• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 南木曽町観光協会
2024年11月21日
明日11月23日(土)は、 中山道・妻籠宿で文化文政時代行列 が開催されます! 昭和43年に妻籠宿の保存事業が始まったのを記念して、毎年11月23日に行われるようになりました。 地元住民らが、武士・飛脚・虚無僧などに扮して、文化文政時代の宿場を再現します。 例年通り、10:30 渡島(わたしま)総合グラウンド~ 11:20 妻籠宿(お昼休憩)~ 13:25 大妻籠間の中山道を行列が練り歩きます。 文化文政時代にこの道を歩いたであろう旅人たちの姿を想像しながら、ぜひ行列をお楽しみください。 当日の行程等の詳細は、 「妻籠宿公式ウェブサイト」からご確認いただけます✅ ※メディアや写真撮影専用のスペースはございません。 ほかのお客様のご迷惑にならないよう、立ち止まってご観覧ください。 ※行列出演者以外は、行列に入らないでください。 ※妻籠宿は、今も住民が暮らしながら町並み保存を行っています。 私有地への侵入や迷惑行為等はご遠慮ください。 写真は、昨年の様子です。 明日は寒くなる予報ですので、暖かくしてお越しください😊❄
さらに表示
  • 中山道
  • 妻籠宿
  • 江戸時代
  • 大名行列
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 長野県
  • 木曽路
  • 南木曽町
  • 旅行
  • 観光
  • …他2件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年11月21日
【石焼き芋販売のお知らせ】 11月23日(土)と11月24日(日)。 いずれも11時頃から石焼き芋を販売します! 「さつまいもの王様」とも呼ばれる安納芋の焼き芋もご用意! ぜひご賞味ください♪ 販売価格 ・焼き芋(紅はるか、紅あずま):小200円・大300円 ・焼き芋(安納芋):小300円・大400円 ・焼きじゃがいも: 200円 ※2本購入ごとに、お会計から50円引きいたします。
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • スイーツ・デザート
  • …他2件
鴨川観光プラットフォーム『カモ旅』
2024年11月20日
【紅葉】まだ間に合う! 鴨川でも見られる美しい紅葉 ★12月上旬 房総半島は「関東で一番遅い紅葉」を楽しめる場所です。 「紅葉を見逃してしまった」と思っている方も大丈夫。 房総半島では紅葉はこれから! 鴨川市と君津市との境近くにある『白岩』は、奥清澄の中で最も美しい紅葉の名所として知られています。 真っ白な岩肌と紅葉の赤色のコントラストが見事に調和し、素晴らしい光景を作り出します。 四方木地区の『不動滝』は、清澄を越えて県道から山道に入った奥深い竹と杉の林の中にあり、まさに秘境といった場所です。 高さ 10 メートル、幅 8 メートルで、水量の多いときは、滝が二つに分かれ、右が雄滝、左が雌滝と呼ばれます。 上流は深い渓谷となり、初冬の紅葉の時期は、情緒あふれる景色が楽しめます。 紅葉見頃 2024 年 11 月下旬~12 月上旬頃 場所 白岩・四方木不動滝、鴨川市四方木 アクセス(車)館山自動車道 君津 IC から約 50 ㎞ アクセス(鉄道)JR 外房線 安房天津駅からタクシー約 9 ㎞
さらに表示
  • 絶景
  • 自然
  • 観光
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 紅葉
  • 房総半島
  • …他1件
長野県 南木曽町観光協会
2024年11月20日
田立和紙 紙漉き体験 2024! 南木曽町・田立地区に昔から伝わる「和紙漉き」の文化。 当時は農家の冬の副業として重要な産業でした。 洋紙の普及などにより一時完全に姿を消してしまった田立和紙ですが、その伝統ある技術を保存し多くの人に知ってもらおうと、町が昭和60年に「田立和紙の家」を復元しました。 和紙の家では、今でもその技術を受け継ぎ紙漉きをおこなっています✨ 和紙の家では、冬季限定「紙漉き体験」を受付中です! 自然の原料や冷たい水を使用するため、冬にしかできない貴重な体験です👀 体験メニューは「はがき」と「小判」の2種類! 世界に一つだけの「オリジナル和紙」を作ってみませんか? 期間:12月~3月 場所:田立和紙の家(南木曽町田立234-2) お問い合わせ:0573-75-4910(和紙の家)※要予約 詳しくは、南木曽町観光協会ホームページ「ぶらりなぎそ」をご確認ください✨
さらに表示
  • 体験
  • 和紙
  • 中山道
  • 南木曽町
  • 長野県
  • 木曽路
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
  • …他1件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年11月19日
【秋の大山 紅葉情報2024🍁】 本日11月20日(水)より大山紅葉ライトアップ・大山ケーブルカーの夜景運転が平日19:00まで土日祝20:00までで、いよいよ始まります! 昨日11月19日(火)現在の大山および試験点灯の大山寺は、ご覧の通りです。 見頃予想は11/23(土)~27(水)頃、その後も1週間ぐらいでしょうかとの事でした。 早めでもグラデーションの美しさを! 寒さによって紅葉が進み、深紅の紅葉の美しさを! そして暖かければ長くお楽しみいただけます。 🍁幻想的な世界を是非! お待ちしております🍁 ※日没が早いので、山頂を目指される方は午前中早めのスタートにて、また混雑も予想されますので時間に余裕を持ってお越しください。 ※特に雨あがりの登山道は滑りやすくぬかるみますので足元には十分お気を付けください。
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 小田急線
  • 大山_丹沢山地
  • 絶景
  • 自然
  • 旅行
  • 観光
  • 雨降山 大山寺
  • …他4件
宮崎県 高原町観光協会
2024年11月18日
宮崎県高原町 FIRST JAPAN(ファーストジャパン)株式会社があるのを知っていますか⁉️ ◯国内ツアー ◯海外ツアー ◯団体・個人 ◯インバウンド誘致 ◯外国語対応スタッフ、ガイド他など対応している旅行会社✈️です。 ファーストジャパン高原町 と検索でホームページやYouTubeに綺麗な動画🎥がUPされております! 是非チェックしてみてください🥰 会社名:ファーストジャパン株式会社 所在地:宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田788-2 T E L:0984-47-0340
さらに表示
  • 日本
  • 宮崎県
  • 高原町
  • 高千穂峰
  • 日本神話
  • 台湾
  • インバウンド
  • 観光
  • 旅行
Abhi Sen
2024年11月18日
丘の名前を知らないかもしれませんが、秋に苗場高原を目撃するのは本当に息を呑むような体験です。それはまるで美しさに燃えているかのように、見事な紅葉のタペストリーに変身します。この地域を横断する国道は、自然の雄大さを際立たせる魅力的なトンネルを通り抜け、シーンに加わります。風景と人間の要素がいかに調和して共存しているかを思い出させてくれます。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 旅行
  • 観光
  • 写真
  • 関東地方
  • クールジャパン
  • …他7件
長野県 大町市観光協会
2024年11月17日
【イベント、11/9(土)塩の道ウォークご報告! 】 歩いて歴史を感じる秋の塩の道ウォークのご報告です! スタートは社地区、仁科神明宮。 朝は霧に包まれていたのですが、途中から雲ひとつ無い晴天に切り替わり、冠雪の北アルプスを仰ぎ見ながら、歩くことができました。 参加いただいた皆さま、ありがとうございます😍 簡単にご紹介です。 来年も同じ時期に開催予定ですので、ご興味ありましたら、秋に当協会HPをご確認いただけれれば幸いです。 大町市観光協会
さらに表示
  • 大町市
  • 長野県
  • 観光
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • 歴史
  • 旅行
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 信州
  • 絶景
  • …他8件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年11月17日
皆さんこんにちは、昇仙峡観光協会です。 ここ数日で紅葉がグッと進み、色づきが良くなってきました。 昨日は久々に天気も良く、青空が広がっていました。 クリスタルファウンテンの周辺や後ろに見える色鮮やかに染まった山々と澄んだ青空のコントラストが美しかったですね! 今週末の23.24日まで見頃が続きそうです。 もしかしたら今月いっぱい紅葉を見ることができるかもしれませんね。 ※写真は2024年11月17日に撮影したものです。
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 甲府市
  • 山梨県
  • 旅行
  • 渓谷
  • 日本
  • …他4件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年11月16日
おはようごいす〜😆 昇仙峡観光協会のゆるキャラ「しょうせんきゃっと」より今の紅葉の状況のお知らせだ! 写真は昨日11/16(土)のものだ。 紅葉が1週間〜10日ほど遅れているイメージだなぁ😲 たぶん紅葉は来週の23〜24日ごろまでは見れるかもしれん🤔 気候とモミジが頑張ればその先までいけるかもしれん😲 またお知らせするよ! 昇仙峡で待ってるよ!!
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 甲府市
  • 山梨県
  • 旅行
  • 渓谷
  • 日本
  • …他1件
すっこ
2024年11月15日
広島県 廿日市市 (広島県のおすすめスポット) #おおの自然観察の森 👈 今日はおおの自然観察の森よりベニマンサクで一枚📸 空を見上げると太陽に透けるベニマンサクがとてもカラフルで綺麗でした😊 こちらの紅葉は遅れてますがベニマンサクは今が見ごろとなっております。 いつも見ていただきありがとうございます🙇‍♂️
さらに表示
  • 写真
  • インスタ映え
  • 日本
  • 広島県
  • フォトジェニック
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • 地域PR
  • 旅行
  • …他2件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年11月14日
【サイクリングガイドツアー〜フルーツスイーツプラン〜】 農園へサイクリングしてりんごを収穫🍎 収穫したりんごを使用したスイーツも楽しんでいただきました! 現在、豊丘村では、りんご(サンふじ)の収穫時期🍎 走りやすい気候も続いています! フルーツスイーツプラン・ご参加お待ちしております! ガイドツアーの詳細は、とよおか旅時間ホームページをご確認ください。
さらに表示
  • 豊丘村
  • 豊丘村観光協会
  • とよおか旅時間
  • 観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • …他8件
岩内観光協会 
2024年11月14日
【おしらせ】あきんど市♪ 今日(15日)・明日(16日)の二日間です!! 道の駅いわないでは、 日本アスパラガス(株)さんの 新商品! 野菜パウダー2種類 ★かぼちゃパウダー ★ごぼうパウダー どちらも1,080円(税込)です! 過熱熱水蒸気を使用し製造。 食材の美味しさ濃縮し、野菜の旨味しっかり! 無添加で安心! 作るのが大変な#離乳食 にもお使いいただけます👶 またお菓子作りやスープなど使い方色々♪ ぜひ、よろしくお願いします🙏 ※チラシ掲載のラーメン宝龍さんはお店の都合により急遽お休みです 岩内町内のお店でお得にお買い物できる 月に一度のイベントですよ〜
さらに表示
  • 北海道
  • 岩内町
  • 地域PR
  • 観光
  • 日本
  • おすすめ
  • 田舎
  • 旅行
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 道の駅 いわない
  • …他10件
音更町十勝川温泉観光協会
2024年11月13日
今日の音更町は最低気温が-7.1℃と12月上旬並みに冷え込みました。 車にも霜が降りて、真っ白になっていました。 そんな寒さの中でも、十勝川温泉観光ガイドセンターの裏庭にはエゾリスが遊びに来ていましたよ! 手を組んでいる姿がとてもかわいいですよね😊 かわいい姿に朝から癒されました😊 今天音更町的最低溫為-7.1℃,和12月初一樣冷。 車上結了霜,全白了。 即使在這麼冷的天氣裡,十勝川溫泉觀光協會後方的庭院裡也有蝦夷松鼠來訪! 看到他們手牽手的樣子真是太可愛了😊 早上被她可愛的樣子治癒了😊
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝川温泉
  • 音更町
  • 十勝
  • 北海道地方
  • 日本
  • 旅行
  • 観光
  • 自然
  • 観光協会
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年11月13日
🍁昇仙峡の紅葉を見に行かざぁ! これからが紅葉がきれぇな見頃だ! 🍁 昇仙峡観光協会のゆるキャラ『しょうせんきゃっと』からお知らせだよ✨ 昇仙峡もだんだん冷えて紅葉の色づきが良くなってきただよ♪なんしろ今年は暖けぇから、色づきがイマイチ進まんかったけんど、なんとか赤くなりそうだ! とりあえず今日撮った写真を送るから参考にしてくりょおし! 土・日・祝日は混み合うと思うだ。 マイカーのお客様は早めに来て駐車場確保するのがオススメだ。 車は各市営 / 県営駐車場や無料で開放している駐車場に停めるだよ。 お店の駐車場使わせてもらう時は、必ず利用条件を確認してくりょおし。 ふんじゃ昇仙峡で待ってるよ! 🍁 昇仙峡のフォトコンテストも開催中だ! いい写真撮って応募するだよ! #昇仙峡 #御岳昇仙峡 #御嶽昇仙峡 #山梨県 #山梨 #甲府市 #甲府 #観光 #旅行 #山梨旅行 #山梨観光 #紅葉 #山梨紅葉 #紅葉狩り
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 甲府市
  • 山梨県
  • 旅行
  • 渓谷
  • 日本
  • …他1件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年11月13日
【秋の大山2024🍁】 昨日11月13日(木)現在の大山です。 ご覧の通り、大山寺・阿夫利神社下社ともに見頃はまだ先のようです。 野生の鹿さんと遭遇! 鹿さん侵入の為、ケーブルカーは一時停止されます。 週末のお天気はどうでしょうか。 特に雨あがりの登山道は滑りやすくぬかるみますので足元には十分お気を付けください。 🍁お待ちしております🍁 ※日没が早いので、山頂を目指される方は午前中早めのスタートにて時間に余裕を持ってお越しください。 アクセス:小田急線伊勢原駅北口4番のりば(大山ケーブル行)バス約30分       終点下車 徒歩15分でケーブルカー乗り場
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 小田急線
  • 観光
  • 旅行
  • 大山_丹沢山地
  • 大山阿夫利神社
  • 大山ケーブルカー
  • 大山寺 本堂
  • …他4件

あなたへのおすすめ