• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道・十勝 新得町観光協会
2025年5月7日
町内で唯一のワーキングスペースのご紹介です。 新得駅前通りに面していて、木材をふんだんに使用した外観と大きなウィンドウが目印の 『相馬商店』さん @419soma419 創業119年と老舗の商店では、本や文具の取り扱いをしていてます。 また、様々なジャンルの物産品も購入できるお店です。 そして、5月下旬~10月下旬まで 店舗内に野菜の直売所ができます。 町内の農家さんにより、毎朝採れたて新鮮で旬な野菜などが販売されています。 @ekivege ↑ 相馬商店さんのお野菜直売所の情報はコチラ。 さてワークスペースは、店内に入り左手側の一区画にあります。 個室のような感じではないのでweb会議などには向いていないんじゃないかとお話を伺いましたが、 耳心地の良いBGMが流れる開放的な空間の中で、ライティングなどの仕事ができます。 ※店舗内でイベントなども行っているそうなので、使用したい場合には電話で確認をしていただきたいとのことでした。 ☎ 0156-64-5055 新得町で思いっきり遊んだ後しっかりお仕事するなら、ぜひ相馬商店さんのワーキングスペースをご活用ください。 相馬商店 @419soma419 えきまえベジ @ekivege 営業時間 9:00~18:00 定 休 日 (日) 電  話 0156-64-5055 #北海道 #十勝 #十勝観光 #新得町 #新得町観光協会 #新得駅 #ワーキングスペース #テレワーク #老舗 #商店 #商店街 #商店街巡り #本屋さん #文具店 #駅前複合施設とくとく #tuktuk #とくとく #hokkaido #hokkaidotourism #tourism #tokachi #shintoku #welcomeshintoku #discovershintoku
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • 旅行
  • 鉄道
  • 新得駅
  • 穴場
  • …他7件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月7日
前回の投稿に引き続き今回は! 広島県庄原市の自然と調和する古民家宿「せとうち古民家ステイズHiroshima」から『こざこ森』をご紹介します✨ 「こざこ森」のある、豪雪地帯・広島県庄原市高野町は、寒暖差のある気候に適した食材(高野りんご・米・雪室商品など)が生まれる食材の宝庫です。 そんな高野町の食材を購入する際は是非、「道の駅たかの」へお立ち寄りください。 「道の駅たかの」から車で約12分。 広々とした穏やかな田園風景の中、うっかり見過ごしてしまいそうな小道を入っていくと、静かな森に囲まれた「こざこ森」が現れます。 築150年という歴史を感じさせる外観は一見よくある古民家のよう。 ですがひとたび館内に足を踏み入れれば、そこは最新デザインのグランピング空間に変貌します。 周囲の森と室内を一体化させる全面ガラスに覆われた土間リビングや最新のバイオエタノールファイアピット、大型プロジェクターなどなど。 快適な最新装備で目の前の自然と仲間との時間を満喫できる遊び心いっぱいの宿泊施設。 ご家族で、グループで、お二人で。 そして愛犬とともに宿泊が可(小型・中型犬のみ)。 喧騒を離れた静寂の自然に包まれる癒しと賑わいの滞在をお楽しみいただけます。 【施設備付】 調理器具/食器/基礎調味料/冷蔵庫/電子レンジ/トースター/コンロ/ケトル/ウォーターサーバー シャンプー/コンディショナー/ボディソープ/洗顔フォーム/シェービングフォーム/ボディタオル/ブラシ/ドライヤー/ハミガキセット/フェイスタオル/バスタオル/髭剃り/綿棒/化粧水/浴衣/スリッパ/Wi-Fi完備/AndroidTV機能付きの大型プロジェクター 【チェックイン/チェックアウト】 チェックイン 15:00~ チェックアウト~11:00 【お子様もご宿泊いただけます】 ・小学生以上は4,400円/人 ・未就学児は2,200円/人 【ペット宿泊可】 ・小型犬・中型犬のみ受け入れ可(体重20kgまで) ・別途料金が必要(1匹目:3,300円/2匹目以降要相談) ・受け入れ条件:トイレのしつけ/予防接種済・留守番ができる・発情中は不可 ・宿にはゲージのみ準備がございます。 トイレ用品・食器・リード・シーツなどはご持参下さい。 ・建物内の土間リビングスペースで愛犬とお過ごし下さい。 ・予約受付時にペットに関する宿泊約款をご確認いただき、ご同意のうえご来訪下さい。
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 観光
  • 観光協会
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 古民家
  • …他6件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月6日
日本で多くの古民家が残る広島県庄原市。 その中でも自然と調和した古民家宿3棟のうち今回は、「せとうち古民家ステイズHiroshima」から「長者屋」をご紹介します。 「長者屋」はこの地で250年間にわたって屋号を守り続けてきた息をのむような美しい建物。 その広大な200平米もの空間を時代の重厚さをそのままに、現代のゲストにも安心して気軽に滞在していただける快適さを備えたラグジュアリーな古民家ホテルに生まれ変わらせました。 「長者屋」は広島県庄原市比和町に位置しており、比和町は観光ポスターにも使われるほど美しい里山です。 秋は黄金色の棚田を展望することができます。 デザインされた広い浴室や洋室ベッドルーム、アイランドキッチンで現代の快適性を。 ご自身で食材をお持ちいただき、調理・お食事をお楽しみください。 基本的な調味料や、調理器具・食器等揃えております! 【住  所】 〒727-0311 広島県 庄原市比和町三河内1528 【アクセス】 中国自動車道・庄原IC出口より車で40分 JR芸備線・備後庄原駅より車で35分 広島空港より車で110分 広島駅より車で115分 【チェックイン/チェックアウト】 チェックイン:15:00~ チェックアウト:~11:00 ◎お子様もご宿泊いただけます ・小学生以上は4,400円/人 ・未就学児は2,200円/人
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 観光
  • 観光協会
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 日本
  • …他6件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年5月2日
広島県内で唯一のアウトドアアクティビティ!? 😲 GWは新緑とともに「庄原里山ラフティング」を楽しもう!! ✊ ラフティングとは、ゴムボートに乗って川の激流を下るスリリングなアクティビティのこと! 広島県内唯一といっても過言ではない(当機構調べ)ラフティング体験がここ庄原市で体験できます。 団体、ご家族や友達・恋人、おひとり様での参加も大歓迎💕 7月8月のハイシーズンはもちろん、水量の多い6月もおすすめですよ✨ 5月もどしどし予約お待ちしております!! GWも予約受付中✨ 詳しくは「庄原里山ラフティング」で検索🔍 =庄原里山ラフティング情報============= 【体験名】庄原里山ラフティング 【概 要】広島県庄原市の西城川では、例年4月中旬~10月の期間にラフティング体験を実施! 対象年齢は、7歳~70歳まで。 インストラクターが同乗するので、初心者でも安心です。 専用のパドルを使って、力を合わせてボートを漕いで川を下っていきます。 コースの全長は約3.5km。 途中には急流があったり、岩場があったりとスリル満点です! 庄原の美しい自然を五感で感じながら楽しめるラフティングは、注目の水上アクティビティです。 【集合場所】 鮎の里公園ボート艇庫前(〒727-0114 広島県庄原市口和町永田1641-1) 【開催日時】 2025年4月26日(土)~2025年10月31日(金) ①午前の部9:30~ ②午後の部13:30~ 【料金】 ◎個人プラン 大人1名 6,000円(税込) 小人(中学生以下)1名 4,000円 🌟ハイシーズンはそれぞれ500円アップ! ◎貸切プラン 1グループ(6名まで同一料金) 参加費 30,000円(税込) 【参加費に含まれるもの】 ガイド費用、保険料、装備一式、鮎の里温泉入浴料 【条件】 ◎対象年齢:7歳~70歳 ◎身  長:110cm以上 ◎催行人数:2名以上 【体験の流れ】 ①着替え(10分) ②安全説明(10分) ③スタート地点へ移動(15分) ④乗り方・漕ぎ方説明(15分) ⑤ラフティング体験スタート(120分) ⑥ゴール地点撮影 ⑦着替え・解散(10分) 終わった後は、 「鮎の里公園 高瀬の湯」の温泉でじんわり体をほぐして! ♨ 【開催条件】 天候条件、川の状況より、中止する場合がございます。 【準備していただくもの】 水着・Tシャツ・着替え・タオル・水遊びできるシューズ(ウォーターシューズは別途レンタルあり)※ビーチサンダルは不可 ※旅行条件書、個人情報のお取扱い、取消料についてお申込み前に必ずご確認ください。 ========================== 広島県庄原市で楽しいアウトドアな思い出を作ろう! 🎶 ぜひ一度体験してみてください!
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • ラフティング
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 自然
  • …他6件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年4月29日
5月は広島県庄原市へ“GO”! 🏃 GWのおでかけ先はもう決めましたか? 広島県庄原市で開催中のイベント、または開催予定のイベントを以下の5つご紹介していきます! (順不同) ぜひ気になったイベントへご参加ください😍 ❶日本古来の製鉄技法を再現した「第31回 古代たたら鉄づくり」 開催! 平成7年の国営備北丘陵公園、開園以来、地域をあげて継続して行ってきた「古代たたら鉄づくり」が、今年 で31回目を迎えます。 中国山地文化の象徴である日本古来の製鉄技法「たたら製鉄」の技術を次の世代に守り 伝えるべく継続して取り組んで行きます。 【開催日】 2025年5月10日(土)・11日(日) 【場 所】 ひばの里 古代たたら工房 【内 容】 日本古来の製鉄技法「たたら製鉄 鉧(けら)押し法」により、日本刀など高級刃物の原料と なる「玉鋼(たまはがね)」のもととなる「鉧(けら)」を取り出すまでの一連の行程を再現し ます。 [指導]選定保存技術「玉鋼製造(たたら吹き)」保持者 日刀保たたら 村下職(たたら操業の総監督) 堀尾 薫 氏 【参 加】 100名程度(一般参加者・協力団体含む) 【料 金】 観覧無料(公園への入園料は別途必要) ※1泊2日の有料体験予約は終了しました。 【問合せ】国営備北丘陵公園(〒727-0021 広島県庄原市三日市町4-10 ) TEL:0824-72-7000 FAX:0824-72-7828 ❷庄原さとやまオープンガーデン2025春 アイデアあふれるお庭から、本格的な日本庭園まで、季節の花が咲くお庭が見学できる毎年恒例のイベントです。 【開催日】2025年5月10日(土)~2025年6月15日(日) 【時 間】10:00~12:00/13:00~16:00 【場 所】庄原市内 【問合せ】しょうばら花会議事務局(一社)庄原観光推進機構(庄原DMO)(広島県庄原市三日市町4-10 里山の駅 庄原 ふらり内) TEL 0824-75-0173 FAX 0824-75-0172 最新情報は、「しょうばら花会議」公式ホームページ、 またはInstagramアカウント「@ satoyamaopengarden」から要チェック! ❸庄原里山マルシェ at 広島駅 2025年4月から毎月第3水曜日の開催となりました! JR西日本プロパティーズ×道の駅たかの×庄原観光推進機構(庄原DMO)の3社により広島駅北口1階にて、庄原市高野町の人気道の駅「道の駅たかの」の新鮮な野菜や加工品、旬の食材を販売します。 このマルシェを楽しみに毎月お越し頂いている方もいらっしゃいます! ぜひ一度はお立ち寄りいただきたいマルシェです。 【開催日】2025年5月21日(水) 【時 間】11:00~15:00 【場 所】広島駅北口1階 ekieキッチン横(広島県広島市南区松原町1-2) 【問合せ】道の駅たかの TEL 0824-86-3131 ❹備北花ピクニック(開催中) 広島県庄原市の国営備北丘陵公園にて「備北花ピクニック」が開催されます✨ 期間中に見ごろを迎えるのは、スイセン、サクラ、チューリップ、ネモフィラといった春の花々。 また、春の花にちなんだワークショップや春の郷土料理づくりなど、春を楽しむイベントも盛りだくさんです! ※開花状況は天候や気温等により変動する可能性があります。 【開催日】~2025年5月11日(日) 【時 間】9:30~17:00(入園は16:00まで) 【場 所】国営備北丘陵公園(広島県庄原市三日市町4-10) 【料 金】普通・軽400円、大型1,200円、二輪200円 【問合せ】国営備北丘陵公園(〒727-0021 広島県庄原市三日市町4-10 ) TEL:0824-72-7000 FAX:0824-72-7828 ❺さくら食堂こどもの日マルシェ 2024年12月にNEWオープンの「さくら食堂」。 食彩館しょうばらゆめさくら館内にあり、「しげはら農園」直営のお食事処です。 5月5日(月祝)のこどもの日に合わせてマるシェを開催! 庄原市、三次市内外から美味しい! 楽しい! 嬉しい! 幸せなお店が大集結します。 また、お子様が楽しめるキッズスペースを準備しています! 【開催日】2025年5月5日(月祝) 【時 間】10:00~16:00 【場 所】農家直営さくら食堂(広島県庄原市新庄町291-1) 【問合せ】農家直営さくら食堂(広島県庄原市新庄町291-1) TEL 0824-75-4516 【注意事項】 ・出展店舗は変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ・入場は無料ですが、各種ワークショップや体験コーナー、商品の購入は有料となります。 ・ゴミは各自でお持ち帰りいただきますようご協力をお願いいたします。 以上、5月おすすめのイベントでした! くわしくは広島県庄原市観光情報サイト「庄原観光ナビ」の「イベント一覧」をご覧ください😍
さらに表示
  • 広島県
  • 広島観光
  • 広島
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • イベント
  • 国営備北丘陵公園
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • 地域PR
  • …他6件
ひがしかわ観光協会
2025年4月25日
🚴‍♀️✨ 本日スタート! レンタサイクル始めました! 「道の駅ひがしかわ道草館」を拠点に、自転車のレンタルが可能になりました! 本格的なロードバイクから、電動アシスト自転車まで、目的に合わせてご予約いただけます😊 📍所在地:北海道上川郡東川町東町1丁目1-15 🕘営業時間:9:00~17:00 📞お問い合わせ:0166-68-4777 🔗 詳しくは「東川町観光協会ホームページ」まで!! 風を感じながら、東川の魅力を発見しに行きましょう🌿
さらに表示
  • 北海道
  • 東川町
  • 観光協会
  • 旅行
  • 道の駅 ひがしかわ 道草館
  • 道の駅
  • 観光
  • 北海道地方
  • 日本
  • 旭岳
  • …他10件
熊本県 菊池観光協会
2025年4月24日
新緑眩しい絶景の癒しスポット菊池渓谷 熊本県菊池市にある菊池を代表する観光名所「菊池渓谷」 日本森林浴の森百選・日本名水百選・日本の滝百選にも選ばれている美しい渓谷です。 菊池市街地から東へ約17km、 阿蘇外輪山の北西部の標高500m~800mの間に位置し、 約1193haの広大な面積からなる憩いの森です。 木々が水面に映り込むほど透明度があるコバルトブルーの美しい渓流。 平均水温は年中通して14度。 特に青空の日は水の青さが増し、木々の間から光が差し込む美しい光景が広がります。 5月は木々の緑、空、渓流とのコントラストがとても美しいです。 川のせせらぎ、鳥のさえずり、多くの草花も咲いています。 渓谷の中の遊歩道は歩きやすく整備されており、案内板もあるのでわかりやすく、原生林の中をゆっくり散策できます。 日本の滝百選に選ばれた「四十三万滝」や「黎明の滝」「竜ヶ渕」など多くの滝があるのも魅力の一つ。 お気に入りの滝をぜひ見つけてください。 お土産コーナーもある休憩施設があり、美味しい渓谷の水を使ったコーヒーなども販売されています。 渓谷を眺めながらゆっくりとお過ごしいただけます。 春は冬の眠りから覚めた新緑の緑で生命の息吹を感じることができます。 夏は避暑地として最適で、天然のクーラーと言われるほど、ひんやりと澄んだ空気に包まれます。 秋は紅葉、冬は凛とした空気。 四季折々の菊池渓谷をぜひご体感ください。 ■菊池渓谷について■ 〇開場期間 4月1日~11月30日(例年) 〇開場時間 8:30~17:00 〇維持管理協力金 高校生~:おひとり300円 ※協力金領収書には菊池温泉立ち寄り湯で利用可能な200円引き券がついています。 【駐車場】 第一駐車場 約80台 / 大型7台 第二駐車場 約45台(繁忙期のみ) 中央駐車場 約80台(繁忙期のみ) GWや繁忙期は中央駐車場からの無料シャトルバスが運行されます。 【駐車場料金】 普通車:300円 バイク:200円 マイクロ:1,000円 大型:2,000円 【きくち観光あいのりタクシー】 菊池市の主要観光地(菊池渓谷など)と市街地とを結ぶ、事前予約制の観光乗合タクシー。 運行日は、土曜・日曜・祝日・振替休日・GW(ゴールデンウィーク)。 運休は年末年始(12月29日~1月3日)です。 菊池渓谷で大きく深呼吸。 マイナスイオンを浴びて自然の中でゆったりとした時間をお過ごしください。
さらに表示
  • 渓谷
  • 観光スポット
  • 絶景
  • 自然
  • 写真
  • 観光
  • 五月山緑地
  • 日本
  • 熊本県
  • …他6件
長野県 佐久穂町観光協会
2025年4月24日
【駒出池キャンプ場 OPENしました👏】 八千穂高原の極上の大自然に位置する駒出池キャンプ場は、4月18日(金)に2025シーズンの営業を開始しました! 駒出池キャンプ場は、老若男女だれもが心地よい最高の時間を味わえる「日本一の白樺林に抱かれたキャンプ場」です。 池周りや川沿いなど5つのシチュエーションから選べるフリーサイトや、日向日陰が選べる広々としたオートサイト、そのほかバンガロー・コテージ、日帰りアクティビティも充実しています。 "大切な人と心穏やかなアウトドアライフを満喫していただきたい" これが駒出池キャンプ場のコンセプトであり、願いです。 遊びにきてね!
さらに表示
  • 長野県
  • 公式
  • 観光協会
  • おすすめ
  • 佐久穂町
  • 絶景
  • 自然
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • アウトドア
  • …他10件
長野県 佐久穂町観光協会
2025年3月24日
【2025信州・佐久穂町観光フォトコンテスト開催! 】 今年度も「2025信州・佐久穂町観光フォトコンテスト」を開催します! 🌳 観光ポスター、パンフレット等で利用できる写真を募集致します。 応募期間は令和7年4月1日(火)~令和7年8月31日(日)です。 皆様のご応募お待ちしております! 詳しい内容及び応募票は佐久穂町観光協会公式ホームページか2枚目の画像をご覧ください。 また、道の駅八千穂高原ビジターセンターにも置いてありますのでお気軽にお立ちよりください✨
さらに表示
  • 八千穂高原道の駅
  • 絶景
  • 公式
  • 観光協会
  • おすすめ
  • 信州
  • 佐久穂町
  • 地域PR
  • 自然
  • 長野県
  • …他10件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月10日
あらたま花めぐりマップができました 熊本県荒尾・玉名地域(通称「あらたま地域」)の2市4町(荒尾市・玉名市・玉東町・和水町・南関町・長洲町)の、季節の花や紅葉を楽しめるスポットを紹介する「あらたま花めぐりリーフレット」ができました! 季節の花🌸や紅葉🍁を楽しめるスポットがたくさんあります! そんな「あらたま」地域の観光スポットも楽しみながら季節の変化を感じに来てみませんか? 熊本県玉名地域振興局及びあらたま地域2市4町で配布されています。 詳細は、熊本県HP(https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/174/201934.html...)をご覧ください。
さらに表示
www.pref.kumamoto.jp
あらたま花めぐりMapのリーフレット・ポスターができました! - 熊本県ホームページ
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 観光
  • 写真
  • 地域PR
  • 観光協会
  • 自然
  • …他9件
Toshiaki Kobayashi
2025年3月6日
飯盛山のニッコウキスゲ 八ヶ岳山麓野辺山高原にある飯盛山は標高1643m、登山口の獅子岩の標高が1457mなので子供でも登れるハイキングに適した山です。 飯盛山は日本海と太平洋の分水嶺に位置し天気がよければ富士山、南アルプス、八ヶ岳、浅間山を望む眺望が楽しめます。 飯盛山は7月になるとニッコウキスゲが花盛り。 ぜひ訪れて頂きたい絶景ポイントです。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • 飯盛山
  • ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • フォトジェニック
  • 絶景
  • インスタ映え
  • 自然
  • …他9件
武士の誉れ
2024年11月11日
書道の達人は、外国の顧客の母国語の名前に日本語の漢字を適用します。 漢字にはそれぞれ意味があるので、名前に使われている漢字の意味も含めて、伝統文化を体験してください。 木彫りの道場札は、訪れの思い出のお土産として持ち帰ることができます。 #書道 #漢字 #書道 #旅の思い出 #文化体験
さらに表示
  • 居合道・抜刀術
  • 侍・武者
  • 大阪府
  • 原木しいたけ
  • ガレット
  • 河越茶
  • 神社
  • グルメ
  • 桜・桜並木・さくら
  • 北海道
  • …他10件
マスケラン
2024年9月30日
彼岸花 府中郷土の森 9月も末、夏の終わりと秋の到来を告げる彼岸花の季節を迎えています。 意外にして東京都下にも彼岸花の群生地が存在していました。 まだ開いたばかりの花びらは元気で瑞々しく、丘一面を紅く妖しく染め上げて、一方水辺周りに目をやれば白い花が群れ咲いて朧げに輝いていました。 手入れに関わる皆様の美的センスが伺えます。 紅白入り混じる賑やかな花壇にちょっと目を惹くフォトジェニックな主役を発見! その様は仲睦まじく戯れる紅と白の花結び。 見る人に多様な想いを抱かせる優雅で華奢な天蓋の花。 数多の呼び名例えて1000面想 曼殊沙華。
さらに表示
  • 彼岸花
  • 東京都府中市
  • 東京都
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • フォトジェニック
  • 公園
すっこ
2024年9月30日
広島県 廿日市市 宮島 (広島県のおすすめ花火) 宮島花火night2024 宮島花火Night2024~やっぱ花火! やっぱ宮島!~ 宮島の花火より一枚📸 早朝から場所取りに苦戦しながらも今年も素敵な花火を楽しむ事ができました😊  待ち時間は長かったですがたくさんのフォロワーさんとお話も出来て楽しい一日となりました。 😌🙏 とりあえず一つだけ現像したのでまた少しずつ投稿させてください📸 素敵な花火を開催してくださったTSSさんをはじめ花火関係者のみなさん、宮島ボランティアの皆さんに感謝しております🙏✨✨
さらに表示
  • 写真
  • インスタ映え
  • 日本
  • 広島県
  • フォトジェニック
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 絶景
  • 地域PR
  • …他3件

あなたへのおすすめ