• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 浅間温泉観光協会
2024年12月8日
みやま荘 美しき信濃路にたたずむ、心やすらぐ癒しの宿へようこそ。 古くから信州松本の奥座敷として親しまれている信州松本浅間温泉。 雄大な北アルプスを望む景観、ゆったりくつろげる温泉が、心やすらぐひとときをお約束します。 美しい信州の自然に囲まれた癒しの宿“みやま荘”。 みなさまのご利用をお待ちしております。 客室数 36室  団体受け入れ 80人まで 洋室・和洋室・洋室(トリプリル)・洋室(バリアフリー)・和室 創業年 1955年 その他 フリーWi-fi・バリアフリー 住所 浅間温泉3-28-6 駐車場 60台まで, バス・大型車 可 最寄りバス停 浅間温泉 TEL: 0263-46-1547 FAX:0263-46-7442 キャッシュレス決済 クレジットカード(Visa・Master・JCB), スマホ決済(PayPay) ・JR松本駅より浅間温泉行バスで20分「浅間温泉バス停」より徒歩3分 ・長野道松本ICより車で30分 ・梓川SA(スマートIC)より車で20分 建物すぐ隣に無料駐車場を完備! RV車も3ナンバーのお車も駐車OKです!
さらに表示
  • 浅間温泉
  • 旅行
  • 松本市
  • 信州
  • 観光
  • 日帰り温泉
  • 松本城
  • 旅館
  • 中央本線_東日本
  • 温泉旅行
  • …他4件
長野県 諏訪観光協会
2024年12月5日
2024.11.27 この日、食いしん坊 河西は、またまた和菓子屋さんへリサーチに行きました!!!それは、園月堂本舗 福島店です! でも、皆さん、何か写真で気付きませんか? ほら!ほら!!!園月堂さんに行くので浮かれて、お店の外観撮るの忘れてるんですよ。。。本当に、食い意地が勝ってますよね。。。お恥ずかしいです。。。次回は、確り致します! 園月堂本舗さんの、女将さんの片桐さんにお話を聞きました! 創業78年(昭和21年)から、園月堂になる前の屋号で始められたようです。最初は、上諏訪駅前にあったそうですよ! 4年後に小和田、その8年後に清水の方へ店舗を拡大して行きました。今は、清水店と平成4年に、この福島店をオープンされ市内2店舗で和菓子をご提供頂いています!!! 女将さんのオススメは、復刻した“湖城もなか”と“兜最中”です!!!最中も4種類程あり、とても沢山の種類がありました。女将さん曰く、「餡子も各和菓子屋さんで、それぞれ違うので自分が好きな餡子を探してみるのも面白いですよ!」と、お教え下さいました!!!「最近は、外国のお客様が少しずつ増え、洋菓子のクリームより、餡子はカロリーが低いので注目されてきているのかも知れません。」と、仰っておりました! ◎ 園月堂本舗 福島店 📍長野県諏訪市中洲福島5398-1 ☎ 0266-58-1547(代) ◎ 営業時間:9:00 ~ 19:00 ◎ 定休日 : 清水店・福島店共、毎週火曜日 ◎ 園月堂本舗 清水店 📍長野県諏訪市清水1-2-12 ☎ 0266-52-1543(代) ◎ 営業時間:9:00 ~ 19:00 2024年11月27日 今日は諏訪市にある和菓子のお店「円月堂本舗」に行ってきました!「和」は日本を意味します。「ガシ」とはお菓子という意味です。では、日本の伝統的なお菓子は和菓子と呼ばれていますか?諏訪市、清水町エリア、福島エリアに2店舗を構えています。福島ロケに行ってきました。写真に気づいていませんか???しましたか。私は和菓子に焦点を合わせていました...というわけで、円月堂の外観を撮るのを忘れてしまって...。それは大きな間違いです!恐ろしい!!!申し訳ございません。私は大食いです。和菓子が目の前にいて、和菓子の誘惑に負けてしまいました。というわけで、お店の外観写真撮り忘れてしまっていたのですが...。 片桐さん(女将)がお店と和菓子を紹介してくれます。彼らは1946年に設立されました。約78年。お店は神諏訪駅前。彼らは店の別の名前から始まりました。1950年に円月堂となりました。清水町支店は1958年に開業。福島店は1992年にオープンしました。 私は彼女に「あなたのおすすめの和菓子は何ですか?」と尋ねました。彼女は私にKojou MonakaとKabuto Monakaを教えてくれました。モナカは、豆ジャムが入ったウエハースである日本のお菓子です。また、「四季折々の和菓子が楽しめます。各店にはオリジナルの加糖あんがあります。だから、あなたはあなたの好みの店を見つけるのを楽しむことができます。現在、徐々に海外の顧客を増やしています。和菓子はケーキに比べてカロリーが低いことに気づいたのだと思います」 ★ 円月堂 本保福島店 📍中洲福島、5398-1 長野県諏訪市 ☎ 0266-58-1547(代) ◎営業時間:9:00~19:00 ◎定休日:清水店、福島店、毎週火曜日 ★ 円月堂 本保清水店 📍清水1-2-12 長野県諏訪市 ☎ 0266-52-1543(代) ◎営業時間:9:00~19:00
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 和菓子
  • お土産
  • お菓子
  • 観光
  • 地域PR
  • 諏訪旅
  • 旅行
  • …他10件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年12月5日
12月7日~12月21日 「福島てっぺん公園イルミネーション2024」が開催されます。 標高805mの高台にある「福島てっぺん公園」にクリスマスをテーマにしたイルミネーション♪ 夜景とのコラボレーションをお楽しみください! ■日時:12月7日(土)~21日(土) 17時~21時点灯 ■場所:福島てっぺん公園 主催:福島てっぺん公園イベント実行委員会
さらに表示
  • 豊丘村
  • 豊丘村観光協会
  • とよおか旅時間
  • 観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • …他2件
長野県 大町市観光協会
2024年12月3日
【温泉で野沢菜漬け♨️】 信州の初冬の風物詩といえば、野沢菜漬けです😊ということで、NPO法人ぐるったネットワーク大町さんの「野沢菜漬け込み温泉でお菜洗い」に参加してきました😌その時の様子をスタッフブログにアップしました✨公式HPよりご覧いただけると嬉しいです☺️
さらに表示
  • 長野県
  • 大町市
  • 伝統文化
  • クールジャパン
  • イベント
  • 大町温泉郷
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 和食・日本食
  • 日本
  • グルメ
  • …他5件
長野県 木曽観光連盟
2024年12月2日
木曽エリア スキー場情報2024-2025 今シーズンの各スキー場オープン予定日をお知らせします。 ※天候等により変更になる場合がありますので、詳細は各ホームページでご確認ください。 個性のあるスキー・スノーボードエリアが、皆さまをお待ちしています! スキー場オープン予定日 ★12/14(土) 開田高原マイアスキー場(木曽町) 住所:長野県木曽郡木曽町開田高原西野5346-1 ℡:0264-44-1111 ★12/20(金) 御嶽スキー場(王滝村) 住所:長野県木曽郡王滝村3162番 ℡:0264-48-2240 ★12/20(金) 野麦峠スキー場(松本市奈川) 住所:長野県松本市奈川1173-13 ℡:0263-79-2246 [オープン期間中のみ] ★12/21(土) やぶはら高原スキー場(木祖村) 住所:長野県木曽郡木祖村菅2857-16 ℡:0264-36-1622 ★12/21(土) 木曽福島スキー場(木曽町) 住所:長野県木曽郡木曽町新開10034番地 ℡:0264-27-6021
さらに表示
  • スキー・スノーボード
  • 木曽
  • 長野県
  • レジャー
  • 御嶽山(長野県木曽町)
  • 自然
  • 木曽路
  • 王滝村
  • 木曽町
  • …他1件
長野県 安曇野市観光協会
2024年12月2日
第13回 安曇野神竹灯(あづみの かみあかり) 2024年 12/6日(金)・7日(土)・8日(日) 約1万本の竹灯籠に一つずつ火をともし、冬の寒い夜を温かく彩ります ろうそくの優しい雰囲気は心も温めてくれます 点灯時間:16:00~20:00頃まで 開催場所:穂高神社 一般参加型点灯式 (ご参加の方は16:00までに点灯用のライターをご持参ください。 ) ※会場では点灯用ライターの販売しています。 ●神楽殿ライブ イベントを盛り上げるライブを盛大に開催します ●穂高人形神竹灯特別展示 北神苑にて今年の神竹灯でしか見られない特別舞台を展示します ●神竹灯御朱印(かみあかりごしゅいん) 神竹灯開催期間16:00~20:00頃まで、この時だけの特別な御朱印を頒布致します。 初穂料500円かかります。 【同時開催/あづみ野てらす】 12/6.7.8「お米とお酒MARKET」 15:00~20:00 キッチンカーや美味しいものテントが大集合! ストーブのある温かい休憩テントもご用意しています
さらに表示
  • フォトジェニック
  • 穂高神社(安曇野市)
  • カメラ女子
  • 夜景
  • 神社
  • 写真
  • 信州
  • 長野県
  • 安曇野市
  • …他5件
長野県 南牧村観光協会
2024年12月2日
【11/30星景写真教室を開催しました】 日本三選星名所に選ばれている南牧村の星空の美しさを村民の方に知っていただくことを目的として、今年も星景写真教室を開催しました📋✏️ 普段は夜間入れない国立天文台野辺山を会場に星空を撮影📡📷写真家の北山輝泰先生による撮影方法のご指導やOMデジタルソリューションズシステム㈱さんのご厚意によりお借りした高性能のカメラのおかげで、素人の私でもきれいに撮影できました😚 空気が澄み、星空撮影に適した季節になりましたが、南牧村の寒さは別格です🥶暖かくしてお越しください🧣🧤
さらに表示
  • 長野県南牧村
  • 星空
  • 星景
  • 写真
  • 絶景
  • 野辺山駅
  • 観光
  • 信州
  • 長野県
  • 高原
hiromi sakata
2024年12月2日
初めて見たダイヤモンドダスト  霧ヶ峰 気温-15度の中見た景色。 霧ヶ峰では条件が良いと「霧氷」「ダイヤモンドダスト」「サンピラー」を見ることができます。 「霧氷」は、過冷却された霧や水蒸気が木の枝などに付着し、白色に見える氷のことを言います。 「ダイヤモンドダスト」は大気中にある水蒸気が昇華してできた氷の結晶が降る現象をいいます。 寒いからこそ見ることが出来る景色です。
さらに表示
  • ダイヤモンドダスト
  • 霧ヶ峰高原
  • フォトコンテスト
  • 写真
  • 自然
  • 日本
  • 絶景
  • インスタ映え
  • 旅行
  • …他2件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年11月28日
信州のお漬物と言えば野沢菜が有名ですが、南信州では、源助かぶ菜の漬物が親しまれています。 源助かぶ菜は、霜に当たることで甘味やうま味が増していきます。 寒さが厳しくなってきたこの時期。 豊丘村では、源助かぶ菜の収穫適期に入ってきました。 とよおか旅時間では、源助かぶ菜の収穫体験をご提供中。 お漬物のレシピもお渡ししています。 体験の詳細は、とよおか旅時間のホームページをご覧ください。 実施時期は「11月25日~12月20日頃まで」を予定しております。 (なくなり次第終了)
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • …他4件
長野県 諏訪観光協会
2024年11月28日
皆さん、最近、お疲れではないですか??? 少し早いですが、お友達、恋人、ご家族で国の指定にもなっている建造物のライトアップをご計画されては如何でしょうか? 12月に週末の6日間限定の諏訪片倉館でライトアップを致します! あの有名な温泉映画 テルマエ・ロ◯エのロケ地にもなった国指定重要文化財の片倉館です! これから時期、実は“天然うなぎ”が旬なんです! 1月には寒の土用がある程なのです! 諏訪・岡谷のうなぎ ⇒ 片倉館ライトアップ ⇒ 上諏訪温泉で日常の疲れやストレスのリフレッシュ休暇に如何でしょうか? あっ!!! お宿のご予約もお忘れなく! ★期間 : 令和6年 12月 7日(土)・8日(日)、14日(土)・15日(日)、21日(土)・22日(日) ★時間 : 17:00~20:00 ※片倉館の入浴時間は20時までとなります。 (最終受付は19時30分まで) Haven't you all been tired lately??? It's a little early, but why don't you plan to light up a building that is also National Important Cultural Property with your friends, lovers, and family? In December, we will light up at Suwa Katakura Museum for 6 days only on weekends! It is a nationally designated important cultural property that was also the filming location of the famous hot spring movie THERMÆ ROMÆ! From now on, "natural eel" is actually in best season! So, we have “Kan-no-Doyou” in January! I recommend this plan! 1.Suwa-Okaya area’s eel ⇒ 2. Katakura-kan’s Light Up ⇒ 3. How about a refreshing vacation from daily fatigue and stress at Kamisuwa Onsen (hot spring)? Oh!! Don't forget to book your accommodation! ・Period : December 7th (Sat) and 8th (Sun). 14th (Sat.), 15th (Sun.). 21st (Sat.), 22nd (Sun.) ・Time : 17:00~20:00 * Bathing hours at Katakura-kan are until 20 o'clock. (Last reception until 19:30)
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 地域PR
  • 観光
  • イルミネーション
  • 片倉館
  • 諏訪旅
  • 旅行
  • 諏訪のいいところ
  • …他10件
長野県 南木曽町観光協会
2024年11月25日
ー中山道・妻籠宿 文化文政行列②ー 11月23日は、1年で最も妻籠宿が賑わう日です✨ お昼休憩は、竹皮に包まれたおにぎり🍙 食べている姿もシャッターチャンスですよ! 昔も、このようにおにぎりを持って出先で食べていたのかなあ💭 大きな紙を配っている人がいますが、これは「瓦版(Kawaraban)」と言って、江戸時代の新聞のようなものです。 緊急なニュースなどを庶民に知らせるために、当時は売り歩いていたそうです💭
さらに表示
  • 中山道
  • 妻籠宿
  • 宿場町
  • 伝統文化
  • 歴史
  • 江戸時代
  • 南木曽町
  • 長野県
  • 木曽路
  • 旅行
  • …他10件
長野県 南木曽町観光協会
2024年11月25日
ー文化文政行列①ー 11月23日(土・祝)、『第57回文化文政行列』が(公財)妻籠を愛する会主催で開催されました。 晴天の中、文化文政時代にこの中山道を歩いたであろう人たちの姿と宿場の様子が再現され、中山道・妻籠宿が賑わいました✨ お越しいただいた皆さま、写真撮影等のマナーにもご協力いただき、ありがとうございました。 来年も無事に開催されますように。
さらに表示
  • 妻籠宿
  • 中山道
  • 長野県
  • 南木曽町
  • 木曽路
  • 旅行
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル
  • 江戸時代
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • …他6件
長野県 大町市観光協会
2024年11月25日
【✨北アルプスが雪化粧しました🏔】 本日11/25お昼過ぎより快晴となった大町市です☀️雪化粧した北アルプスが出現しました🏔大町市の東にある、大町公園からと鷹狩山の山頂の展望台から撮影してきました✨国内外のお客様が景色を楽しんでいらっしゃいました。 くわしいことは、スタッフブログにアップしました。 大町市観光協会公式HPをご覧ください😌
さらに表示
  • 北アルプス・飛騨山脈
  • 絶景
  • 長野県
  • 大町市
  • 大町公園
  • 長野県観光
  • 展望台
  • クールジャパン
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • …他10件
長野県 南牧村観光協会
2024年11月22日
【公衆トイレ冬季閉鎖のお知らせ】 凍結防止のため、令和6年11月25日(月)~令和7年4月中旬(予定)まで、南牧村内の一部の公衆トイレを閉鎖します。 ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 なお、野辺山駅前公衆トイレは冬季も24時間ご利用いただけます。 また、南牧村農村文化情報交流館(ベジタボール・ウィズ)内のトイレも開館時間中は利用可能です。
さらに表示
  • 長野県南牧村
  • 野辺山駅
  • 観光
  • 信州
  • 星空
  • 長野県
長野県 南木曽町観光協会
2024年11月22日
【通行通行止め解除のお知らせ】 妻籠宿入り口(馬籠側・第3駐車場向かい)は、しばらくの間 道路改良工事のため車両通行止めとなっておりましたが、本日11月22日(金)に解除されました。 長い間、ご協力ありがとうございました! ー注意ー 車両・歩行者は通常通り通行可能となりますが、車両での宿場内への侵入は、尾又橋からの一方通行となりますので、第3駐車場側からの進入は禁止されています。 また、妻籠宿内は、景観保護のため常時10時~16時は車両通行禁止です
さらに表示
  • 中山道
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 通行止め
  • 妻籠宿
  • 南木曽町
  • 長野県
  • 木曽路
  • 馬籠宿
  • 宿場町
  • 旅行
  • …他1件
長野県 南木曽町観光協会
2024年11月21日
明日11月23日(土)は、 中山道・妻籠宿で文化文政時代行列 が開催されます! 昭和43年に妻籠宿の保存事業が始まったのを記念して、毎年11月23日に行われるようになりました。 地元住民らが、武士・飛脚・虚無僧などに扮して、文化文政時代の宿場を再現します。 例年通り、10:30 渡島(わたしま)総合グラウンド~ 11:20 妻籠宿(お昼休憩)~ 13:25 大妻籠間の中山道を行列が練り歩きます。 文化文政時代にこの道を歩いたであろう旅人たちの姿を想像しながら、ぜひ行列をお楽しみください。 当日の行程等の詳細は、 「妻籠宿公式ウェブサイト」からご確認いただけます✅ ※メディアや写真撮影専用のスペースはございません。 ほかのお客様のご迷惑にならないよう、立ち止まってご観覧ください。 ※行列出演者以外は、行列に入らないでください。 ※妻籠宿は、今も住民が暮らしながら町並み保存を行っています。 私有地への侵入や迷惑行為等はご遠慮ください。 写真は、昨年の様子です。 明日は寒くなる予報ですので、暖かくしてお越しください😊❄
さらに表示
  • 中山道
  • 妻籠宿
  • 江戸時代
  • 大名行列
  • 祭り・フェスティバル
  • 長野県
  • 木曽路
  • 南木曽町
  • 旅行
  • 観光
  • …他2件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年11月21日
【石焼き芋販売のお知らせ】 11月23日(土)と11月24日(日)。 いずれも11時頃から石焼き芋を販売します! 「さつまいもの王様」とも呼ばれる安納芋の焼き芋もご用意! ぜひご賞味ください♪ 販売価格 ・焼き芋(紅はるか、紅あずま):小200円・大300円 ・焼き芋(安納芋):小300円・大400円 ・焼きじゃがいも: 200円 ※2本購入ごとに、お会計から50円引きいたします。
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • スイーツ・デザート
  • …他2件
長野県 南木曽町観光協会
2024年11月21日
田立和紙 紙漉き体験 2024! 南木曽町・田立地区に昔から伝わる「和紙漉き」の文化。 当時は農家の冬の副業として重要な産業でした。 洋紙の普及などにより一時完全に姿を消してしまった田立和紙ですが、その伝統ある技術を保存し多くの人に知ってもらおうと、町が昭和60年に「田立和紙の家」を復元しました。 和紙の家では、今でもその技術を受け継ぎ紙漉きをおこなっています✨ 和紙の家では、冬季限定「紙漉き体験」を受付中です! 自然の原料や冷たい水を使用するため、冬にしかできない貴重な体験です👀 体験メニューは「はがき」と「小判」の2種類! 世界に一つだけの「オリジナル和紙」を作ってみませんか? 期間:12月~3月 場所:田立和紙の家(南木曽町田立234-2) お問い合わせ:0573-75-4910(和紙の家)※要予約 詳しくは、南木曽町観光協会ホームページ「ぶらりなぎそ」をご確認ください✨
さらに表示
  • 体験
  • 和紙
  • 中山道
  • 南木曽町
  • 長野県
  • 木曽路
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
  • …他1件
長野県 南木曽町観光協会
2024年11月20日
【冬のドライブ】雪道情報をご確認ください! 南木曽町は例年積雪がある地域です。 大雪が予測される場合は、通行止めの可能性もあります。 冬装備の重要性と雪道走行の注意点について、あらかじめご確認の上、おでかけください。 国土交通省のライブカメラやSNS・HPなどから、リアルタイムな道路状況や通行止め情報、冬装備についての情報を得ることができます。 冬の交通事故やトラブル防止のため、皆さまのご協力をお願いいたします。 国土交通省 冬のドライブなび中部 国土交通省・飯田国道事務所 南信・木曽地域の雪道情報(マップあり) 妻籠観光案内所 TEL:0264-57-3123(営業時間 8:30~17:00、年末年始休業)
さらに表示
  • 南木曽町
  • 中山道
  • 妻籠宿
  • 長野県
長野県 南木曽町観光協会
2024年11月20日
中山道 一部通行止めについて 現在中山道の一部が通行止めまたは通行注意となっております。 看板やロープ、迂回路を設置してありますので、足元に気を付けて通行をお願いします。 ①馬籠~馬籠峠間 橋の崩落 馬籠から妻籠へ歩く場合、馬籠の陣馬上展望台を過ぎて県道7号線を進み、旧中山道の案内板を右に入っていきます。 その先の「Y字路」を左へ進むと(石の道)ある木の橋が、半分崩落している状況です。 現在、中津川市観光課がロープと柵を設置していますが、足元に気を付けて通行してください。 ②下り谷(上マップ参照) 下り谷の迂回路は、民家の裏側に迂回路があります。 妻籠方面から歩いた場合 ③妻籠宿入口(第3駐車場側)~妻籠発電所間 ※車両通行止め 歩行者は通行できます
さらに表示
  • 中山道
  • 妻籠宿
  • 南木曽町
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 長野県
長野県 諏訪観光協会
2024年11月19日
この日、食いしん坊河西は以前より気になっていた和菓子屋さんにお邪魔させて頂きました! それは、諏訪市末広にある“甲子堂”さんです。 栗田社長さんに、お話をお聞きしました。 何と、大正14年から続く創業99年の老舗和菓子店!!! 今の社長さんで3代目の様です。 たまたま、お邪魔する5日前に地元の新聞で甲子堂さんの定番商品の掛け紙と、ステッカーを地元の諏訪実業高校の生徒さんがデザインしたと記事が載りました。 歴史ある中でも、この様にフレキシブルな所に魅せられ、アポイントを取らせて頂きました。 社長さんのお話だと、昔は諏訪市菓子組合にも60~70店舗、市内だけでも加盟店があったようですが、今は17店舗になってしまったようです。 私は、今も昔の先人の方々が残してくれた和菓子の文化を大切に後世にも伝えて行きたいと思いました。 私自身、餡子が大好きな事もあり、和菓子は昔から好きです。 この日、和菓子は四季折々楽しめる とお聞きし、新たに勉強する事が出来ました!!! 春には桜餅、柏餅や、お彼岸には牡丹餅、お萩、秋には亥の子餅やつつがゆなど… とても繊細で美味しい、和菓子を皆様にご紹介出来ればと思います! ◎甲子堂 📍諏訪市長野県諏訪市末広12−12−9 ☎0266-52-0920 ◎営業時間:9:00 ~ 18:00 ◎定休日 : 水曜定休 ◎オンラインショップ : www.okashi-net.com/mall/koshido/ This day, I went to Koushi-dou. It is traditional Japanese dessert shop in Suwa city. Mr. Kurita is president and craftsman at the shop. His shop started 99 years ago. He is a third-generation. In Nov, 9th, I saw article at newspaper about his shop. Suwa jitsugyou high school students designed for his product’s sticker. He told me, long time ago was 60 – 70 traditional Japanese sweets shop was here in Suwa city. But now are only 17 shops… I think I need to such great tradition to pass down to future generations!!! I didn’t know we can enjoy traditional Japanese sweets each four seasons!!! Can you believe it? It is true!!! In this autumn Dango, Inoko-mochi, Tsutsugayu. In spring, Sakura-mochi, Kashiwa-mochi and so on. I still need study about Japanese traditional sweet. I will write about each season’s Japanese traditional sweet continue from now! ◎ KOSHIDO 📍 Suehiro12-12-9, Suwa city, Nagano Pref, Japan ◎ Tel: 0266-52-0920 ◎ Business hours: 9:00 ~ 18:00 ◎ Regular holiday: Closed on Wednesdays ◎ Online shop: www.okashi-net.com/mall/koshido/
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 和菓子
  • 伝統
  • スイーツ・デザート
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • お菓子
  • お土産
  • ご当地グルメ
  • …他7件

あなたへのおすすめ