目ののワークショップを開催予定です♪

これまでのWSの内容をもとに作成した散策ルート案とガイドマニュアルをもとに意見交換を行う楽しいワークショップを予定しておりますのでぜひご参加ください👀
※10月前半ごろに弊社HP等で参加募集予定です

またワークショップに参加できない方からも散策ルート策定に向けたアイデアや耳より情報を募集しております。 弊社HPのお知らせ欄よりアンケート調査にぜひご協力ください!

問い合わせ先:(一社)天草れいほく観光協会 緒方 ☎0969-31-1136
※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催されております。
  • イベント
  • 地域PR
  • 町おこし
  • 観光協会
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 観光
  • 歴史
  • 神社
  • 文化体験
  • …他10件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年11月3日
メイドインさかいフェア2025 📣今週末の8日(土)・9日(日)に… メイドインさかいフェア2025が開催されます✨ 堺のええとこがギュッと詰まった楽しいイベントです🙌 白菜が1玉200円で購入できるかも⁉️ 堺で話題のあのお店や人気スイーツが大集合! 🍴 かっこいい消防車や警察車両の展示もあります😮 飛び出すポストカードづくりや手ぬぐい染など沢山の体験も楽しめちゃう!! ええもんたくさんありますので、ぜひお越しください🤗 🎈メイドインさかいフェア2025 📍堺市産業振興センター イベントホールほか 📅11月8日(土)・9日(日)10:00~16:00(※雨天決行) 🚃アクセス:なかもず駅より徒歩5分 ※イベント会場へは、電車・バスなどの公共交通機関でご来場ください。 🔍詳しくは「メイドインさかいフェア」で検索! https://madeinsakai.com//
さらに表示
madeinsakai.com
メイドインさかいフェア
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 大阪府
  • 思い出
  • 歴史
  • 体験
  • ランチ
  • グルメ
高知県 四万十市観光協会
2025年10月31日
【高知県四万十市】川を食す! 鮎! 鰻! 川エビ! ごり! 四万十川と寄り添う「伝統漁法」 四万十川で川漁師により受け継がれる伝統漁法をご紹介。 川と寄り添い川の恵みをありがたくいただく流域の大切な文化を紹介します。 〇四万十川の伝統漁法 四万十川の伝統漁法は、地元の川漁師達により大切に受け継がれ、環境の変化とともにその形を少しずつ変えながら、今もなお生活の一部として行われ続けています。 鮎、鰻、手長エビ、アオサノリなどの四万十川の豊かな恵みは、季節毎に家庭の食卓に彩りを添えるほか、四万十市内の腕利きの料理人の手により美味しく料理され、観光客の舌を楽しませています。 また様々に加工され、お土産品としても親しまれています。 〇川を見て、川を食す 四万十川沿いをゆっくり散策してみると、沈下橋からは水中に沈む鰻や手長エビを採る仕掛けを見ることが出来ます。 季節によっては川で鮎釣りをする人や川船で漁をしている人に出会えるかもしれません。 川岸に石を並べたゴリ漁の仕掛けがあったり、河口ではちょうど青のりの収穫が行われているかもしれません。 じっくりと四万十川を見てみると、なにかしら“川と人の営み”に出会うことが出来ます。 そして夜には実際に川で見た仕掛けによって採れた素材を、料理屋でゆっくり味わう。 一味違った“通な”四万十川の楽しみ方です。 〇伝統漁法の紹介 ・鮎の火振り漁 あらかじめ川を横断するように網を仕掛け、夜に船の上からかがり火を振ります。 乱舞する炎の帯に驚いた鮎は逃げまどい、網の中に追い込まれます。 現在はLEDを用いて行われることが多いですが、原理は昔から変わらない伝統漁法です。 鮎はその他にも、投網や釣りなど様々な漁法で採られています。 ・手長エビ漁 沈下橋から水際近くを見てみると塩化ビニール製のパイプが等間隔に連なっているのが見えます。 これは手長エビを採る“コロバシ”という漁具です。 昔は木製でしたが時代とともに扱いやすい素材に変化したものです。 手長エビは、色鮮やかに唐揚で食べれられるのが定番です。 ほかにも大きく育ったきゅうりと似るなど郷土の味として重宝されています。 ・うなぎ漁  川の中に発泡スチロールや、ペットボトルが流れずに浮いている事があります。 これはうなぎを捕るコロバシの目印かもしれません。 においに敏感であるうなぎは、樹脂製の仕掛けには入らず、今でも木製のコロバシが多く使われています。 ・ゴリ漁 川岸に水をせき止めるような石が並んでいれば、ゴリのノボリオトシウエ漁の仕掛けかもしれません。 四万十川ではヌマチチブの稚魚を“ゴリ”と呼び、春から初夏の味覚として親しまれています。 唐揚や佃煮にして食べるのが定番です。 〇ご注意いただきたいこと 四万十川での漁には漁業権が設定されております。 漁を行う際には、遊漁券の購入が必須となっています。 また、資源保護の観点から禁漁期が設けられています。 ご注意ください。
さらに表示
  • 高知県
  • 旅行
  • 観光
  • 自然
  • 日本
  • 四万十市
  • 田舎
  • 体験
  • 四万十川
  • おすすめ
  • …他10件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年10月31日
<チケット販売中! >ひろしま神楽関西公演in堺を開催します! 🎈 ひろしま神楽が堺へやってきます!! ⸜❤︎⸝ ひろしま神楽は、ストーリー性が豊かであり、大迫力の舞や演出、豪華絢爛な衣装やお面など 初めての方でも楽しめる要素がたっぷり!! ꕤꕥꕤ 当日は、実際に舞台で使用されている衣装の試着体験もできます✨ その他にも、各市町の特産品の販売も行いますのでぜひこの機会にお越しください! ✨ 📅開催日時: 12月6日(土) 10:00~18:10 📍場所: フェニーチェ堺 大ホール( @fenice_sacay ) 🔍詳しくは「ひろしま神楽関西公演」で検索! 🔗 https://www.akitakata.jp/ja/shisei/section/syoukou/a103/... #ひろしま神楽 #広島神楽 #堺太鼓 #堺神楽 #フェニーチェ堺 #舞台 #舞 #関西公演 #堺市 https://www.akitakata.jp/ja/shisei/section/syoukou/a103/...
さらに表示
www.akitakata.jp
広島県安芸高田市 行政サイト
None
  • イベント
  • 大阪府堺市
  • 歴史
  • 伝統文化
  • 劇場
  • お面
  • 展示
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • 時代衣装
岩内観光協会 
2025年10月30日
【お知らせ】 11月より冬期営業時間に変わります❕ いつも道の駅いわないをご利用いただき ありがとうございます🙏 当館は11月1日〜翌年4月20日まで 営業時間が【9:00〜17:00】 までとなります。 また毎週月曜日は休館日です。 ※月曜日が祝日の場合は翌火曜日が休館日です。 ◎スタンプラリーのスタンプにつきましても 上記営業時間・休館日同様の対応となりますのでご了承ください。 冬期間も皆様のお越しをお待ちしております😊 道の駅いわない🐟
さらに表示
  • 地域PR
  • 北海道
  • 岩内町
  • 観光
  • 日本
  • おすすめ
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 道の駅 いわない
  • 北海道地方
  • …他7件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年10月29日
🍂秋の味覚を楽しむモデルコース🍂 🔸~環濠 中部エリア~🔸 食欲の秋がいよいよやってきました! ⋈😊⋈ 堺の環濠エリアには観光スポットだけでなく、ほくほくの栗、さつまいも、かぼちゃなどを使ったスイーツや松茸などのきのこを使った秋グルメを取り扱うお店がたくさんあります。 🌰🧡 今回は、秋グルメと観光スポットを楽しむショートモデルコース(環濠中部エリア)をご紹介します。 ⋆⸜ ⚘ ⸝⋆ 📍《神社仏閣・商店街めぐりと秋の味覚を楽しむコース(中部エリア)》 ①開口神社 ( @aguchijinja_official_ ) ↓ ②堺山之口商店街 ↓ ③旬を味わう秋の味覚🌰✨ ・Rosier( @rosier_fruits モンブランパフェ) ・D.. labo( @d_labo_ice マスカットのパフェ) ・天神餅( @tenjinmochi 栗蒸し羊羹) ・丸市菓子舗( @maruichikashiho 栗ぜんざい) ・SAKAINOMA ( @sakainoma きのこのベーグルサンド) ・カフェ Lapin(きのこのシチューハンバーグなど) ↓ ④妙國寺 🔍詳しくは「旬を味わう秋の味覚特集」で検索! 🔗https://www.sakai-tcb.or.jp/feature/detail/96... https://www.sakai-tcb.or.jp/feature/detail/96...
さらに表示
www.sakai-tcb.or.jp
旬を味わう秋の味覚特集 ~環濠エリア~|特集|堺観光ガイド
  • 大阪府堺市
  • 抹茶
  • 和菓子
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • 歴史
  • さつまいも
  • ご当地グルメ
  • グルメ
  • …他4件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年10月29日
🍁秋の味覚を楽しむモデルコース🍁 ◽️~環濠 南部エリア~◽️ 食欲の秋がいよいよやってきました! ୨୧😊୨୧ 堺の環濠エリアには観光スポットだけでなく、ほくほくの栗、さつまいも、かぼちゃなどを使ったスイーツや松茸などのきのこを使った秋グルメを取り扱うお店がたくさんあります。 🌰🍱💛 今回は、秋グルメと観光スポットを楽しむショートモデルコース(環濠南部エリア)をご紹介します。 ⋆⸜ ⚘ ⸝⋆ 📍《利休ゆかりの地と秋の味覚をめぐるコース(南部エリア)》 ①さかい利晶の杜( @rishonomori ) ↓ ②八六八ビル( @hachirokuhachi ) ↓ ③旬を味わう秋の味覚🌰✨ ・美々卯 堺店(海老ときのこの天ぷらそば) ・BLUE KETTLE(芋・栗・南瓜の焼菓子) ・梅の花 さかい利晶の杜店(秋の特別懐石) ↓ ④南宗寺 🔍詳しくは「旬を味わう秋の味覚特集」で検索! 🔗https://www.sakai-tcb.or.jp/feature/detail/96... https://www.sakai-tcb.or.jp/feature/detail/96...
さらに表示
www.sakai-tcb.or.jp
旬を味わう秋の味覚特集 ~環濠エリア~|特集|堺観光ガイド
  • 大阪府堺市
  • グルメ
  • 抹茶
  • 和菓子
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • ご当地グルメ
  • アイスクリーム・ソフトクリーム
  • 和食・日本食
  • …他5件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年10月29日
🍂秋の味覚を楽しむモデルコース🍂 🔸~環濠 北部エリア~🔸 食欲の秋がいよいよやってきました! ❊😊❊ 堺の環濠エリアには観光スポットだけでなく、ほくほくの栗、さつまいも、かぼちゃなどを使ったスイーツや松茸などのきのこを使った秋グルメを取り扱うお店がたくさんあります。 🌰🤎 今回は、秋グルメと観光スポットを楽しむショートモデルコース(環濠北部エリア)をご紹介します⋆⸜ ⚘ ⸝⋆ 📍《鉄加工の歴史と秋の味覚コース》 ①堺伝匠館 ( @sakaidensan ) ↓ ②SAKAINOMA PLAZA 柳 ( @sakainoma ) ↓ ③旬を味わう秋の味覚🌰✨ ・つぼ市製茶本舗( @saryo.tsuboichi 栗パフェ ) ・Rosier 柳店( @rosier_fruits 秋の厳選ミックスパフェ ) ・ゼルコバ食堂( @zelkova_shokudo ヘルシーランチ) ・朝日堂菓子舗( 泉州一 ) ・曽呂利( @__sorori__ 鳴門金時芋 ) ↓ ④鉄炮鍛冶屋敷 ( @sakaimachiyamuseums ) 🔍詳しくは「旬を味わう秋の味覚特集」で検索! 🔗 https://www.sakai-tcb.or.jp/feature/detail/96... https://www.sakai-tcb.or.jp/feature/detail/96...
さらに表示
www.sakai-tcb.or.jp
旬を味わう秋の味覚特集 ~環濠エリア~|特集|堺観光ガイド
  • 大阪府堺市
  • グルメ
  • 抹茶
  • 和菓子
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • ご当地グルメ
  • アイスクリーム・ソフトクリーム
  • 和食・日本食
  • …他6件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年10月29日
もうすぐ11月🍂✨ 今回は、広島県庄原市 紅葉スポットを6つご紹介します! 🍁 ぜひ、暖かくして広島県庄原市へお越しください💛🎶 🍁🍁🍁紅葉6スポットの見どころはこちら🔽🍁🍁🍁 ①上高野山の乳下がり大イチョウ🍁 【住 所】広島県庄原市高野町新市 【見どころ】天満神社の境内にある目通り幹囲9.6メートル、県下第1位のイチョウの巨樹です。 天平元年(729年)、建御雷神(たけみかづちのかみ)をこの地に勧請したとき、神木として植えられたと伝えられております。 主幹から乳と呼ばれる気根が垂れ下がり、県の天然記念物に指定されています。 ※気象状況により、変動することがありますので、予めご了承ください。 【ア ク セ ス】尾道松江自動車道 高野IC・道の駅たかのから車で約8分 【例年の見頃時期】11月上旬~中旬 ②吾妻山🍁 【住 所】広島県庄原市比和町森脇 【見どころ】吾妻山は「比婆道後帝釈国定公園」に属し、広島県北部の庄原市から北に35kmほどの場所にあります。 休暇村吾妻山ロッジは2020年に閉館致しました。 お手洗いは、元キャンプ場の公衆トイレをご利用ください。 ※気象状況により、変動することがありますので、予めご了承ください。 【例年の見頃時期】10月下旬~11月初旬 ③ 比婆山連邦🍁 【住 所】広島県庄原市西城町油木~島根県 【見どころ】標高1,200メートル級の山々が連なり、比婆山御陵付近は国指定天然記念物のブナ純林に覆われています。 気象状況により、変動することがありますので、予めご了承ください。 【アクセス】ひろしま県民の森公園センターまで 庄原ICから約40分 東城ICから約40分 【例年の見頃】10月下旬~11月上旬 ④ 道後山系🍁 【住 所】広島県庄原市西城町三坂~鳥取県 【見どころ】日本三百名山のひとつ。 田中澄江著『新花の百名山』の中にも取り上げられています。 山頂からの360度の眺望、牧場跡の石塁、たたら製鉄の水源として造られた大池などがあります。 ※気象状況により、変動することがありますので、予めご了承ください。 【アクセス】庄原ICから月見が丘までお車で約45分 東城ICから月見が丘までお車で約30分 【例年の見頃時期】11月上旬~ ⑤帝釈峡🍁 【住 所】広島県庄原市東城町~広島県神石郡神石高原町 【見どころ】庄原市東城町と神石高原町にまたがる峡谷。 国の名勝(1923年)に指定、日本百景の一つ。 ※気象状況により、変動することがありますので、予めご了承ください。 【アクセス】中国自動車道・東城ICからお車で約15分 【例年の見頃時期】10月下旬~11月上旬 ⑥上市のイロハモミジ群🍁 【住 所】広島県庄原市総領町稲草 【見どころ】「上市のイロハモミジ群」は,最大のものは胸高幹囲3.25m,そのほか胸高幹囲2mを超えるものを9株も含み全国でも稀にみる大木群です。 ※気象状況により、変動することがありますので、予めご了承ください。 【アクセス】中国自動車道 庄原ICからお車で約15分 【例年の見頃時期】11月上旬~中旬 2025年の紅葉情報はこちら🔽 https://www.shobara-info.com/special/4758... 見どころをまとめた記事はこちら🔽 https://www.shobara-info.com/report/5312...
さらに表示
www.shobara-info.com
【2025年】庄原市の絶景紅葉スポット6選!行楽シーズンを楽しもう|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • 紅葉
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年10月27日
もうすぐ三連休ですね✨ 今回は、広島県庄原市で行われる 秋イベント・伝統行事をご紹介! ✨ 🔽🔽🔽5選にまとめたから、三連休のおでかけの参考にしてね! 🔽🔽🔽 1⃣第32回 備後東城「お通り」 【日時】~2025年11月2日(日)正午(12:00~) 【場所】東城小学校グラウンドスタート 【内容】「お通り」とは、平成5年より、お通り保存振興会によるイベントとして行われています。 大名行列、武者行列、母衣(ほろ)・華童子(はなわらべ)からなる行列を組み、勇壮・華やかな時代絵巻として毎年十一月初旬にとり行われています。 【イベント詳細URL】https://www.shobara-info.com/event/5310... 【見どころはこちら】https://www.shobara-info.com/report/4841... 2⃣第18回 帝釈もみじまつり 【日時】2025年11月2日(日)10:00~15:00 【場所】帝釈自治振興センター 【内容】庄原市制施行20周年記念事業! ●楽の広場 10:15 新見ウインドアンサンブル 11:15 庄原市合併20周年記念 ステージ① 佐々木リョウさん 12:15 ステージ② 南一誠さん 13:30 けん玉パフォーマンス 14:00 のど自慢 14」45 抽選会 ※出演時間は多少前後があります。 ●食の広場 フランクフルト・鶏のからあげ・肉うどん・ぜんざい・焼き鳥・フライドポテト・焼きそば・牛丼・ジビエの鉄板焼き・野菜の天ぷら・揚げもみじ・コロッケ・コーヒー・よつば工房のクッキー・地元新鮮野菜の販売・地元産品の販売・土鈴販売・射的 【詳細URL】https://www.shobara-info.com/event/5322... 3⃣秋のビーフテラス|帝釈峡スコラ高原 【日時】2025年11月2日(日)10:00~15:00 【場所】スパイス館2F オープンテラス 【内容】幻の神石牛が手頃価格で堪能できるイベントです。 バーべーキューセット <セット内容> 神石牛・野菜・おむすび 【同時開催! 】 みんなのマルシェ広島(物販販売) 【詳細URL】https://www.shobara-info.com/event/5317... 4⃣東城まるごとフェス 【日時】2025年11月3日(月祝)12:00~20:30 【場所】東城駅および周辺施設・周辺市街地 【内容】東城駅構内ホームでの音楽イベントのほか、町内の歴史まちなみを生かした芸術・文化に関する企画など、芸備線と東城町の魅力が詰まった催しです。 【詳細URL】https://www.shobara-info.com/event/5341... 5⃣第22回 こどもまつり 【日時】2025年11月3日(月祝)10:00~14:00 【場所】国営備北丘陵公園 北入口 里山の駅 庄原 ふらり 【内容】こどもの笑顔が広がる備北の丘 みんな集まれこどもまつり! 庄原市制施行20周年を記念して、ステージイベントとしてリミック🎶コンサート! 楽しい体験や工作、スタンプラリーも! 【詳細URL】https://www.shobara-info.com/event/5338...
さらに表示
www.shobara-info.com
第22回 こどもまつり|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 庄原市
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 広島旅行
  • 日本
  • 観光
  • イベント
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年10月27日
✨🎪 広島県庄原市のイベント・秋の伝統行事5選🎪✨ 秋の恵みをまるごと楽しむ、笑顔あふれるイベントが今年も開催! グルメに体験、ステージにマーケットまで、 家族みんなで一日中遊べる秋のごほうびが盛りだくさんです。 ぜひ広島県庄原市へお越しください! 1⃣比婆山スカイピークハント in ひろしま県民の森 2025 【日にち】~2025年11月3日(月) 【場所】ひろしま県民の森(受付&スタート&ゴール地点) 【内容】 当日受付も実施! ✨ 比婆山連邦の頂上10ポイントを巡る登山イベント! 山頂のチェックポイントを参加者自身でチェックしながらポイントをハンティングしていきます。 【詳細URL🔽】 https://www.shobara-info.com/event/5176... 2⃣東城まちなみぶらり散歩ギャラリー 【日にち】2025年11月1日(土)~11月5日(水) 【場所】夢街道ルネサンス認定地区「街道東城路」 【内容】 ・オープニング&イベント ・まちなみギャラリー ・まちなみマルシェ ・まちなみ酒まつり ・国登録有形文化財「三楽荘」特別展(会場は三楽荘) ・第32回 備後東城「お通り」 【詳細URL🔽】 https://www.shobara-info.com/event/5320... 3⃣秋のランチビュッフェ2025|休暇村帝釈峡 【日にち】2025年11月1日(土)~11月9日(日) 【場所】休暇村帝釈峡 【内容】お盆期間に続き、秋もランチビュッフェを開催いたします! 今回も朝食ビュッフェで大人気の窯焼きパンケーキやご飯のお供、手作りサンドイッチやオリジナル料理など、大人から子どもまでお楽しみいただけます。 ぜひ、紅葉と一緒に秋の帝釈峡をお楽しみ下さい。 【詳細URL🔽】 https://www.shobara-info.com/event/5324... 4⃣ウインターイルミネーション2025-2026 備北イルミ|国営備北丘陵公園 【日にち】2025年11月1日(土)~2026年1月12日(月祝)※期間中休園日あり 【場所】国営備北丘陵公園 ※駐車料・入園料あり 【内容】きらめきに包まれる 光の世界で 特別な夜を! 昨年に引き続き、今年も花の広場(特別エリア)では、「ミラーボーラー」夢の新世界が行われます。 【詳細URL🔽】 https://www.shobara-info.com/event/5326... 5⃣さんちゃ祭り|国営備北丘陵公園 【日にち】2025年11月1日(土) 【場所】庄原・三軒茶屋 【内容】地域家族まなび場の2周年を記念してお祭りが開かれます! 【詳細URL🔽】 https://www.shobara-info.com/event/5321...
さらに表示
www.shobara-info.com
さんちゃ祭り|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 日本
  • イベント
  • 伝統行事・年中行事
  • …他6件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年10月27日
📢今週末の日曜に開催🎉エビスジマコテリビエール🇫🇷 🍁ゆったりとした時間が流れる戎島の川のほとりで、アンティーク雑貨などのお買い物やグルメ、音楽ライブを楽しみませんか♪ 📅日時:2025年11月2日(日曜日)10時~16時 📍開催場所:戎島DOCK 堺市堺区櫛屋町西1丁1西側 ザビエル公園西側・内川河川敷 🚃アクセス:南海線「堺駅」徒歩約10分、 阪堺線「花田口駅」徒歩約5分 🚩主催:sakainoma 🔍イベントの詳細は @ebisujima.cote.rivi (Instagram)にてご確認ください https://www.instagram.com/ebisujima.cote.rivi/?hl=ja...
さらに表示
www.instagram.com
エビスジマ コテ リビエール(@ebisujima.cote.rivi) • Instagram写真と動画
フォロワー1,997人、フォロー中146人、投稿222件 ― エビスジマ コテ リビエールさん(@ebisujima.cote.rivi)のInstagramの写真と動画をチェックしよう
  • 大阪府堺市
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 大阪府
  • 思い出
  • インスタ映え
  • グルメ
  • ランチ
  • ご当地グルメ
  • カフェ活
  • …他1件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年10月27日
🍁広島県庄原市の紅葉情報を 10月から更新中! 🍁 庄原市の紅葉スポットはすべてで6件! ✨ 秋になると、色とりどりの紅葉が楽しめる庄原市。 広島県の中では早くから葉が色づき始めるので、長く紅葉を楽しめますよ。 今回は庄原市内にある6か所の紅葉スポットを紹介します。 ①上高野山の乳下がり大イチョウ ②吾妻山 ③比婆山連邦 ④道後山系 ⑤帝釈峡 ⑥上市のイロハモミジ群 特徴や見どころはこちらから👇 https://www.shobara-info.com/report/5312... 今年の紅葉情報はこちら🔽 https://www.shobara-info.com/4758...
さらに表示
www.shobara-info.com
庄原 紅葉情報|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 紅葉
  • 紅葉狩り
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 庄原市
  • 地域PR
  • 広島旅行
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年10月27日
日本一の“アユ”を広島県庄原市で味わって! 🐟 清流・広島県庄原市の西城川で育った天然鮎は、全国のアユ好きも唸る極上の味。 なんと2024年に開催された「利き鮎会」でグランプリを受賞し、日本一のアユに選ばれました! 🥇 広島県庄原市を訪れたら、ぜひ西城川の天然アユを味わってください。 ここでしか出会えない、香り高く繊細な味わいがあなたを待っています✊ 販売店舗はこちら🔽 https://www.shobara-info.com/5200...
さらに表示
www.shobara-info.com
庄原 西城川 天然鮎|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島観光
  • 広島
  • 庄原市
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 自然
  • ご当地グルメ
  • 食欲の秋
  • …他5件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年10月27日
\ 農のまち・広島県庄原市の秋の味覚! 🍎 / シャキッと美味しい! もぎたてリンゴをゲットしたい✊ 今回は、直売所をかまえるリンゴ農園7選 をご紹介しています🍎 「リンゴ狩りをする時間はないけれど、せっかく庄原を訪れたなら、フレッシュなリンゴを買って帰りたい!」。 今回は、そんな人におすすめの、直売所を併設したリンゴ園がいろいろ! 個性豊かなリンゴ園を複数軒ドライブで巡ってみては🚗🎶 くわしくはこちら🔽 https://shobara-info.com/report/5318...
さらに表示
shobara-info.com
庄原の秋の味覚・もぎたてリンゴをゲットしたい!直売所をかまえるリンゴ農園7選|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 体験
  • 食欲の秋
  • りんご
  • 庄原市
  • ショッピング
  • …他10件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年10月23日
【苓北医師会病院むすぶマルシェ】開催のお知らせ📣 苓北医師会病院にて健康や医療に関心を持ってもらう「苓北医師会病院むすぶマルシェ」が11月8日(土)に開催されます! お子さんを対象にした看護師と薬剤師のお仕事体験会や院長による公開講座、緋扇貝を使ったフォトフレームづくりコーナーなど見どころ盛りだくさんです♪ 当日はキッチンカーの出店もあり、各ブースを回ってスタンプを集めると景品が抽選で当たるスタンプラリーも開催されます! ぜひお越しください✨ 苓北医師会病院むすぶマルシェ 【開催日】11月8日(土)午前11時00分〜15時00分 【場 所】苓北医師会病院内正面駐車場(熊本県天草郡苓北町富岡3600-3) ※小雨決行、雨天中止(内容が変更になる場合があります)
さらに表示
  • マルシェ
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 自然
  • インスタ映え
  • 観光
  • 旅行
  • 苓北町
  • 癒し
  • …他5件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年10月23日
※写真は春の登山イベントの際のものです※ 【参加者募集中】第20回天竺西遊記登山が開催されます! 苓北町の名所の一つで天草下島最高峰の山である「天竺」へ登る登山イベント、第20回「天竺西遊記登山」が11月16日(日)に開催されます⛰! 往復約11kmの中では山頂からの眺望や森林浴が満喫でき、物産の即売会も行われますので、秋の行楽にぜひお申込みください♪※熊本健康ポイント(20P)も獲得できます✨ お申し込みはこちらのQRコード、もしくは弊社HPお知らせ欄から! ▶スケジュール:令和7年11月16日(日)9:30~14:00         09:30~ 出発式         10:10~ スタート         14:30 ゴール(予定) ▶集合場所:天草木場の杜自然学校(木場小学校跡地)苓北町都呂々6118番地2 ▶駐車場:木場の杜自然学校駐車場(宿泊棟周辺)をご利用ください。 ▶コース:往復約11㎞ ▶参加資格:当日健康な人で大会の決まりを守れる方。 ※小学生以下は要保護者同伴。 ▶持参品:飲料、ごみ袋、タオル、着替えなど。 ▶参加料:大人(高校生以上)1,500円、小中学生 500円、未就学児 無料   ※参加料などは当日受付で徴収いたします。 お釣りがないようご協力をお願いいたします。 ▶その他:必要な方はおにぎり弁当(500円)を準備します。 希望される方は申し込みフォーム末尾の      記入欄にご記入ください。 ※今回は当日受付はせず事前申し込みのみの受付となります。 ※ご参加される方全員の情報を記載お願いいたします。 ※天候の影響で中止となる場合がございます。  中止の場合はご記入いただいたメールアドレス宛(複数人同時に申込いただいた場合は代表者様のメールアドレス)にご連絡差し上げます。 申し込み期限:令和7年11月12日(水)17時
さらに表示
  • 山歩き
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 紅葉
  • 紅葉狩り
  • レジャー
  • 山ガール
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 自然
  • …他10件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年10月22日
【500枚 限定販売】富岡城「御城印 70周年記念版」が発売! 昭和30年(1955年)1月1日の「苓北町」町制施行から今年で70年を迎えたことを記念して、通常販売中の「御城印」とは別に「富岡城 御城印」町制施行70周年記念版が「500枚限定」で販売されることになりました🎊 富岡城は「島原・天草一揆」の際に幕府側の拠点として、天草四郎時貞を総大将とする一揆勢から、二度にわたる総攻撃を受けましたが、必死の守りで落城を免れました。 難攻不落の城・富岡城の御城印には「落ちない」御利益があると言われています👀。 ぜひ、苓北町歴史資料館でご購入下さい✨ 販売価格:1枚500円(通常版と70周年記念版の2枚セットは700円) 販売枚数:先着500枚(なくなり次第、販売終了) 販売開始:令和7年10月26日(日)午前10時から👈お城まつり🏯の日からです! 販売場所:苓北町歴史資料館  ※営業時間:午前9時~午後5時(最終入館は午後4時30分まで)   休館日:毎週木曜日(祝日の場合は翌平日)   電話番号:0969-35-0712 ※ 郵送での販売は行っていませんので、予めご了承下さい。 お問い合わせは苓北町歴史資料館(☎0969-35-0712)または苓北町役場商工観光課(☎0969-35-3332)まで(苓北町役場公式ホームページからも同様のお知らせがご覧いただけます! )
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月25日(編集済み)
【苓北町 町制施行70周年記念 第9回 富岡城お城まつり🏯のお知らせ】

「苓北町 町制施行70周年記念 第9回 富岡城お城まつり」を富岡城百閒土手にて10月26日(日)に開催します‼️
ステージイベントには、郷土芸能をはじめ水戸黄門(かげろうお銀役)で有名な由美かおる さん、葦北鉄砲隊の演舞、中国変面ショー、くまモン🐻の出演を予定しています。 会場内には、テント、キッチンカーが30店舗並び、町内外のおいしいものが大集結♪

この他、体験イベントとして、「富岡城🏯と富岡西海岸ウォーキング🌅」、「熊本丸体験航海⛴️」、「ペーロン体験🚣」を開催しますので、体験を希望される人は早めの事前予約を!
特に富岡ウォーキングとペーロン体験は熊本健康ポイント事業の対象事業です ❣️

またフォトコンテスト📷(賞金あり✨)も同時開催されます🫶一般の部とジュニアの部に分かれています♪

皆さんぜひ秋の苓北町に遊びに来てくださいね‼☺️心よりお待ちしております🙌
お城まつりについて詳しくは、苓北町ホームページをご覧ください。

期間:令和7年10月26日(日)
会場 : 富岡城百閒土手

【お問合せ】苓北じゃっと祭・富岡城お城まつり実行委員会
(苓北町役場商工観光課 Tel 0969-35-3332 苓北町商工会 Tel 0969-37-1244)
  • 御城印
  • 城・城址・城跡
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • 旅行
  • 体験
  • 文化体験
  • インスタ映え
  • 写真
  • …他10件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年10月21日
📢チェコフェスティバル2025に堺観光コンシェルジュが参加します! ✨ 今年も堺観光コンシェルジュがチェコフェスティバルに参加し、ステージにて堺観光PRをします! 堺観光コンベンション協会PRブースにて堺観光のPR活動予定です☺ ぜひチェコフェスティバルにお越しください! 会場でお会いできるのを心よりお待ちしています✨ 🔍イベント詳細は「チェコフェスティバル」のSNSをチェック 🔍詳しくは「チェコフェスティバル2025」で検索! https://www.facebook.com/KansaiSakaiCzech/?_rdr...
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 大阪府
  • 思い出
  • インスタ映え
  • グルメ
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年10月21日
🌳大仙公園で「第68回堺市緑化祭」を開催します🌳 堺市のシンボルパークである大仙公園で緑の大切を伝える為のイベントを開催します🎵植物の販売やこどもが楽しめるブース、キッチンカーの出店などもありますよ🍔🥤レジャーシートをもって大仙公園に出かけよう☺ 📅開催日時:令和7年10月26日(日)10:00~16:00 📍場所:堺市大仙公園 大芝生広場 他 🔍詳しくは「堺市緑化祭」で検索! https://www.sakai-park.or.jp/event/2025/08/68.html...
さらに表示
www.sakai-park.or.jp
404 Not Found
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 大阪府
  • グルメ
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年10月21日
🌰旬を味わう秋の味覚特集 ~環濠エリア~ 食欲の秋がいよいよやってきました! 🍁🍂 堺の環濠エリアには観光スポットだけでなく、ほくほくの栗、さつまいも、かぼちゃなどを使ったスイーツや松茸などのきのこを使った秋グルメを取り扱うお店がたくさんあります。 🌰🍠 環濠エリアの観光を楽しみながら、旬の秋の味覚を味わいましょう♪🌈✨ 🔍詳しくは「堺 秋の味覚特集」で検索! https://www.sakai-tcb.or.jp/feature/detail/96...
さらに表示
www.sakai-tcb.or.jp
旬を味わう秋の味覚特集 ~環濠エリア~|特集|堺観光ガイド
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 大阪府
  • 旅行
  • グルメ
  • さつまいも
  • きのこ
  • スイーツ・デザート
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年10月21日
💡連続講座「科学でひもとく鉄炮鍛冶屋敷」参加申込受付中! (堺市と関西大学との地域連携事業) 🌈鉄炮鍛冶屋敷での連続講座「科学でひもとく鉄炮鍛冶屋敷」を開催します! 堺市と関西大学では、これまでに鉄炮鍛冶屋敷の共同研究調査を実施し、地域連携事業によってその成果を広く発信してきました。 近年は、歴史学に限らずさまざまな分野の研究者とも研究調査を進め、鉄炮鍛冶屋敷に残る貴重な資料を多角的に分析しています。 鉄炮鍛冶屋敷では、こうした成果を公開する連続講座を開催します。 歴史学に加え、情報学や金属工学といった多方面から鉄炮鍛冶屋敷に伝わった豊富な資料をひもときます。 ✨ 📅開催日: ①2025年10月12日(日) ※終了 ②2025年11月9日(日) ③2025年12月6日(土) ⏰時間:11:00~、14:00~ ※各回1時間程度 📍場所:鉄炮鍛冶屋敷 🕰開館時間:10:00~17:00時(入館は16:30まで) 💰入館料:500円 https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/bunkazai/bunkazai/oshirase/r7sakai_kandai.html...
さらに表示
www.city.sakai.lg.jp
令和7年度堺市と関西大学との地域連携事業 連続講座「科学でひもとく鉄炮鍛冶屋敷」の開催について
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 大阪府
  • 旅行
  • 思い出
  • 歴史
  • イベント
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年10月21日
堺駅観光案内所には、旅の思い出にぴったりの堺グッズがたくさん✨ 定番のスイーツはもちろん、世界遺産・古墳群モチーフのユニークなアイテムが勢揃いです! 🔑 特に注目なのは、ハローキティと古墳がコラボしたキーホルダー! デザインは限定の2種類。 どちらも可愛すぎるので、ぜひ両方ゲットしてくださいね! 🎨 アクリルフィギュアスタンドは、実はキーホルダーとしても使える2WAY仕様なんです! 飾るだけでなく、バッグなどに付けて一緒にお出かけできますよ♪ 📚 他にも、お仕事や勉強で使える付箋、クリップ、マスキングテープなどの文具や、持ち運びに便利なメガネ拭き、そしてマグネットも人気です! 実用的なものからコレクションしたくなるものまで揃っています😊 堺のお土産はぜひ堺駅観光案内所で!
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 大阪府
  • 旅行
  • 思い出
  • 歴史
  • インスタ映え
  • お土産

あなたへのおすすめ