• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

st situation
2024年4月10日
兵庫県淡路市「たもやん桜」まだ知名度は低いのですが、故高谷保さん愛称たもやんが棚田の斜面に桜を植えて60年あまりでこんなに大きくなり地元住民の方々の協力で雑草や雑木を刈り取り整備し綺麗になり、桜の目の前には一棟貸し? の宿泊施設? まだ情報がないため別荘なのか分かりませんがホテルのような施設も出来ていて一本の大きな桜が地域活性化や繋がりにもなりいろんな思いが込めらてます。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 写真
  • 旅行
  • 絶景
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 自然
  • インスタ映え
  • …他10件
すっこ
2024年4月9日
広島県 世羅町 広島県のおすすめスポット #花の駅せら 👈 早朝開園より菜の花畑の丘から眺める朝焼けで一枚📸 絶景菜の花スポットなのでおすすめです!! この日は空が焼けて満開の桜もまた良き眺めでした😊 ◾️春の花まつり 4/6〜5/26 現在早朝開園5:00〜も行ってるおりますのでお見逃しなく!! 丘の上のみ三脚、脚立は禁止となっております
さらに表示
  • 写真
  • インスタ映え
  • 日本
  • 広島県
  • フォトジェニック
  • 観光
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • 地域PR
  • …他7件
すっこ
2024年4月9日
広島県 三原市 白竜湖 広島県のおすすめスポット #白竜湖 👈    白竜湖の花火大会よりクライマックスで一枚📸 昨日行われました🎆 現地に到着したのが12時前。 場所取りを済ませてお花見ビール🍺🌸を飲んで昼寝を3回してもまだまだ開始まで時間がありました! 😁 こちらの花火は初めてでしたが迫力ある花火を楽しむ事が出来ました🎆人を沢山入れて撮るのも良かったです😆
さらに表示
  • 写真
  • インスタ映え
  • 日本
  • 広島県
  • フォトジェニック
  • 観光
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • 地域PR
  • …他3件
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年4月5日
石廊崎オーシャンパーク5周年記念企画 ・駐車場無料開放(9:00~16:00) ※16:00以降は出庫できなくなります。 4月6日(土) ・台湾産フルーツを使ったフルーツポンチ無料サービス(限定100食)※10:00~無くなり次第終了 ・伊勢海老浜焼き販売(限定100食)※10:00~無くなり次第終了 ・ご当地キッチンカー出店予定 ・燈の守り人×下田高校南伊豆分校コラボ クリアファイル販売 4月7日(日) ・伊勢海老浜焼き販売(限定100)※10:00~無くなり次第終了 ・ご当地キッチンカー出店予定 ・燈の守り人×下田高校南伊豆分校コラボ クリアファイル販売 ・13:00~南伊豆町公認アンバサダー メロンシートジャーニー来場 ・記念撮影会 ・オリジナルTシャツ販売会
さらに表示
  • 南伊豆町
  • 静岡県
  • 地域PR
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 観光
  • 絶景
  • 写真
  • 石廊崎オーシャンパーク
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年4月5日
南伊豆町では河津桜800本・ソメイヨシノ200本合わせて千本桜といわれております。 河津桜の時期(2月中旬頃)が過ぎますと次はソメイヨシノの時期(例年4月上旬頃が見頃となります)となります。 染井吉野ソメイヨシノについて下記のとおり案内図を作成いたしましたので、ご参考にしてください。 ※4月6日~9日まで見頃になりそうです。 この時期はとても散歩に適した気候になりやすいため、のんびりお散歩してみてはいかがでしょうか。
さらに表示
  • 静岡県
  • 南伊豆町
  • 日本
  • 桜・桜並木・さくら
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 地域PR
  • 絶景
  • ソメイヨシノ
すっこ
2024年4月3日
広島県 廿日市市 宮島  広島県のオススメスポット #宮島 👈 枝垂れ桜と鹿さんで一枚目📸 鹿さんの通り道。 朝になると山から鹿達が降りてきます。 この日は天気も良くてお花見日和🌸でした。 沢山の観光客がお花見を楽しまれてました😊🌸 お昼過ぎると観光客でいっぱいになりますので写真を撮るなら朝がおすすめです! 📸
さらに表示
  • 写真
  • インスタ映え
  • 日本
  • 広島県
  • フォトジェニック
  • 観光
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • 地域PR
  • …他4件
kerama
2024年4月3日
香川に桜を見るために高松空港に降り立ちましたが、あいにく香川県の桜はまだ咲いていなかったので、レンタカーで、すでに満開近くになっていた高知へ。 仁淀ブルーで有名な仁淀川町ですが、仁淀川町にある樹齢500年のひょうたん桜公園の桜は見事。 夜、月に照らされる桜は神々しいまでの美しさでした。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 絶景
  • 桜・桜並木・さくら
  • 四国地方
  • 地域PR
  • 旅行
  • 写真
  • 自然
  • …他9件
kerama
2024年4月3日
高知にある高知城は、江戸時代に築かれた天守が今も残る現存天守12城の一つです。 普段から夜は天守がライトアップされ、楽しめますが、春は咲き誇った桜が高知城を彩りさらに魅力が増します。 色々と高知県内の各地を観光した後で、疲れ切った状態で夜に伺いましたが、その疲れも吹っ飛ぶぐらい、ライトアップされた高知城と桜との共演がとても美しかった。
さらに表示
  • 観光
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 四国地方
  • 地域PR
  • 高知県
  • …他8件
静岡県 東伊豆町観光協会
2024年4月2日
「熱川に、九份が灯る。」 #熱川温泉街... 湯けむりと、提灯のあかりがとけあう夜。 世界的な観光地「台湾・九份」の幻想的な風景を、熱川温泉で味わえる、点灯式のイベントをご紹介。 #台湾屋台 や #中華獅子舞、熱川道灌太鼓、打上げ花火などお祭りが織り交ざる絢爛な点灯式。 ■特典情報! ➀熱川温泉旅館組合によるタピオカミルクティの無料ふるまい! ②当日出店や熱川温泉内の店舗で使える金券の配布などもあります! (先着300名) ③熱川温泉に当日ご宿泊のお客様には、手持ちランタン(辰をモチーフにしたLEDランタン、組み立て式)を各施設先着で配布! ■点灯式イベント詳細 日時:4月6日 19時より 場所:伊豆熱川駅 駅前ロータリー(点灯式会場)、温泉場提灯ロード(仮称)(メイン会場) また、4月6日以降は毎日、台湾提灯が灯され、いつでも街歩きが楽しめる街をめざします。 (*より詳細の情報は熱川温泉旅館組合さんのHPやinstagramをチェック! ) ■点灯式スケジュール 19時 点灯式スタート、来賓あいさつ 19時半 カウントダウンによる一斉点灯 19時40分 熱川道灌太鼓、中華獅子舞の演武 ■メイン会場 スケジュール 15時以降~屋台出店 台湾グルメ、クレープ、地元グルメに、縁日で楽しめます♪ 20時以降~ ・源泉掃除見学 ・ご当地キャラの写真撮影 ・ストリートパフォーマンス … なども予定しております! ■注意事項 本イベントに際し、各所で通行規制が発生いたします (詳細は、イベントチラシをご覧ください) 18時までは駐車場がございません。 ご宿泊の皆様は、宿泊施設より歩いてお越しくださいませ。 18時以降、熱川バナナワニ園本園駐車場が臨時駐車場となります。 【お問合せ】 主催:熱川温泉旅館組合 後援:台湾観光庁、台湾観光協会、伊豆急行株式会社、熱川温泉商店会、熱川の皆様、東伊豆町 協力:台北駐日経済文化代表処横浜分処 #熱川温泉 #温泉 #ライトアップ #イルミネーション #伊豆観光 #伊豆旅行 #伊豆スポット #伊豆温泉 #伊豆急行 #伊豆半島 #東伊豆町 #台灣
さらに表示
  • 静岡県
  • 東伊豆町
  • 旅行
  • 日本
  • フォトジェニック
  • 熱川温泉
  • 地域PR
  • グルメ
  • 写真
  • ジオパーク
  • …他3件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年4月2日
◆源助かぶ菜収穫体験&漬け込み体験◆ 信州のお漬けものといえば野沢菜が有名ですが、南信州では『源助かぶ菜』の漬物が主流です。 霜に当たり、独特の歯ごたえで風味と甘みがある美味しい漬けものができます。 ぜひ、南信州の冬の定番漬物源助かぶ菜をご賞味ください。 【 源助かぶ菜の収穫体験  】 源助かぶ菜収穫体験の流れは下記です。 ①とよおか旅時間で受付      ↓ ②自家用車で圃場へ移動      ↓ ③収穫体験(ご自身で収穫頂きます)      ↓ ④とよおか旅時間へ戻り、計量・精算 ※ご希望の方にはレシピ進呈します。 ■時期 11月27日(月)~ 12月20日(水) ※新規受付終了しました。 ※なくなり次第終了となります。 ■受付場所・時間 受付場所:とよおか旅時間 受付時間:10:00~15:00 ■料金 1kg 200円 ■持ち物 包丁 / かぶ菜をしばる紐 ■ご予約方法 事前予約が必要ですので、収穫希望日を以下へご連絡ください。 とよおか旅時間(豊丘村観光協会) 営業時間:9:00~18:00 〒399-3202 長野県下伊那郡豊丘村神稲12407 TEL:0265-49-3395 FAX:0265-49-3396 ※当日は、とよおか旅時間で受付、計量、ご精算の対応を致します。 【 源助かぶ菜の漬け込み体験  】 ベテランスタッフの指導のもと、かぶ菜の収穫・漬け込み・お持ち帰りができます。 漬け込み方法や美味しい漬け方を丁寧に教えてくれます。 ■開催日 12月3日(日) ■受付場所・時間 受付場所:とよおか旅時間 →お支払いは受付時にお願いします。 受付時間:12:30~13:30 ■流れ ①とよおか旅時間で受付(12:30~13:30)      ↓ ②自家用車で田村原圃場(収穫圃場)へ移動      ↓ ③収穫体験(ご自身で収穫頂きます)      ↓ ④営農支援センターだいち(漬け込み講習場所)へ移動      ↓ ⑤漬け込み講習 ■漬け込み講習場所 豊丘村営農支援センターだいち加工体験室(講習時間はおおむね2時間程度) 〒399-3202 長野県下伊那郡豊丘村神稲3128-1 ■収穫体験場所 田村原圃場 ■料金 2,700円(参加1組(1樽)につき、かぶ菜3kgの切り漬け) ※3kg以上収穫したい場合は1kgごと200円の追加料金をいただきます。 ■持ち物 包丁 / 炊事用手袋 / 長靴 / 15L用の漬け樽(無い方は1樽1,000円で販売あり) 天候によりカッパなど ■ご予約方法 ※事前に予約が必要です。 (体験前日まで随時予約を受け付けます。 )  ご予約のお問合せ:とよおか旅時間(0265-49-3395 FAX:0265-49-3396)
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 地域PR
  • 自然
  • 観光
  • 野菜

あなたへのおすすめ