• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

静岡県 西伊豆町観光協会
2024年6月25日
堂ヶ島温泉ホテル-堂ヶ島唯一の自家源泉の宿 渚の白い建物はヴィラ風のひな壇式に建ち、客室からは駿河湾、瀬浜海岸、三四郎島の眺望が楽しめます。 自慢の自家源泉は、堂ヶ島でも唯一の泉質のアルカリ性単純温泉で、別名「美肌作りの化粧の湯」と呼ばれるものです。 潮騒が聞こえる「渚の露天風呂」や大浴場「オーロラの湯」につかり、新鮮な伊豆の海の幸をふんだんに使った料理をお召し上がりになって、ゆったりとリフレッシュして頂けます。 また、日帰り入浴も受け付けております。 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2960 ■電話 0558-52-0275
さらに表示
  • 堂ヶ島温泉
  • 温泉
  • 堂ケ島海岸
  • 西伊豆町
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • ホテル
  • 旅館
  • 静岡県
  • 東海地方
  • 日本
  • …他5件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年6月25日
海辺のかくれ湯 清流-西伊豆で最も海辺に建ち、絶景を愛でながら温泉と磯料理に舌鼓 堂ヶ島のシンボルとも言える三四郎島を目前にする海辺の入江に佇む温泉旅館。 波打ち際の露天風呂をはじめ、各部屋や大浴場からも夕陽と海の情景が楽しめる、磯会席料理も自慢の宿です。 温泉から見える三四郎島と海の絶景ロケーションが自慢のお風呂は日帰り入浴も可能です。 駿河湾に面した大浴場となぎさの露天風呂がご利用いただけます。 女性のお客様には専用の湯浴み着をご用意しております。 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2941 ■電話 0558-52-1118
さらに表示
  • 堂ヶ島温泉
  • 堂ケ島海岸
  • 西伊豆町
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 東海地方
  • 日本
  • ホテル
  • 旅館
  • 旅行
  • …他5件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年6月25日
堂ヶ島ニュー銀水-蒼の絶景・湯の寛ぎ・西伊豆の美味 伊豆半島有数の景勝地、堂ヶ島温泉にある和風リゾート旅館です。 館内の随所から美しいリアス式海岸を眺めることができ、その中でも駿河湾に沈んでいく夕陽は絶景の一言。 料理は西伊豆の新鮮な山海の幸を盛り込んだ磯料理。 展望ダイニングでの豪華朝食バイキングも大人気です。 日帰り入浴も行っており、開放的な展望大浴場ではガラス越しに堂ヶ島の絶景が一面に広がり、他では体験することのできない入浴を体験いただけます。 絶景風呂でのご入浴は、普段の生活では味わうことのできない旅の醍醐味そのもの。 ゆったりと旅の疲れを癒してください。 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2977-1 ■電話 0558-52-2211
さらに表示
  • 堂ヶ島 ニュー銀水
  • 堂ヶ島温泉
  • 堂ケ島海岸
  • 西伊豆町
  • ホテル
  • 旅館
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 東海地方
  • 日本
  • …他6件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年6月25日
◆壬生沢不動滝◆ 落差約十七メートル、一直線に落下する美しい滝である。 古くから御神水として崇められ、行者の修行や禊の場とされてきた。 滝に向かって左に立つ不動明王は、享保十八年(一七三三)下総国成田山より勧請したものといわれ、滝とともに人々の信仰を集め、祭礼には近郷からの大勢の参拝者で賑わったという。 また、雨乞いの伝承も残っている。 不動明王像の前に立つ二体の石仏は、矜羯羅童子(こんがらどうじ、左)と制た迦童子(せいたかどうじ、右)で、昭和九年(一九三四)勧請二00年を記念して建てられたものである。 またこの時、蚕玉神(金色姫)、松尾多勢子歌碑、記念碑(北原痴山 撰書)も同時に建てられた。 贈正五位 松尾多勢子刀自詠歌  萬世毛 絶ぬな可連や 美ふ沢能 瀧の志らい登 具利かへし都々  (よろづよも たえぬながれや みぶさわの たきのしらいと くりかえしつつ) ●壬生沢不動滝の詳細 ・駐車場  道路路側帯に数台駐車可能 ・トイレ  なし ・その他  駐車場から遊歩道を5分ほど歩きます。 ・問い合わせ先  とよおか旅時間(0265-49-3395)
さらに表示
  • 長野県
  • 信州
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他10件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年6月25日
西天城高原-標高750mの爽やかな高原 ここが伊豆とは思えないような広々とした牧草地帯です。 澄みきった空気、クマザサの緑、天城の山と駿河湾が広がる風景の中乳牛が放牧され、晴れた日には南アルプスや富士山も望めます。 4月上旬から中旬は、高原に上がる沿道沿いに思い川桜を、中旬から下旬までは高原一帯に咲くまめ桜を見ることができます。 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須
さらに表示
  • 西伊豆町
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 夕日
  • 自然
  • 観光
  • 絶景
  • 旅行
  • 東海地方
  • 日本
  • …他6件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年6月25日
黄金崎-日本の奇岩百景に認定 黄金崎は駿河湾と富士山の眺望のすばらしさ、夕陽を浴びて黄金色に輝く美しい岩肌で知られる景勝地です。 岬全体が公園になっており、遊歩道、芝生広場、展望台、富士山ビュースポット「富士見の丘」、三島由紀夫の文学碑などがあります。 黄金色に輝くこの岩肌は、高温の温泉水や地熱による変質作用で染め上げられたもので、昭和63年には静岡県の天然記念物に指定されました。 馬の頭そっくりな奇岩が最近では「馬ロック」の愛称で慕われています。 「競馬の必勝祈願で立ち寄った方が大きく当てた」との噂も? 馬ロックを描いた絵馬を「こがねすと」で販売しております。 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須3566-7
さらに表示
  • 黄金崎海水浴場
  • 西伊豆町
  • ジオパーク
  • 夕日
  • 自然
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 日本
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • …他6件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年6月25日
堂ヶ島-伊豆西海岸随一の景勝地 伊豆半島の中でも、景勝地として知られる堂ヶ島。 ここに立つと、自然という芸術家がいかに偉大でユニークかがよく分かります。 奇岩や景勝地が多彩に並ぶ堂ヶ島には天窓洞や三四郎島、トンボロなど目を見張るスポットがいっぱい。 海に目を向けると不思議な形をした島や岩が出迎えてくれ、その間を遊覧する船で冒険心にあふれた小さな船旅を楽しむことができます。 また、駿河湾に沈む夕陽は言葉を失うほどの美しさです。 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科 堂ヶ島
さらに表示
  • 堂ケ島海岸
  • 西伊豆町
  • ジオパーク
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 自然
  • 観光
  • 日本
  • 絶景
  • 旅行
  • …他3件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年6月25日
天窓洞-堂ヶ島最大の魅力 天窓洞(てんそうどう)は白い凝灰岩からできており、その地下は蜂の巣のように海蝕トンネルができています。 この洞窟への入口は、東口と南口、西口があり遊覧船はこの南口から入り中央にある天井が丸く抜け落ちた天窓まで進み、暗い洞窟の中に天井から光の帯が海面まで差し込み神秘的な光景が見られます。 この天窓洞は、堂ヶ島遊歩道のコース上にあり天窓洞を上からも見ることができます。 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科 堂ヶ島
さらに表示
  • 西伊豆町
  • 堂ケ島海岸
  • ジオパーク
  • 観光
  • 自然
  • ボート・舟・船
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 旅行
  • 絶景
  • …他4件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年6月25日
三四郎島(堂ヶ島のトンボロ) 三四郎島は、沖あい200mほどのところにある伝兵衛島・中ノ島・沖ノ瀬島・高島からなる4つの島で、見る角度により3つに見えたり、4つに見えたりすることからこう呼ばれています。 また、干潮時には一番手前の伝兵衛島まで瀬が現れ足をぬらさずに歩いてわたることができ、この現象のことを「トンボロ」と言い天然記念物指定の大変珍しい現象です。 ただし、干潮時でも潮位が30センチ以下になるときでなければ足をぬらさずに歩くことは難しいので、事前にお調べ下さい。 【トンボロ観光のポイント】 ・訪れる前に必ず潮位表を確認! ・潮位が30cm以下の日がベスト ・渡れるのは干潮時刻の前後1時間ほど (海況や天候によって変動します) 【ご注意】 10月から2月の日中は、道が現れるほどに潮は引きませんので、渡ることはできません。 3月から9月の日中でしたら、比較的渡ることができます。 しかし毎日ではありませんので、必ず事前にご確認の上、お出かけ下さい ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科
さらに表示
  • ジオパーク
  • 西伊豆町
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 夕日
  • 静岡県
  • 日本
  • 旅行
  • 自然
  • 観光
  • 絶景
  • …他4件
長野県 塩尻市観光協会
2024年6月25日
【塩尻のイチオシ観光地! 高ボッチ高原の魅力特集】 塩尻市の東、諏訪地域との間、標高1655Mにある、高ボッチ高原の魅力をご紹介します! 高ボッチ高原といえば、「日本一のシャッターポイント」なんて言われているくらい綺麗な写真が撮れることで有名です! 富士山、南北アルプス、乗鞍、妙高山、日本を代表する山々を一望できるのに加えて、君の名は。 でも知られる諏訪湖、雲海、レンゲツツジ、放牧された牛と、カメラをもって行けば映え写真が取れること間違いなし! 日の入り、日の出、夜と時間によって全く違う表情を見せてくれるのも魅力的! 特に、雲海と諏訪湖と富士山を一枚に収められるのは高ボッチ高原だけ! キャンプ場も整備されてます! 山々を眺めながら楽しむキャンプは最高の一言につきます! キャンプ場の詳細や予約について知りたい方は、「高ボッチ高原キャンプ場」で検索! ほどよくハイキングできるのもオススメ! 牧場の周りや、頂上までの遊歩道があり、苦しくないくらいの距離を高原のきれいな空気を吸いながら楽しめます! 道中、牛やレンゲツツジとの素敵な出会いがあるかも! それから、「ゆるキャン△」「君の名は。」の聖地としても有名です! 物語りの中に出てくるキャラクターたちと同じ景色を楽しみましょう!! 塩尻ICから30分くらいで行けますので、ぜひぜひお越しください!
さらに表示
  • 高ボッチ
  • インスタ映え
  • 富士山
  • 諏訪湖
  • 長野県
  • 塩尻市
  • 観光
  • 旅行
  • 写真
  • 自然
  • …他8件
Abhi Sen
2024年6月25日
最近、日本の倉敷美観歴史地区に訪れたとき、私は美しい白壁の町並みと、そこが持つ豊かな歴史と芸術に魅了されました。白壁の倉庫や柳の木が立ち並ぶ倉敷川沿いの穏やかな雰囲気は、本当にユニークで魅力的な体験を提供してくれました。伝統的な建物や、倉敷キャンバスや倉敷デニムなどのモダンなショップを探索するのは楽しいことでした。周辺は観光客で賑わっていました。私はこの素晴らしい地区の歴史、芸術、文化を楽しんで一日を過ごし、将来戻ってくることを楽しみにしています。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 日本
  • 旅行
  • 絶景
  • 自然
  • 写真
  • 観光
  • クールジャパン
  • フォトジェニック
  • …他6件
Abhi Sen
2024年6月24日
岐阜県にある白川郷のことを聞くと、すごいですね。美しいだけでなく、他にもたくさんの魅力があります。合掌造りの家屋が100棟以上も残る集落は、実に圧巻です。日本の伝統的な風景や田舎の生活を楽しめました。紀元前7000年にさかのぼるこの地域の豊かな歴史は、本当に畏敬の念を起こさせます。大きな茅葺き屋根が祈りを捧げているような合掌造りの家々は、この村のユニークな文化を美しく表現しています。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 日本
  • 絶景
  • 旅行
  • 自然
  • 観光
  • 写真
  • クールジャパン
  • 白川郷
  • …他6件
山梨県 昇仙峡観光協会
2024年6月21日
こんにちは😃山梨ワイン王国本館です。 この季節は蒸し暑い日が続きますね。 皆様はいかがお過ごしですか? 4月から新生活をスタートされた方もそろそろ疲れが出てきているころではないでしょうか? そんな時は昇仙峡で散策してキレイな空気や仙娥滝のマイナスイオンを感じてリフレッシュしてみませんか? 水晶や宝石もご覧になると癒されますよ!
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 絶景
  • 観光
  • 自然
  • パワースポット
  • 山梨県
  • 旅行
  • 渓谷
  • ワイン
長野県 木曽観光連盟
2024年6月20日
【夏にオススメのスポット&アクティビティ特集】 木曽にはハッと息をのむようなきれいな渓谷やカヌーのできるスポットがあります。 その中の数か所をご紹介! 山の中にある木曽ならではの、おすすめ森林浴スポットもご紹介。 この夏はぜひ木曽でお過ごしください!! -------------------------------------- 【阿寺渓谷】 大桑村にあり、阿寺ブルーで知られるエメラルドグリーンの渓谷。 阿寺渓谷観光の後は、大桑村野尻にある「珈琲 刀」でおいしいコーヒーとケーキをいただいてみては?! 木曽観光連盟のホームページ「木曽谷とりっぷ」の中のトリップアイデアをご覧ください! ※阿寺渓谷では夏の間交通規制を行います。 2024年7月13日~9月1日まで。 シャトルバスの運行や、Eバイクのレンタルもおこなっています。 詳しくは、大桑村のホームページをご覧ください。 【柿其渓谷】 南木曽町にある柿其渓谷。 阿寺渓谷に負けない綺麗なエメラルドグリーンの渓谷。 柿其渓谷のハイキングを楽しんだ後は、妻籠宿の「好日珈琲」で人気のアフォガードもおすすめです。 (柿其渓谷から妻籠宿までは車で約25分) 【赤沢自然休養林】 上松町にある、平均樹齢300年以上のひのきの天然林。 森林鉄道に乗って、森林浴や森林セラピーをお楽しみいただくことができます。 ※2024年度は11月7日まで開園予定。 【自然湖】 王滝村の自然湖。 長野県西部地震の際にできた天然湖。 自然の作り出した美しさを存分に感じることができます。 ここでは、毎年4月~11月中旬までカヌーを体験することができます。 また、おんたけ湖でもカヌーツーリングをお楽しみいただけます。 ※要予約 TEL:070-9119-6262  【奥木曽湖】 木祖村にある奥木曽湖ではsup・カヌー体験ができます。 源流の水の美しさを体感しながら、大自然の中でおこなうアクティビティーは最高です! ※奥木曽湖カヌー、sup体験は10月頃まで。 要予約 TEL:0264-36-2777 ♦ご興味を持たれた方、ご質問がある方は、お気軽に木曽観光連盟までお問合せ下さい!
さらに表示
  • 長野県
  • 木曽
  • 日本
  • 絶景
  • アクティビティ
  • 自然
  • 観光
  • グルメ
  • 渓谷
  • カヌー
  • …他7件
長野県 木曽観光連盟
2024年6月18日
【馬籠宿】海外の観光客にも人気の高い中津川市の馬籠宿。 風情に満ちた宿場で、石畳の坂道を歩きながら、江戸時代にタイムスリップしたかのような時間旅行が楽しめます! 宿場内には数か所に水車があり、心地よい水音が流れてきます。 また、「夜明け前」や映画化もされた「破壊」で知られる島崎藤村の生誕地。 藤村記念館には、藤村の作品原稿や遺愛品など約6,000点のコレクションが所蔵されています。 写真はちょうど去年2023年の今頃。 この時期になると、宿場内には紫陽花が咲き誇ります。 紫陽花の宿場はこの時期にしか見られない光景!! その他、お食事処やお店が立ち並び、食べ歩きやショッピングもお楽しみいただけます。 木曽路観光では外せないスポットです!!
さらに表示
  • 馬籠宿
  • 中山道
  • 木曽路
  • 観光
  • 紫陽花
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 木曽
  • 長野県
  • 絶景
  • …他5件
長野県 諏訪観光協会
2024年6月18日
コチラは、感幸地 諏訪のお隣、岡谷市と塩尻市の市境にある“高ボッチ高原”のご紹介です。 高ボッチ高原は、なだらかな傾斜に広がる高原です。 大自然の中で360°のパノラマを楽しむことができます。 お天気が良ければ、富士山や八ヶ岳、北アルプス、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳眺めることができます。 高山植物レンゲツツジが真っ赤に咲いていました。 ※高ボッチスカイラインは冬季間12月上旬〜4月下旬頃まで閉鎖します。
さらに表示
  • 日本
  • 長野県
  • 諏訪市
  • 諏訪旅
  • 観光
  • 諏訪湖
  • クールジャパン
  • 絶景
  • インスタ映え
  • 感幸地
  • …他10件
hiromi sakata
2024年6月17日
メタセコイア並木の新緑 2024.06.16 農業公園マキノピックランドを縦貫する県道小荒路牧野沢線には、延長約2.4kmにわたりメタセコイアが約500本植えられ、マキノ高原へのアプローチ道として高原らしい景観を形成しています。 春の芽吹き・新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の裸樹・雪花と四季折々に美しい景観は、遠景となる野坂山地の山々とも調和し、訪れる人々を魅了します。 平成6年、読売新聞社の「新・日本街路樹百景」に選定され、衆目を集めるに至っています。
さらに表示
  • 自然
  • 日本
  • インスタ映え
  • フォトコンテスト
  • 観光
  • 旅行
  • フォトジェニック
  • メタセコイア並木
  • 滋賀県
  • 絶景
  • …他3件
当別町観光協会
2024年6月16日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして! 当別町観光協会です。 北海道当別町(とうべつちょう)は、道都・札幌市の北隣に位置し、札幌市中心部から車やJRで約40分と、道内各市町村の中でも抜群の交通アクセスの良さを誇ります。 広さは横浜市とほぼ同じながら、その半分近くを北海道らしい大自然が占め、農産品及び加工品をメインとした美味しいグルメはそのどれもが一級品で、温かな人々が織り成す人口15,220人(令和6年6月現在)の町です。 当別町の気候は、夏は爽やかで過ごしやすく、冬は雪景色が広がりますが、降雪量が多いため冷え込みは穏やかとなっています。 当別町へのアクセスは非常に便利で、新千歳空港から車で約1時間。 札幌丘珠空港から車で30分。 また、JR札幌駅からは札沼線を利用して約40分で訪れることができます。 当別町には魅力的な観光スポットが数多く存在します。 北海道当別町の観光スポットの一部をご案内します! 北海道を代表するチョコレートブランド・ロイズROYCE' の工場が併設する「ロイズタウン工場直売店」は、2022年3月に大幅リニューアルをしオープンしました! また、2023年8月4日には体験型施設「ロイズカカオ&チョコレートタウン」もオープン。 工場見学とお買い物を合わせてお楽しみいただけます。 チョコレートワークショップ(体験料がかかります)では、オリジナルのチョコレート作りを体験可能! 大きな板チョコレートに好きなトッピングをし、専用パッケージに入れてお持ち帰りいただけます。 他にもカカオ豆加工プラントやロイズミュージアムなど施設内は見どころ満載です。 直売店で味わえる、ジャージーミルクを使用した限定ソフトクリームやピザもおすすめの逸品! 食事やお土産の調達にぴったりの道の駅「北欧の風 道の駅とうべつ」は、ロイズタウンから車で約5分の場所にあります。 スウェーデン王国レクサンド市に姉妹都市があることから、ベンガラ色と三角屋根の北欧風建物が特徴の道の駅です。 新鮮な野菜や北海道の特産品が豊富に取り揃えられています。 館内には、北海道で人気のイタリアンレストランシェフがプロデュースするレストラン「カフェ・テルツィーナ」や、野菜ソムリエが作るスープカレー屋「高陣 CUP STORE」など当別産の食材を使用した飲食店が豊富です。 是非、ランチや観光の休憩にお立ち寄りください! 姉妹都市スウェーデンのレクサンド市との提携20周年を記念して整備された「レクサンド記念公園」は、絶景が堪能できる展望公園です。 石狩平野を一望でき、開放的な園内は散策やピクニックにも最適! レクサンド市から寄贈された、通称レックと呼ばれる、ダーナラホース(幸せを呼ぶ馬)も設置されています。 当別町の北部にある「道民の森」は、約12,000ヘクタールの広さを誇るある国内最大級の自然公園です。 大自然の中でキャンプやバーベキューを堪能いただけます。 また、宿泊施設や散策路が設備されており、森を学べるネイチャー体験も実施しています。 町内には快適なホテルや旅館、温泉施設が点在しており、美しい自然に囲まれながらリラックスすることができます。 四季折々の風景を眺めながら、心身ともに癒しのひとときをお過ごしください。 当別町では、四季折々の祭りが開催されており、地元の文化や伝統を体感できます。 観光にもおすすめの当別町のお祭り情報をお届けします! 「亜麻祭(亜麻まつり)」は、草花である亜麻(あま)の花が見ごろを迎える 7月上旬に開催されます。 亜麻に関連する展示物を中心に、日本の有名曲でもある「亜麻色の髪の乙女」の歌唱コンクールなど亜麻をテーマにしたお祭りです。 北欧では有名なイベント「夏至祭」は、6月中旬~下旬頃に開催されます。 民族衣装を着た参加者が、「マイストング」という大きなポールを立ち上げるメインイベントは必見です! 姉妹都市のスウェーデン王国レクサンド市との交流の証ともなっており、35年以上の歴史あるイベントとなっています。 冬に開催される一大イベント「あそ雪の広場」は毎年多くの人で賑わいます。 例年2月上旬に開催され、大型雪のすべり台や様々なステージイベント、航空自衛隊の雪上車体験試乗など魅力たっぷり! 冬空に打ちあがる花火大会も見どころの一つです。 当別町ではふるさと納税の制度を活用し、当別町を応援してくれる方々に地元の特産品をお送りしています。 中でもロイズのスイーツや、北海道豚枝肉最優秀賞・農林水産大臣賞を受賞した「浅野農場スマイルポーク」の豚肉のシューマイは人気の一品です。 また、当別町は移住地として新たな生活のスタート地点としても人気です。 北欧の街並みを思わせる住宅地「スウェーデンヒルズ」や2022年4月に「一体型義務教育学校とうべつ学園」が開校するなど子育ての環境整備にも力を入れており、温かなコミュニティ、また自然豊かな環境が移住に適しているなどの魅力が注目されています。 町の約半分を自然が占める北海道当別町では、四季の風景や地元の文化を楽しむことができ、リフレッシュと素敵な思い出が詰まった素晴らしい時間をお過ごしいただけます。 今後もこちらのアカウントでは、当別町の魅力をお届けします! 引き続きよろしくお願いします!
さらに表示
  • 当別町
  • 北海道
  • ロイズ(ROYCE')
  • 北欧の風 道の駅とうべつ
  • レクサンド記念公園
  • 亜麻祭(亜麻まつり)
  • 夏至祭
  • あそ雪の広場
  • スウェーデンヒルズ(当別町)
  • ふるさと納税
  • …他10件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2024年6月16日
【大山阿夫利神社 茶寮石尊の改修工事に伴う休業延長のお知らせ】 茶寮石尊改修工事予定 休業期間:7月11日 営業再開:7月12日 ※石尊で提供している枡ティラミスなどの一部のメニューは 阿夫利神社下社境内の参集殿「洗心閣」にて土日限定提供を致します。 ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力を頂ますようお願いします。 是非お出掛け前には大山阿夫利神社HPの最新情報をご確認下さい。 大山阿夫利神社 社務局 神奈川県伊勢原市大山355 TEL 0463-95-2006(受付時間 9:00〜17:00)
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 小田急線
  • 大山阿夫利神社
  • 絶景
  • 観光協会
  • 旅行
hiromi sakata
2024年6月16日
百済寺 2024.06.15 百済寺は1400年以上前の推古14年、聖徳太子さまによって創建された近江国最古級の寺院です。 昔、聖徳太子が、八日市の太郎坊山の麓に宿をとられた時、毎夕方に東の山中に瑞光(妙光)をご覧になられた。 不思議に思われた太子が翌朝、山中に分け入られると光湧の場所には幹の上半分が切り取られた大木が立っていた。 この大木の周りには、たくさんの山猿が果物を供えて礼拝している。 太子はその光景を見られて、この杉の大樹こそ聖木であると感ぜられ、この大木を生えたまま、観世音菩薩像を作り上げるよう指示され、第一刀を入刀された。 この観世音は根の付いた大樹であることから「植木観音」と呼ばれ、上半分の幹は百済の龍雲寺で東向きに安置された「十一面観音」となり、西向きの「植木観音」が相向き合った「同木二体の観音さま」となりました。 HPより
さらに表示
  • 百済寺
  • 聖徳太子
  • 滋賀県
  • 寺院
  • 地域PR
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • 自然
  • 写真
  • …他2件
長野県 諏訪観光協会
2024年6月13日
信州の高原で、最高の朝食を。 風そよぐ標高1600mの高原でBreakfastを体験してみませんか? 目の前に広がる雄大な草原を眺めながら、贅沢なひとときをお過ごしください。 ●期間 2024年 7月1日(月)〜 9月30日(月) (※除外日・定休日 7月:4、13~15 | 8月:10~18、29 | 9月:5、12、14~16、19、21~23、26 (2024年6月13日現在) 一日限定20名様 要予約 ●料金 1,800円(税込) ●営業時間 9:00~11:00 申込み・会場 ころぼっくるひゅって ~山小屋に併設されたオシャレなカフェ~ ●住所 長野県諏訪市霧ヶ峰車山肩 TEL  0266-58-0573 ※ お電話にて直接ご予約ください ※ 11時から14時は電話がつながりにくい場合があります。 ≪霧ヶ峰で朝食を。 マイカープラン≫ 山小屋のテラスで、目の前に広がる雄大な草原を眺めながら優雅に朝食をいただきます。 霧ヶ峰夏山リフト券やオリジナルピンバッジの特典が付いた個人向けプランです。 ●申込み先 ころぼっくるひゅって TEL 0266-58-0573 ※ 電話にてご予約ください。 ●アクセス ‣長野県諏訪市 諏訪湖畔より車で 約30分 ‣中央自動車道諏訪インターチェンジより県道40号(霧ヶ峰 白樺湖線)経由、車で 約40分 ※ 駐車場の台数に限りがあり、駐車できない場合があります。 週末やシーズン中は大変込み合いますので予めご了承ください。 ●その他 ▷ 前日、正午まで受付 ▷ 当日のキャンセルはお一人様1,800円申し受けます。 ▷ 1日20名様限定 ▷週末やシーズン中は大変込み合い、比較的早い段階で予約がいっぱいとなる場合があります。 ▷駐車場や朝食提供は先着順となりますので予めご了承ください。 ▷ 荒天により営業が出来ない場合があります。 うれしい特典付き! ★特典1 霧ヶ峰夏山リフト往復券 特典期間 2024年7月13日~8月25日 リフト運行時間 9:00~16:00 ※荒天等によりリフト営業できない場合があります。 住所   長野県諏訪市上諏訪13338−41 駐車場  あり(霧ヶ峰スキー場駐車場 約200台) アクセス 車山肩から車で約5分、霧ヶ峰自然保護センター駐車場から車で約2分 ★特典2 霧ヶ峰高原「オリジナルピンバッジ」プレゼント! 特典期間 2024年7月1日~7月12日・8月26日~9月30日 ※ 写真のバッチは2022年の物になります。
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 観光
  • インスタ映え
  • 諏訪旅
  • 諏訪のいいところ
  • 霧ヶ峰
  • 絶景
  • 感幸地
  • 癒し
  • …他8件

あなたへのおすすめ