• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

静岡県 南伊豆町観光協会
2024年4月1日
【南伊豆町伊浜地区にて『マーガレット狩り園』3月27日スタート⁡】 ⁡⁡ 町の花にもなっているマーガレットの摘み取りが始まります。 ⁡ 春休みのご旅行、ドライブの際にお立ち寄りください💁🏻‍♀️⁡ ⁡⁡ ❁2024年3月27日水~無くなり次第終了⁡ ❁9~15時雨天中止⁡ ❁無料お一人様10本まで無料⁡ ❁伊浜漁港付近、のぼり旗が目印⁡⁡ 🚘下田駅からだと車で約1時間⁡⁡ 🚌路線バスは伊浜行きで約1時間5分※本数”かなり”少ないです⚠お車をオススメします! ※ハサミの貸出あり⁡ ※マーガレットが無くなってしまうと早期終了の場合あり⁡⁡ ⁡⁡ 【お問い合わせ先】⁡ 伊浜花の会⁡⁡ ℡:090-3384-6701担当:齋藤)⁡ ※お問い合わせの際は日中にお願いいたします。 ⁡⁡ ⁡⁡ 🌼お願い⁡⁡ 来年以降も継続のため⁡募金箱を設置しております。 ⁡ ご協力お願いいたします。 ⁡⁡ ⁡⁡
さらに表示
  • 静岡県
  • 南伊豆町
  • 観光
  • 日本
  • 自然
  • 地域PR
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 体験
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年4月1日
◆2024竹の子狩り◆ 春の訪れを感じさせる『竹の子』の収穫ができます。 初心者でも大丈夫! 農家さんが一から丁寧に掘り方を教えてくれます。 広く整備された竹林なので、子供連れでも安心して楽しめます。 竹の子は孟宗竹で、長野県では南部にしか自生していない種類の竹になります。 立派な竹の子! 根元を狙って一振り! 採った竹の子は、ご希望で「焼き竹の子」ができます。 とよおか旅時間駐車場が焼き竹の子会場 竹炭に採れたて竹の子を皮ごとダイブ! 足湯の熱源、竹を燃やしてできた竹炭をかけます! 15~20分で焼き上がり!! いい感じの蒸し焼きになります。 焼きとうもろこしのような甘い香りが! 穂先の一部分が美味しく召し上がれます! 【 詳細 】 完全予約制です。 予約状況よって当日受付も可能です。 お電話にてお問合せください。 ■予約受付開始 4月6日(土)9:00~ ※竹の子の発生状況によっては、受付期間も変動する可能性があります。 ご了承ください。 肥料代の高騰や園主さんの高齢化等によって園地の維持管理が困難になってきております。 そのため人件費や園地の維持管理費を確保するため誠に勝手ながら2023年度より入園料を導入させていただきました。 詳しくは【入園料+竹の子収穫料金】の項目をご覧ください。 ■期間 4月17日(水)~5月6日(月) 雨天決行 ※竹の子の生育状況によって、上記スケジュールから変更する可能性がございます。 ■予約時間 1日4回 ①9:00 ②10:30 ③13:00 ④14:30 =注意事項= 予約時間ごとに園主が迎えにきます。 (自家用車で園主の車の後について園地まで向かいます。 ) 予約時間の10分前までに受付を済ませてください。 予約時間に遅れた場合、ご案内できない場合がございますのでご注意ください。 ■入園料+竹の子収穫料金 (税込) ●入園料:1人 300円(中学生以上) 普通自動車(軽自動車)1台の収穫量により次のとおり変動いたします。 ・竹の子10㎏以上収穫 → 《入園料0円》 ・竹の子5㎏~10㎏収穫 → 《入園料100円》 詳しくは、【入園料金早見表】をご覧ください。 ●竹の子:450円/kg 普通自動車(軽自動車)1台につき収穫袋を1枚受付にて配布いたします。 ■収穫袋ついて 収穫袋は1組につき1枚の配布となります。 園地で袋がいっぱいになり、竹の子が入りきらない場合のみ園地で追加配布いたします。 竹の子を分けてお持ち帰りいただく場合は、精算時に受付へお申し付けください。 1袋50円で販売しております。 ■米ぬかについて 収穫袋1枚につき、米ぬかを1袋配布しております。 (米ぬかは1袋で約15kg分のあく抜きが可能です。 ) 計量時に15kg以上ある場合は、追加配布いたします。 (15kgに対して1袋ずつ) 竹の子を分けてお持ち帰りいただく際、米ぬかが2つ以上ほしい方は精算時に受付へお申し付けください。 1袋50円で販売しております。 ■国内旅行損害保険について お客様の任意で加入する事ができます。 ご利用の方は、受付時にお申し付けください。 1人500円(税込) ■自家用車2台以上でお越しの方へ 普通自動車(10人乗りまで)、軽自動車(4人乗りまで)1台を1組として精算いたします。 利用しない車はとよおか旅時間の駐車場へ留め置きください。 精算方法についてはこちらをご確認ください。 ■持ち物/服装 ・軍手 ・長靴など汚れてもよい靴 ・動きやすい服装 ・雨具(雨天時) ・竹の子を分ける袋(必要な方のみ) ■焼き竹の子(希望者) 収穫した竹の子を「とよおか旅時間」で焼き竹の子にできるサービスを行っております。 希望される方は、お持ち帰りの竹の子とは別に焼き竹の子用の小さめの竹の子を収穫してきてください。 とよおか旅時間で竹炭を準備しておりますので、その炭の中に皮付きのまま豪快に放り込めば、15~20分蒸らして出来上がりです。 採りたての竹の子は穂先の部分がエグみが少なく、アク抜きをしなくても焼けばそのまま召し上がれます。 竹炭コンロのご利用は無料ですので、ぜひお試しください。 竹の子は収穫してから1時間ほどでエグみが増してきてしまいます。 家に持ち帰って焼き竹の子をしてもエグみが強くなって食べられたものではありません。 採りたてのここでしかできない焼き竹の子をご堪能ください。 ■集合場所・お問い合わせ先 とよおか旅時間(豊丘村観光協会) 営業時間:9:00~18:00 〒399-3202 長野県下伊那郡豊丘村神稲12407 TEL:0265-49-3395 ■予約方法 予約受付開始:4月6日(土)9:00~ 受付開始までもうしばらくお待ちください。 ●電話予約 0265-49-3395 (受付時間9:00~18:00)
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 地域PR
  • 自然
  • 観光
  • 竹の子
  • …他1件
静岡県 熱海市観光協会
2024年4月1日
熱海市内の飲食店や土産店などをご紹介している情報誌「熱海で遊ぼ」第81号が発行されました。 このフリーペーパーは熱海を楽しめる情報が満載! 話題のお店、特典付きのお店など和洋中の飲食店をはじめ、安心して楽しめるナイトスポット、日帰り温泉、名産品店などおすすめ74軒が掲載されています。 今回は「歴史ある洋食屋さんで味わうレトロな熱海時間。」と題した洋食店特集も掲載! 「熱海で遊ぼ。」は熱海市観光協会、熱海観光案内所(駅ビル「ラスカ熱海」1F)、熱海商工会議所ほか商店などにありますので、ぜひご覧ください。
さらに表示
  • グルメ
  • レストラン
  • 喫茶店・カフェ
  • ご当地グルメ
  • お土産
  • 地域PR
  • 熱海市
  • 熱海温泉
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • …他5件
えんがる町観光協会
2024年3月31日
~花回遊は、滝上町、湧別町、紋別市、そして遠軽町の1市3町の広域連携です~ 【花回遊】イベント情報 4月19日(金)、20日(土)の2日間、札幌創生スクエアで、「春のオホーツクへ行こう!オホーツク花回遊マルシェinHTB Onちゃんテラス」を開催します! オホーツクの大人気の特産品(滝上町の「月のチーズ」や湧別町の「ゆうべつ牛ハンバーグ」、紋別市の「紋別珈琲」、遠軽町の幻のじゃがいも「越冬白滝じゃが」など)をたくさん販売します!! また、ご当地キャラ大集合や本物の流氷の展示、黒曜石アクセサリー作り体験などの体験ブースもありますよ♪ そして、春の「芝ざくら」「チューリップ」の情報もここでゲット!! ぜひ会場へお越し下さい♫
さらに表示
  • 北海道
  • 地域PR
  • 遠軽町
  • 観光
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 花回遊
  • 国宝
  • 北海道白滝遺跡群出土品
  • グルメ
  • …他5件
静岡県 熱海市観光協会
2024年3月30日
地元民が通う本当にウマい店を集めたグルメガイド本「ジモトグルメ熱海・湯河原」が発行されます! 2021年に起きた伊豆山土石流災害の際、発行元である「伊豆急ケーブルネットワーク」が同業他社より寄せられた支援を、同災害やコロナ禍により被害や打撃を受けた地域の皆様へ還元しようと、日頃の感謝と応援の気持ちを込めて制作されたものです。 「広告料を一切いただかない」という趣旨のもと、口コミで集めた飲食店情報や、地域で活躍する人にスポットをあてたインタビュー記事、地元出身のスポーツ選手の紹介、熱海が舞台のアニメ・漫画作品など、地元ならではの情報がぎっしりつまったガイド本です。 ご興味のある方、熱海ファンの方、ぜひお求めください♪ 【ジモトグルメ熱海・湯河原】 発行元/株式会社伊豆急ケーブルネットワーク 2024年4月1日より下記で販売 ・豆州やまきちラスカ熱海店(熱海駅ビル ラスカ熱海店2F) ・石垣書店(熱海駅前第一ビル1F) ・いわかみ書店(伊東市八幡野1189-20 国道135号沿い) 販売価格/500円(税込)
さらに表示
  • グルメ
  • レストラン
  • 喫茶店・カフェ
  • ご当地グルメ
  • 観光
  • 旅行
  • おすすめ
  • 地域PR
  • 熱海市
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • …他2件
すっこ
2024年3月29日
広島県 廿日市市 宮島 滝宮神社 広島県のオススメスポット #滝宮神社 #宮島 👈 鳥居の下を歩く鹿さんを入れて一枚📸 この道を通るには鹿さんにと入山料を支払わないと通れないのかも、、😅🦌 こちらは弥山までの登山道大聖院コースの入り口になります。 ちなみに登山道は前部で3つあります! 歩くのが苦手な方はもみじ谷よりロープウェイもあります🚡
さらに表示
  • 写真
  • インスタ映え
  • 日本
  • 広島県
  • フォトジェニック
  • 観光
  • 自然
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
伊豆 松崎町観光協会
2024年3月28日
富貴野山は松崎市街地の北東、天城の長九郎山と並ぶ、松崎・西伊豆両町の境界線近くにそびえる標高550mの山。 山頂にある曹洞宗富貴野山宝蔵院は、大同3年空海(弘法大師)が密教の霊場として開いた古刹で、当初は富貴野地蔵密院と称していた。 室町時代には末寺88ヶ所を有する大霊場として栄えたが、その後はさびれてしまい、僧岩仲によって再興された。 文亀年間(1501~04)、河津・普門院4世僧清安が真言宗から曹洞宗に改宗、この時から宝蔵院となったものである。 境内には、樹令400年ぐらいと推定される南伊豆最大のスギ(周囲6.5m、高さ34m)、樹令150年のオオシマザクラなどがうっそうと生い茂り、参道を中心に180体余りの「野の仏」がズラリと並んでいる光景は珍しい。 大日如来、薬師如来、阿弥陀如来、地蔵、観音、弘法大師など、いずれも苔むした石仏群の姿が何か侘しげに見え、ひたすら人の世の無情を大合唱しているかのようだ。 「伊豆横道33観音」の第7番霊場にもなっている。
さらに表示
  • 松崎町(静岡県)
  • 観光
  • 静岡県
  • 松崎温泉_静岡
  • 旅行
  • 観光協会
  • 自然
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 歴史
  • 地域PR
  • …他1件
伊豆 松崎町観光協会
2024年3月28日
伊豆半島の西部や南部には、太古の海底火山の噴出物が広く分布しています。 長い海底火山の時代の後、伊豆全体が隆起、陸上に姿を現し、その後の浸食により今の姿になったため、本来は地下に埋もれていたはずの美しい内部構造を直接見られるようになったのです。 海底火山噴出物のうち、海底に降りつもった火山灰や軽石は、海底につもった際の縞模様などを残したまま、長い年月をかけて石へと姿を変えました。 このようにしてできた石は、やわらかく加工しやすいく耐火性にも優れた石材(伊豆石)として重宝され、昭和の初めころまでは伊豆の各地で産出され、出荷されていました。 室岩洞は江戸時代から昭和29年まで稼働していた採石場で、当時の様子を残したまま見学することができる数少ない場所です。
さらに表示
  • 松崎町(静岡県)
  • 観光
  • 静岡県
  • 松崎温泉_静岡
  • 旅行
  • 富士山
  • 観光協会
  • 自然
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 歴史
  • …他2件
伊豆 松崎町観光協会
2024年3月28日
約3万㎡の広大な農閑期の田んぼに「アフリカキンセンカ」、「るりからくさ」、「姫金魚草」、「つましろひなぎく」、「ひなげし」、「矢車草」の6種類の花の種が蒔かれ、毎年2月中旬から順々に開花し、辺り一面見渡す限りがお花畑となり、訪れる皆さまを楽しませてくれまる松崎町を代表する花の名所です。 花畑の中には、人間や動物にそっくりなリアルかかし、花畑神社(花の鳥居)、足湯が設置される他、ゴールデンウィークの5月1日から5日までの期間は無料で花を摘むことが出来ます。 また3月下旬から4月上旬にかけては、那賀川沿いの桜並木(約6キロ、約1200本)も一緒に楽しむことが出来、毎年のお客様で賑わっています。
さらに表示
  • 松崎町(静岡県)
  • 観光
  • 静岡県
  • 松崎温泉_静岡
  • 旅行
  • 観光協会
  • 自然
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 桜・桜並木・さくら
  • 地域PR
  • …他3件
宜野座村観光協会
2024年3月27日
手つかずの自然が広がる松田鍾乳洞で探検してみませんか? 宜野座村の松田鍾乳洞は、暗闇のなかを五感とヘッドライトの明かりをたよりに進んでいきます。 地元のガイドさんと一緒に探検できるので、安心です! 運が良ければ、天然記念物のクロイワトカゲモドキに会えるかもしれません✨ 宜野座村で、神秘的な世界を体験してみませんか?
さらに表示
  • 鍾乳洞
  • 沖縄県
  • 宜野座村
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • フォトジェニック
  • 地域PR
  • アクティビティ
  • …他6件
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年3月20日
南伊豆町自然まつり事業の一環として伊豆下田乗馬クラブにおいて「引き馬体験を無料」で楽しむことができます。 是非この機会に馬と触れ合ってみましょう! やさしいお馬さんがあなたを待っていますよ! ^^! 開催日:2024年4月29日(金・祝 乗馬日程 1回目10:00~12:00 2回目13:00~15:00 お問合わせ:伊豆下田乗馬クラブ 住所:415-0302静岡県賀茂郡南伊豆町上賀茂563 TEL:0558-62-2919
さらに表示
  • 静岡県
  • 観光
  • 乗馬
  • 南伊豆町
  • 自然
  • 乗馬体験の日
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 地域PR
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年3月20日
<いちご狩り>Baby Barry Farm 可愛い苺達を赤ちゃんのように大切に育てています。 南伊豆の大自然の中で真っ赤に完熟した紅ほっぺをどなたにも思う存分味わってほしい。 立ったままいちご狩りを楽しめる高設栽培でどなたでも無理なくいちご狩りを楽しめます。 肥料にもこだわっているため、人に優しく、環境にも優しい苺作りをしています。 ◆いちご狩り期間:2023年12月31日~2024年5月6日 ※上記期間は予定となり、無くなりしだい終了する場合があります。 ◆営業時間:10:00~15:00最終入園 ※火曜日定休(年末年始・祝日・桜まつり期間は休まず開園いたします) ◆体験時間:60分間 ※食べ放題 ◆料金のご案内 〇期間①:12/31~4/15まで 2,500円(大人)、1,800円(2歳~小学生・65歳以上) 〇期間②:4/16~5/6まで 1,800円(大人)1,800円(2歳~小学生・65歳以上) ※3歳~小学生までは小人料金となります。 ※3歳未満のお子様は無料。 ※団体割引:大人20名~(10%OFF) ※ふるさと感謝券をご利用いただけます。 ◆注意事項 ・バリアフリーとなっていますので、ベビーカーや車椅子の方も無理なくご入園いただけます。 ・トイレはバリアフリーにはなっておりません。 ・天気が良い場合、ハウス内は大変暑くなりますので、脱ぎ着しやすい服でお越しください。 帽子があると便利です。 ・練乳等のご提供はしておりませんが、持ち込みは可能です。 ・生育状態やいちごが無くなりしだい終了となりますので、事前にお問合せください。 住所:415-0306静岡県賀茂郡南伊豆町石井96 電話番号:090-7300-1115
さらに表示
  • 南伊豆町
  • 観光
  • 旅行
  • グルメ
  • 静岡県
  • 日本
  • お土産
  • 地域PR
  • …他1件
静岡県 南伊豆町観光協会
2024年3月20日
2024年は【竹の子狩り】、【竹の子食堂】を「3月30日㈯~」スタートします! 広大な竹林の中で、春の山の幸、竹の子狩りに挑戦! ここでしか味わえない掘りたて採りたての竹の子に舌鼓! 旬を逃すと竹になっちゃうよ。 入園料:大人650円、小人300円 ※収穫した竹の子はお買い上げいただきます ※長靴レンタル(50円)、軍手(50円)購入できます ※筍の発育状況により竹の子狩りや食事処の閉店もしくは期間を縮小する場合があります。 ※竹の子食堂は4/1~5/5までは毎日営業(10:30~14:30頃)しております(但し無くなり次第終了する場合もあります) ※竹の子料理のテイクアウトも行っております ※「草餅つき要予約」は土、日、祝祭日 のみの営業となります ※竹細工教室(要予約) ※竹の子が無くなり次第、竹の子狩り体験は中止となる場合があります 住所:415-0301静岡県賀茂郡南伊豆町一條717 電話番号:0558-62-1583
さらに表示
  • 静岡県
  • 南伊豆町
  • 体験
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 自然
  • 地域PR
  • 観光
  • 絶景
  • 日本
えんがる町観光協会
2024年3月15日
遠軽町・滝上町・湧別町・紋別市の広域連携『花回遊』は、3月20日(祝・水)に、「道の駅おとふけなつぞらのふる里」にて、『春のオホーツクへ行こう!花回遊キャンペーンin道の駅おとふけ』を開催します!! オホーツクの特産品販売やゆるきゃら大集合、体験コーナーなど、花回遊地域の旅前情報をたっぷり提供します! 3月20日、「道の駅おとふけなつぞらのふる里」でお待ちしています♪
さらに表示
  • 北海道
  • 遠軽町
  • 地域PR
  • 観光
  • オホーツク(オホーツク海)
  • 花回遊
  • 国宝
  • イベント
  • 北海道白滝遺跡群出土品
  • …他1件
北海道 苫小牧観光協会
2024年3月14日
🚀体験型施設『 苫小牧市科学センター・ミール展示館 』🚀 JR苫小牧駅から歩いて約20分のところにある『苫小牧市科学センター』は、宇宙や航空関係を中心とした約40種類の体験が無料でできる施設です! 💁‍♀️ 併設されている『ミール展示館』は、1986年にロシア(旧ソ連)が打ち上げた宇宙ステーション「ミール」の予備機が展示されています! ✨ 「ミール」はレプリカではなく、本物が展示されているため、とても見ごたえあるスポットです! 📸 ぜひ苫小牧市へ来たら、立ち寄ってみてください! 😊 【 苫小牧市科学センター・ミール展示館 】 〇住 所:苫小牧市旭町3丁目1番12号 〇開館時間:9:30~17:00 〇休 館 日:月曜日(月曜日が祝日の場合は、次の平日) 〇入 場 料:無料 〇駐 車 場:無料 〇問合せ先:0144-33-9158
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 地域PR
  • 観光
  • 苫小牧駅
  • 科学技術
  • 宇宙
  • 災害
  • 体験
  • …他2件
すっこ
2024年3月12日
広島県 尾道市 広島県のおすすめスポット #沖の観音 モンサンミッシェル 👈 尾道市にあります沖の観音、別名尾道のモンサンミッシェルへ天の川を撮影に行ってきました! 📸 小さな島にお城のような観音堂が見えます🏯 この日は大潮の干潮だったので潮溜りのリフレを狙って超ローアングルで攻めました📸 工場の重機や強烈な光も島で隠したりローアングルで回避出来ました。 しかし視力が悪いので天の川もぼんやりとしか見えず水溜りも気が付かず足を浸けて靴の中がびっしゃんこ💧 何とか撮れてたからヨシとします。 現像はみなさんの天の川をお手本にしてなんちゃってあぶり出しです。 ここはタイミング合えば満月と🌕🏯重ねる事が出来そうだけど、、🤔 メモ📝 18mm iso2400 f2.8 ss15秒 3500k pic control neutral
さらに表示
  • 写真
  • インスタ映え
  • 日本
  • 広島県
  • フォトジェニック
  • 観光
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • 旅行
  • …他3件

あなたへのおすすめ