• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

神奈川県 伊勢原市観光協会
3 日前
【伊勢原うまいものセレクト物産販売のお知らせ】 2024年6月19日(水)20日(木)10:00~14:00 場所:市役所玄関ホール 旬の野菜、うまいものセレクト商品、クルリングッズなど 物産販売を実施します。 今回の注目商品は… *鈴木とうがらしの大山名物「オリジナル七味唐辛子」 *片野施設園芸の朝どれ旬のトマト *フリーデンのハンバーク・ソーセージ等が よりどり3パックでお得な1,100円(税込) *武井きのこ園の「生きくらげ」 *大津屋の旬限定「新きゃらぶき」 *お待たせしました!  人気のクルリングッズ再入荷「クルリンマグネットシート」 ※商品がなくなり次第終了となります。 伊勢原の美味しいもの、オリジナル商品がいっぱい!! 是非お待ちしております♪
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • グルメ
  • 観光協会
  • 地域PR
  • 小田急線
轡田憲行
11 日前
この御神楽は鶴岡八幡宮の創建当初より伝わるもので、800年余りの歴史をもっています。 火事で消失し、源頼朝が復興遷宮した時のものとの伝承があるそうです。 御神楽は12月16日に御鎮座記念祭に行われ、舞殿北庭でその当時唱えられた「宮人曲」が奏され、舞楽「人長の舞」も奉奏されます。 かがり火だけで舞う姿は優雅で、はるか昔の幽玄な世界が再現されております。 (撮影は可ですが、フラッシュはもとよりシャッター音、補助光、画像モニターの光漏れも禁止です。 神事であって単なる観光ではありません)
さらに表示
  • 歴史
  • フォトコンテスト
  • 神社
  • 伝統文化
  • 神奈川県
  • 日本遺産
  • 鎌倉市
  • 伝統
  • イベント
  • 幻想的
  • …他1件
神奈川県 伊勢原市観光協会
12 日前
【いせはら花情報】6.5 *日向地区日陰道のあじさい*  鎌倉時代に北条政子が日向薬師を参拝した折、  通ったとされる古道を彩るあじさい  色付き始め、見頃です!   まだまだこれからお楽しみいただけます。 ~いろいろあるあじさいの花言葉から~   実は周囲を囲っている花に見えるのが、   ガクの変化したもの:装飾花 小さな花が密集している中央の花:両性花が   家族の結びつきを表しているように見えることから 花言葉:「一家団らん」「仲良し」 是非ともご家族やお仲間さんたちと日向薬師をはじめ   周辺探索してはいかがですか! ※高温多湿のアジサイの季節は、特に  長めの靴下をはき、塩、虫よけスプレーを持参するなど  ヤマビル対策をお忘れなく! 神奈川県伊勢原市日向 「伊勢原駅北口」3番乗りば「日向薬師行」バス「高橋」下車
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • 小田急線
  • 日向薬師 宝城坊
  • 絶景
神奈川県 伊勢原市観光協会
14 日前
【6月の大山 ケーブルカー運休・茶寮石尊休業のお知らせ】 *大山ケーブルカー定期検査に伴う運休  運休期間:2024年6月 3日(月)~6月 7日(金)          6月10日(月)~6月12日(水)8日間    ※6月8日(土)と6月9日(日)は通常運行いたします。  運休期間中、大山寺・阿夫利神社下社へは登山道女坂を    お歩きください。    大山ケーブル駅から大山寺まで約20分             阿夫利神社下社までは約40分    ※男坂(急勾配)では大山寺へ行くことはできません。 お問い合わせ:大山観光電鉄株式会社 0463-95-2135         大山ケーブル駅 0463-95-2040 *茶寮石尊の改修工事に伴う休業   営業再開:6月30日(日)夏越の大祓式  休業期間:令和6年6月1日(土)~6月29日(土)  ※石尊で提供している枡ティラミスなどの一部のメニューは   阿夫利神社下社境内の参集殿「洗心閣」にて   6月の土日限定で提供 お問い合わせ:茶寮石尊 0463-94-3628 お出掛けを予定されている方は、   ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 大山阿夫利神社
  • 小田急線
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • 観光協会
神奈川県 伊勢原市観光協会
14 日前
【三之宮比々多神社 補修工事により   公衆トイレ一時閉鎖のお知らせ】 閉鎖期間:令和6年6月3日(月)~8日(土)    ※天候等により日程変更の場合あり ご不便をお掛けしますがご協力お願いします。 三之宮比々多神社(伊勢原市三ノ宮1472番地) 電車 小田急小田原線「伊勢原」駅  伊勢原駅からのバス   北口1番のりば(関台経由栗原行)乗車    →「比々多神社」下車(約15分)→徒歩すぐ   北口4番のりば(殿村・石倉橋経由伊勢原車庫行)乗車    →「三ノ宮下車」(約12分)→徒歩約5分   北口1番のりば(大住台経由鶴巻温泉行)乗車    →「神戸」下車(約12分)→徒歩約12分  お車でお越しの方   新東名高速道路「伊勢原大山インター」から約5分
さらに表示
  • 日本
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 旅行
  • 三之宮比々多神社
  • 小田急線
  • 観光協会
  • 神奈川県
神奈川県 伊勢原市観光協会
20 日前
【ISEHARAパン祭り 小麦フェス】 2024年6月2日(日)10:00~15:00 伊勢原市総合運動公園」にて開催  伊勢原駅北口3番のりば「七沢行」で「総合運動公園」下車 伊勢原市からの出店店舗 *自家製紛の小麦粉を使用、小麦のおいしさをしっかりと  感じられるパン「Moulus a la Meule(ムールア・ラムール)」 *北海道小麦を100%使用こだわり無添加生地の  「焼きたてパン工房 穂和里」 *ふわふわ生地のパンが特におススメ「はっぴーパンらいふ」 *動物の形をしたかわいいパンが人気の「パン屋さん 結」 ほか人気のパン屋さんが大集結 キッチンカー・クルリングッズが当たるガラポンも出店! 売切れ必至 パン好きさんには、たまらないイベントです!! おなかをすかせて是非どうぞ!
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 祭り・フェスティバル
  • イベント
  • 小田急線
  • グルメ
  • 観光協会
神奈川県 伊勢原市観光協会
26 日前
【テレビ朝日『じゅん散歩』高田純次が更に「伊勢原 」を散策】 日本遺産! 江戸庶民が憧れた絶景大山「神の山」 参拝の楽しみ 土産&グルメ充実「こま参道」 今週月火と2日間大山の魅力をたっぷり放送されました。 鶴巻温泉・東海大学前散策を経て、5月24日(金)更に伊勢原編放送 ◇番組内容  「一歩歩けば、そこにひとつの出会いが生まれる…」   高田純次が“一歩一会(いっぽいちえ)"をテーマに   自由気ままに街を歩きます! ◇出演者 【出演】高田純次 放送日時:2024年5月24日(金) 9:55 〜 10:25 番組概要:高田純次が「伊勢原」を散策 ▽食材の宝庫! 都心近郊の農業地帯で牧場巡り ▽ふるさと納税返礼品で大人気! 絶品ハンバーグ ▽歴代の名車型菓子でクイズ対決   ※写真:大山阿夫利神社下社からの眺望  (番組映像ではございません) 録画も是非、どうぞお見逃しなく! そして、絶景・お土産・グルメ充実の「伊勢原」を 実際に 目で見て、耳で聞いて、肌で触れて、 ロケ地巡りをお楽しみください!!
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 自然
  • 旅行
  • 小田急線
  • 観光
  • 観光協会
  • ここに行きたい・行ってみたい
神奈川県 伊勢原市観光協会
27 日前
【大山ケーブルカー定期検査に伴う運休のお知らせ】  下記日程でお出掛けを予定されている方は、  ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。 運休期間:2024年6月  3日(月)~6月 7日(金)          6月10日(月)~6月12日(水)8日間 ※6月8日(土)と6月9日(日)は通常運行いたします。 運休期間中、大山寺・阿夫利神社下社へは登山道女坂をお歩きください。    大山ケーブル駅から大山寺まで約20分             阿夫利神社下社までは約40分    ※男坂(急勾配)では大山寺へ行くことはできません。 お問い合わせ:大山観光電鉄株式会社 0463-95-2135        大山ケーブル駅 0463-95-2040
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 観光
  • 観光協会
  • 大山ケーブルカー
神奈川県 伊勢原市観光協会
28 日前
【第34回まが玉祭】※雨天実施(予定内容変更あり) 5月25日(土)13:00~18:30 5月26日(日)10:00~18:00 三之宮比々多神社(伊勢原市三ノ宮1472番地) 電車 小田急小田原線「伊勢原」駅 伊勢原駅からのバス 北口1番のりば(関台経由栗原行)乗車 →「比々多神社」下車(約15分)→徒歩すぐ 北口4番のりば(殿村・石倉橋経由伊勢原車庫行)乗車 →「三ノ宮下車」(約12分)→徒歩約5分 北口1番のりば(大住台経由鶴巻温泉行)乗車 →「神戸」下車(約12分)→徒歩約12分 お車でお越しの方 新東名高速道路「伊勢原大山インター」から約5分 主催:まが玉祭実行委員会(0463-95-3237) 古代文化発祥の地比々多の杜で開催される文化と芸術の祭典 特設舞台では、様々な催しが盛りだくさんに繰り広げられます。 *考古資料(重要文化財含む)の同時特別公開(無料) 特に市指定文化財の「登尾山古墳出土品」 「埒免古墳出土品」、「尾根山古墳出土品」 「金銅単竜環把握」の銅の上に金をメッキした大刀や馬具など 周辺の遺跡から出土した文化財が数多く保管 10:00~16:00まで 三之宮郷土博物館(比々多神社内)にて *まが玉づくり体験(材料費有料) 参集殿手前の駐車場(お楽しみ広場)にて 地元農産物の販売やキッチンカー模擬店ほかをお楽しみ下さい。 「管絃と舞楽の夕べ」(初日25日 17:10〜18:30) 管楽器の音色とともに優雅な舞は、一見の価値ありです! クルリンも来ますよ!!
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 三之宮比々多神社
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル
  • 観光
  • 小田急線
  • 地域PR
  • 観光協会
  • …他1件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年5月16日
【テレビ朝日『じゅん散歩』高田純次が「伊勢原 大山」を散策】 ◇番組内容  「一歩歩けば、そこにひとつの出会いが生まれる…」   高田純次が“一歩一会(いっぽいちえ)"をテーマに   自由気ままに街を歩きます! ◇出演者 【出演】高田純次 放送日時:2024年5月20日(月) 9:55 〜 10:25 番組概要:▽日本遺産! 江戸庶民が憧れた絶景「神の山」      ▽休憩所に謎の言葉「ルーメソ」      ▽四季折々の魅力を発信「ドローン権禰宜」 放送日時:2024年5月21日(火) 9:55 〜 10:25 番組概要:▽参拝の楽しみ 土産&グルメ充実「こま参道」      ▽江戸時代の文化 社殿備える宿坊▽300年の歴史!       名産・大山こまに挑戦!  ※写真:伝統工芸品 大山こま(番組映像ではございません) どうぞお見逃しなく! そして、「大山」を 実際に目で見て、耳で聞いて、肌で触れて、ロケ地巡りを是非お楽しみください!!
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 大山阿夫利神社
  • 小田急線
  • 観光協会
  • 伝統文化
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年5月13日
【第10回記念いせはら芸術花火大会】小雨決行・荒天順延 5月18日(土) 伊勢原市総合運動公園自由広場にて開催 開場:14:00~ 花火打上:19:30頃~ 会場の総合運動公園自由広場には、チケットをお持ちの方しか入場できません。 無料観覧場所の設置はありません。 各種協賛チケットは、「チケットぴあ」他にて販売中です。 感動感銘を受ける創造性あふれる『芸術』花火・音楽と花火が完全シンクロする 『メロディー花火』ほかを是非ともお楽しみください。 詳細:いせはら芸術花火大会ホームページ    実行委員会【携帯電話】050・6878・1286
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 観光
  • イベント
  • 祭り・フェスティバル
  • 芸術・アート
  • 小田急線
  • 観光協会
神奈川県観光協会
2024年5月7日
【湯本富士屋ホテル】「湯上がりラウンジ」2024年4月27日(土)よりオープン! 日帰り入浴の休憩処や、宿泊ラウンジとしてご利用いただける 国際興業グループの富士屋ホテル株式会社は湯本富士屋ホテルにて、入浴後やご滞在中に ご利用いただける湯上がりラウンジを2024年4月27日(土)よりオープンしました。 本館の温泉湯処「早雲」手前に位置していた和宴会場を改修し、日帰り入浴のご休憩や 待ち合わせ場所として、また滞在中のお客様がご利用いただける湯上がりラウンジとして新設しました。 ラウンジに足を踏み入れると187㎡の広々とした空間の前面に窓が広がり、箱根の自然を感じながら ご休憩いただけます。 また、よりリラックスしてお寛ぎいただけるよう、照明やチェアにもこだわり、室内照明は時間に合わせて 自動で色調が変わる無線調光システムを導入し、自然光の1日のサイクルに 合わせて室内の色調が調整されるので、どの時間帯でも自然な居心地の良さをご体感いただけます。 また畳ベンチやオットマン付きリクライニングチェアなど、様々な寛ぎ方ができるような チェアを配置しました。 有料のマッサージチェアはスマートフォンによるキャッシュレス決済も可能。 その他、湯茶・冷水サーバー(無料)、飲み物やアイスクリームの自動販売機(有料)を設置しております。 箱根湯本温泉の心地よい余韻に浸りながら湯上がりのひとときを、新たなラウンジで お楽しみください。 湯上がりラウンジ 【オープン】2024年4月27日(土)より営業中 【名  称】湯上がりラウンジ(Relaxing lounge) 【利用時間】7:00~23:00 【場  所】本館2階 温泉湯処「早雲」手前 【広  さ】187㎡ 【設  備】リクライニングチェア/一人掛けソファー/ラウンジチェア/畳ベンチ       マッサージチェア2台(有料)/自動販売機(有料)/湯茶冷水サーバー(無料)
さらに表示
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年5月6日
【第33回公園緑化まつり】 中央広場ではハワイアン音楽やソーラン踊りが披露されるなど、 緑に親しみを持ち自然の大切さを感じられる人気イベントです! 2024 年 5 月 11 日(土)午前 9時~午後 4 時       12 日(日)午前 9時~午後 3 時 伊勢原市総合運動公園(西富岡 320) ​*緑のフリーマーケット *間伐材を使った工作教室 *ど根性ヒマワリの苗・キキョウの苗の配布 ほか 同時開催 *リサイクル展(担当:清掃リサイクル課 0463-94-7502)  粗大ごみとして市が収集した物の中からシルバー人材センター  が修理した家具約 300 点の販売ほか * いせはら環境展(担当:環境対策課 0463-94-4737)   電気自動車試乗やエコドライブ診断(4/15~事前申込受付中)  工作等の体験コーナー  クイズラリー(景品あり)ほか  ※両日午後 3 時まで *毎日のくらし展(担当:人権・広聴相談課 0463-94-4717)  悪質商法に関するパネル展示  消費者トラブル防止の啓発資料配布 ほか   ※11 日(土)のみ *新体力テスト(担当:スポーツ課 0463-94-4628)  成人を対象に、握力や長座体前屈、上体起こしなどを測定  ※12 日(日)午前 10 時~正午、午後 1 時から 3 時 ⁂問い合わせ先⁂  みどり公園課 0463-94-4759
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • イベント
  • 自然
  • 祭り・フェスティバル
  • 観光協会
葉山郷総鎮守 森戸大明神
2024年5月4日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、初めまして! 葉山郷総鎮守 森戸大明神です。 今後、こちらのアカウントでは「葉山郷総鎮守 森戸大明神(はやまごうそうちんじゅ もりとだいみょうじん)」の情報をお届けしていきます。 よろしくお願いします! 葉山郷総鎮守 森戸大明神は、神奈川県三浦郡葉山町にある神社です。 御祭神は、大山祗命 (おおやまつみのみこと)、事代主命 (ことしろぬしのみこと)をお祀りしています。 鎌倉幕府の初代将軍・源 頼朝公が信仰していた三嶋明神(静岡県/三嶋大社)の御分霊を景勝地として有名な葉山に迎えて御創建されました。 その後、歴代将軍が訪れた歴史をもちます。 ご利益は、開運厄除・安産・子宝・縁結び・商売繁昌・家内安全など。 相模湾越しに富士山や江ノ島、龍神様をお祀りする名島の鳥居や葉山灯台(裕次郎灯台)を望む湘南を代表する絶景スポットとしても人気があり、多くの参拝者が訪れています。 特に、かながわ景勝50選認定の「森戸の夕照」と呼ばれる神々しく輝く夕陽は、息を吞む美しさです。 また、4月と9月にはダイヤモンド富士を拝めるチャンスも。 是非、一度ご覧ください。 ここからは、森戸大明神の授与品やお守り、御朱印についてご案内します。 ◆ 森戸の清め塩 昔からお清めやお祓いに使用されていた「森戸の清め塩」は、玄関や出入り口への盛り塩・神棚へのお供え・人形など愛用品の処分時・お清めのお風呂(肌の弱い方はご注意下さい)などに最適です。 また、盛り塩は幸福を招くともいわれ、商売繁昌や開運にもなります。 ◆ 子宝石 毎日撫でると、子宝に恵まれるとされる石です。 神棚か寝室にお祀りください。 また、子宝に恵まれたあとは、安産祈願をお受けになり、出産後はこの子宝石に「お子様のお名前」を記入、お宮参りの際に「子宝石納所」へお戻しいただいています。 ◆ お守り 多種多様な御守をご用意しております。 「厄除開運守」や「子授御守」をはじめ、人生の大波に乗れるようにと祈願された「波乗守」、海や川など水に関わる災いを除ける「水難除守」、耀かしい人生を歩めるよう祈願された「耀(かがやき)守」、縁結びにご利益のある「えんむすび御守」「貝合わせ恋守」、犬と猫が描かれている「ペット御守」などがございます。 ◆ 多幸多福(タコフグ)みくじ 専用の釣り竿を使用し好きなフグやタコを釣り上げるおみくじ「多幸多福みくじ」もございます。 カラフルなフグやタコはひもが付いている為、お持ち歩きいただいても結構ですし、おみくじと一緒に境内に結んでいただいても結構です。 森戸大明神では、神前結婚式も執り行っています。 ご新郎様、ご新婦様、ご媒酌人様合わせて合計60名様までご参列いただけます。 巫女舞・雅楽演奏プランもご用意。 詳細は公式サイトをご確認ください。 その他、お宮参り、七五三、ランドセルお祓い式、社頭地鎮祭などの御祈願もございます。 森戸大明神では、年間を通して色々な祭事を行っています。 毎年9月には森戸大明神御創建を記念した例大祭を開催。 例大祭の前夜には、「宵宮祭」や、開運のご祈願とされる「特別護摩焚上神事」が執り行われます。 例大祭当日は、5町内会のお神輿が昼から夜まで練り歩き賑わいをみせます。 また、神輿が海に入る「浜降り渡御」は、迫力はもちろん、海との調和が幻想的な例大祭の見どころ一つです。 例大祭後には、800年以上の歴史をもつ伝統神事「湯立神楽(鎌倉神楽)」が奉納されます。 ◆御朱印 御朱印は、社務所でお受けいただけます。 毎年GW頃から頒布開始となります「花火朱印帳」は大好評で、毎年デザインが異なり数量限定の為、年によっては夏に入る前に無くなることもございます。 7月8月には「夏詣」の判を押した限定朱印もご用意しており、数量限定の御朱印も多数ございます。 御朱印や朱印帳情報は公式サイトの新着情報やInstagramなどでお知らせしています。 森戸大明神へのアクセスは、電車の場合は、JR横須賀線・逗子駅で下車いただき、タクシーで約10分。 または、逗子駅から京浜急行バス(東口3番バス停)に「逗12 :葉山一色行き(海岸回り)」乗車し、「森戸神社」下車徒歩1分(計16分)でお越しいただけます。 お車の場合は、横浜横須賀道路・逗子ICより逗葉新道経由し鎌倉方面となります。 尚、駐車場は、普通車・105台ご用意しております。 (有料) 葉山町から車でアクセス可能な鎌倉は、古都の雰囲気が漂い、歴史的な名所や美しい寺院、神社が点在していますので、日本の歴史と文化に触れながら散策も楽しめます。 是非、葉山郷総鎮守 森戸大明神を訪れて、葉山独自の時間や(HAYMA TIME)雰囲気、自然の美しさもご堪能ください。 今後も情報発信を行なって参りますので、ぜひよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 森戸大明神(森戸神社)
  • 葉山町
  • 神奈川県
  • 源 頼朝
  • 鎌倉幕府
  • 森戸の清め塩
  • 子宝石
  • お守り
  • おみくじ
  • 御朱印
  • …他10件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年5月1日
【相模国府祭(さがみこうのまち)】  5月5日(日)9:30~  大磯町の神揃山などで開催 県の無形民俗文化財に指定されている旧相模国の6社が参集する相模国府祭 各社のみこしが神揃山を目指して渡御 正午より代表的神事である「座問答」が行われる 一之宮 寒川神社(寒川町)  二之宮 川勾神社(二宮町)  三之宮 比々多神社(伊勢原市)10:20出発  四之宮 前鳥神社(平塚) 一国一社 平塚八幡宮(平塚)  総 社 六所神社(大磯町) 駐車場には限りがありますので、公共機関でお越し下さい 大磯駅よりバス10分 大磯プリンスホテル前下車 徒歩10分 ※一部逢親場(大矢場)・神揃山周辺の通行止め  午前9時~午後6時 詳細は六所神社HPをご覧ください。
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 三之宮比々多神社
  • 観光協会
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年5月1日
【伊勢原大神宮 若葉祭】小雨決行 5/5(日)こどもの日 10:00~14:00頃 子どもたちが『若竹』のようにすくすくと成長することを 願い若葉祭が行われます。 *こども健康祈願祭(神楽殿前境内にて)   神前で子供たちの無事の成長を祈願   昨年より10:00→11:00に変更   11時の1回のみですので、ご注意ください。 ​*竹玩具づくり   10:30~14:00頃   昔懐かしい竹トンボ・竹笛・おきあがりこぶしづくりなど   に挑戦しよう! ※コロナ以前に開催しておりましたフリーマーケットと   せみ凧の絵付け体験は、開催されません。 こいのぼりも揚がり、模擬店も出店されます。   お問い合わせ 伊勢原大神宮社務所(0463-96-1611)
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 伊勢原大神宮
  • 伝統文化
  • 観光協会
  • 小田急線

あなたへのおすすめ