• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 安曇野市観光協会
2024年10月22日
第13回 安曇野神竹灯(あづみの かみあかり) 2024年/6日間の開催 11月29日(金)〜12月1日(日) 12月6日(金)〜8日(日) 16時~20時頃(全日) 穗髙神社(JR大糸線 穂高駅から徒歩 約5分) 約10,000本の竹燈籠が彩る穂高神社の優しい雰囲気をお楽しみください 16時の点灯はどなたでも参加できます。 点火をされる方は、絵の長いライターをご持参ください 神楽殿でのライブや南神苑でキッチンカーやブースが立ち並ぶ【あづみ野てらす】や、北神苑では伝統文化の穂高人形の特別舞台が飾られます *入場は無料 *駐車場に限りがあるため、公共交通機関でお越しください
さらに表示
  • フォトジェニック
  • カメラ女子
  • インスタ映え
  • 穂高神社(安曇野市)
  • 絶景
  • 長野県観光
  • 期間限定
  • 地域PR
  • 体験
  • 安曇野市
  • …他8件
長野県 諏訪観光協会
2024年10月21日
この度、合資会社親湯温泉は、訪日外国人や、日本国内の観光客に向けた“Suwa Taisha Navi”を一般公開しました。 このアプリは、諏訪大社内専用体験型アプリで英語、中国(繁体字)語、仏語、日本語の4語に対応しており、諏訪大社 四社の見どころを紹介します。 ナビゲーターは、諏訪市公認キャラクターである、“諏訪姫”が登場し四社合わせて、モニュメントや建造物の84ヵ所を紹介してくれます。 アプリをダウンロードして、現地で立ち上げると説明を聞く事が出来、解説を聞いた箇所は扇のマークが出ます。 ご旅行の思い出になるかと思いますよ♪ The Shinyu Onsen L.P. started to service for about Suwa Taisha Navigate application for foreign visitor and domestic tourist. This application deal with Japanese, Chinese (Traditional Chinese), French and English. It introduces for four shrines (Honmiya, Maemiya, Harumiya, Akimiya). The navigator is for Suwa city’s accreditation character Princess Suwa!!! She explains for all four shrines about 84 monuments and buildings. First, you download to application and then you got to Suwa Taisha’s any four shrines. Finally, put on GPS, then go to spot, it will be starting to explain it by Princess Suwa! Also, after explained spots, it shows marked by Japanese hand fan stamp. It’s good trip memories for you about Suwa and Suwa Taisha, right? Please try it out!!!
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 観光
  • 諏訪大社
  • 地域PR
  • クールジャパン
  • 諏訪旅
  • 諏訪のいいところ
  • インスタ映え
  • …他10件
Abhi Sen
2024年10月20日
「神秘湖」とも呼ばれる五色沼は、エメラルドグリーン、コバルトブルー、ターコイズブルー、エメラルドブルー、パステルブルーなど、魅惑的な色彩で素晴らしい体験ができるでしょう。「五色池」を意味する五色沼は、やや誤解を招きやすい。この地域には5つ以上の池があり、それぞれがさらに幅広い壮観な色彩を見せてくれます。秋になると、池はより天国的で平和に見えます。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 紅葉
  • 日本
  • 自然
  • 旅行
  • 観光
  • 絶景
  • 写真
  • フォトジェニック
  • …他9件
たけ
2024年10月17日
紅葉と紫金山アトラス彗星 北海道はゆっくりと秋が色付きます その紅葉に彗星が降っていくような構図で撮影しました 紫金山アトラス彗星は次帰ってくるのは8万年後らしいですね つまりこの景色と彗星を同時に観ることが出来るのはこれが最後です そう考えると今生の別れを見送るみたいでどこか寂しくなりました
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 星空
  • 紅葉
  • 北海道
  • 札幌市
  • 旭山記念公園
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • 自然
  • …他7件
松竹梅
2024年10月17日
今話題の紫金山・ アトラス彗星 コンデジでも撮れました スマホでも彗星と分かる レベルの写真が撮れますね。 (下の方に見える山脈は最近 国立公園になった日高山脈) 晴れていても肉眼でギリギリ 何とか目視が可能な感じで 私の視力では「尾」が見えない 小さく暗い星にしか見えないので 彗星と気付かない人も多そう。 明るい双眼鏡があると便利でしょう この天体ショーは今週末辺りまでが チャンスだと言われていて、 段々と暗く小さくなります。
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 帯広市
  • フォトコンテスト
  • 夜景
  • 自然
  • フォトジェニック
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年10月16日
【🍁ごかせ紅葉2024🍁】11月30日(土)まで! もちろん秋も!! インスタグラムキャンペーン🥳✨ ごかせ観光協会Instagramアカウントをフォローの上、五ヶ瀬町内の紅葉の写真を #ごかせ紅葉2024、#撮影日 (例:#10月31日 )の2つのハッシュタグをつけてInstagramへ投稿してください👍💕 期間中毎日1名様に五ヶ瀬町特産品をプレゼント🎁❗ また優秀な作品には五ヶ瀬町の特産品詰め合わせも🤩👏 投稿していただいた作品はごかせ観光協会のSNS等で随時ご紹介させていただきます🙇‍♀️ 【期間】2024年10月16日(水)から2024年11月30日(土)まで ※その他規約はごかせ観光協会HPに掲載しております。 応募の際は必ずご一読ください。 ※撮影の際は事故等お気を付けください。 特に「白滝」は離合困難な上、道の陥没・隆起等が多く、運転に自信のない方や車を傷つけたくない方は通行をおすすめいたしません。 ------------------------------------------ 今日はうのこの滝や夕日の里大橋、五ヶ瀬渓谷へいってきました🚗💨鞍岡地区より、桑野内・三ヶ所地区の方が紅葉が進んでいる印象でした💡 3枚目の写真は、今日撮ったうのこの滝です! 色づき始めたかな? くらいでした! 今後Instagram・Facebook・HPにて紅葉情報も更新していきますので、是非チェックしてくださいね🤗 それではたくさんの紅葉写真をお待ちしております🍁✨ どしどしご応募、よろしくお願いいたします📸🙏
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 紅葉
  • フォトコンテスト
  • 写真
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 自然
  • 絶景
  • …他5件
hiromi sakata
2024年10月10日
備中松山城の秋  2019.11.21 標高430mの臥牛山頂上付近に建つ天守は、国の重要文化財で、現存天守を持つ山城としては最も高い所にあります。 鎌倉時代、有漢郷(現高梁市有漢町)の地頭秋庭重信が大松山に城を築いたのを起源とし、1683(天和三)年に水谷勝宗によって3年がかりで修築され、今の天守の姿になりました。 この地は山陰と山陽を結び、東西の主要街道も交差する要地であるため、戦国時代は激しい争奪戦が絶えず、目まぐるしく城主交代が繰り返されています。 登城坂の周囲は、高さ10m以上の巨大で切り立った岩壁がそびえ、昔日のつわものたちが舌を巻いた”難攻不落の名城”の面影をうかがい知ることができます。 白い漆喰塗りの壁と黒い腰板のコントラスト、空の青に映える美しい天守。 秋には大手門付近の木々が紅葉し、岩壁が燃えるような朱色に覆われる景色は圧巻です。 江戸時代以前の天守が現存するのは日本でわずか12城のみ。 その中で山城として今もなお天守が残っているのは、この備中松山城だけ。 雲海に浮かぶ備中松山城を望む展望台(雲海展望台)は、標高430メートルの臥牛山頂上に建つ、備中松山城の天守を横から眺めることができるポイントです。 特に秋から春にかけての早朝には雲海が一面に広がり、運が良ければ写真のような「雲海に浮かぶ備中松山城」を見ることが出来ます。 ただし、雲海は昼と夜の寒暖差が大きいことや無風などの気象条件がそろわないと発生しません。 また、雲海が薄すぎても厚すぎても、「雲海に浮かぶ備中松山城」を見ることができません。 雲海が発生する時期は、9月下旬~4月上旬の早朝です。 12月から2月末までは雪が積もることがあります。 時間は明け方から午前8時頃までで、特に10月下旬~12月上旬の早朝には、濃い朝霧が期待できます。 雲海が出る条件は「天候が良く、朝方と日中の気温の差が大きいこと」がひとつの判断基準となります。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • フォトジェニック
  • 日本
  • 自然
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 観光
  • 絶景
  • 紅葉
  • …他5件
すっこ
2024年10月10日
広島県 世羅町 (広島県のおすすめスポット) #花の駅せら 👈 @hananoekisera 秋の花祭り 11/4日まで!! 幸せのかけ橋 2024/10/5 花の駅せらより早朝開園より一枚📸 早朝開園は沢山通いましたがやっと念願の白い虹に出会える事が出来ました😊 虹の出る場所が圧巻のコスモス畑の後ろに出て最高過ぎでした。 感動で胸がいっぱいになった一日となりました。 
さらに表示
  • 写真
  • インスタ映え
  • 日本
  • 広島県
  • フォトジェニック
  • 観光
  • フォトコンテスト
  • 自然
  • 絶景
  • …他4件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年10月9日
【祇園神社秋季例祭”おくんち”】 本日10/9(水)は、鞍岡地区の祇園神社にて秋季例祭”おくんち”が開催されました🤗 昨日までのしとしと雨が嘘のように、気持ちの良い秋晴れ☀️ぎおんさんの力、やはりすごいですね👏✨ 今年は平日の開催であったにも関わらず、式典から県外の方々や地域の子どもたちも集まりました😊 本殿に入らせていただき、”浦安の舞”も見ることができました🥹伝統を感じる美しい舞ですね✨ 祇園神楽も、他の神楽との違いなど丁寧な解説つきでより楽しむことができました🤩 臼太鼓踊りも一般の方までみんな参加してワイワイ踊る感じが楽しくて、山法師問答のやりとりもコミカルでくすっとできる内容でした🤣 伝統行事というとなんとなくお堅いイメージがありますが全然そんなことはなく… おもしろいお祭りでした💫 臼太鼓踊りのあとは餅まきもあり、祇園神楽の奉納で締めて、終始賑やかなおくんちでした🤗🎉
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 伝統行事・年中行事
  • 祇園神社
  • 伝統文化
  • 伝統
  • 伝統芸能
  • 神楽・御神楽
  • 歴史
  • …他9件
長野県 諏訪観光協会
2024年10月8日
まだまだ、残暑が残る異常な感じですが。。。僕が幼少の頃は、諏訪湖の花火(8/15)が過ぎるともう寒くもなり秋を感じる諏訪でしたが、今日も何故か最高気温30℃。。。🥵 暑い日が続きます。少し早いですが、食いしん坊河西の“食欲の秋”を我慢して、皆さんに諏訪の紅葉をご紹介させて頂こうと思います。 諏訪は、盆地もあり諏訪湖は山々に囲まれている都市です。紅葉も、色んな種類の木々があり、同じ赤でも違った色を魅せてくれるのでが、紅葉の醍醐味ですね!!!イチョウも多く、“黄葉”なんて呼ばれてもおります。諏訪湖の近く、千人風呂で有名な片倉館には、イチョウがあり、とても美しく黄葉が楽しめます。 霧ヶ峰では、ススキが皆様を迎えてくれます。また、霧ヶ峰高原などの高原地帯も涼しくなると空気が澄んできますので、南アルプスや、北アルプス、中央アルプス、富士山、八ヶ岳など、名だたる山々が望めるのが霧ヶ峰の霧鐘塔や、薙鎌神社がオススメです🏔 是非皆さん、紅葉を観に諏訪にお越し下さい! 是非、皆さんのオススメの諏訪の紅葉スポットを教えて下さい! Instagramで #visitsuwaautumn で投稿して頂けると嬉しいです!! ここ諏訪市はまだまだ暑いです。異常です!!私が子供の頃、諏訪湖の花火大会の後、徐々に秋に変わるお祭り。しかし、今日はまだ摂氏30度です...願わくば、早く秋が来ることを願っています!!諏訪の紅葉についてご紹介します。 諏訪市は山々に囲まれた盆地です。いろんな種類の木があります。そのため、多くの種類の紅葉が赤く色づいています。イチョウの葉が何色に変わるか知っていますか?緑から黄色に変わります。銀杏の紅葉が見られます!それも綺麗です!!諏訪湖の近くには、カタクラ館(建物と温泉で有名)があり、銀杏の木やカエデがあります。赤(カエデ)と黄色(イチョウ)の色彩が歴史的建造物と調和しています。なんて素晴らしい場所なのでしょう!! 霧ヶ峰では、いたるところにススキが生えています。それが季節の風物詩です。武蔵楼や凪釜神社では、幻想的な景色を眺めることができます。北アルプス、中央アルプス、南アルプス、八ヶ岳峰、富士山が見えます!!信じられますか???信じてください!「百聞は一見にしかず」 晴れていれば、山々を360度見渡すことができます!!武尚タワーや凪釜神社がおすすめです。 ぜひ諏訪の紅葉を見に来てください。そして、諏訪の好みの紅葉スポットを教えてください。次に、Instagramに投稿する#visitsuwaautumnを入力します!!
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 日本
  • 観光
  • 諏訪のいいところ
  • クールジャパン
  • インスタ映え
  • 諏訪旅
  • 地域PR
  • 旅行
  • …他10件
hiromi sakata
2024年10月7日
奈良公園 2022.11.03 朝陽が当たり輝いていました。 奈良公園内にある神社・春日大社かすがたいしゃは、日本各地に約3,000社ある春日大社の総本社であり、ユネスコの世界遺産にも認定されています。 春日大社で祀られている主祭神の一人、「武甕槌命タケミカヅチノミコト」は、もともと茨城県の鹿島神宮の神様でした。 神護景雲じんごけいうん2年(768年)、武甕槌命は鹿島神宮から春日山へ白い鹿に乗ってやってきました。 この時、武甕槌命が乗っていた白い鹿が奈良で子供を産んだことが、奈良の鹿のルーツだといわれています。
さらに表示
  • 奈良公園
  • 自然
  • フォトジェニック
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • 旅行
  • 観光
  • 紅葉
  • …他3件
北海道 定山渓観光協会​
2024年10月6日
国立公園に指定され、豊かな自然に恵まれた全国でも有数の紅葉名所である定山渓温泉。 定山渓の紅葉も少しづつ進み、ようやく5割ほどの色付きとなって参りました。 定山渓の紅葉のピークは毎年10月中旬で、今年もその様な進みです。 10/1から、定山渓観光案内所を起点に、選りすぐりの5つの絶景エリア「五大紅葉」に行ける各シャトルバスを運行してます。 温泉街よりひと足早い紅葉を空中散歩で楽しめ、山頂からは石狩湾の大パノラマが望める札幌国際スキー場の「紅葉ゴンドラ」や、知られざる紅葉スポットをガイドがご案内する「紅葉かっぱバス」など、紅葉の美しさを存分に楽しめるよう各種バスを運行いたします。 特に紅葉かっぱバスは今年から絶景のさっぽろ湖を巡る新ルートとしてリニューアルしました。 注目です。
さらに表示
  • 紅葉
  • シャトルバス
  • 二見吊橋
  • カヌー
  • 豊平川
  • 絶景
  • 穴場
  • 豊平峡ダム
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 自然
  • …他7件
轡田憲行
2024年10月5日
小さい秋(雨の西方寺) ご近所情報です(苦笑)。 タイミングさえ良ければ、赤、黄色、白の三色の彼岸花を同時に見る事が出来ます。 さらに桃色の彼岸花も。 山門、鐘楼、本殿の屋根は茅葺き屋根で趣があります。 真言宗西方寺は、およそ8百年前に創建され、その後およそ5百年前に横浜市港北区に移建された歴史ある寺院です。 春は桜、秋は四色の彼岸花、冬はロウバイと「花のお寺」とも呼ばれてます。
さらに表示
  • 横浜市
  • 寺院
  • 彼岸花
  • 曼殊沙華
  • 歴史
  • フォトコンテスト
  • フォトジェニック
  • かやぶき屋根
  • 伝統文化
静岡県 熱海市観光協会
2024年10月4日
10/19(土)、富士急マリンリゾートより「熱海海上花火大会」の開催にあわせて当日先着100名様限定で花火クルーズ船が運航されます。 遮蔽物も無く、また船の上という非日常的な空間から、熱海の夜空を彩る3000発の花火を眺めてみませんか。 皆様のご乗船をお待ちしております。   日程/2024年10/19(土) 時間/19:50出港~花火鑑賞(20:20~20:40)~20:50頃帰港予定 乗船場所/熱海港(初島行き乗船券うりば) 料金/大人2,800円・小人1,400円 ※未就学児は大人1名に対し1名無料 チケット/100名様限定●事前電話予約 (当日待合所窓口にて19:10~19:40の間にチケットを購入ください。 ) 就航船/イルドバカンス3世号 ※当日の天候状況その他の理由により中止となる場合がございます。 予めご了承ください。 ※乗船名簿の記入をお願いしております。 予約・問合せ/富士急マリンリゾート 電話0557-81-0541
さらに表示
  • 花火
  • 熱海温泉
  • フェリー・クルーズ船
  • デート
  • 体験
  • 海岸・ビーチ・海
  • インスタ映え
  • おすすめ
  • フォトジェニック
  • 芸術・アート
  • …他8件
Kentaro Wada
2024年10月3日
昔に報道ステーションで 鶏足寺が放映されました。 . 後にも先にもない 『一夜限定』の 鶏足寺のライトアップは すごく素敵で幻想的な空間でした。 . 僕が行ったのが5時前くらいで、 写真撮影されてる方が 誰も居なかったので、 報道ステーションの カメラマンの方にオッケーを頂き 撮影させて頂きました。 . ほんとに美しかったので おすそ分けです☺️
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • 写真
  • 歴史
  • 滋賀県
  • ライトアップ
  • 自然
  • …他1件

あなたへのおすすめ