• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

hiromi sakata
2024年7月1日
石垣島から船で30分。 幻の島(浜島) 満潮時(潮が満ちている時間)には見えなくなるほど小さくなり、干潮時(潮が引いている時間)にはひょっこりと姿を現すため「幻の島」と呼ばれています。 数年前までは、干潮時間に完全にその姿を消していたため、文字通り『幻の島』と名付けられましたが、台風や日々の波風の影響で現在は満潮時でも姿を現してくれます。 幻の島はサンゴの欠片と真っ白なサラサラの砂が堆積した不思議な無人島で、周辺海域は通年を通してため息の出るような透明度の海が広がります。 澄んだ海の色と白い砂浜とのコントラストはまさに絶景です! 朝一番早い船を予約して上陸 台風の前でしたが無事上陸出来ました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 石垣島
  • 絶景
  • 自然
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • フォトジェニック
  • 写真
  • …他2件
北海道名寄市 なよろ観光まちづくり協会
2024年7月1日
北海道名寄市でアウトドアフェスティバル開催決定! 「なよろのアウトドアフェスティバル」 8月3日(土)ふうれん望湖台自然公園にて、 名寄市初のアウトドアフェスティバルの開催が決定しました! なよろ在住のアウトドアガイドが集結し、 静水カヌー、釣り、自然探索といったアクティビティが一日で楽しめる! また、ピザづくり体験などのグルメ、Tentipiの超大型テントSTRATUS72も登場! アウトドアライターのホーボージュン様の出演も決定! イベント詳細は順次発表していきます。 詳細は「なよろ観光まちづくり協会」で検索! 夏休みの思い出を残したい方、キャンプやアウトドアを始めてみたい方、今よりもっとアウトドアを楽しみたい方、、、 みなさまのご来場をお待ちしております!
さらに表示
  • 名寄市
  • イベント
  • 観光
  • アクティビティ
  • アウトドア
  • 遊ぶ
  • 自然
  • 日本
  • カヌー
  • グルメ
  • …他10件
長野県 安曇野市観光協会
2024年7月1日
この夏、安曇野で〝白トウモロコシ〟の収穫体験をしませんか? 真珠のように純白に輝く粒は、実が柔らかいため生でも食べられる品種です! 溢れる果汁は糖度15度以上で、プリッとした食感がやみつきに。 農園オーナーが収穫のコツをたっぷりとレクチャーします。 農家と触れ合いながら、実際に野菜が作られているところがみられ、自分で収穫する楽しさ、採れたて野菜の味わいを実感してください! 詳しくは安曇野市観光協会のホームページをご覧下さい!
さらに表示
  • 安曇野市
  • 期間限定
  • 収穫体験
  • 長野県
  • 体験
  • 農業
  • 観光
  • アクティビティ
  • 旅行
  • …他2件
北海道西興部村
2024年6月26日
【夏至はカブ、夏至にカブ】 夏至が過ぎましたね。 気づけば1年も折り返し地点に…。 ゲストハウスGA.KOPPERでは 夏至の前日と当日に、カブ乗りたちを招いた イベントが開催されていました! この夏至カブイベントは今年で3回目。 オーナーのカブ仲間をはじめ、道内外から 20名弱の参加者がつどいました。 最も遅く走れるカブ乗りを決める競い合いや 水を入れた桶をヘルメットに装着し、どれだけこぼさずに 走れるかを競うゲームは大いに盛り上がりを見せました。 カブ談義に花を咲かせつつ、おいしい夜ご飯をいただいた後は キャンプファイヤーならぬ、カブファイヤー! 参加者のカブがずらりと見守るなか カブ乗りたちは火を囲み、お酒片手に話が弾みます。 そして、迎えた夏至当日の朝。 3時44分の日の出とともに、ウエンシリ岳へカブたちが 一気に走りだしました。 クマにも、雨にもあわず 無事に全員が帰ってこれたようで安心しました。 てるてる坊主に感謝です。 一年後か数年後か、いつかの夏至に 再び会えることをたのしみにしています! #GA. KOPPER #夏至 #カブ #夏至カブ #hokkaider #コッパーさん #chopper #カブファイヤー #ゲシバシリ
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • 夏至祭
長野県 諏訪観光協会
2024年6月26日
信州 感幸地 諏訪!!! 諏訪には、車山から鷲ヶ峰にかけて、ゆるやかな起伏が続く霧ヶ峰高原があります。  6月下旬頃には、レンゲツツジやニッコウキスゲ、マツムシソウなど、季節の高山植物が緑の草原を色とりどりに染め上げます。 富士山やアルプス、八ヶ岳連峰など、日本が誇る名峰も一望のもとに。  また、一帯に豊かな上昇気流が発生し、グライダーの飛行に適している霧ヶ峰高原は、日本のグライダー発祥の地としても知られています。 霧ヶ峰には、“霧ヶ峰三大湿原”があり車山・八島ヶ原湿原・池のくるみ踊場湿原とで形成される三大湿原は、年間を通して400種類以上の亜高山植物を観察することができます。  国の天然記念物にも指定されており、世界的にも珍しい湿原です。 初夏にはレンゲツツジも見る事が出来、鮮やかなオレンジ色の花が美しい限りです! 夏になると、写真の様に“ニッコウキスゲ”Daylilyが咲き誇ります🌼 写真は、弊社 霧ヶ峰自然保護センターのスタッフさんより、ほとんどお送り頂いてます。  今年は、もしかすると例年より少し早い開花かも知れません。 そして、今年は、霧ヶ峰の関係者の方々のお陰で、鹿の食害も少ない様で、当たり年になるかも知れません。 諏訪の自然あふれる豊かな澄んだ高原の空気を、お身体に入れて頂き、リフレッシュに訪れてみては如何でしょうか? ※ 写真は、去年 2023年の写真になります。
さらに表示
  • 日本
  • 旅行
  • 長野県
  • 諏訪市
  • 観光
  • 地域PR
  • インスタ映え
  • 諏訪旅
  • 自然
  • 諏訪のいいところ
  • …他10件
Abhi Sen
2024年6月26日
日本にとってオフシーズンはありません。夏には、ここ川越には見どころやアクティビティがたくさんあります。川越は、小江戸または小江戸として知られる歴史的な町です。 江戸時代の倉庫街です。川越のランドマークである時之金や鐘楼がきれいに見えます。このカップルは、伝統的な方法で伝統的で歴史的な街を楽しんでいました。背景の古いスタイルの家と鐘楼が雰囲気をより美しくします。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 日本
  • 絶景
  • 旅行
  • 写真
  • 観光
  • 東京都
  • 関東地方
  • …他10件
長野県 塩尻市観光協会
2024年6月26日
【江戸時代の街並みが1Km続く! 奈良井宿の魅力特集】 木曽路の最北に位置する奈良井宿をご紹介します! 奈良井宿は、昭和53年に国の重要伝統的建造物群保存地区に指定され、平成28年には奈良井宿を含んだ木曽路が日本遺産として登録されるような、非常に歴史的価値のある場所です。 奈良井宿は江戸時代の街並みが約1Kmも続きます。 街並みを見ながら歩くだけで楽しく観光できます。 四季折々で全く違う表情を見せてくれるので、1年で何回行っても見飽きる心配がありません! そんな奈良井宿の中では、そば・五平餅・おやき・日本酒といった、長野県ならではの名産を楽しむことができます。 また、木曽漆器や曲物といったこの地域ならではの工芸品をお土産として購入することもできます! ちなみに、木曽漆器の産地は奈良井宿のすぐ隣の「木曽平沢」という所で、この木曽平沢も国の重要伝統的建造物群保存地区に指定さております! 奈良井宿へお越しになるついでによっても楽しいですよ!! 着物や浴衣を着付けできるようなお店もあるので、着付けをして江戸時代の街並みを歩く、まさにタイムスリップを体験できます! 過去には朝ドラのおひさまのロケ地ともなり聖地としても親しまれています。 ぜひ奈良井宿にお越しください!
さらに表示
  • 奈良井宿
  • 中山道
  • インスタ映え
  • 木曽路
  • 歴史
  • 江戸時代
  • 長野県
  • 観光
  • 旅行
  • 木曽漆器
  • …他10件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年6月25日
宇久須神社-静岡県有形文化財指定 宇久須の地名は、大楠おおくすがなまってウグスとなったと言われており、この宮の境内は広く、かつては大きな楠の木がありました。 宇久須神社には、県の有形文化財に指定されている六角形の釣り灯篭があり、全体に青銅版の鋳金が施され、中央の唐草透かし彫りの上に打ち出された昇り藤の定紋と、上段下段の庇に刻まれた宝珠を大きな特徴とする優美で精巧を究めた作品です。 近年この宇久須神社では、拝殿に240個の青い風鈴を飾り付ける催し「風鈴神社」が夏季限定で行われています。 ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須1269-1
さらに表示
  • 西伊豆町
  • 神社
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 静岡県
  • 東海地方
  • 日本
  • 観光
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • 写真
  • …他4件
静岡県 西伊豆町観光協会
2024年6月25日
三四郎島(堂ヶ島のトンボロ) 三四郎島は、沖あい200mほどのところにある伝兵衛島・中ノ島・沖ノ瀬島・高島からなる4つの島で、見る角度により3つに見えたり、4つに見えたりすることからこう呼ばれています。 また、干潮時には一番手前の伝兵衛島まで瀬が現れ足をぬらさずに歩いてわたることができ、この現象のことを「トンボロ」と言い天然記念物指定の大変珍しい現象です。 ただし、干潮時でも潮位が30センチ以下になるときでなければ足をぬらさずに歩くことは難しいので、事前にお調べ下さい。 【トンボロ観光のポイント】 ・訪れる前に必ず潮位表を確認! ・潮位が30cm以下の日がベスト ・渡れるのは干潮時刻の前後1時間ほど (海況や天候によって変動します) 【ご注意】 10月から2月の日中は、道が現れるほどに潮は引きませんので、渡ることはできません。 3月から9月の日中でしたら、比較的渡ることができます。 しかし毎日ではありませんので、必ず事前にご確認の上、お出かけ下さい ■住所 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科
さらに表示
  • ジオパーク
  • 西伊豆町
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 夕日
  • 静岡県
  • 日本
  • 旅行
  • 自然
  • 観光
  • 絶景
  • …他4件
長野県 塩尻市観光協会
2024年6月25日
【塩尻のイチオシ観光地! 高ボッチ高原の魅力特集】 塩尻市の東、諏訪地域との間、標高1655Mにある、高ボッチ高原の魅力をご紹介します! 高ボッチ高原といえば、「日本一のシャッターポイント」なんて言われているくらい綺麗な写真が撮れることで有名です! 富士山、南北アルプス、乗鞍、妙高山、日本を代表する山々を一望できるのに加えて、君の名は。 でも知られる諏訪湖、雲海、レンゲツツジ、放牧された牛と、カメラをもって行けば映え写真が取れること間違いなし! 日の入り、日の出、夜と時間によって全く違う表情を見せてくれるのも魅力的! 特に、雲海と諏訪湖と富士山を一枚に収められるのは高ボッチ高原だけ! キャンプ場も整備されてます! 山々を眺めながら楽しむキャンプは最高の一言につきます! キャンプ場の詳細や予約について知りたい方は、「高ボッチ高原キャンプ場」で検索! ほどよくハイキングできるのもオススメ! 牧場の周りや、頂上までの遊歩道があり、苦しくないくらいの距離を高原のきれいな空気を吸いながら楽しめます! 道中、牛やレンゲツツジとの素敵な出会いがあるかも! それから、「ゆるキャン△」「君の名は。」の聖地としても有名です! 物語りの中に出てくるキャラクターたちと同じ景色を楽しみましょう!! 塩尻ICから30分くらいで行けますので、ぜひぜひお越しください!
さらに表示
  • 高ボッチ
  • インスタ映え
  • 富士山
  • 諏訪湖
  • 長野県
  • 塩尻市
  • 観光
  • 旅行
  • 写真
  • 自然
  • …他8件
長野県 信州須坂観光協会
2024年6月22日
長野県須坂市にある”日本の滝百選”米子大瀑布(よなこだいばくふ)は、 紅葉のシーズンが有名ですが、、、 新緑まぶしい、初夏のこの時期もオススメでございます。 とくにオススメは場所は、 米子大瀑布を正面に望むことができる、ビュースポットのひとつである ”米子鉱山跡地”です。 レンゲツツジが咲く草原で、のんびり滝を見ながら、お弁当を食べたり、 コーヒーを飲んだりと、ホッとできる癒しの台地です。 【[米子鉱山跡地】 かつてはこの台地に硫黄などを産出する米子鉱山がありました。 全盛期には周辺に約1500人の関係者が暮らし、診療所や学校などもあり、 当時は米子鉱山から現在の須坂駅まで物資運搬用の索道も走っていました。 【親子で一周 米子大瀑布イラストマップ】  2023年5月23日に、2019年東日本台風で、米子大瀑布までの アクセス道路が崩壊し立ち入りできなかった、米子大瀑布が 3年半ぶりに一般開放されました。 イラストレーターの”にれ書房”さんが、待ちにまった滝を見に、 ご家族でトレッキングをされた様子をイラストにしていただきました。  初夏の周遊道を、わくわくしながら、ファミリーで歩く姿が、 目に浮かぶ、ほのぼのとしたイラストマップとなっております。 米子大瀑布にお越しの際には、是非お手にとって、 わくわく、ドキドキしながら初夏のトレッキングをお楽しみください。 ※イラストマップは、 米子大瀑布入口、須坂市内”観光交流センター”くらっと”、 須坂駅前観光案内所に置いてあります。 信州須坂観光協会ホームページよりイラストマップのダウンロードも出来ます。 連日、暑い🥵日が続いておりますので 、お気をつけてお越しください。 ※米子大瀑布周辺には自動販売機はなく、川の水💦も飲めません。 必ず事前に飲み物と行動食をご準備ください。
さらに表示
  • 長野県
  • 須坂市
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 自然
  • 散歩
  • 観光
長野県 木曽観光連盟
2024年6月20日
【夏にオススメのスポット&アクティビティ特集】 木曽にはハッと息をのむようなきれいな渓谷やカヌーのできるスポットがあります。 その中の数か所をご紹介! 山の中にある木曽ならではの、おすすめ森林浴スポットもご紹介。 この夏はぜひ木曽でお過ごしください!! -------------------------------------- 【阿寺渓谷】 大桑村にあり、阿寺ブルーで知られるエメラルドグリーンの渓谷。 阿寺渓谷観光の後は、大桑村野尻にある「珈琲 刀」でおいしいコーヒーとケーキをいただいてみては?! 木曽観光連盟のホームページ「木曽谷とりっぷ」の中のトリップアイデアをご覧ください! ※阿寺渓谷では夏の間交通規制を行います。 2024年7月13日~9月1日まで。 シャトルバスの運行や、Eバイクのレンタルもおこなっています。 詳しくは、大桑村のホームページをご覧ください。 【柿其渓谷】 南木曽町にある柿其渓谷。 阿寺渓谷に負けない綺麗なエメラルドグリーンの渓谷。 柿其渓谷のハイキングを楽しんだ後は、妻籠宿の「好日珈琲」で人気のアフォガードもおすすめです。 (柿其渓谷から妻籠宿までは車で約25分) 【赤沢自然休養林】 上松町にある、平均樹齢300年以上のひのきの天然林。 森林鉄道に乗って、森林浴や森林セラピーをお楽しみいただくことができます。 ※2024年度は11月7日まで開園予定。 【自然湖】 王滝村の自然湖。 長野県西部地震の際にできた天然湖。 自然の作り出した美しさを存分に感じることができます。 ここでは、毎年4月~11月中旬までカヌーを体験することができます。 また、おんたけ湖でもカヌーツーリングをお楽しみいただけます。 ※要予約 TEL:070-9119-6262  【奥木曽湖】 木祖村にある奥木曽湖ではsup・カヌー体験ができます。 源流の水の美しさを体感しながら、大自然の中でおこなうアクティビティーは最高です! ※奥木曽湖カヌー、sup体験は10月頃まで。 要予約 TEL:0264-36-2777 ♦ご興味を持たれた方、ご質問がある方は、お気軽に木曽観光連盟までお問合せ下さい!
さらに表示
  • 長野県
  • 木曽
  • 日本
  • 絶景
  • アクティビティ
  • 自然
  • 観光
  • グルメ
  • 渓谷
  • カヌー
  • …他7件
ニューオータニイン札幌
2024年6月19日
7月からのアフタヌーンティーは、今が旬の桃🍑とメロン🍈! 【 ピーチ&メロンアフタヌーンティー 】 『ピーチショートケーキ』や『メロンのロールケーキ』など、人気の桃とメロンを贅沢に使用したスイーツが盛りだくさん💕 セイボリーには『海老とアボカドのバケットサンド』をご用意いたしました。 また、かわいいウサギのクッキーが付いた【ミニパフェプラン】🐰 推しと一緒に楽しむアフタヌーンティーを応援! 【推し活プラン】💖 などもご用意しております😎 ボリューム満点! 心もお腹も満たされるアフタヌーンティーセットです♪ 〈 メニュー 〉 ・ピーチショートケーキ ・ピーチエクレア ・ピーチ&メロンのグラス ・メロンのロールケーキ ・メロンとミントのシフォンケーキ ・クッキー2種 ・海老とアボカドのバケットサンド ・ロンネフェルトティー(紅茶)7種 ・モクテル 2種(お一人様各種1杯ずつ) 〈 ミニパフェプラン 〉+¥650 ・ミニパフェ 〈 推し活プラン 〉+¥700 ・メッセージクッキー(チョコペン付き) ・ARフォトフレーム ・8色から選べるカラードリンク ご予約・詳細は 📞011-222-1522(レストラン予約直通) またはホテルHPにて✨ 皆様のお越しをお待ちしております💁‍♂️
さらに表示
  • アフタヌーンティー
  • ケーキ・洋菓子
  • スイーツ・デザート
  • 喫茶店・カフェ
  • グルメ
  • 北海道
  • 札幌市
  • ホテル
  • 北海道地方
  • …他10件

あなたへのおすすめ