• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 東北地方
  • タグ

みんなのSNS投稿

Hiroaki Okuyama
2021年4月23日
青森県鶴田町、鶴の舞橋 鶴の舞橋のある津軽富士見湖には、600年前の悲恋物語があります。 当時の清水城城主間山之守は、狩りの途中に立ち寄った家で出会った白山姫と恋仲になります。 丈なす黒髪に色白の姫の容姿は白百合のようであったと伝えられています。 しかし、城主は、ある豪農から紹介された琴姫に心変わりし結婚してしまいます。 これを知った白山姫は大溜池に身を投げ、その遺恨は白竜となって城主を呪います。 そして、城主もまたこの溜池に身を投げたということです。 村人達の供養により、今では、この大溜池は津軽新田の水源地となり豊かな恵みをもたすようになったということです。
さらに表示
  • 桜・桜並木・さくら
  • 青森県
  • インスタ映え
  • フォトコンテスト
Hiroaki Okuyama
2021年4月23日
秋田県八郎潟の"桜と菜の花ロード" 八郎潟は、先の大戦後の食糧不足解消を目的に、1977年3月、20余年の干拓工事の後に、17,239haの"希望の大地"として生まれ変わりました。 1984年、村の創立20周年記念として村民が3年で3,000本の桜を、また、50周年記念では1,000本の桜を植栽。 菜の花は地元ボランティアによって植栽されたとのことです。 約11kmにわたる染井吉野、八重桜、紅山桜と菜の花ロードの圧巻に “感謝” !!
さらに表示
  • 秋田県
  • 桜・桜並木・さくら
  • 菜の花
  • インスタ映え
  • 八郎潟町
  • フォトコンテスト
Hiroaki Okuyama
2021年4月15日
晴天に誘われて、山形市の霞城公園に桜を見に訪れました。 桜は盛を過ぎ散り始めていました。 城の石垣の上を歩いていると、只々穏やかな桜吹雪の中、凛とした射的の音がしていました。 矢が弓を放れる音、的を射る音がなんとも心地良く響いていました。 ご本人の了承を得て投稿しています。 射形はまだまだですと謙遜されていました。
さらに表示
  • 桜・桜並木・さくら
  • 山形県山形市
  • 弓道
  • インスタ映え
  • フォトコンテスト
Hiroaki Okuyama
2021年4月15日
山形市唐松観音堂は、日本一の芋煮会で有名な馬見ヶ崎川の上流にあります。 1661年当時の城主松平忠弘公により建立されました。 本尊の観音様は弘法大師の作と言われ、お堂は京都清水寺を模した懸造りとなっています。 この観音様は、清水観音のお告げに従い、炭焼き籐太に嫁いできた豊丸姫が持参したものと言い伝えられています。 奥州藤原氏の黄金文化を背景として、炭焼籐太伝説や二代目金売吉次伝説、姫が源義経を招いたとする伝説もあり、昔話に趣を感じさせられるものでした。
さらに表示
  • 山形県山形市
  • インスタ映え
  • フォトコンテスト
Dylan Gibson
2021年4月13日
なんて素晴らしい木でしょう。それが「滝チェリー」と呼ばれるのは理にかなっています。桜があんな風に垂れ下がっている様子が似ているのがわかります。興味深いのは、実は「日本三大桜」があるということです。これと岐阜のウスズミザクラ、山梨の陣大桜を見に行きたいです。1,000年以上経った今でもこの桜の木が立っていて、年齢とともにさらに良くなるという点で、上質なワインのようであると考えるのは信じられないほどです。日本には美しい自然の風景がたくさんあります。夜の空はどんな感じなのだろうか。ここからはきっとたくさんの星が見えると思います
さらに表示
Hiroaki Okuyama
2021年4月12日
福島県三春町の瀧桜は、日本三大桜のひとつ。 桜として初めて国の天然記念物に指定された名木です。
樹齢は1,000年を超えると言われる紅枝垂桜の老木ですが、満開の花を咲かせた様は、正に重層に流れ落ちる滝のように見えました。
訪れた日は、地元の人も最高の条件と言う程で、青空と鮮やかな菜の花の色と満開の桜は、春爛漫を満喫させるものでした。
「都まで、音に聞こえし、瀧桜、いろ香を誘え、花の春風」と詠まれたとのことです。
  • 星空
  • 桜・桜並木・さくら
  • 福島県
  • 三春町
  • 自然
  • 日本
  • 花見
Hiroaki Okuyama
2021年4月12日
福島県三春町の瀧桜は、日本三大桜のひとつ。 桜として初めて国の天然記念物に指定された名木です。 樹齢は1,000年を超えると言われる紅枝垂桜の老木ですが、満開の花を咲かせた様は、正に重層に流れ落ちる滝のように見えました。 訪れた日は、地元の人も最高の条件と言う程で、青空と鮮やかな菜の花の色と満開の桜は、春爛漫を満喫させるものでした。 「都まで、音に聞こえし、瀧桜、いろ香を誘え、花の春風」と詠まれたとのことです。
さらに表示
  • 三春町
  • インスタ映え
  • フォトコンテスト
Dylan Gibson
2021年3月8日
すごい!角館の武家屋敷は、私が行ったときは最高でした。桜も本当に素晴らしかったです。川沿いと家々に沿って。ここで地元の店主の一人と少し話したのを覚えていますが、本当に素敵でした。町の近くのどこかにも城跡があるはずですが、私はそれらを見る機会がありませんでした。これは、好奇心旺盛な人にとって春に訪れるのに最適な場所です。ぜひチェックしてみてください。でも、大きな緑色のクモには注意してください、笑。おそらく無害だと思いますが、かなり驚くべきものです...
さらに表示
あずみん
2021年3月7日
岩手県角館の桜古民家武家屋敷と桜が古きよき時代を想わせる。
着物で散策してみたいな。
  • 日本
  • 侍・武者
  • 秋田県
  • 桜・桜並木・さくら
  • 城・城址・城跡
Dylan Gibson
2021年2月23日
今日は横手風焼きそばを作りました。秋田で行ったカフェを思い出しました。最近お祭りに行って屋台のおいしい食べ物を食べることができなかったので、かなり美味しくて良かったです!この春には素晴らしいことが起こっていることを願っています。外に出て、食べ残していた食べ物をすべて試して、桜の下で梅酒を飲みたいです!今日は長くて楽しい一日でしたが、今🥱は少し寝るつもりです
さらに表示
  • 焼きそば
  • 秋田県
  • 横手市
  • 桜・桜並木・さくら
Dylan Gibson
2021年2月18日
なんてかわいい写真でしょう。秋田に行ったとき、フラワーパークの名前は覚えていませんが、そこに小さなウサギの囲いがあり、ニンジンなどをむしゃむしゃ食べているのを見るのは本当に素敵でした。その場所には本当に良いアイスクリームもあったので、それは大きなプラスでした。アイスクリームといえば、秋田で食べたババヘラアイスを思い出しました。それも本当に良かったです。シャーベットのようなものだったと思いますが、どうやらおばあさんだけが売っているようで、その名前が付けられました。それは私が今日共有しなければならない興味深い事実だと思います。秋田に来たことがあれば、ぜひ目を離さないでください。田沢湖周辺のどこかで試してみた気がします
さらに表示
不明なユーザー
2020年10月18日
投稿を表示できません
  • 日本
  • 動物
  • 花畑
  • アイスクリーム・ソフトクリーム
  • 秋田県
Dylan Gibson
2021年2月8日
ああ!野馬男相馬に会わなきゃ。聞けば聞くほどどんどん涼しそうに見えます。巻き貝で信号を送信するのはとてもクールです。神話や民間伝承で耳にするようなことのように聞こえますが、これが実際に使用されたという事実は本当に興味深いです。少し接線ですが、日本で使用されているさまざまなヘルメットスタイルをすべて見るのは素晴らしいことです。日本特有のものではありませんが、日本には間違いなく最もクールなスタイルがいくつかあります。これは日本の伝統的な漆器を思い出させるもので、とてもなめらかで実用的です。うまくいけば、私は今年これをチェックすることができるでしょう。とにかく福島に行きたいので、全部揃えられたらいいですね!
さらに表示
タケノコ
2020年10月18日
福島県相馬地方で7月に開催される相馬野馬追。
色々な吹き方のパターンで合図を送ります。
  • 伝統文化
  • 相馬市
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 歴史
  • 鎧・甲冑・兜
  • 福島県
  • 侍・武者
Dylan Gibson
2021年2月2日
素晴らしい写真。相馬野馬追って聞いたことがある。私は本当に実際にそれをチェックして、すべての競馬などを見たいです。彼らは当時軍隊が使用していた訓練をしていると思いますが、それを見るのも本当にクールでしょう。私は乗馬アーチェリーとアーチェリー全般の大ファンなので、彼らがそれを持っているなら、それも素晴らしいでしょう。神輿もあるとは知りませんでした。フェスティバルについてもっと読む必要がありますが、間違いなく面白そうです。福島県に友達がいるので、こんなときに外に出て会えたら最高です。7月までにコロナが落ち着いていることを願っていますが、そうでなければ来年は常にあると思います。どこかでおいしいお祭りの食べ物を食べなければならないと思います 😂
さらに表示
タケノコ
2020年10月20日
福島県相馬地方で7月に開催される相馬野馬追。
騎馬武者の勇ましさと神事の静かさがあります。
  • 福島県
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 神輿・山車
  • 伝統文化
Dylan Gibson
2021年2月1日
この写真の橋と周囲の樹木が川面に映る反射が大好きです。本当に美しいもの。会津若松城は素晴らしいと聞いているので、会津若松を訪れてみたいですし、その地域の地酒も本当に良いはずだからです。私はこの地域にあまり詳しくありませんが、会津若松は山に囲まれていて、磐梯山はそこにあることを知っています。多分それはバックグラウンドでそれですか?よくわかりませんが、いずれにせよ、本当に息をのむような写真です。日本の雪景色は、本当に与え続ける贈り物です。特に今年はこのような美しい風景がたくさんあり、それらがどこにでも投稿されているのを見るのは本当に素晴らしいことです。誰もがとても素晴らしい写真を持っているので、私は写真😂で私の手を試してみたくなります。多分いつか、私たちは笑を見るでしょう
さらに表示
Daishi Okamoto
2020年10月4日
只見線と雪景色。
只見川には第一橋梁と電車が反射し、とても幻想的な風景となりました。
  • 自然
  • 写真
  • 会津若松市
  • 雪景色
  • 日本酒
Dylan Gibson
2021年1月25日
神様、日本の雪景色はどんどん良くなっています。私はあちこちで大内宿について聞いたり読んだりし続けており、本当に訪れたくてうずうずしています。私はこれらの古い郵便局とその歴史的な雰囲気が本当に好きです。建物は本当に素朴で、見ているだけで快適でリラックスした気分になります。茅葺き屋根も大好きです。いろりの隣でおいしいスープとお茶を楽しみ、人生のすべての悩みを吹き飛ばすことを想像できます。温泉があれば、これ以上リラックスする方法を想像することさえできません。どうやら大内宿から15分ほどのところに温泉湯上温泉があるようですが、大内宿自体にも足湯があるのでしょうか?あるいは、与野上温泉と同じエリアにあるのかもしれませんが、100%確信が持てません。うまくいけば、それはどちらの方法で😂も加熱されます
さらに表示
Came.ll4
2021年1月8日
福島県大内宿です!
  • 福島県
  • 旅行
  • 歴史
  • 建築物

あなたへのおすすめ