• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

福井県 南越前町観光連盟
2025年9月11日
板取宿は今庄地区でレトロな雰囲気を楽しめるスポットです! この場所は関所跡があり、昔は北国街道の入り口でした。関所を設けることによって、旅人を取り締まる重要な役割を担っていた場所だったのです✨ また、付近に4軒の民家があるのですが、なんと藁葺の屋根は甲造りとなっており、福井県伝統的民家認定制度に認定されています。 気になる方はぜひ行ってみると、懐かしい雰囲気を味わえるかもしれませんよ?
さらに表示
googleMAP

北国街道 板取宿

〒919-0128 福井県南条郡南越前町板取35−5
  • 日本
  • 福井県
  • 南越前町
  • 福井散策
  • 福井旅行
  • 福井観光
  • 自然
  • 歴史
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月10日
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 開催】 苓北町と天草市の7つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊 期間中は新作の展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪ また天草れいほく観光協会のアカウントでは今後、参加窯元を1件ずつ紹介してまいります。 窯元めぐりに向けて準備されている様子📸や新作についてなど伺っています📝。 どうぞお楽しみに! ________________ 【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】 【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝) 午前8時30分~午後5時 【会場】 〈苓北町〉内田皿山焼・工房風・夢幻窯・天竺窯・雲舟窯 〈天草市〉高浜焼寿芳窯・天草唐津 郷山亀窯(十朗窯) 🍁二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内) TEL:0969-35-3332
さらに表示
  • 天草陶磁器
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 観光
  • 文化体験
  • インスタ映え
  • 写真
  • 歴史
  • 穴場
  • 自然
  • …他10件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月7日
「海外旅行・国内旅行のツアーやホテル予約はNEWT(ニュート)」にて一佛二十五菩薩が紹介されました。 「海外旅行・国内旅行のツアーやホテル予約はNEWT(ニュート)」にて、国照寺 一佛二十五菩薩をご紹介いただきました✨ 👉詳しくは弊社HP、お知らせ欄をご覧ください! 熊本観光のおすすめ12選とし、他の地域の観光スポットと共にご紹介いただいております👀 ぜひ熊本に訪れた際にはお立ち寄りください♪
さらに表示
  • 寺社仏閣
  • 歴史
  • 伝統文化
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 写真
  • 熊本旅行
  • 熊本散策
  • 熊本観光
  • 旅行
  • 観光
  • …他7件
山梨県 上野原市観光協会​
2025年9月5日
山梨県郡内三大祭りの一つとして知られる牛倉神社例大祭が本日より3日間開催されます。 秋の実りをもたらす農耕の五神への感謝を捧げるこの祭りは、地域住民の深い信仰を集め、古くから受け継がれてきました。 6日に行われる国道20号のメイン商店街を通行止めにして行われる町内神輿渡御は見ものです。 開催時間19:30〜21:30 日時:令和7年(2025年)9月6日(土)〜9月8日(月)の3日間 6日 1日目:御神輿巡行・出店(一部) 7日 2日目:山車巡行・出店、 8日 3日目:演芸・出店
さらに表示
  • 上野原市
  • 観光協会
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 神社
  • 歴史
  • インスタ映え
  • 地域PR
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月3日
【第3回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルートワークショップを開催します! 】 第3回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップを開催します🎊 9月25日木曜日、午後2時から3時まで天草れいほく観光協会において、 第3回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップを開催します♪ 今回はより「文学」に軸を置いた掘り起こしを行い、苓北町の歴史を織り交ぜながらガイドマニュアルを作っていく楽しいワークショップを予定しております👀 今回からの参加でも全く問題ありませんので、文学や歴史、観光ガイドやまちづくりに関心のある方はぜひご参加ください✨ 開催期日:9月25日(木)午後2時~4時 開催場所:天草れいほく観光協会2階(熊本県天草郡苓北町上津深江4535-1) 👉お申し込みは天草れいほく観光協会公式ホームページのお知らせ欄から! 申込締切:9月22日(月)まで 問い合わせ先:(一社)天草れいほく観光協会 緒方 ☎0969-31-1136 ※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催いたします。
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年8月26日
【第2回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップが開催されました🎊】

先週8月21日、苓北町に残る文学にまつわるスポットや遺産を新たな観光資源とすべく、「苓北の文学の宝」を楽しめる観光散策ルートを策定するための2回目のワークショップが開催されました✨
「地元の人たちと一緒につくる」観光活性化を目的に2回目を開催し、掘れば掘るほど「苓北の文学の宝」が発掘される濃い時間となりました👏                          特に今回はガイド協会の会長である神崎さんより画像を投影しながら、現実の散策さながらの丁寧なガイド説明を参加者の皆様に体験いただき、改めて地元を知ることが出来た参加者の皆様と大変盛り上がりました♪

次回は9月25日(木)午後2時~3時に3回目のワークショップを開催予定です‼
より「文学」に軸を置いた掘り起こしや苓北町の歴史など盛りだくさんの楽しいワークショップを予定しておりますのでぜひご参加ください👀
※9月上旬に弊社HP等で参加募集予定です

またワークショップに参加できない方からも散策ルート策定に向けたアイデアや耳より情報を募集しております。 弊社HPのお知らせ欄よりアンケート調査にぜひご協力ください!

問い合わせ先:(一社)天草れいほく観光協会 緒方 ☎0969-31-1136
※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催されております。
  • イベント
  • 地域PR
  • 町おこし
  • 観光協会
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 観光
  • 歴史
  • 神社
  • 文化体験
  • …他10件
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年9月2日
≪期間限定≫職人技が生み出す旨みと美—手すき昆布 展示・実演販売✨ 堺伝匠館にて、手すき昆布加工に関する特別展示と職人による実演、販売を期間限定で開催します! 👏 手すき昆布は、熟練の職人が昆布を一枚一枚丁寧に漉き上げる伝統技法によって作られ、その仕上がりは、繊細な口どけと豊かな旨み、美しい見た目が魅力です。 🤤手すき昆布の量り売りや削りたて昆布の試食も行いますので、この機会にぜひお越しください! 🙌 【展示】  9月9日(火)〜15日(月)10:00~18:00 【実演・販売】  9月13日(土)13:30~15:00 【内容】職人による手すき昆布加工の実演    削りたて昆布の試食    手すき昆布の販売 【会場】 📍堺伝匠館( @sakaidensan ) 2階「TAKUMI EXHIBITION」 🔍詳しくは、「堺伝匠館 手すき昆布」で検索!
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 大阪府
  • 旅行
  • 歴史
  • グルメ
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年8月31日
🍡堺の夏のひんやりスイーツを楽しむモデルコース ~中部エリア ~ 🌞夏になると食べたくなるひんやりスイーツ♪ 環濠エリアの観光を楽しみながら、ひんやり美味しいスイーツを食べて、夏を乗り切りましょう♪ 今回はスイーツ店と観光スポットを楽しむショートモデルコース(環濠中部エリア)をご紹介します✨ 《コース②》 環濠エリアの歴史を知り、ひんやりスイーツを楽しむコース(📍中部エリア) ①本願寺堺別院 ⇩ ②妙國寺 ⇩ ③ひんやりスイーツ店 ⇩ ④開口神社 ・Rosier( @rosier_fruits パフェ) ・天神餅( @tenjinmochi のどごし白玉しるこ餅) ・丸市菓子舗( @maruichikashiho あんみつ) ・SAKAINOMA cafe 熊( @sakainoma フロート) ・カフェ Lapin(かき氷) 🔍詳しくは「️堺の夏のひんやりスイーツ特集 ~環濠エリア」で検索✳️
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 大阪府
  • 旅行
  • 思い出
  • インスタ映え
  • 歴史
  • グルメ
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年8月31日
🍧堺の夏のひんやりスイーツを楽しむモデルコース ~南部エリア ~ 🌞夏になると食べたくなるひんやりスイーツ♪ 環濠エリアの観光を楽しみながら、ひんやり美味しいスイーツを食べて、夏を乗り切りましょう♪ 今回はスイーツ店と観光スポットを楽しむショートモデルコース(環濠南部エリア)をご紹介します✨ 《コース②》 環濠エリアの歴史を知り、ひんやりスイーツを楽しむコース(📍中部エリア) ①さかい利晶の杜 ⇩ ②千利休屋敷跡 ⇩ ③ひんやりスイーツ店 ⇩ ④南宗寺 ・かん袋(氷くるみ餅) ・BLUE KETTLE( @bluekettle.sakai ジェラート) 🔍詳しくは「️堺の夏のひんやりスイーツ特集 ~環濠エリア」で検索✳️
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 大阪府
  • 旅行
  • 思い出
  • インスタ映え
  • 歴史
  • グルメ
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年8月31日
✳️堺の夏のひんやりスイーツを楽しむモデルコース ~北部エリア ~ 夏になると食べたくなるひんやりスイーツ♪🍨 環濠エリアの観光を楽しみながら、ひんやり美味しいスイーツを食べて、夏を乗り切りましょう♪ 今回は、スイーツ店と観光スポットを楽しむショートモデルコース (環濠北部エリア) をご紹介します🍧 ……… ***……… ***……… ***……… 《コース①》 鉄加工の歴史とひんやりスイーツコース(📍北部エリア) ①堺孝行ナイフギャラリ― ⇩ ②堺伝匠館 ⇩ ③ひんやりスイーツ店 ⇩ ④鉄炮鍛冶屋敷 ✤・つぼ市製茶本舗(かき氷) ✤・曽呂利(梅寿) ✤・D.. labo(アサイーボウル) ✤・朝日堂菓子舗(水まんじゅう) 🔍詳しくは「️堺の夏のひんやりスイーツ特集 ~環濠エリア」で検索✳️
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 思い出
  • インスタ映え
  • 歴史
  • グルメ
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年8月31日
特別展🎨 「ミュシャと夢二 STYLE of BEAUTY」✨ 📅8月23日(土)~11月30(日) ⏰9:30~17:15(最終入館16:30) 📍堺アンフォンス・ミュシャ館(堺市文化館) ①かつてない「ミュシャと夢二」のふたり展! 数多くの肉筆画など随一の夢二作品のコレクションを誇る夢二郷土美術館の特別協力を得て実現した、かつてない規模でのふたり展となります。 ②しぐさの美「夢二式美人」とポーズの美「ミュシャ・スタイル」 「日常のしぐさの美」と「理想のポーズの美」をキーワードに、ふたりの女性像を比較。 ふたりの作品を同じ空間で見比べることで、それぞれの特徴が浮かび上がります。 ③キレイ! カワイイ! があふれだすふたりのデザイン! グラフィック・デザイナーの先駆者としても活躍した ふたりの多彩なデザイン業を紹介します。
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 大阪府
  • インスタ映え
  • 思い出
  • 旅行
  • 歴史
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年8月31日
💡企画展「鉄炮鍛冶屋敷の建築ー地上と地下のヒミツー」開催中 鉄炮鍛冶屋敷(町家歴史館井上関右衛門家住宅)で、第4回企画展「鉄炮鍛冶屋敷の建築-地上と地下のヒミツ-」を開催しています! 🏠 全国で唯一残る江戸時代の鉄炮鍛冶の作業場兼住居である鉄炮鍛冶屋敷は、屋敷地全体が堺市の有形文化財に指定されています。 令和6年3月に町家歴史館として開館した後、「たてもの」をテーマにした初めての企画展です! 敷地や建物の変遷を示す絵図などの建築関係の資料を展示し、保存修理工事や発掘調査の成果もご紹介しています✨ 📅会期:7月23日(水)~11月24日(月・休) 📍場所:鉄炮鍛冶屋敷 🕰開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 💰入館料:500円
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 大阪府
  • 旅行
  • 思い出
  • 歴史
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年8月31日
🎣堺大魚夜市に堺観光コンシェルジュが参加しました! 🎆 7月26日(土)堺大魚夜市に堺観光コンシェルジュが参加しました! ご来場いただきましてありがとうございました✨ 堺大魚夜市では🐟魚セリや🎵ステージで堺のPRをなどをおこない、大盛況で幕を閉じました! 次回は、10月の堺まつりで皆様にお会いできるのを心よりお待ちしています✨
さらに表示
  • 大阪府堺市
  • 観光
  • イベント
  • 大阪府
  • 思い出
  • インスタ映え
  • 歴史
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年8月26日
【第2回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップが開催されました🎊】 先週8月21日、苓北町に残る文学にまつわるスポットや遺産を新たな観光資源とすべく、「苓北の文学の宝」を楽しめる観光散策ルートを策定するための2回目のワークショップが開催されました✨ 「地元の人たちと一緒につくる」観光活性化を目的に2回目を開催し、掘れば掘るほど「苓北の文学の宝」が発掘される濃い時間となりました👏                          特に今回はガイド協会の会長である神崎さんより画像を投影しながら、現実の散策さながらの丁寧なガイド説明を参加者の皆様に体験いただき、改めて地元を知ることが出来た参加者の皆様と大変盛り上がりました♪ 次回は9月25日(木)午後2時~3時に3回目のワークショップを開催予定です‼ より「文学」に軸を置いた掘り起こしや苓北町の歴史など盛りだくさんの楽しいワークショップを予定しておりますのでぜひご参加ください👀 ※9月上旬に弊社HP等で参加募集予定です またワークショップに参加できない方からも散策ルート策定に向けたアイデアや耳より情報を募集しております。 弊社HPのお知らせ欄よりアンケート調査にぜひご協力ください! 問い合わせ先:(一社)天草れいほく観光協会 緒方 ☎0969-31-1136 ※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催されております。
さらに表示
  • イベント
  • 地域PR
  • 町おこし
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 観光
  • 歴史
  • 文化体験
  • 体験
  • インスタ映え
  • …他8件
長野県 諏訪観光協会
2025年8月26日
今年もこの長野県屈指の花火大会について投稿できるのは、協賛いただいた企業の皆様、花火師の皆様、チケットを購入してくださった皆様、そして諏訪地域の地元の皆様のおかげです! 本当にありがとうございます‼️ 諏訪市で、毎年8月15日にあります。 “諏訪湖祭湖上花火大会”の様子を実行委員会の方にご助力頂き、花火画像を頂きました🎆 諏訪湖は山々に囲まれた盆地にあるので、音の反響や衝撃がすごいんです! 他では絶対に体験できない迫力ですよ!!! まだ来たことがない方も、ちょっと気になっている方も、ぜひ来年は諏訪湖へ遊びに来てくださいね✨ お待ちしております!!! https://suwako-hanabi.com//
さらに表示
suwako-hanabi.com
信州 諏訪湖の花火-諏訪湖祭湖上花火大会・全国新作花火競技大会・サマーナイト花火・上諏訪温泉宿泊感謝イベント- | 諏訪湖祭湖上花火大会、全国新作花火競技大会、サマーナイト花火、上諏訪温泉宿泊感謝イベントなど、諏訪湖の花火についてご紹介いたします。
諏訪湖祭湖上花火大会、全国新作花火競技大会、サマーナイト花火、上諏訪温泉宿泊感謝イベントなど、諏訪湖の花火についてご紹介いたします。
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 諏訪湖祭湖上花火大会・諏訪湖花火大会
  • 諏訪湖の花火
  • 諏訪湖
  • 観光
  • クールジャパン
  • 諏訪旅
  • 諏訪のいいところ
  • …他9件
大分県 豊後大野市観光協会
2025年8月25日
大分ぶんごおおの 夏の思い出 8月14日、大分県豊後大野市緒方町で小松明(こだい)火祭りが開催されました。 19:30からいっせいに小松明が点火され、原尻の滝周辺や緒方の田園一帯に地域の皆さんが準備した小松明の明かりが幻想的に浮かび上がりました。 鳥居や石橋などを松明で表現した炎の造形もきれいです。 原尻の滝の上流に原尻橋という石橋があり、石橋に松明が灯る姿もとてもきれいです。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • 歴史
  • クールジャパン
  • フォトコンテスト
  • 絶景
  • …他1件
愛媛県 西条市観光物産協会
2025年8月24日
25/10/14日(火),15日(水),16日(木)予定の石岡神社、伊曾乃神社各例大祭の一部をガイドツアーします。 知識豊富なガイドとともに秋のハレの日を歩きます。 瑞獣や花鳥風月、人物などの見事なヒノキ彫刻に金糸銀糸の縫物、また早朝はいくつもの提灯が揺らめく絢爛豪華な祭礼をご堪能ください。 ツアーガイド 河野 一 氏 【参加に関するお願い】 ・各ツアーメニュー表示のkm数を歩くことができる方のお申込 (全行程、人混みの中を歩きます) ・募集人数と組はチラシをご確認ください。 ・JR伊予西条駅周辺ホテルに滞在予定の方を想定した行程です。 【メニュー・料金】 画像よりご確認ください。 組み合わせ可能。 詳細はお問合せ・ご相談ください。 時間は目安です。 ご予約いただいた方には別途旅行条件書や申込書等を郵送いたします。 【ご予約・問合せ】 (一社)西条市観光物産協会 愛媛県知事登録旅行業第3-201号  担当:玉井、藤田 〒793-0030  愛媛県西条市大町798番地1 TEL:0897-56-2605  FAX:0897-47-3733
さらに表示
  • 西条祭り
  • ガイドツアー
  • 神事
  • 神社
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 歴史
  • 伝統
  • 伊予西条駅
  • おすすめ
  • 西条市
  • …他2件
福井県 南越前町観光連盟
2025年8月23日
しおかぜライン沿いにある北前船主通り。ここに日本遺産になっている北前船主の館右近家があります。今回紹介するのは右近家から少し階段を上ったところにある西洋館です。2階のベランダからの展望は?これは訪れてからのお楽しみ☆ . 右近家に来た際は、北前船主通りにある建物とは一味違う西洋館へ、ここでしか見られない景色に足を運んでみてはいかがでしょうか? https://www.minamiechizen.com/en/feature/64468/...
さらに表示
www.minamiechizen.com
Unpacking the charms of the Kitamae Shipowner Ukon Family Residence – a spot not to be missed when sightseeing in Minami-Echizen! | Feature | Minami-Echizen Town Tourist Information
googleMAP

旧右近家住宅 西洋館

〒915-1111 福井県南条郡南越前町河野2−37
  • 日本
  • 福井県
  • 福井観光
  • 福井旅行
  • 福井散策
  • 南越前町
  • 自然
  • 絶景
  • 歴史
  • 日本遺産
  • …他1件
福井県 若狭美浜観光協会
2025年8月21日
今年も2025年10月25日(土)~26日(日)に越前若狭お城フェス2025が開催されます! 場所は小浜城や後瀬山城がある小浜市。 県内外のお城関係者が一堂に会する福井県内最大のお城イベントです。 美浜町からは佐柿国吉城の出展が決まっています! また、連携ツアーとして「歴史探訪バスツアー」が4コース設定されています。 地元の学芸員とたっぷり話し込む一日となりますので是非ともお申し込みください。 越前若狭お城フェス2025 【日にち】 2025年10月25日(土)~26日(日) 【場所】 ・JA福井県 小浜支店 └お城団体によるブース出展、御城印など限定グッズの販売 など ・小浜市総合福祉センター(サン・サンホーム小浜) └基調講演、トークセッション など ・福井県立若狭歴史博物館 └体験ブース、パネル展示など ※詳細はリンク先をご覧ください。 https://fukushiro.com/etizenwakasa_oshirofes2025/...
さらに表示
fukushiro.com
越前若狭お城フェス2025
2025年10月25日(土)・26日(日)に福井県・小浜市で開催される「越前若狭お城フェス2025」の特設サイトです。随時情報を更新していきます!
  • 福井県
  • 佐柿国吉城・国吉城・佐柿城
  • 城・城址・城跡
  • 丸岡城
  • 歴史
  • 御城印
宮崎県 都農町観光協会​
2025年8月20日
#012 都農町には約50店ほどの飲食店や菓子店などが存在します。 今回はグルメシリーズ第3弾! 町内外で愛される老舗和洋菓子店をご紹介します! ~1950年開業 都農町を思い出す味~ 菓子舗 きくや 幼馴染の実家が営む昭和25年から続く老舗和洋菓子店の「きくや」は、町民問わず、町外の方からも愛され続けるお店です。 このきくやには有名なお菓子が数多く作られています。 まずは、きくやと言えばの和菓子「一の宮」、名前の由来はその名の通り都農町を代表する観光地、日向国一之宮から付けられた名前です。 しっとりとした生地の中には白あんとクリームが入っていて、和・洋の良いとこ取りしたお菓子となります。 その他にも「都農駅」「都矢姫」「金ふぐもなか」といった貰った時に都農町を思い出すような和洋菓子が沢山です。  なぜ、このような都農町に由来するような菓子名にするのかというと、このお菓子をもらった人が「都農町だ」「懐かしい」など思ってくれるからだと言います。 確かに、県外に出た人が数年ぶりにこのお菓子をもらったら懐かしく感じると思います。 そんなお菓子が都農にはあるのです。  今では、町民問わず町外や県外からもこのお菓子のために、買いに来られるお客さんもいるようです。 こんなに愛され続ける和洋菓子店きくやには他にも特注でキャラクターデザインを施したバースデイケーキなども売られています。 それもまた、愛される理由の一つでしょう。  そんな、きくやのお菓子は観光協会事務所内にある駅カフェでも販売されています。 大切な人や、お世話になった人への贈り物として買ってみてはいかがでしょうか。 営業時間 9:00~18:00 日曜日14:00~17:00 定休日 不定休 駐車場 約10台 電話番号 0983-25-0127 住所 〒889-1201 宮崎県児湯郡都農町大字川北4939(赤木家住宅前)
さらに表示
  • 宮崎県都農町
  • 観光協会
  • クールジャパン
  • 地域PR
  • 都農神社
  • 歴史
  • グルメ
  • 和菓子
  • ケーキ・洋菓子
  • 老舗
長野県 南木曽町観光協会
2025年8月19日
妻籠宿 10:00~16:00までは車両通行禁止です🚗⚠ 最近、通行禁止の時間帯に宿場内へ進入する車が増えております。 歩行者の安全と歴史的景観保護のため禁止されておりますので、ご理解とご協力をおねがいいたします。 国道256号沿いの、第2駐車場または中央駐車場に駐車してください。 駐車料金は、1日500円です。
さらに表示
  • 中山道
  • 妻籠宿
  • 木曽路
  • 長野県
  • 南木曽町
  • 宿場町
  • 町並み
  • 江戸時代
  • 観光
  • 旅行
  • …他9件
十勝観光連盟
2025年8月14日
Here are some recommended experiences. Tokachi-Honbetsu Town has a large temperature difference between day and night and long hours of sunshine, making it ideal for growing high-quality beans. Why not try your hand at making tofu, an essential healthy food on Japanese tables, in Japan's leading bean-producing town? On this tour, you will join local farmers' wives in making tofu using traditional methods, and then make a salad using okara, the pulp left over from tofu production, ensuring that every part of the soybean is utilised. Tofu is a healthy food that also promotes beautiful skin. Through agricultural experiences, we want people to interact with producers they would not normally meet, learn about the thoughts behind the ingredients, and taste the flavours of the local cuisine. We also hope that these experiences will lead to new discoveries and values, enabling people to enjoy a healthier and richer diet. If you are interested, please apply at the following URL. 十勝・本別町は寒暖差が大きく、日照時間が長いため、高品質な豆の栽培ができる町です。 日本一の豆の町で、日本の食卓に欠かせない健康食「豆腐」づくりをおこなってみませんか。 このツアーでは、農家のお母さんと一緒に古くから伝わる豆腐づくりに挑戦、豆腐を作る際にでる絞りかす「おから」を使ったサラダづくりをおこない、無駄なく大豆をすべて使います。 豆腐は美肌効果もあり健康をサポートしてくれる食べ物です。 農体験は普段会うことができない生産者と触れ合い、食材に込められた思いを知って地域の食の味を食べてもらいたい。 そして体験を通じて新しい発見や価値観が得られ、より健康で豊かな食生活を送ってもらいたいと考えています。 ご興味のある方は下記URLよりお申し込みください。 https://slow-life-hokkaido.com/tour/tofu-making-and-bean-rice-cooking-in-honbetsu/...
さらに表示
slow-life-hokkaido.com
Tofu Making and Bean Rice Cooking in Honbetsu - Slow Travel HOKKAIDO
Find out about Tofu Making and Bean Rice Cooking in Honbetsu and other Slow Life HOKKAIDO tour programs.
  • 北海道
  • 旅行
  • 観光
  • 十勝
  • 日本
  • 思い出
  • 体験
  • グルメ
  • 自然
  • 農業
  • …他8件
愛媛県 西条市観光物産協会
2025年8月12日
西条市観光交流センターにて、25年度版西条祭りポスターとカレンダーを販売開始しました。 【25年度版西条祭りポスター 縦・横】 B1(728×1030mm)サイズ 商品価格:各種400円(税込)/枚 画像1 縦 画像2 横 【25年度版西条祭りカレンダー】 A2(610×425mm)サイズ 商品価格:1,300円(税込)/部 画像3 カレンダー 両商品ともに販売場所は、 西条市観光交流センター(〒793-0030愛媛県西条市大町798番地1) にて。
さらに表示
  • ポスター
  • カレンダー
  • 西条祭り
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 神事
  • 神社
  • 伝統
  • 歴史
  • 西条市
  • 愛媛県
福井県 南越前町観光連盟
2025年8月9日
今庄宿は江戸時代の面影を残す宿場町です。 石畳の道や白壁の家並みが歴史を感じさせ、落ち着いた雰囲気を楽しめます。 文化財としての価値も高く、重要伝統的建造物群保存地区にも選ばれています。 そば打ち体験やまち歩きガイドなど、体験型観光も充実しています。 近隣には資料館やカフェ、古民家を活用した宿泊施設もあり、歴史を感じながら優雅なひと時をお楽しみください。 【アクセス】 ハピラインふくい今庄駅から徒歩5分/北陸自動車道今庄ICから車で10分 https://www.minamiechizen.com/wp-content/uploads/2021/12/imajojuku-guidemap-en.pdf...
さらに表示
googleMAP

今庄

〒919-0131 福井県南条郡南越前町今庄
  • 日本
  • 福井県
  • 観光
  • 南越前町
  • 歴史
  • 旅行
  • 文化財
  • 福井旅行
  • 福井観光
  • 福井散策
  • …他3件
高知県 四万十市観光協会
2025年8月8日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして! 高知県四万十市観光協会です。 四万十市は、高知県の西南部に位置し、北は1100m級の山々、南は太平洋に面する自然豊かな市です。 2005年に旧中村市と西土佐村が合併して誕生し、市名は市内を流れる四万十川に由来しています。 このアカウントでは、四万十市の魅力を皆さまにたっぷりとお届けしてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします! ■高知県四万十市へのアクセス方法 高知龍馬空港から車で約2時間30分 JR高知駅から特急で1時間 ■高知県四万十市の基本情報 人口は約30,000人(2025年6月時点)で高知県内第3位の人口を有しています。 森林が市域の約91%を占めており、市内を流れる四万十川は全長196kmで、本流にダムがなく「日本最後の清流」として知られ、市のキャッチコピーも「川とともに生きるまち」です。 ■高知県四万十市の歴史 四万十市の旧中村地域は「土佐の小京都」と呼ばれ、約550年前に応仁の乱を機に下向した一條教房が京都にならい碁盤目状に整備した街並みが今も残っています。 文化・歴史と自然が融合した風情ある景観は、散策にもぴったりです。 ■高知県四万十市のおすすめ観光スポット 沈下橋 ・佐田沈下橋、岩間沈下橋など本流には9本の沈下橋があります アクティビティ ・四万十川遊覧船 ・カヌー、サップ ・四万十リバーベキュー ・サイクリング 歴史 ・一條神社 ・不破八幡宮 ・四万十市郷土博物館 ・半家天満宮 ・黒尊神社 食 ・塩タタキ ・ビリがつお ・ブ酎ハイ(ぶしゅかん) ・あゆ ・うなぎ ・川えび ・ゴリ ■自然と文化が息づく四万十市へ 大自然と歴史文化が融合する四万十市は、心も体もリフレッシュできる理想の旅先です。 ここでしか出会えない風景と体験を、ぜひ探しに来てください。 今後も、四万十市の魅力を発信してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
さらに表示
  • 高知県
  • 地域PR
  • 自然
  • 遊ぶ
  • 旅行
  • 観光
  • 四万十市
  • 歴史
  • 食事
  • アクティビティ
  • …他10件

あなたへのおすすめ