• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

AOI
2023年10月30日
万博記念公園 / 大阪 大きなお花畑には、この写真にもあるコキアやコスモスから、少し珍しいアカソバのお花まで色んなお花が咲き誇っていました! とても綺麗でしたし、お花畑以外にも綺麗で広大な広場でソフトクリームやコーヒーなどを楽しむこともできます! 行楽シーズンの今、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか😌 入場料 :大人260円 小中学生80円
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 旅行
  • 観光
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 自然
  • 絶景
  • 穴場
  • 散歩
  • 写真
  • …他9件
岩内観光協会 
2023年10月12日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、こんにちは! 岩内観光協会です。 北海道岩内町(いわないちょう)に関する観光情報やイベント情報などをお届けします。 初めての投稿の今回は、岩内町の紹介と観光スポットをご紹介! 北海道岩内町は、北海道の西部にあり、アスパラガスの発祥の地としても有名な町です。 岩内町の名前は、アイヌ語で「イワウ=硫黄、ナイ=川」から由来しているといわれています。 人口は11,173人(令和5年8月末調べ)、気候・天気は、日本海に面している為、冬季の寒さは厳しいですが、北海道内では比較的暖かいエリアです。 また、夏の平均気温は25度程度、最高気温は約32度。 冬は雪景色が魅力で、スキーやスノーボードが楽しめます。 岩内町は、日本海から「海洋深層水」を汲み上げており、地域産業に活用されています! 町内にある岩内深層水施設(地場産業サポートセンター)では、一般用としても岩内深層水の購入が可能。 ミネラルを多く含んだ海洋深層水はお料理にも最適です! 岩内町では、美しい自然環境と歴史的な名所が広がり、素晴らしいひとときを過ごすことができます。 そんな岩内町の魅力的な観光スポットをご紹介します! 道道岩内港線沿いにある「道の駅 いわない」と物産案内所「たら丸館」では、岩内町の観光情報等をご案内しています。 観光の参考にぜひご活用ください! 特産品の「タラコ」「数の子」など水産加工品や「たら丸グッズ」も販売。 日本文化に触れることができる「帰厚院(きこういん)」は、岩内町最古の寺院です。 岩内町有形文化財1号にも指定されている、高さ6.8mの木造総金箔塗りの大仏様は圧巻の迫力! 「道の駅 いわない」から、徒歩約10分の場所にあります。 岩内岳の裾野にある「円山展望台」は、日本夜景遺産にも認定された観光名所です。 昼間はもちろん、夕日が沈む景色や夜景もおすすめ! 岩内町と積丹半島を見渡せるパノラマビューは必見です。 岩内町には、岩内で生涯を過ごした日本画家木田金次郎の「木田金次郎美術館」もあります。 年代別に展示している木田金次郎の作品をお楽しみください。 また、木田金次郎だけでなく様々な画家の展示やコンサートなどイベントも開催されています。 アウトドア好きにおすすめの、登山、キャンプなど、自然を満喫できるスポットもございます! ■キャンプ/いわないオートキャンプ場 「マリンビュー」 広大な芝生が魅力のオートキャンプ場です。 コテージ、キャンピングカーサイト、カーサイト、フリーテントサイトのエリアがあり用途別にご利用いただけます。 センターハウス内には、シャワーや売店、ランドリー、図書室、研修室あり。 ■登山/岩内岳・雷電山 いわないオートキャンプ場から続く「岩内岳」は、ニセコ連山で一番日本海側にある高さ1,086mの山です。 いわない温泉やスキー場等、休憩やレジャーにもおすすめ。 隣には高さ1,211mの「雷電山(らいでんやま)」もあります。 どちらも春になると高山植物が斜面を鮮やかに染め、自然を感じながら登山道を楽しめます。 ■レンタサイクル/帰厚院 岩内町の美しい風景を自転車で巡るのもおすすめです。 帰厚院では、無料貸出自転車をご用意! 受け付けは帰厚院の寺務所にありますので、ご希望の方は是非訪れてみてください。 岩内町には快適な宿泊施設が充実しており、旅行者のさまざまなニーズに応えます。 岩内観光の際にはホテルから民宿、キャンプ場など、皆様の旅にあった宿泊施設からお選びください。 岩内町では様々なイベントやお祭りが開催されています。 夏に行われる「いわない怒涛(どとう)まつり 花火大会」では、岩内港の水面に5,000発の花火が打ちあがり迫力満点! ステージイベントや、キッチンカーの出店もありグルメも充実しています。 (2023年8月開催時内容) 最後に、岩内町の特産品が満載の「ふるさと納税」情報をご紹介! 様々な特産品を返礼品としてご提供しています 人気の返礼品は、「塩数の子」「特製ローストチキン」「倉島乳業チーズ・バターセット」! 「たらこ」や「にしんめし」もおすすめの逸品です。 今回は北海道岩内町の魅力の一部をお届けしました! 是非、岩内町を訪れ特別なひとときをお楽しみください。 引き続きよろしくお願いします!
さらに表示
  • 岩内町
  • 北海道
  • 道の駅 いわない
  • 帰厚院
  • 雷電山
  • アスパラガス
  • 円山展望台
  • 岩内岳
  • いわないオートキャンプ場 「マリンビュー」
  • にしんめし
  • …他10件
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2023年9月14日
苫小牧市の秘境「七条大滝」 七条大滝は苫小牧市と千歳市の境界線に近い丸山地区の国有林に位置しており、高さ16m、滝幅約2.3mの大きな滝を間近に見ることができるスポット! 深緑の木々と雄大な滝が織りなす七条大滝は圧巻の絶景です。 七条大滝のある国有林に入るには胆振東部森林管理署の入林承認申請書が必要ですので、詳しくは下記、胆振東部森林管理署へご確認ください。 【胆振東部森林管理署】 住所:北海道白老郡白老町日の出町3-4-1 TEL:0144-82-2161
さらに表示
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 自然
  • 観光
  • 絶景
  • 旅行
  • 写真
  • 日本
  • 地域PR
  • …他10件
開智国際日本語学校(Kaichi International School of Japanese)
2023年9月12日
高尾山口駅からケーブルカー乗り場までの道に「TAKAO 599 MUSEUM」があります。 この施設では高尾山に生息する昆虫の標本や生き物のはく製を見ることができます。 また、1時間に1回プロジェクションマッピングで高尾山の良さを紹介しています。 カフェも併設されており、自然を眺めながらおいしいコーヒーを飲むことができます☕本校の学生と標本を見たことがありますが、スリランカの学生たちは今まで見る機会がなかったらしくとても感動していました😊高尾山には珍しい生き物がたくさん住んでいます。 こんな自然豊かな場所で勉強できるのは学生にとってとてもいい経験になっていると思います。
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 八王子市
  • 自然
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 高尾山
  • 博物館
  • 昆虫
  • 動物
  • 留学生
  • …他1件
帯広観光コンベンション協会
2023年9月3日
【フードバレーとかちマラソン大会】 晴天率の高い十勝の空の下で、沿道のたくさんの応援を受けながら走ってみませんか? 今年はフードバレーとかちマラソンに十勝の「食」が復活し、ゴール地点では疲れた身体に染み渡る美味しい料理が待っています。 ランナーのみなさまへはゴール後の飲食に使用できる500円チケットをお渡ししますのでお楽しみに! 人気の高いコスプレランナーも一見の価値あり、見ても、走っても楽しい大会となっております。 ●開催日:2023年10月29日日8:30〜 スタート ●申込期間:7月4日~9月15日 ●コース・種目:foodvalley-marathon.com ●インターネット: JTBスポーツステーション   スポーツエントリー     RUNNET          
さらに表示
ニセコリゾート観光協会
2023年8月31日
はじめまして! ニセコリゾート観光協会です。 四季折々の美しい自然と多彩なアクティビティが楽しめるリゾート地でもある「北海道ニセコ町(ニセコちょう)」! 今回は、夏のニセコ町の楽しみ方を中心に魅力ある情報をお届けします。 ニセコ町では現在、期間限定でニセコ町の名所を巡る「スカイバスニセコ」を運行しています! スカイバスニセコは、屋根がなく、開放的な二階建ての観光バスです。 夏のニセコ旅行を検討されている方にはおすすめの情報です! ●運行期間:2023年7月15日(土)~9月3日(日) ●ルート紹介 道の駅ニセコビュープラザ⇒ニセコ駅⇒ミルク工房(ニセコ高橋牧場)⇒ヒルトンニセコビレッジ⇒樺山北(ルピシア)⇒ひらふ十字街⇒ひらふウエルカムセンター⇒山田交差点⇒ニセコHANAZONOリゾート⇒倶知安駅 スカイバスニセコ「ニセコパノラマ号」は、「道の駅ニセコビュープラザ」~「倶知安駅前」間を運行しています。 また、どの停留所からでも乗り降りができるのも魅力の1つ! 運行中は、自動音声ガイドとアテンダントさんが各スポットの魅力を案内してくれます。 美しい自然や地元のグルメ、季節ごとに異なる風景を一望しながらリラックスした時間を楽しめること間違いなし! 回数乗車券は、3枚セットで 大人1500円(中学生以上)、小人750円(小学生)。 未就学児は膝上に限り無料ですが、座席を利用される場合は小人料金となります。 また、WEBサイトで購入できる「電子チケット」は、10%引きでお求めいただけます。 乗車の際にスマートフォンでタッチして簡単に乗車できるのでおすすめです。 尚、倶知安・ニセコ町民の方は事前購入割引があるため、必ず紙チケットの販売所にてご購入ください。 (電子チケットには適用されません) 紙のチケットは、道の駅ニセコビュープラザの他、指定の観光案内所等で販売しております。 電子チケット限定で、乗り放題PASSも販売しています。 【ONE DAY PASS・2,000円、WEEKLY PASS・5,500円、SEASON FREE PASS・39,000円】。 ◆チケットの詳細は公式ホームページをご確認ください。 また、ゲージに入っていれば小型犬のみ一緒に乗車できます。 ここで、スカイバスニセコのルート上の名所の一部をご紹介! ◎ニセコ高橋牧場(ミルク工房) 日本百名山のひとつ、羊蹄山(ようていざん)の絶景も堪能できる牧場です。 ミルク工房では、新鮮な牛乳を使用した、ソフトクリームやジェラート、こだわりシュークリーム、ロールケーキなど優しい味わいのスイーツを味わえます! また、ミルク工房周辺には、レストランやチーズ工場、ヨーグルト工房、カカオクラウン(カカオ工房)などもあり見どころ満載です。 ◎ニセコHANAZONOリゾート 時期に応じたアクティビティや宿泊施設などもある観光地です。 カヤックやレンタルフィッシング、ラフティングといったマリンアクティビティをはじめ、乗馬体験やサイクリングなども楽しめます。 「HANAZONO ZIPFLIGHT」のメガジップラインでは、アジア最大級のジップツアーが体験可能! 自然との一体感を味わいながら、アクティブな時間を体感ください。 ニセコ町の気候は、内陸的気候のため、夏は湿度が低く過ごしやすいのが特徴です。 「スカイバスニセコ」をご利用の際は、羽織るものが1枚あるといいかもしれません。 自然の恵みを満喫しながら、心身ともにリフレッシュできるまち、ニセコ町。 これからもニセコ町の魅力を投稿していきますので、引き続きよろしくお願いします!
さらに表示
  • ニセコ町
  • 北海道
  • スカイバスニセコ
  • ニセコHANAZONOリゾート
  • ニセコ高橋牧場
  • HANAZONO ZIPFLIGHT
  • 道の駅 ニセコビュープラザ
  • ジップライン
  • 自然
  • …他6件
AOI
2023年8月21日
永平寺 / 福井 Eiheiji-Temple / Fukui 道元が開祖した曹洞宗の総本山 荘厳な雰囲気と圧倒的な存在感を味わうことが出来ます。 また、有名であるそばも美味しく、訪れた際には是非とも試していただきたい。 The head temple of the Soto sect founded by Dogen You can enjoy the solemn atmosphere and overwhelming presence of the temple. The famous soba buckwheat noodles is also delicious and a must-try when you visit.
さらに表示
  • 永平寺(福井県)
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • 建築物
  • フォトジェニック
  • 寺院
  • 伝統文化
  • …他3件
ジャスティン シュルツ
2023年8月18日
お盆休みに松本に旅行に行った。 私たちは金曜日に到着し、ホテルにチェックインした後の最初の停留所は松本城でした。最初の写真の像は播隆上人です。どうやら彼は仏教の僧侶であり、1800年代初頭の著名な登山家だったようです。面白いと思って写真を撮りました。 松本城は本当に素晴らしかったです。間違いなく日本で最も美しい城の一つだと思います。もっと良いカメラがあれば、もっといい写真が撮れたでしょうが、スマートフォンから撮ったにもかかわらず、撮った写真にはかなり満足しています。 城の中は本当に素晴らしく、戦場で使用された武器などを示すさまざまな展示品をすべて見るのに多くの時間を費やしました。展示品のほとんどは英語と日本語も用意されているので、日本語は話せないが城の歴史に興味がある人はいいですね。 土曜日はバスで上高地へ。 鴨河内行きのバスは、お盆休みに多くの人が通っていたため、予想より1時間ほど長くかかりました。景色は本当に素晴らしく、松本の街と比べると涼しい気温でした。河童橋の近くにある他の橋の1つは、おそらく上高地の他の地域よりも10度涼しかったでしょう。 大正池からかっぱ橋まで約1時間でハイキングしました。それはかなり良い運動であり、完全に平坦だったので、ほとんど誰でもウォーキングトレイルを楽しむことができます。 大正池からかっぱ橋までの遊歩道沿いには風光明媚な景色がたくさんあり、水の景色は幻想的でした。その場所がどれほど美しいかを写真で捉えることはできませんでしたが、本当にゴージャスです。 河童橋に近づくと、サルもたくさん歩いているのが見えてきて、ちょっときれいでした。どうやら人々が餌を与え続けているので、この地域で人口が増えているようですので、訪問する場合はそうしないように注意してください。 松本での最終日、私たちは町の他のいくつかのスポットをチェックすることに決め、いくつかのクールなショップやカフェがある素敵な小さな商店街であるなわて通りを訪れることになりました。アイスクリームを買って、町を流れる川のそばに座って少しリラックスしました。 その後、城山公園最後の写真に向かいました。公園への散歩はかなり長く、外は暑かったですが、頂上からの眺めはかなり素晴らしかったです。それは私たちの旅行を終えるのに良い方法でした。 松本城と上高地は、松本を観光するなら間違いなく訪れるのに最適な場所のいくつかだと思うので、ぜひ時間をかけて訪れてください。
さらに表示
  • 日本
  • 旅行
  • 長野県
  • 松本市
  • 松本城
  • 上高地
  • 城・城址・城跡
  • 写真
  • 観光
  • …他2件
札幌東急REIホテル
2023年8月11日
こんにちは! 札幌東急REIホテルです。 今回は札幌市の観光スポットをご紹介します。 こちらは札幌市南区の定山渓です! 古くから温泉地として有名ですが、この時期は豊平川沿いの森の散策が人気です。 豊平川沿いの森の中に、全長2.5キロメートル約40分の渓流コースと、全長1.5キロメートル約20分の二見定山の道が設けられており、ゆっくり歩きながら森林浴を楽しむことができます! 【アクセス】 「札幌駅」から「定山渓温泉」までのバスがあります。 直行バス・・かっぱライナー号(約60分) 路線バス・・じょうてつバス「定山渓温泉」(約75分) 車やタクシーだと約40分となります。 定山渓温泉から散策コースまでは徒歩で約9分です!
さらに表示
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • 北海道
  • 散歩
  • 川・渓流
  • ホテル
  • 札幌市
  • …他4件

あなたへのおすすめ