• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年4月2日
■サイクリングガイドツアー■ 【 サイクリング × 川遊び × テイクアウトランチ × リフレッシュ 】 林道アクティビティプラン ~渓流沿いの林道を走りながら森林浴! 川遊びでリフレッシュのわくわくドキドキ冒険プラン~ 普段は走らないデコボコ道をわくわくドキドキサイクリング! ひと汗かいてたどり着いた目的地には天然のウォータースライダー待っています! 川遊びを満喫した後は、村内のテイクアウトランチに舌鼓♪ 非日常の体験に心も身体もすっきりリフレッシュできます。 サイクリングは、E-BIKE(電動アシスト自転車)なので坂道も楽ちん♪ 自転車に乗り慣れていなくても、サイクリングガイドが同行しますので安心して楽しむ事ができます。 舗装路区間と未舗装路(砂利道)区間を走ります! 天然のウォータースライダーで遊ぶことも! 川辺でテイクアウトランチ(フルーツサンド等) ガイドの説明 テイクアウトランチ 砂防ダムを眺めながらゆっくりとした時間を 【 プラン詳細 】 期間 5月下旬~8月末(9月~11月は要相談) 所要時間・距離・集合時間・スタート時間 ●所要時間:約3~4時間 ●走行距離:10キロ未満 ●集合時間:10:00 ●スタート時間:10:30 ※自転車のフィッティングや使い方、ヘルメットの被り方など 事前の安全にかかわる説明や試乗の時間が必要となります。 集合時間の15分前(9時45分頃)には必ずとよおか旅時間へお越しください。 催行人数 最小2名、最大5名様まで(5名以上になる場合は要相談) 参加資格・料金税込 【参加資格】 身長120センチ以上で自転車に乗れる健康な方 【料金(税込)】 大人(中学生以上)7,000円 子ども(身長120センチ以上の小学生)5,000円 スケジュール(当日の流れ) ①とよおか旅時間集合・準備 10:00(事前の説明、自転車フィッティング、ご精算) ②スタート地点へ移動 10:30頃(自家用車にてご移動頂きます) ③サイクリングスタート 10:45頃 ~現地にてアクティビティを満喫(テイクアウトランチを堪能)~ ⑤スタート地点へ戻る 14:00頃 ⑥とよおか旅時間へ戻り、解散 14:15頃 参加にあたっての注意事項 【コースについて】 初心者向けのコースです。 舗装路区間と未舗装路(砂利道)区間がございます。 普段あまり自転車に乗らない方でもガイドが付いてご案内いたします。 安全管理のため必ずガイドの指示に従うようお願いいたします。 【レンタルバイクについて】 ●E-BIKE(電動アシスト自転車) タイヤが太く、安定感のあるマウンテンバイクタイプがおすすめです。 子ども用の電動アシスト自転車はございません。 ●スポーツバイク タイヤが太く、安定感のあるグラベルタイプ、マウンテンバイクタイプがおすすめです。 ●ジュニアバイク(20インチ、24インチ) タイヤが太く、安定感のあるマウンテンバイクタイプがおすすめです。 =サイズ展開、ラインナップは下記をご参照ください= ・《E-BIKE》 ・《スポーツバイク》 ・《ジュニアバイク》 【テイクアウトランチについて】 地元の食材を利用したテイクアウトランチをご堪能頂きます。 食物アレルギーや食べれないものがございましたらご予約の際に必ずお申し出ください。 【貸出可能な備品・設備について】 ・ヘルメット/グローブ/サドルカバー/裾バンド/ワンタッチタープ/ライフジャケット ・ロッカー(無料。 とよおか旅時間施設内に完備) ・シャワー(要別料金。 とよおか旅時間施設内に完備) 【持ち物・服装について】 ・身分証明証(運転免許証や健康保険証など) ・動きやすい服装(裾の広がりが少ないパンツがおすすめです) ・着替え/タオル(川遊びで中に入る場合は着替え/タオルが必要です) ・汚れても良い靴(サンダル、高いヒールの靴は参加をお断りします) ・リュック(ご自身の荷物を入れるもの) ・防寒着(山に入っていきますので冷える場合もございます) ・飲み物 ご予約・お問い合わせ・集合場所 【ご予約方法】 ウェブ申込、またはお電話にてご希望日の1週間前までにはご予約ください。 ※ガイド不在の場合はご対応できない場合もございます。 予めご了承ください。 【お問い合わせ・集合場所】 〒399-3202 ⻑野県下伊那郡豊丘村神稲(くましろ)12407 一般社団法人豊丘村観光協会とよおか旅時間 0265-49-3395 (9:00~18:00)
さらに表示
  • 長野県
  • 豊丘村
  • 信州
  • 観光
  • 旅行
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 写真
  • 川・渓流
  • …他6件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年4月2日
■サイクリングガイドツアー■ ~フルーツスイーツプラン~ スイーツに使うフルーツを自分で収穫!? ~約2時間のスマートプラン~ 【 サイクリング × フルーツ狩り × スイーツ 】 サイクリングをしながら四季折々のフルーツを収穫し、その日だけの味覚を満喫できる特別なプランです。 収穫してきたフルーツは、村内の飲食店「カフェ&ダイニングen」でシェフがそのままスイーツにしてくれます! サイクリングは、E-BIKE(電動アシスト自転車)なので坂道も楽ちん♪ 自転車に乗り慣れていなくても、日本サイクリングガイド協会公認のガイドがサポート。 お客様のレベルに合わせて、コースを設定をするので安心です! 【 プラン詳細 】 ■期間・採れるフルーツ (春)3月中旬~5月上旬 (夏)6月上旬~8月末 (秋)10月~12月 (冬)12月~2月 ~豊丘村で採れるフルーツ~ 【いちご】3月上旬~5月上旬 【さくらんぼ】6月上旬~下旬 【もも】7月中旬~8月中旬(品種は時期によって異なります。 ) 【ぶどう】8月下旬~9月下旬(品種は時期によって異なります。 ) 【梨】8月下旬~10月上旬(品種は時期によって異なります。 ) 【りんご】8月中旬~12月上旬(品種は時期によって異なります。 ) 【甘柿】10月下旬~11月下旬 【市田柿】12月下旬~2月下旬(冬季限定。 干し柿のため、農家さんから分けてもらいます。 ) ■所要時間・距離・スタート時間 ●所要時間:約2時間~2時間半 ●走行距離:10キロ未満 ●スタート時間:13:00~ ※午前中をご希望の方はご相談ください。 ※スタート10分前にはとよおか旅時間へお越しください。 ■人数 2名様~5名様 ※1名様でのご参加の場合はご相談ください。 ■料金税込 3歳以上:1人3,500円~ 0歳~2歳:無料 ※果物によって金額が変更になります。 予めご了承ください。 ※カフェ&ダイニングenが定休日の場合(定休日:毎週月曜、火曜) ■コース内容・日程 ①とよおか旅時間集合・出発 13:00(ご精算) ②果物農園へサイクリング 13:00~13:30頃 ③農園到着・狩り体験 13:30頃~14:00頃 ④カフェ&ダイニングenへ移動 14:15頃 ⑤スイーツを堪能 14:30頃~15:00頃 ⑥とよおか旅時間へ戻り、解散 15:15頃 ※通常は午後スタートのプランですが、午前中スタートをご希望の場合はご相談ください。 ■プランについて 【フルーツ】 四季折々、その季節のフルーツを体験、ご提供いたします。 時期により2種類以上のフルーツがある場合には、ご希望のフルーツをお申し出ください。 【コース】 初心者向けのコースです。 普段、自転車に乗らない方でもガイドが付きますのでご安心ください。 基本的には上記の日程で行うプランです。 サイクリングを延長されたい方は、レンタサイクル利用料を追加でお支払い頂けると可能です。 【自転車】 自転車はE-BIKE(電動アシスト自転車)を利用します。 (子ども用の電動アシスト自転車はございません。 ) また、自転車に乗れない小さなお子様はキャリアカーをレンタル頂けます。 (体重制限等ございます。 ) レンタルバイク一覧はこちら ・《E-BIKE》 ・《キッズバイク・キャリアカー》 【貸出備品】 ・ヘルメット、グローブ、サドルカバー、裾バンド、ロッカー ・シャワー(別料金) 【服装】 ・動きやすい服装、動きやすい靴 ■お問い合わせ とよおか旅時間 0265-49-3395 (9:00~18:00)
さらに表示
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 観光
  • サイクリング
  • ガイドツアー
  • 果物・フルーツ
  • フルーツ狩り・フルーツ畑
  • …他2件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2024年4月2日
◆E-BIKEレンタサイクル◆ E-BIKEをレンタルしてサイクリングを楽しもう。 e-バイクは、従来の電動自転車よりもペダルの踏み込みが自然で坂道も楽々! E-BIKEなら、開放感の中、景色を存分に楽しめます。 ガイド付きのコースもございますので是非お問い合わせ下さい。 ■レンタサイクルと味覚狩りが楽しめるお得なキャンペーン実施中!! レンタサイクルと一緒に【野菜狩り】or【桃狩り】をご予約いただいた方は、レンタサイクル料金が50%OFFとなります。 味覚狩りの内容は「とよおか旅時間」ホームページもにある各詳細ページをご確認ください。 ホームページから予約も可能です。 レンタサイクルご予約時に、「コメント」欄に味覚狩りご予約の旨をお書きください。 eBIG.SEVEN Mサイズ ■適正身長:155~175センチ ■本体重量:約20kg ■重量を感じさせないほどのパワフルなモーター搭載 ※ご予約可能台数:5台 ePASSPORT CC 400 EQ Sサイズ ■適正身長:160~175センチ ■荷台にカゴやバッグを載せれます ■街乗りタイプなので乗り降りラクラクです ※ご予約可能台数:2台 ePASSPORT CC 400 EQ XSサイズ ■適正身長:150~165センチ ■女性におすすめのちいさめのサイズです ■おしゃれな自転車なのでインスタ映えまちがいなし ※ご予約可能台数:3台 ご予約は「とよおか旅時間」ホームページもしくはお電話にて受付しております。 ご予約状況やイベント参加のため、自転車がご利用できない場合がございます。 詳細は【レンタサイクルカレンダー】をご確認ください。 【お問い合わせ】 〒399-3202 ⻑野県下伊那郡豊丘村神稲(くましろ)12407 一般社団法人豊丘村観光協会とよおか旅時間 0265-49-3395 (9:00~18:00)
さらに表示
  • 長野県
  • 豊丘村
  • 観光協会
  • 信州
  • 旅行
  • 観光
  • 日本
  • サイクリング
  • 自転車
  • ロードバイク
  • …他2件
千葉県 館山市観光協会
2024年3月5日
館山を自転車で巡ってみませんか? 房総半島南部に位置する南房総は、ぐるっと海岸線を走って一周約120Km。 山間部のコースは、標高差も十分な起伏に富み、景色と達成感は上級者におすすめ。 初心者には海沿いを走り、磯の香りや景色をゆったりと楽しめるポタリングコースをご案内いたします。 館山市観光協会では、坂道もらくらくな電動自転車の他、長距離走行向けのクロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクのレンタルも行っています! チャイルドシート付き自転車や、子供用自転車もご用意しておりますので、ファミリーにもおすすめです! ぜひ、館山市観光協会【0470-22-2000】までお問い合わせ下さい!
さらに表示
  • 千葉県
  • 館山市
  • 絶景
  • 観光
  • 房総半島
  • 旅行
  • 地域PR
  • サイクリング
  • 自転車
  • ロードバイク
  • …他1件
静岡県 東伊豆町観光協会
2024年1月28日
【海を観るまち、東伊豆のデジタルマップ。 】 . . *東伊豆町観光協会のHPからマップを見ることが出来ます。 . この度、東伊豆町のデジタルマップがプレリリースされました🎉 . GEOMARK株式会社さまに作成ご協力いただいた実証事業として、2月末まで限定公開しています! . . \デジタルマップのここがすごい/ . ➀東海岸の壮大なイラスト! 朝日昇る東伊豆の景色、山々の地形をメインビジュアルにしました。 海と山の町なのがよくわかります! (朝陽の位置、調整中です💦) . . ②外国語翻訳に対応! デジタルマップは国内のお客様はもちろんのこと、4か国語(日本語・英語・簡体字・韓国語)に対応! 外国のお客さまも周囲のスポットを簡単に調べることが出来ます。 . . 実証実験のため2月末までの限定リリースですが、ご利用の様子やアンケートの結果で内容や掲載内容を強化して通年のサービス化を目指しています! . 英語ですがアンケート回答も是非! . . 【ご反響いただけた場合の来年の展望・・・】 〇自然・観光に加えて飲食店・お土産店さんの掲載 〇音声ファイル、動画掲載で史跡のデジタルアーカイブ化 〇湯けむり散歩、お月見さんぽ、漁港さんぽ… おすすめコースのルート化 . などなど... デジタルだからこそお伝えしやすい観光情報のご提供を目指して参ります! .
さらに表示
  • 静岡県
  • 稲取温泉
  • 旅行
  • 自然
  • 観光
  • ジオパーク
  • 伊豆半島
  • 散歩
  • 温泉
  • 足湯
  • …他10件
静岡県 東伊豆町観光協会
2023年12月30日
クールジャパンビデオをご覧の皆様、はじめまして。 静岡県の東伊豆町観光協会です! 静岡県賀茂郡東伊豆町(ひがしいずちょう)は、伊豆半島東海岸に位置する自然豊かな町です。 海岸沿いには、「大川温泉(おおかわ)」「北川温泉(ほっかわ)」「熱川温泉(あたがわ)」「片瀬温泉(かたせ)」「白田温泉(しらた)」「稲取温泉(いなとり)」の6つの温泉郷があり温泉の町として発展してきました。 今回のクールジャパンビデオでの初めての投稿は、東伊豆町のおすすめ観光地やアクティビティなどを含め、静岡県東伊豆町の魅力の一部をお届けします! ◎静岡県東伊豆町の観光情報 ◆伊豆アニマルキングダム(旧伊豆バイオパーク) 伊豆稲取温泉の高台にある、総合レジャーランドです。 通称「アニキン」とも呼ばれ、親しまれています。 伊豆アニマルキングダムでは、近すぎる距離で動物を見ることができ、キリンやトラ(ホワイトタイガー)へ、エサやり体験も楽しめます! また、「レストラン アニマルキングダム」の周囲も動物園になっており、猛獣を見ながらお食事を満喫いただけます。 他にも、園内には、遊園地やスポーツ施設、梅園、色々な恐竜のオブジェなどがある「恐竜が棲む森」も併設。 丸1日遊んでも飽きないくらい見どころ満載です! ◆熱川バナナワニ園(あたがわばななわにえん) 16種、約100頭のワニを飼育している熱帯動植物園。 ワニだけでなく、日本で唯一、ニシレッサーパンダやアマゾンマナティーも飼育されています! 温室には熱川の温泉熱を利用、バナナや熱帯性スイレンなど、約5,000種の南国植物は必見です。 園内で収穫されたバナナやパパイヤは、併設されているフルーツパーラーでお召し上がりいただけます! ◆北川温泉ムーンロード 幻想的な雰囲気が漂う北川温泉ムーンロードは、「日本百名月」にも選出されたスポット。 ムーンロードとは、海面に月の光が描き出す月の道を示します。 北川温泉ムーンロードは、静岡県民から募集した「ふじのくにエンゼルパワースポット」総選挙で、「行ってみたい」部門の1位に輝きました。 ムーンロードにお祈りをすると叶うともいわれています。 ムーンロードが綺麗に見れるタイミングは、満月前後の日がおすすめです! ◆ライオン岩 大川温泉の海岸の波打ち際にある大きな岩です。 ライオンが寝そべって遠吠えをしているように見えることから、ライオン岩と名付けられました。 国道135号線を下る際にご覧いただけます。 ※駐車して鑑賞はできない為、わき見運転にご注意ください ◎静岡県東伊豆町のレジャー・アクティビティ情報 ◆海まちサイクリング 一社)東伊豆町観光協会 では、「電動アシストサイクル レンタルサービス」を実施しています! 1日貸し切りプランや、時間制のプランをご用意。 潮風を感じながらゆっくりと自転車旅を満喫いただけます。 ◎静岡県東伊豆町のイベント情報 ◆稲取温泉 雛のつるし飾りまつり 江戸時代より伝わる、稲取温泉の伝統行事です。 「雛のつるし飾り」とは、雛壇の表脇につるし飾りを飾る風習のことをいいます。 つるし飾りは、花やうさぎ、桃、巾着、三番曳など多種多様。 春の人気イベントです。 ◎静岡県東伊豆町のふるさと納税情報 東伊豆町のふるさと納税では、地元の特産品などを手に入れることができます。 人気の返礼品は、ロケーション抜群の温泉宿の宿泊プラン! 美味しい海の幸が食べられる「贅沢なごちそう 定期便」や、ブランド金目「稲取キンメの干物」もおすすめです! 各ふるさと納税サイトで是非、豊富な東伊豆町の特産品をご確認ください。 静岡県賀茂郡東伊豆町は、四季折々の風景や豊かな温泉、そして美味しいグルメなど魅力がたくさんあります。 今後も、観光情報やイベント情報などをこちらで発信していきますので、引き続きよろしくお願いします!
さらに表示
  • 東伊豆町
  • 静岡県
  • 伊豆アニマルキングダム
  • 熱川バナナワニ園
  • サイクリング
  • 伊豆大川温泉
  • 北川温泉
  • 熱川温泉
  • 伊豆片瀬温泉
  • 白田温泉
  • …他10件
神奈川県観光協会
2023年12月21日
【公益社団法人相模原市観光協会】 相模原を攻略せよ!! 定番コースからマイナールートまで揃ったサイクルページを開設しました! 相模原市観光協会では、初心者からレースへの参加などを目的とする上級サイクリストの皆さまに向けて「サイクルメディア輪」と連携し、サイクルルートを紹介する特設サイト『SAGAMIHARA RIDE』を公開しました。 詳しくはプロフィールに記載の公式ホームページのリンクからご覧ください!
さらに表示
  • 相模原市
  • 奥相模湖
  • サイクリング
  • ロードバイク
  • 自転車
  • 神奈川県
  • 観光協会
  • 旅行
  • 観光
神奈川県観光協会
2023年12月20日
サイクリングで神奈川の魅力を楽しもう! 豊かな自然を巡るルートマップが完成! 県では、スポーツによる地域活性化を目指して、本県の豊かな自然環境を活かして広域的な周遊を促進するサイクルツーリズムの取組を進めています。 このたび、グルメ、観光、アウトドアスポーツなど、神奈川の魅力あるスポットを自転車で巡るおすすめのルートプランとして、14本のサイクリングルートを市町村や地域団体等と連携しながら策定しました。 詳しくはプロフィールに記載の公式ホームページのリンクからご覧ください!
さらに表示
  • サイクリング
  • 神奈川県
  • 観光
  • 観光協会
  • 旅行
  • アウトドア
  • スポーツ
  • 体験ツーリズム(ニューツーリズム)
Narumi Shimizu
2023年11月24日
鎌倉駅から江ノ電に乗って、江ノ島周辺を散策しました。 一日の終わりに、夕焼けに染まる湘南の海と富士山が織りなす眺めに感動! 七里ヶ浜や由比ガ浜といった近隣の浜辺はサーフィンを楽しむ人で賑わっており、自転車やスクーターにサーフボードを引っ掛けるフックを装備している人も多いです。 I got a train on Enoshima Electric Railway from Kamakura and walked around Enoshima island. At end of the day, you can enjoy beautiful twilight sight of Mt. Fuji and sea of Shounan Southern Kanagawa. Many people enjoy surfing at Shichirigahama or Yuigahama beach and they equip luggage hook on their bicycle or scooter.
さらに表示
  • クールジャパン
  • フォトコンテスト
  • 富士山
  • 江の島
  • 江ノ島海岸
  • 江ノ島電鉄
  • 海岸・ビーチ・海
  • 湘南海岸
  • 藤沢市
  • サーフィン
  • …他10件
北海道 苫小牧観光協会
2023年11月15日
\\🚲レンタサイクル今季終了のお知らせ🚲// 皆様にご愛顧いただいているレンタサイクルですが、【 2023年11月30日(木)】をもちまして終了致します。 たくさんのご利用ありがとうございました! 😊 来季は2024年4月1日から貸出しを再開する予定です!! またのご利用を心よりお待ちしております!! ✨🙋‍♀️
さらに表示
  • 日本
  • 北海道
  • 苫小牧市
  • 観光協会
  • 自転車
  • サイクリング
  • 観光
宜野座村観光協会
2023年9月23日
みなさん、こんにちは! 秋が近づいて、だんだん涼しくなってきましたね。 秋といえば、運動の秋! 宜野座村に来た際には、サイクリングツアー「天空の城 きゃりーダムダム」に参加してみませんか? 自然豊かな漢那ダムや沖縄らしい原風景がのこる宜野座村の街並みや歴史、文化をガイドがご案内いたします。 沖縄の城をイメージした漢那ダムや漢那ビーチなど、フォトスポットも満載ですよ✨サイクリングツアーの途中には、うれしいおやつ付きです♪ お友達やご家族で、ぜひご参加してみてください😊 詳しくは、宜野座村観光協会のホームページをご覧ください。
さらに表示
  • 自然
  • 絶景
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 沖縄県
  • 海岸・ビーチ・海
  • フォトジェニック
  • 伝統文化
  • サイクリング
  • ダム
  • …他8件
帯広観光コンベンション協会
2023年7月2日
7月15日土曜日の とかち帯広空港ランウェイサイクリング を皮切りに、 7月21日金曜日まで 様々なプログラムが用意されています。 試乗会などもありますよ。 ホームページで詳細をチェックして興味のあるものに申し込みして下さいね。 ホームページはこちらから tcw-3.jimdosite.com #十勝サイクルウィーク #サイクリング #十勝 #帯広 #トカプチ400 #十勝川河川敷 #とかち帯広空港 #イベント情報
さらに表示
音更町十勝川温泉観光協会
2023年7月1日
『トカプチ雄大空間シーニックカフェ』のひとつである十勝が丘展望台では、夏季の土日祝に地元ボランティアガイドさんが、景観や観光の案内を行なっています。 今日は予報よりも天気が良く、青空が見られたので、自転車を漕いで行ってきましたよ! 雲は多かったものの、日高山脈や十勝平野が一望できました🤩 早朝には気球が見られたり、夕日の美しいスポットでもあります✨ 十勝川温泉街より 車で約5分、自転車で約15分。 【ボランティアガイド】 期間:7月1日土~9月30日土 時間:土日祝のみ 10:00~15:00 ※雨天、高温(30度以上)の日は中止 ※飲み物の提供は無
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 絶景
  • 十勝平野
  • 展望台
  • 観光
  • 旅行
  • 十勝川温泉
  • 散歩
  • ドライブ
  • …他6件
音更町十勝川温泉観光協会
2023年6月24日
音更メロディーラインを走ってきました! といっても音楽が流れるわけではありません。 (わたしも最初そう思っていました😊) 十勝川温泉と音更市街を結ぶ町道の名称で、「音更町」の「音」にちなんで名付けられました。 音更らしい田園風景、山脈に向かう一直線の道路、秋はひまわり畑など、素敵な景色がたくさんあります。 全長約15㎞、ドライブやサイクリングで走るととっても気持ち良い道です! アップダウンがあるので、自転車なら電動アシストがオススメ。 観光協会でアシスト自転車をご用意しておりますよ! ぜひ音更メロディーラインを走ってみて下さい♬ ⛔畑の中には立ち入らないようお願いします。
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 十勝川温泉
  • 田園風景
  • 自然
  • 絶景
  • ドライブ
  • サイクリング
  • 観光
  • 旅行
  • …他4件
帯広観光コンベンション協会
2023年6月20日
【札内川ダムまでマウンテンバイクで走りましょう! 6/24土ツアー参加者を募集中です! 】 サイクリングには一番良い季節となりました! 6月24日イベントのご案内です! 中札内村の札内川園地キャンプ場を出発して、札内川ダムまでマウンテンバイク、電動クロスバイクで走る、初心者様大歓迎のツアーです! (走行距離は約8kmです) 昨年は秋に開催したのですが、木々の間を抜け、迫力あるダムに到着した時の達成感はひとしおです。 ゆるい上り坂、道中の森や川、滝などマイナスイオンを感じながら健康にサイクリングしましょう! 帰りの風を感じながらのダウンヒルは爽快そのものです! お申込は下記リンクから、宜しくお願いいたします🚲 札内川園地キャンプ場では、他にも面白そうなイベントが数多く用意されていますので、そちらも合わせてご参加検討いただけましたら嬉しいです⛺ ■イベント詳細■ 〇日時 2023年6月24日土 10~13時 〇定員 12名 (先着順・電動クロスバイク4台、マウンテンバイク4台レンタル可) 〇料金 2,000円(自転車お持込のお客様は1,500円) 〇料金に含まれるもの レンタル自転車、ガイド料、保険料、ヘルメット、グローブ、お菓子とコーヒー 〇お持物 動きやすい服装、小さ目のリュック、飲み物、虫よけスプレー、サングラス 〇お申込フォーム 『北海道めむろサイクルツーリズム』検索してください。 〇集合 日高山脈山岳センター(河西郡中札内村南札内713) #北海道 #十勝 #なつぞら #帯広 #芽室町 #芽室 #めむろ散走 #自転車 #電動自転車 #マウンテンバイク #レンタサイクル #十勝プラス #サイクリング #自転車ツアー #サイクリングツアー #ガイドツアー #北海道観光 #北海道旅行 #北海道体験 #トカプチ400 #中札内村 #bicycle #cycling #cyclingjapan #hokkaido #tokachi #obihiro #memuro #nature #bluesky
さらに表示
音更町十勝川温泉観光協会
2023年6月14日
十勝ヶ丘公園の花時計です。 6月24日~7月23日まで十勝ヶ丘公園周辺で『花風景ハナックと花ロード』と題して、色とりどりの花々がお客様をおもてなしします。 また、この公園は早朝熱気球体験や、夏の『夢ボタル鑑賞会』、冬の『彩凛華』などのイベント会場になっています。 売店や無料足湯もありますので、のんびり休憩やピクニックにも最適です✨(冬季閉鎖) 観光協会ではレンタサイクルもございますので、自転車で走るのも気持ち良いですよ〜!
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝川温泉
  • 音更町
  • 十勝が丘公園
  • 観光
  • 旅行
  • 公園
  • 自然
  • 散歩
  • …他7件
音更町十勝川温泉観光協会
2023年4月28日
おすすめサイクリングコースのご紹介 十勝ヶ丘公園&十勝ヶ丘展望台です! 公園内には花時計が設置され、色とりどりのお花が迎えてくれます。 4月29日からモール温泉の足湯もオープンしますので、サイクリングで疲れた足を温めてください☺️ 5月より売店でソフトクリームなどの販売もございます。 そこから少し足を伸ばして十勝ヶ丘展望台にいくと、十勝川温泉街を一望、空気が澄んでいると日高山脈まで見渡すことができます。 ちなみに展望台は夕陽の時間帯もとても美しいですよ。 十勝ヶ丘公園:ガイドセンターから自転車で約5分 十勝ヶ丘展望台:十勝ヶ丘公園から自転車で約10分 ゴールデンウィークは暖かくなりそうです。 みなさまのお越しをお待ちしております!
さらに表示
  • 十勝川温泉
  • 音更町
  • 北海道
  • 観光
  • サイクリング
  • 足湯
  • 日本
  • 十勝が丘公園
  • 展望台
  • 北海道地方
  • …他5件
はなぶさ
2023年4月22日
春の新緑から射す朝日…… 神戸の六甲山は衣替えを済ませました!! 写真はこの4月の中旬に表六甲ドライブウェイの尾根付近で撮影した朝の光景です。 ロードバイクでヒルクライムしましたが、ほどよく汗ばむ感じの気持ちのいいサイクリングでしたゆるゆると登っています。 この六甲山は明治時代に居留地の外国人によってレジャーの山として開かれ、初めて山荘を建てたアーサー・ヘルケス・グルーム氏は「六甲山の開祖」と呼ばれています。 その最初の山荘は、写真のドライブウェイを尾根まで登って行った先の三国池という所に建てられたそう。 そこから外国人や日本人も次々と山荘を建て、一つの村を形成したそうです。 今は当時の山荘は残っていないようですが、周辺では今も各企業の保養所等がたくさん見られます。 実際にロードバイクで登っていても、キツネやアライグマ、キツツキやリス、それにモグラや猿にも出会ったりして、街中とは別世界の自然の中に来た事を実感出来ますよ。 この春、心の静養に森林浴はいかがでしょうか😊
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 神戸市
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 自然
  • 歴史
  • 朝日
  • ロードバイク
  • サイクリング
  • 新緑
  • …他2件

あなたへのおすすめ