• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 北海道
  • タグ

みんなのSNS投稿

紋別観光振興公社 紋別観光案内所
2025年1月10日
流氷公園の冬の大自然を満喫する 「オホーツク流氷公園ウインターランド2025」 期間:1月25日(土)~2月24日(月・祝) この時期の紋別は「流氷観光」最盛期。 運が良ければオホーツク海沿岸に押し寄せる流氷帯を垣間見ることもできます。 【スノーラフティング&バナナボート】 〇期 間〇 期間中の土・日・祝 午前10時~午後3時まで受付 〇料 金〇 大人・小人共通 「ショートコース」(約1km)500円 ・あおぞら交流館から野草広場を折り返すコース。 「流氷コース」(約3km)1,000円 ・あおぞら交流館からはらっぱの丘を巡るロングコース。 ・バナナボート=3人乗り ・ラフティング=5人乗り(高校生以上3名まで・総重量300kg以下) ・小学校低学年以下は保護者同乗 ※未就学児が乗る場合は速度を遅くします。 ・受付順にご案内します。 ・事前予約は受け付けていません。 【歩くスキー&スノーシュ―】 〇期 間〇 期間中 午前10時~午後3時まで受付 〇料 金〇 無 料 〇サイズ〇 一般用、ジュニア用(幼児用なし) ※持ち込みも可能です。 必ず利用者名簿に記載してください。 【雪遊び広場】 〇期 間〇 期間中 午前9時~午後4時まで 〇会 場〇 あおぞら交流館横みどりのステージ あおぞら交流館でボブスレーや雪だるまの製作等、冬の紋別を目いっぱい楽しむ広場を開設します。 リや雪玉製造機の貸出もあります。 (持ち込み可) 【会場・お問い合わせ】 北海道立オホーツク流氷公園 あおぞら交流館 〒094-0023 北海道紋別市元紋別101-6 電話 (0158)27-4560
さらに表示
  • 北海道
  • 旅行
  • 観光
  • 遊ぶ
  • 自然
  • 海岸・ビーチ・海
  • 公園
  • 紋別市
  • フォトジェニック
  • 流氷
  • …他5件
紋別観光振興公社 紋別観光案内所
2025年1月10日
Winter Adventure 2025 “MOMBETSU” 野鳥の楽園 コムケ湖・コムケ原生花園 スノートレッキングツアー 紋別市中心部から網走方面へ約20kmの場所にある「コムケ湖・コムケ原生花園」周辺には野鳥観察のほか鳥の情報や案内が掲示されているトレーラーハウス「鳥見小屋」や昭和の時代漁師の宿泊兼作業小屋だった「三室番屋」、夏季はキャンプ場も利用できる人気の場所です。 この自然豊かなフィールドを現地専門ガイドと共に散策する「スノートレッキングツアー」に参加してみませんか? 流氷が打ち上る海岸・・・凍った湖の上を自由に飛び回る鳥たち・・・足跡から想像する動物たちの姿・・・キャンプ場周辺を拠点にグリーンシーズンとは違うコムケ湖・原生花園の魅力を感じるアクティビティです。 現地までは冬季限定の観光周遊バス「ガリヤ号」が参加者を特別に現地まで送迎いたします。 (バス代は料金に含まれています)また、バスターミナルのほか経由する観光施設やホテルから乗車することも可能です。 アクティビティツアー終了後も観光施設を巡ってからホテルやバスターミナルに戻ることができるので、一日中、紋別の魅力を楽しんでください 開催日:3月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日) ★詳細・お申し込みはパンフレットまたはホームページから 【お問い合わせ】 株式会社 紋別観光振興公社 〒094-0005 北海道紋別市幸町5丁目24-1 バスターミナル内 ■運営主管:観光事業課・観光案内所  (0158)24-3900  info@mombetsu.net ■旅行企画:旅行センター 観光庁長官登録旅行業 第2070号
さらに表示
  • 北海道
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 紋別市
  • 観光
  • 旅行
  • 流氷
  • 絶景
  • 雪景色
  • コムケ湖
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • …他2件
紋別観光振興公社 紋別観光案内所
2025年1月10日
第62回もんべつ流氷まつりのお知らせ ❄️メイン氷像❄️ 總持寺祖院(そうじじそいん)/石川県輪島市 皆様からご応募いただいた中から、陸上自衛隊第25普通科連隊と事務局で協議を重ねた結果、度重なる災害で甚大な被害を受けた能登半島・輪島市を代表する建造物をメイン氷像とし、復興への支援と願いを込めて決定いたしました。 ※平成19年(2007年)と令和6年(2024年)1月の2度にわたる能登半島地震により、甚大な被害を受けました。 現在、復興に向け境内を再建中です。 令和6年(2024年)12月、国の重要文化財に指定されました。 ❄️開催期間❄️ 2月8日(土)〜2月11日(火・祝) ※10日(月)はイベントなし ❄️開催場所❄️ 紋別市海洋公園ガリヤ地区イベント広場 ❄️出演タレント❄️ 8日(土)15:00~ ウエストランド M-1グランプリ2022 優勝 18代目王者 9日(日)15:00~ モグライダー M-1グランプリ2021・2023ファイナリスト 11日(火祝)15:00~ ちゃんぴおんず ぐるナイ~新春おもしろ荘2023~ 優勝 全3組が登場いたします👏 ※出演タレントのステージイベントは撮影、録音、録画すべて禁止となります。 その他の詳細は決まり次第ホームページやSNSでお知らせいたします。 都合により予告なく変更になる場合もございます。 予めご了承ください。 皆様のご来場お待ちしております!
さらに表示
  • 北海道
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 紋別市
  • ガリンコ号
  • オホーツクスカイタワー
  • アザラシシーパラダイス
  • オホーツクとっかりセンター
  • 北海道オホーツク流氷科学センター GIZA
  • カニの爪(オブジェ)
  • …他3件
オホーツク大空町観光協会
2025年1月10日
平日はあまり混み合わないわかさぎ釣り会場🎣 女満別空港から車でわずか10分の距離ですが、 あたり一面の大自然の中で静かにのんびり釣りを楽しむことができます! エサなどの販売や釣り竿のレンタルも充実していますので、初心者の方でも簡単に始められます! 暖かい格好でお越しください🧣靴は雪が入らないように長靴やウィンターブーツがオススメです。 また会場周辺では野鳥がたくさん見られるので、スノーシューや双眼鏡を使って散策などもオススメです😊 観光協会事務局で貸し出しておりますのでぜひご利用ください!
さらに表示
  • 北海道
  • 大空町
  • ワカサギ釣り
  • 釣り
  • アクティビティ
  • 自然
  • イベント
  • 観光
  • 旅行
北海道共和町観光協会
2025年1月10日
こんにちは❗共和町です🖐 先日、共和町にある「レストラン 若葉」へ行って参りました。 様々なメニューがありましたが、私はカツ丼を食べました❗サクサクの衣にとろっとした卵がかかり絶品でした😋 周辺を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか🤤 レストラン 若葉 住所:共和町南幌似38-10 TEL:0135-73-2814 定休日:土曜日
さらに表示
  • 北海道
  • グルメ
  • ランチ
  • 共和町
  • カツ丼
積丹観光協会
2025年1月9日
皆様、明けましておめでとうございます。 2025年もどうぞよろしくお願いいたします。 ところで、積丹町マスコットキャラクターの『うにどん』はご存じでしょうか? 積丹町内だけでなく、積丹町の近隣市町村で開催されているイベント等にも出演しており、積丹町についてたくさんPRしているキャラクターです。 積丹観光協会フェイスブックやインスタグラムページにて、時々イベントの参加状況を掲載しておりますので、積丹観光協会フェイスブック・インスタグラムも時々見て頂ければと思います。 そして『うにどん』から、「皆さん、今年もよろしくお願いしますドン!」とのメッセージがありました。 皆様、今後も積丹観光協会と『うにどん』を応援して頂ければと思います。
さらに表示
  • 北海道
  • 積丹町
  • 観光
  • 積丹半島
  • 旅行
  • 観光協会
  • マスコットキャラクター
北海道 置戸町
2025年1月9日
第40回おけと湖氷上釣り大会について 2025年1月6日(月) イベント 第40回「おけと湖氷上釣り大会」を下記の日程で開催いたします。 冬のおけと湖の魅力を存分に感じてみませんか。 たくさんの皆さまの申込みをお待ちしております。 ⇒申し込みは、定員に達したため締め切らせていただきました。 日 時 令和7年1月26日(日) 受付 8時00分から8時30分、 競技 9時00分から11時00分 終了予定 12時00分 参加費 大人2,000円、中学生以下1,500円(釣り場協力金、保険料、入浴券を含む) 申込締切 令和7年1月8日(水)~令和7年1月20日(月)まで ※受付時間 8時30分~17時15分まで(土日祝日を除く) ※定員(60名)に達し次第締め切らせていただきます。 ⇒申し込みは、定員に達したため締め切らせていただきました。 申込先 置戸町観光協会事務局(置戸町役場 産業振興課商工観光係) 電話又はFAXでお申込みください。 TEL:0157‐52‐3313/FAX:0157‐52‐3353
さらに表示
  • ワカサギ釣り
  • 釣り
  • 置戸町
  • 北海道
  • 自然
  • 冬イベント
  • イベント
北海道西興部村
2025年1月9日
【木工指導員と箱づくり】 子育て支援センターで行われていた 木工指導員による箱づくり教室。 昨年4月から西興部村に来てくれた木工指導員さんです。 会って話すことはよくあるのですが 木工指導する場に立ち会えることがあんまりないので、箱づくり教室を見学させてもらうことにしました。 必要な材料と道具は木の板、木工用ボンド、釘、玄翁(げんのう)。 つくるのは、ペン立てにぴったりなサイズの箱です。 側面となる4枚の板には底板をはめ込む溝がついています。 しかも釘を打ち付けるところには、釘用の穴まで付けられていました。 (この穴があるとどこに打ち込んだらいいか丸分かり&釘が安定するので打ちやすい) 単純なつくりの箱でも、そうした心配りのあるなしで 作業の進めやすさがぐんと変わりますよね。 今回は玄翁を扱うのに慣れるように、あえて釘を打つ工程を踏んだ箱づくりでした。 ボンドで板を貼り合わせ箱の形ができると、釘を打って板同士を固定させます。 釘をまっすぐ打つのも、板同士がずれないように打つのも、けっこう難しい。 それを木工指導員は「とん、とん、とん」と軽やかにこなしているので、さすがだなぁと思いながら見ていました。 創夢館(村民が無料で使える工房! )へ移動して、サンダーがけなどの仕上げをしたら完成です。 以上、箱づくり教室の様子をお届けしました。 ***** 2/1(土)~2/28(金)は第28回ウッディウィンタースクールを開催! 詳細は、また別の投稿で📢 #西興部村 #北海道 #木工 #木育 #木工教室 #木工指導員 #子育て支援 #玄翁 #私はずっととんかちか金槌と呼んでいた #ウッディウィンタースクール
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 木育
北海道 大樹町観光協会
2025年1月8日
【冬の歴舟川2025】 2025年が始まりました! 今年もよろしくお願いいたします! 今年は去年と比べて寒さが厳しいようで、大樹町の中心を流れる歴舟川も去年より広い面積が凍っています。 去年の同じ時期の写真と並べてみると、まるで別の川のようです! 川が凍る様子を楽しめるのも、寒さが厳しい地域ならではです。 大樹町の観光情報はこちら! ↓ https://visit-taiki.hokkaido.jp//
さらに表示
visit-taiki.hokkaido.jp
Visit!「タイキ」/北海道大樹町観光WEB
北海道東部に位置する大樹(タイキ)町に来て楽しんでいただき、そしてファンになっていただきたい!大樹町の魅力とワクワクを発信するWEBサイトです!
  • 北海道大樹町
  • 歴舟川
  • 結氷
  • 川・渓流
  • 十勝
  • 北海道
  • 北海道地方
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
北海道七飯町
2025年1月8日
長年続いている南北海道の冬の一大イベント「第59回 大沼函館雪と氷の祭典」が今年も開催されます! 結氷した大沼湖を切り出して作るジャンボ滑り台は大人気です!! 是非ご来場ください! 【日時】 2月8日(土)9日(日)10:00~16:00 【場所】 大沼公園広場(北海道亀田郡七飯町大沼町1023−1付近)
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 七飯町
  • 函館市
  • インスタ映え
  • アクティビティ
  • 絶景
  • 公園
  • …他10件
十勝観光連盟
2025年1月7日
凍れる冬の幻 タウシュベツ川橋梁タクシープラン❄ 上士幌町の糠平湖にあるタウシュベツ川橋梁は、旧国鉄 士幌線のコンクリート製アーチ橋で北海道遺産にも登録 されています🚂 その姿はまるでヨーロッパの水道橋遺跡を思わせるよう な佇まいです😀 雪原に映える、冬のタウシュベツ川橋梁を歩いて見にい きませんか? 凍った湖面を約4km(所要時間2時間30分)歩きます🎵 現在、予約を承っておりますので、ご興味のある方はお 問合せください!! 😊 問い合わせは北斗タクシーまで🚕 ☎️0155-67-5681(9:00~17:00)
さらに表示
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • タウシュベツ川橋梁
  • 十勝
  • 日本
  • 自然
  • 廃線
  • 体験
  • …他10件
ニューオータニイン札幌
2025年1月6日
今月からの新アフタヌーンティーは! 北海道文化放送(UHB)のWebメディア『SASARU』とのコラボメニュー✨ 【いちごと雪のアフタヌーンティー】 北海道の雪と冬、旬の苺がテーマのアフタヌーンティー☕ 苺をモチーフにしたかわいいスイーツと、スイーツを包み込むドライアイスの演出で映え感は満載📸 パテシエこだわりの苺スイーツと、人気のセイボリー、そしてドイツの老舗紅茶メーカー、ロンネフェルトティーを心ゆくまでお楽しみください⛄ 🍓メニュー ・ストロベリーショートケーキ ふわふわスポンジに甘酸っぱい苺をサンドした上品な甘さ ・ストロベリータルト 可愛らしい苺のティアラを載せた、苺たっぷりのタルト ・ストロベリーホワイトシフォンロール ふわふわのシフォン生地に、苺の甘酸っぱさが溶け合った上品なロールケーキ ・ストロベリーマカロン 見た目にも楽しい、苺に見立てたマカロン ・ストロベリーピスタチオエクレール 香ばしいピスタチオクリームと、甘酸っぱい苺のハーモニーが楽しめます ・ストロベリーフランボワーズムース 2種のベリーが織りなす、甘さと酸味のバランスが絶妙なスイーツ 中にはとろりと溢れるソースも ・デザート.ア.ラ.フレーズ 苺のスープ、苺ゼリー、パンナコッタの3層の降らすスイーツ ・チキンレッドカレー風味のフォカッチャサンドウィッチ ❄オプション 【パフェ付プラン】 雪をイメージしたホワイトチョコレートと苺が盛り付けられたティラミスパフェを+¥950で追加できます。 【推し活プラン】 『赤・青・黄色・緑・紫・黒・白』の8色から選べるカラードリンクと、メッセージクッキー(チョコペン付き)を+¥700で追加できます。 ❄料金 1名様 ¥3,500(税・サ込) 🍓期間 1月7日(火)~2月28日(金) 【月曜定休日】 ※2月22~24日はイベントの為お休みいたします ❄時間 火~土 12:00~21:00(最終入店 19:00)  日  12:00~17:00(最終入店 15:00) ※120分制 🍓場所 ニューオータニイン札幌 1F ランデブーラウンジ ご予約・詳細は 📞011-222-1522 またはホテルHPをご覧ください✨
さらに表示
  • インスタ映え
  • アフタヌーンティー
  • ケーキ・洋菓子
  • グルメ
  • 喫茶店・カフェ
  • スイーツ・デザート
  • 北海道
  • …他10件
北海道共和町観光協会
2025年1月6日
こんにちは❗共和町です❗ 新年あけましておめでとうございます! 🙇‍♂️ 今年もどうぞよろしくお願いいたします🎍 今年もクールジャパンを通して様々な共和町の魅力を発信していければと思います。 アカウントのフォローをしていただけますと幸いです😆 ↓共和町ホームページ(クールジャパン公式アカウント設立のお知らせ) https://www.town.kyowa.hokkaido.jp/news/detail.html?content=209...
さらに表示
www.town.kyowa.hokkaido.jp
インバウンド向けSNS「COOL JAPAN VIDEO」の公式アカウント開設!|新着情報|観光・文化|共和町
北海道共和町の公式ホームページです。新着情報を掲載しています。
  • 北海道
  • 共和町
  • 観光
北海道・十勝 新得町観光協会
2025年1月6日
サホロ湖で「ワカサギ釣り」が楽しめます。 明日から本格的に「ワカサギ釣り」のシーズンが始まるサホロ湖。 今日は、気温0度、湖面の氷厚さは20㎝、雪まじりの天気ですが既に多くの釣り人が初釣果を楽しんでいました。 釣り場に隣接する駐車場には仮設トイレも設置され、1月7日(火)から3月2日(日) までは湖面の巡視も始まりシーズン到来の準備も完了。 肝心の釣果ですが、釣り人の方に伺った話では100匹前後上がっているという声が多かったです。 初めてワカサギ釣りを体験される方や道具を持っていない方は、十勝アウトドアメイツ(TOM)〔0156-65-2411〕が、テント、釣り道具、暖房器具など一式のレンタルと釣り方などのガイド、ご希望があれば釣ったワカサギを天婦羅にしてくれるプランがありますのでお問い合わせ下さい。 また今日は、風もなくそれほど冷え込みもありませんでしたが、山間の風通りの良い場所なので防寒防風対策をしてお越しください。
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 新得町観光協会
  • サホロ湖
  • アクティビティ
  • ワカサギ釣り
オホーツク大空町観光協会
2025年1月5日
【わかさぎ釣り開催中】 初日から200名以上のお客様にご来場いただいております! 会場に設置されている管理棟にて、竿やエサのレンタルやドリルの無料貸し出しも行っているので初心者でも簡単に始められます😊 女満別空港から車で10分とアクセスも非常にいい場所にあり、会場のすぐそばに温泉もあるためウィンターアクティビティを楽しむのには最高です!! 皆様のお越しをお待ちしております!
さらに表示
  • 北海道
  • 大空町
  • ワカサギ釣り
  • 釣り
  • 自然
  • 観光協会
  • 旅行
  • アクティビティ
  • 体験
北海道 大樹町観光協会
2025年1月5日
【 ワカサギ釣りinホロカヤントー 解禁中! 】 令和6年12月29日(日)から大樹町晩成にあるホロカヤントーでワカサギ釣りが解禁されました! ※天候や氷の状況によって、安全確保のため、予告なく臨時休業をする場合があります。 予めご了承ください。 【開放期間】 令和6年12月29日(日)から令和6年2月下旬まで ※氷の状況によって変わります。 【開放時間】 午前5時から午後4時まで 【入漁料】 大人(中学生以上):700円 小学生:300円 【問い合わせ先】 大樹漁業協同組合 ホロカヤントー管理棟 01558-7-8866 【注意事項】 ・現地での穴あけドリルや釣竿などの道具のレンタルやつり餌の販売は、行っておりません。 ・管理棟の横に、仮設のトイレを設置しています。 水道はありません。 ・海に隣接している沼のため、地震(遠方での地震も含む。 )による津波がくる可能性が生じた場合は、直ちに(ときには荷物を置いてでも)自分たちの車に戻り、高台に避難するなど、命を守る行動をとってください。 大樹町役場HPはこちら↓ https://www.town.taiki.hokkaido.jp/soshiki/nourinsuisan/suisan/wakasagi.html...
さらに表示
www.town.taiki.hokkaido.jp
お探しのページは見つかりませんでした|北海道大樹町公式ホームページ
大樹町公式ホームページをご利用いただきありがとうございます。申し訳ございませんが、お探しのページが見つかりません。検索でお探しのページが見つからない場合は、恐れ入りますが以下のリンクから再度お探しください。
  • 北海道大樹町
  • ワカサギ釣り
  • 釣り
  • ホロカヤントー
  • 十勝
  • 北海道
  • 自然
  • アウトドア
  • アクティビティ
たけ
2025年1月5日
雪の妖精 北海道には雪の妖精が居るのをご存じですか その名を「シマエナガ」と言います 元々このエナガという野鳥はその姿が柄の長い柄杓に似ていることから 柄(エ)の長(ナガ)い→エナガと名がつきました 実は本州にもエナガは居るのですがこの真っ白な亜種のエナガは北海道にしか生息していません その事から北海道をシマと称し シマにだけ生息するエナガ→シマエナガと名が付きました 雪の妖精と呼ばれるだけあり葉が落ち雪が降り始める時期からその姿を見る様になります その事から雪を知らせる鳥とも呼ばれていたりもします
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 北海道
  • 札幌市
  • 野鳥
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 自然
  • インスタ映え
  • 観光
  • …他3件
北海道 津別観光協会
2025年1月4日
明けましておめでとうございます。 NPO法人津別観光協会は本日から新年の仕事初めとなりました。 今年もよろしくお願いします。 年末年始の間に津別にも雪が降り積もり除雪車が入るなどあり、例年より雪が少ない今シーズンではありますが冬らしい冬となりました。 2月1日にはアイスキャンドルまつりが開催予定ですので、それまでには準備に必要な雪が降るといいなぁ… と勝手ながら思っています❄️ 今年も津別のPRに精一杯取り組んで参ります! 改めてよろしくお願いします!
さらに表示
  • 北海道
  • 津別町
  • 観光
  • 観光協会
  • 地域PR
  • 謹賀新年

あなたへのおすすめ