• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

音更町十勝川温泉観光協会
2025年10月26日
【2025年 秋のモール温泉号キャンペーン🚌♨️】 今年も「秋のモール温泉号キャンペーン」を開催します🍁 札幌駅・旭川駅から十勝川温泉宿泊施設へ無料送迎バス付き2泊3日プラン✨ モール温泉号ご利用のお客様限定で、うれしい特典も盛りだくさん🎁 【特典①】宿泊先を自由に組み合わせ! 💡 モール温泉号をご利用のお客様につき、1泊目と2泊目のホテルを自由に組み合わせできます! (例、1泊目:第一ホテル→2泊目:笹井ホテル) ※2泊目の宿泊先を変える場合、2日目のチェックインは14:00以降となります。 【特典②】「十勝川モール」入浴剤(バスクリン)プレゼント! 🛁 ※2泊以上のお客様限定。 【特典③】大平原、笹井ホテル、第一ホテル、観月苑、三余庵、清寂房 ご宿泊のお客様限定で、路線バス無料券プレゼント! 🚌 ※モール温泉号ご利用のお客様限定。 【特典④】おとふけ十勝川温泉ミニガイドツアー🌾 ※モール温泉号ご利用のお客様限定。 ※チェックイン時にホテルフロントでご予約ください。 (先着40名限定) ※モール温泉号2連泊のお客様に限ります。 ※天候によりコース変更、もしくは中止することがあります。 ⚠完全予約制 (3日前までに十勝川温泉各宿泊施設までお申込みください。 ) ⚠予約受付は各宿泊施設にて行っています。 ⚠宿泊のお問い合わせは各宿泊施設へご連絡ください。 秋の十勝川温泉へ、癒しの旅に出かけませんか? 🍂
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 十勝川温泉
  • 旅行
  • キャンペーン
  • モール温泉
  • とかち
  • 観光
  • 観光協会
十勝観光連盟
2025年10月24日
イベントのお知らせ📣 10/25(土)広尾サンタランドツリー点灯式が開催😊 毎年、広尾サンタランドの聖地、大丸山森林公園で、10月第4土曜日に行われている恒例イベントです🎄🎄 当日は14:00よりクリスマス市とサンタランドサウンドフェスティバルがおこなわれ、17:00~ツリー点灯式セレモニーが始まります😍 園内は約15万球にイルミネーションと約1万個のウッドランタンが点灯の合図とともに灯り、幻想的な光の空間に包まれます。 小学生以下の子どもたちには一足早いクリスマスプレゼントも🎁🎁 点灯式後には花火も打ち上げられ、煌々と秋の夜空に輝きます✨✨ クリスマスムードを味わいによかったら足を運んでみてください🤗 暖かい服装でお越しください。 日 時:2025年10月25日 (土) 14:00~ 場 所:大丸山森林公園 https://www.santaland.or.jp/40th-anniversary/...
さらに表示
www.santaland.or.jp
40周年記念特設ページ - 広尾サンタランド
ごあいさつ 広尾サンタランドのあゆみ キャラクター誕生 これまでの広尾サンタランド 40周年記念...
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • 花火
  • クリスマス
  • イルミネーション
  • グルメ
  • クリスマスツリー
  • …他7件
山梨県 昇仙峡観光協会
2025年10月24日
こんにちは、ジュエリータウンです! 💎1年のうちで最も美しく、昇仙峡が深い彩りに包まれる季節がやってきました。 渓谷を彩る赤や黄色の木々が奇岩に映え、まるで自然が描く絵画のように輝きます🍁 その絶景を満喫したあと、ぜひ 「ジュエリータウン」 にもお立ち寄りください。 当店では話題の「ルチルクォーツ」の丸玉やブレスレットをはじめ、希少価値の高い天然石も揃えております。 秋の昇仙峡でしか出会えない、特別なひとときをお楽しみください。 寒暖差の大きい時期ですので、防寒対策をしっかりしてお越し下さいませ。
さらに表示
  • 観光
  • 昇仙峡
  • 絶景
  • 自然
  • パワースポット
  • 山梨県
  • 甲府市
  • 渓谷
  • 水晶
  • …他2件
宮崎県 ごかせ観光協会
2025年10月24日
【✨ごかせ紅葉2025キャンペーン✨】 先日の夏のごかせ2025の受賞作品発表から一週間と少し・・・ #ごかせ紅葉2025 キャンペーン開始です😆 最近は朝晩もグッと冷え込んで、紅葉も色づき始めています🍁 五ヶ瀬町内で撮影した紅葉や秋の風景を #撮影日(例:#11月1日)、#ごかせ紅葉2025 をつけて、インスタグラムに投稿してください! 期間中毎日1名様に五ヶ瀬町特産品をプレゼント! また優秀な作品には五ヶ瀬町の特産品詰め合わせも!! 投稿していただいた作品はごかせ観光協会のSNS等で随時ご紹介させていただきます。 【期間】2025年10月24日(金)から2025年11月25日(火)まで ※状況により期間が変更になる場合もございます。 【応募資格】利用規約に同意していただいた方 ※規約はごかせ観光協会HPにて掲載しております。 ①「ごかせ観光協会」のInstagram(@gokase_kanko)をフォロー ②五ヶ瀬町で撮影された秋の写真をハッシュタグ「#撮影日(例:#11月1日)」「#ごかせ紅葉2025」をつけてInstagramに投稿 紅葉情報もごかせ観光協会HPで随時更新しています💡 紅葉の美しい五ヶ瀬町にぜひ遊びにきてくださいね🥰 ⚠注意⚠ 場所によっては車での通行が困難な場所があります。 車の運転が不安な方は無理をされないでください。 通行の際は十分に安全に配慮されてください。
さらに表示
  • 宮崎県
  • フォトコンテスト
  • 九州地方
  • 五ヶ瀬町
  • 紅葉
  • 紅葉狩り
  • インスタ映え
  • 写真
  • 地域PR
  • …他10件
しんのすけのはら
2025年10月24日
御金神社(みかねじんじゃ) 京都府京都市中京区西洞院通御池上ル 押西洞院町614 金運アップを求めて全国から参拝客が訪れる “金づくし”の神社。 京都市中京区の街中、ビルの合間で金色に輝く鳥居が目印の「御金神社」。 金属と鉱物の神・金山毘古命を主祭神とし、さらに天照大御神、月読命を祀る。 このあたりには、かつて江戸幕府が貨幣を鋳造・管理するために設置した金座や銀座があった。 御金神社(みかねじんじゃ)の「福財布(2000円)」とは、金運アップの強力なお守りとして人気の「福財布」です。
さらに表示
  • 神社
  • 京都市
  • 観光
神奈川県 伊勢原市観光協会
2025年10月24日
【比々多地区探検ツアー「いにしえの記憶を巡る一日」開催のお知らせ】 歴史好きの皆さまへ―― 相模国三之宮比々多神社での正式参拝から始まり、元宮や古墳、縄文遺跡など、比々多地区に息づく“いにしえの記憶”を、文化財担当の専門ガイドとともにじっくり巡る一日ツアーです。 🍱ツアーの特典も充実! 無農薬野菜と発酵調味料を使った「めぐみキッチン」の特製弁当や、地元・吉川醸造の日本酒3杯の試飲付きで、五感で比々多の魅力を体感できます。 自然・歴史・お酒好きの方にとって忘れがたい1日になること間違いなしです。 日時:令和7年11月15日(土)9:00〜14:00(少雨決行) 集合場所:三之宮比々多神社 境内(伊勢原市三ノ宮1472) 参加費:4,000円(税込・お弁当、日本酒試飲3杯、保険料含む) 定員:20名(最小催行人数10名)、要事前申込 こちら10月27日が申込締切となっております。 お気を付けください。 申込方法等、詳細は観光協会HPをご確認下さい。 https://isehara-kanko.com/hibita_tour2025/... 皆さまのご参加を心よりお待ちしています!
さらに表示
isehara-kanko.com
(一社)伊勢原市観光協会 公式ホームページ
古代の古墳や遺跡が密集する伊勢原市三ノ宮地域。このツアーでは、相模国三之宮比々多神社での正式参拝の後、その元宮、周辺の遺跡、古墳を伊勢原市教育委員会文化財係担当者の解説付きで巡ります。三ノ宮に息づく歴史資源の原点と魅力を体感できる貴重な機会です。また、ツアーの特典として、発酵調味料と無農薬野菜を使用した『めぐみキッチン』による特製弁当と、『吉川醸造』での日本酒試飲(3杯)が付きます。開催日:令和7年11月15日(土)少雨決行
  • 伊勢原市
  • 神奈川県
  • 観光協会
  • 観光
  • イベント
  • 伝統文化
  • 地域PR
  • 歴史
摩周湖観光協会
2025年10月24日
【明日開催!! 講演会のお知らせ📣】 明日10/25(土)長年このフィールドで研究を続けている吉川朋子教授が『火山湖の生きものたち~屈斜路湖の生態のつながり~』がテーマに講演をして下さいます。 会場は川湯ビジターセンターで入場無料。 是非ご来館をお待ちしています⛰️✨ 講演会「火山湖の生きものたち〜屈斜路湖の生態のつながり〜」 玉川大学農学部名誉教授・吉川朋子氏にご登壇いただきます。 日程:10月25日(土) 13:30-15:30 会場:川湯ビジターセンター2階 入場無料(申込不要・定員50名) 身近な風景として親しんできた屈斜路湖の背景にある壮大な自然の物語に触れることで、この湖や公園をより深く知り、誇りをもって感じていただける機会になれば幸いです。 https://www.masyuko.or.jp/news/kawayuvcfureai2/...
さらに表示
www.masyuko.or.jp
自然ふれあい行事講演会 in 川湯ビジターセンター | お知らせ | 弟子屈なび
川湯ビジターセンターでは、2つの自然ふれあい行事講演会の開催が決定。 10月は玉川大学農学部名誉教授・吉川朋子氏にご登壇いただく講演会「火山湖の生きものたち〜屈斜路湖の生態のつながり〜」、また12月には講演会「屈斜路湖はなぜ浅いのか〜最新研究が解明したアトサヌプリ火山の秘密〜」北海道大学理学研究員・特任教授である中川光弘氏をお招きいたします。
googleMAP

川湯ビジターセンター

〒088-3461 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉2丁目2−6 2F
  • 弟子屈町
  • 屈斜路湖
  • 北海道
  • 摩周湖
  • 川湯温泉駅
  • 摩周駅
  • 硫黄山
  • 温泉
  • 阿寒摩周国立公園
  • 自然
  • …他7件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年10月23日
【苓北医師会病院むすぶマルシェ】開催のお知らせ📣 苓北医師会病院にて健康や医療に関心を持ってもらう「苓北医師会病院むすぶマルシェ」が11月8日(土)に開催されます! お子さんを対象にした看護師と薬剤師のお仕事体験会や院長による公開講座、緋扇貝を使ったフォトフレームづくりコーナーなど見どころ盛りだくさんです♪ 当日はキッチンカーの出店もあり、各ブースを回ってスタンプを集めると景品が抽選で当たるスタンプラリーも開催されます! ぜひお越しください✨ 苓北医師会病院むすぶマルシェ 【開催日】11月8日(土)午前11時00分〜15時00分 【場 所】苓北医師会病院内正面駐車場(熊本県天草郡苓北町富岡3600-3) ※小雨決行、雨天中止(内容が変更になる場合があります)
さらに表示
  • マルシェ
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 自然
  • インスタ映え
  • 観光
  • 旅行
  • 苓北町
  • 癒し
  • …他5件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年10月23日
※写真は春の登山イベントの際のものです※ 【参加者募集中】第20回天竺西遊記登山が開催されます! 苓北町の名所の一つで天草下島最高峰の山である「天竺」へ登る登山イベント、第20回「天竺西遊記登山」が11月16日(日)に開催されます⛰! 往復約11kmの中では山頂からの眺望や森林浴が満喫でき、物産の即売会も行われますので、秋の行楽にぜひお申込みください♪※熊本健康ポイント(20P)も獲得できます✨ お申し込みはこちらのQRコード、もしくは弊社HPお知らせ欄から! ▶スケジュール:令和7年11月16日(日)9:30~14:00         09:30~ 出発式         10:10~ スタート         14:30 ゴール(予定) ▶集合場所:天草木場の杜自然学校(木場小学校跡地)苓北町都呂々6118番地2 ▶駐車場:木場の杜自然学校駐車場(宿泊棟周辺)をご利用ください。 ▶コース:往復約11㎞ ▶参加資格:当日健康な人で大会の決まりを守れる方。 ※小学生以下は要保護者同伴。 ▶持参品:飲料、ごみ袋、タオル、着替えなど。 ▶参加料:大人(高校生以上)1,500円、小中学生 500円、未就学児 無料   ※参加料などは当日受付で徴収いたします。 お釣りがないようご協力をお願いいたします。 ▶その他:必要な方はおにぎり弁当(500円)を準備します。 希望される方は申し込みフォーム末尾の      記入欄にご記入ください。 ※今回は当日受付はせず事前申し込みのみの受付となります。 ※ご参加される方全員の情報を記載お願いいたします。 ※天候の影響で中止となる場合がございます。  中止の場合はご記入いただいたメールアドレス宛(複数人同時に申込いただいた場合は代表者様のメールアドレス)にご連絡差し上げます。 申し込み期限:令和7年11月12日(水)17時
さらに表示
  • 山歩き
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 紅葉
  • 紅葉狩り
  • レジャー
  • 山ガール
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 自然
  • …他10件
千葉県 鎌ケ谷市
2025年10月23日
🗻市役所の屋上からダイヤモンド富士を見よう🗻 鎌ケ谷市役所の屋上は、建物の高さが市内でも比較的高く見通しが良いため、富士山と一緒に東京スカイツリーを眺望することができます。 年に2回ほど、富士山頂から太陽が昇る瞬間と夕日が沈む瞬間に、まるでダイヤモンドが輝くような光景が見られることがあり、この現象を「ダイヤモンド富士」といいます。 富士山と太陽が織りなす光景は、まさに自然の芸術といえます。 この時期だけの、富士山と夕日が織りなすステキな光景を見ませんか? ✨ <ベストビュータイム> 令和7年11月8日(土曜日) 午後4時29分ごろ 閉庁日ですが、ご好評をいただいているため屋上を開放します! 開放時間:午後3時30分から午後5時15分まで ※雨天中止 <鑑賞時のお願い> 鑑賞会は行いませんので、申し込みは不要です。 高さ150センチメートルを超える機材は持ち込めません。 三脚等を設置して長時間置いたままにすることは避けてください。 【商工観光課】 https://www.city.kamagaya.chiba.jp/kanko-bunka-sports/kanko/diamondfuji/diamond-fuji.html...
さらに表示
www.city.kamagaya.chiba.jp
ダイヤモンド富士|鎌ケ谷市ホームページ
  • 千葉県
  • 鎌ケ谷市
  • イベント
  • 観光
  • ダイヤモンド富士
  • 夕日
  • 富士山
  • 東京スカイツリー
  • 絶景
  • 風景
  • …他1件
長野県 塩尻市観光協会
2025年10月23日
【中山道と塩尻市内5つの宿場町】 中山道には、江戸日本橋から京都三条大橋までの間に69の宿場があります。 塩尻市域は、東海道と比べると山坂は多いものの、川留めでの長逗留がなかったため、予定通りの行程で通行ができました。 塩尻市域の中山道には塩尻宿、洗馬宿、本山宿、贄川宿、奈良井宿の5つの宿場が置かれました。 ①塩尻宿 -しおじりじゅく- (江戸日本橋から30番目) 塩尻宿は松本領と諏訪領の堺で米殻類や禁制品を改める「口留番所」が設けられ参勤交代などで使用する本陣や脇本陣が設けられ、旅籠屋の件数は幕末には中山道二番目、信濃では一番の数でした。 ②洗馬宿 -せばじゅく- (江戸日本橋から31番目) 中山道と善光寺街道の追分に当たる宿場です。 洗馬宿には中山道に3つしかない貫目改所の1つが設けられました。 昭和初期の大火で宿場の面影はほとんど焼失してしまいましたが、追分に当たる場所には常夜灯の石燈篭が残されています。 ③本山宿 -もとやまじゅく- (江戸日本橋から32番目) 蕎麦切り発祥の地と言われる本山宿。 木曽路の入り口、松本平の出口として栄えました。 本陣は皇女和宮が徳川家茂に嫁す際や、明治13年の明治天皇御巡幸の際の宿泊所となりました。 ④贄川宿 -にえかわじゅく- (江戸日本橋から33番目) 贄川宿は木曽路十一宿の入口です。 中山道の交通の要衝として贄川関所がおかれ、宿泊業や遠隔地商業で発展しました。 ⑤奈良井宿 -ならいじゅく- (江戸日本橋から34番目) 「奈良井千軒」と謳われ賑わっていた宿場。 今当時の面影を色濃く残し、現在は人気の観光スポットとして多くの人が訪れています。
さらに表示
  • 中山道
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 塩尻市
  • 長野県
  • 観光
  • 旅行
  • 日本
  • インスタ映え
  • 寺院
  • 奈良井宿
  • …他3件
しんのすけのはら
2025年10月23日
EXPO'70パビリオン 万博記念公園(1970年大阪万博跡地) 大阪府吹田市千里万博公園10-10 万博記念公園内にある70年の万博の展示館。 大阪万博1970年の作品展です。 全体に赤を基調とした展示内は、岡本太郎を彷彿とさせます。 万博で開かれたであろう世界の展示物もありましたが、自分として心に残ったのは、写真にあった岡本太郎の芸術作品の一つでした。 もちろん太陽の塔も。
さらに表示
  • 大阪府
  • 公園
  • 万博記念公園
  • 観光
  • 旅行
  • 歴史
  • 日本
十勝観光連盟
2025年10月23日
イベントのお知らせ📣 10/25(土)~10/29(水)「第56回おびひろ菊まつり」が開催されます😊 5日間、様々な催し物が繰り広げられます🎶🎶 🔶25日・学生の日!! 小学生書道展表彰式や高校生書道パフォーマンス、ダンスパフォーマンスなど学生中心としたイベントがご覧いただけます。 🎵🎵 🔶26日・アート&ファンタジーの日 ヒーローショーやモノマネ歌謡ショー、絵本読み聞かせ、アイドルショーなどご家族でも楽しんでいただけるイベントが盛りだくさんです🎶🎶 🔶27日・健康とカルチャーの日 健康体操や交通安全の出前講座、高校生による学生ショータイムやライブ、大学生や中学生による弾き語りが鑑賞頂けます🎵🎵 🔶28日・エンターテイメントの日 こうちゃん&まみ蔵による歌謡ショーやパフォーマーRUIによる大道芸、水森あかり歌謡ショー、フラダンスなど楽しんでいただけます🎶🎶 🔶29日・音楽の日 グラッチェ95によるフルート&ギターやフルート&ピアノ、ワンマン・デジタルオーケストラ佐藤春美オールスターズにギターライブ、歌謡ステージと音楽に親しむことができます🎵🎵 🔷その他にも、25日に帯広農業高校による物産販売、27・29日は映画「おしゃべりな写真館」の上映などありますので、各日いろんな催し物でお楽しみください🤗 https://obikan.jp/page-7621/page-7625/...
さらに表示
obikan.jp
【北海道・十勝】帯広観光コンベンション協会 - 十勝帯広の観光情報サイト
晩秋に華やかな彩りをもたらす菊まつり。大人から子どもまで楽しめる秋まつりです。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • 音楽
  • 帯広市
  • 学生
  • 家族
  • …他6件
北海道西興部村
2025年10月22日
【秋の自然観察会 in 宮の森】 森林公園の周りを囲む宮の森。 宮の森を散策できると聞いて 子どもから大人まで、 20名ほどのひとが集まりました。 ふもとから頂上へ行って帰ってくるまで 1時間ちょっとで歩ける宮の森です。 足元には落ち葉が広がり 歩くたびに、葉のこすれる音が耳に入りました。 序盤はみんなが同じペースで歩いていましたが エネルギーに満ちあふれる子どもたちは ずんずんと、前に、前に進んでいきます。 歩きながら、気になるものを見つけると立ち止まって じーっと見つめたり、触ってみたり。 澄んだ空気のなかで 秋の森をじっくり堪能できました。 #西興部村 #北海道 #宮の森 #散策 #秋 #きのこ
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • きのこ
  • イベント
  • 観光
  • 自然
  • 木育
  • 体験
  • 植物
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年10月22日
【500枚 限定販売】富岡城「御城印 70周年記念版」が発売! 昭和30年(1955年)1月1日の「苓北町」町制施行から今年で70年を迎えたことを記念して、通常販売中の「御城印」とは別に「富岡城 御城印」町制施行70周年記念版が「500枚限定」で販売されることになりました🎊 富岡城は「島原・天草一揆」の際に幕府側の拠点として、天草四郎時貞を総大将とする一揆勢から、二度にわたる総攻撃を受けましたが、必死の守りで落城を免れました。 難攻不落の城・富岡城の御城印には「落ちない」御利益があると言われています👀。 ぜひ、苓北町歴史資料館でご購入下さい✨ 販売価格:1枚500円(通常版と70周年記念版の2枚セットは700円) 販売枚数:先着500枚(なくなり次第、販売終了) 販売開始:令和7年10月26日(日)午前10時から👈お城まつり🏯の日からです! 販売場所:苓北町歴史資料館  ※営業時間:午前9時~午後5時(最終入館は午後4時30分まで)   休館日:毎週木曜日(祝日の場合は翌平日)   電話番号:0969-35-0712 ※ 郵送での販売は行っていませんので、予めご了承下さい。 お問い合わせは苓北町歴史資料館(☎0969-35-0712)または苓北町役場商工観光課(☎0969-35-3332)まで(苓北町役場公式ホームページからも同様のお知らせがご覧いただけます! )
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月25日(編集済み)
【苓北町 町制施行70周年記念 第9回 富岡城お城まつり🏯のお知らせ】

「苓北町 町制施行70周年記念 第9回 富岡城お城まつり」を富岡城百閒土手にて10月26日(日)に開催します‼️
ステージイベントには、郷土芸能をはじめ水戸黄門(かげろうお銀役)で有名な由美かおる さん、葦北鉄砲隊の演舞、中国変面ショー、くまモン🐻の出演を予定しています。 会場内には、テント、キッチンカーが30店舗並び、町内外のおいしいものが大集結♪

この他、体験イベントとして、「富岡城🏯と富岡西海岸ウォーキング🌅」、「熊本丸体験航海⛴️」、「ペーロン体験🚣」を開催しますので、体験を希望される人は早めの事前予約を!
特に富岡ウォーキングとペーロン体験は熊本健康ポイント事業の対象事業です ❣️

またフォトコンテスト📷(賞金あり✨)も同時開催されます🫶一般の部とジュニアの部に分かれています♪

皆さんぜひ秋の苓北町に遊びに来てくださいね‼☺️心よりお待ちしております🙌
お城まつりについて詳しくは、苓北町ホームページをご覧ください。

期間:令和7年10月26日(日)
会場 : 富岡城百閒土手

【お問合せ】苓北じゃっと祭・富岡城お城まつり実行委員会
(苓北町役場商工観光課 Tel 0969-35-3332 苓北町商工会 Tel 0969-37-1244)
  • 御城印
  • 城・城址・城跡
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • 旅行
  • 体験
  • 文化体験
  • インスタ映え
  • 写真
  • …他10件
静岡県 熱海市観光協会
2025年10月21日
10/19(日)・20(月)の両日、西部地区にある今宮神社の例大祭が開催されました。 初日の神幸行列では、今年度の厄年奉賛会「今宮令和亥子会」が午前中に和田山から今宮神社にかけて神輿渡御を行い、厄落としのための福餅や御神酒を沿道の方たちに配布しました。 午後は熱海笛伶会に続き宮神輿とともに、今宮神社~天神町~和田町~渚小公園~天神町というコースを練り歩き宮入。 関係者出席のもと、今宮神社で宵宮祭の神事が執り行われました。 神事後は、社伝神楽・稚児舞・巫女舞の奉納があり、多くの方が集まりました。 二日目は例大祭神事と、「和太鼓 壱太郎」氏による奉納演奏、四條真流本部師範:岸本隆志さんが刀主を務めた「庖丁式」が執り行われました。 両日とも神社と周辺には夜店も並び、大人だけでなく子供たちも祭を楽しんでいました。
さらに表示
  • 熱海市
  • 今宮神社 (熱海市)
  • 神社
  • 例大祭
  • 神輿・山車
  • 屋台・店頭販売
  • 伝統文化
  • 観光
  • インスタ映え
  • 写真
  • …他5件

あなたへのおすすめ