• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

福井県 南越前町河野観光協会​
2025年5月1日
田舎に帰ってきたような空間 令和7年5月1日 河野北前船主通りにランチと宿泊のできる「おうちごはん 千と泊」がオープンしました。 昭和レトロな古民家の店内は、実家に里帰りしたような気分にさせてくれる場所となっています。 1階は飲食店としてモーニングやランチ、2階は簡易宿所(素泊まりが基本で予約に応じて夕食あり)が利用できます。 営業時間 【定休日】月・火・祝 cafe 千 営業時間 7:30~15:00 モーニング 7:30~10:30 ランチ 11:30~14:00 簡易宿所 泊 素泊まり 夕食付もできます 施設概要 【住所】 〒915-1111 福井県南条郡南越前町河野2-3 (河野北前船主通り) 【TEL】 0778-67-9789 【客室】 3部屋
さらに表示
宮崎県 都農町観光協会​
2025年4月30日
#002 都農町には約50店ほどの飲食店や菓子店などが存在します。 今回はグルメシリーズ第1弾! 創業45年の歴史ある焼肉と中華のお店をご紹介します! ~1980年創業 まちの人々から愛され続ける中華~ 精香園 老舗感を感じるこのお店は創業45年を迎えたこの町唯一の焼肉と中華のお店です。 もともと都農町では有名なお店でしたが、2024年に宮崎のテレビ番組で取り上げられてから町外からの人気も上がり、最近では満席で入れないことも多々! そんな精香園で人気のメニューは「台湾ラーメン」!! え!? 台湾ラーメン? なにそれってなる方も多いと思いますが、これがほんとに美味しんです。 大量のニラがこれまた旨い! 辛さも選べますが、辛いのが苦手な方はこのラーメンがオススメです! Aセットはライス小と餃子3つ、Bセットはミニチャーハンと餃子3つとなっております。 他にも天津飯やマーボー丼など中華系が沢山です! 焼肉は当然旨いですよ! 味が気になる方や都農町に来られた際は是非行ってみてください。 営業時間 11:00~13:15 17:00~19:15 定休日 火曜日(不定休あり) 駐車場 約10台 電話番号 0983ー25ー1746 お店のインスタグラム @seikouen_1980
さらに表示
  • 宮崎県都農町
  • グルメ
  • 中華料理
  • 焼き肉
熊本県 荒尾市観光協会
2025年4月30日
荒尾のグルメはバラエティ豊か! 家族も友だちも、みんな大満足の味がいっぱい! 寿司店やラーメン、お好み焼き、焼肉などの専門店から、とってもおしゃれなカフェやレストランのほか、お菓子屋さんや夜の飲みドコロも豊富に揃うのが荒尾のグルメ。 めいっぱい遊んだ後はお好みのお店でお楽しみください。 ~からあげ虎一 荒尾店~ 華味鳥の『骨付鳥』と『天下一品の焼手羽』の他、豊富な種類の唐揚げやお弁当が人気 ジャンル テイクアウト唐揚店 住所 荒尾市原万田813−1 電話番号 0968-62-6268 営業時間 平日 11:30~15:00/16:00~19:30 土日祝日 11:00~19:30 定休日 月曜日 駐車場 7台 公式サイト https://karaage-toraichi.com//
さらに表示
karaage-toraichi.com
TOPページ | 唐揚げ専門店 からあげ虎一
熊本県荒尾市に「骨付鳥・唐揚げ専門 とらいち本店」、福岡県大牟田市に「からあげ虎一大牟田店」の2店舗をテイクアウト専門店として展開しております。小さなお子様からご年配の方まで、地域の皆様に愛される唐揚げ作りを目指しております。
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • グルメ
  • 唐揚げ
  • テイクアウト
高知県 大豊町観光開発協会
2025年4月30日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、はじめまして! 高知県長岡郡大豊町(おおとよちょう)観光開発協会です。 大豊町は、四国の中央部、高知県の北に位置し、四国山地の豊かな自然に囲まれた山間の町です。 このアカウントでは、大豊町の魅力を皆さまにたっぷりとお届けしてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします! ■高知県長岡郡大豊町へのアクセス方法 大豊町は、高知自動車道「大豊IC」からすぐの場所にあり、お車でのアクセスが非常に便利です。 また、JR土讃線の「大杉駅」や「大田口駅」も利用可能で、高知市内からはおよそ30分となっています。 【飛行機でのアクセス】 ・全国各地から高知龍馬空港へ ・東京(羽田)から 約1時間30分 ・東京(成田)から 約1時間45分 ・名古屋(中部)から 約55分 ・名古屋(小牧)から 約1時間 ・大阪(伊丹)から 約45分 ・神戸から 約45分 ・福岡から 約50分 【JR大杉駅までの所要時間(目安)】 ・徳島駅から 約2時間 ・高松駅から 約1時間30分 ・岡山駅から 約2時間 ・東京から 約5時間15分 ・新大阪から 約2時間50分 ・広島から 約2時間35分 ・博多から 約3時間40分 ・鹿児島から 約5時間10分 ・高知駅から 約30分 【大豊ICまでの車でのアクセス】 ・名古屋ICから 約5時間30分 ・中国吹田ICから 約3時間35分 ・岡山ICから 約1時間25分 ・広島ICから 約2時間50分 ・福岡ICから 約6時間 ・徳島ICから 約1時間40分 ・高松中央ICから 約1時間 ・松山ICから 約1時間15分 ・高知ICから 約25分 ■高知県長岡郡大豊町の基本情報 大豊町の人口は約2,900人(2025年4月時点)で、町の約90%が山林で構成されており、町内を流れる吉野川や、美しい渓谷や棚田が織りなす風景は、お越しいただいた皆様に癒しと感動、そして都市の喧騒とは無縁の、静けさと四季の移ろいを感じていただける町です。 ■高知県長岡郡大豊町の歴史 大豊町は古くから交通の要所として栄えてきました。 とくに豊永地区や大田口地区は、江戸時代には土佐藩の宿場町として人々や物資の往来で賑わっていました。 724年に創建された豊楽寺薬師堂をはじめ、歴史の趣を感じられるスポットも数多く点在しています。 1955年に「東豊永村」「西豊永村」「大杉村」「天坪村」が合併して「大豊村」となり、大杉の「大」と豊永の「豊」をとって町名が付けられました。 ■高知県長岡郡大豊町のおすすめ観光スポット ・杉の大スギ 国の特別天然記念物。 周囲13.5m・高さ56m、推定樹齢3,000年を誇る日本最大級の巨樹で、大豊町のシンボルです。 歌手・美空ひばりの歌碑もあり、ファンに人気のスポットです。 ・豊楽寺薬師堂 平安時代の建築がそのまま残る、高知県唯一の国宝建築。 山あいにひっそり佇む堂は、訪れる人の心を穏やかにしてくれます。 ・梶ヶ森(かじがもり) 標高1,400mの登山名所。 その8合目にある山荘梶ヶ森には天文台があり、星空観察やキャンプ、トレッキングにも人気です。 ・八畝の棚田(ようねのたなだ) 日本の原風景ともいえる美しい棚田。 春の水張り、秋の黄金色の稲穂と、四季折々の絶景が広がります。 ・ゆとりすとパークおおとよ 自然の中でバーベキューやキャンプが楽しめるスポット。 ファミリーやグループ旅行にもおすすめです。 ■高知県長岡郡大豊町の道の駅紹介 「道の駅 大杉」は杉の大スギのすぐ近くにあり、地元の特産品や観光情報が手に入る便利な休憩スポットです。 碁石茶や銀不老豆をはじめとする、大豊町ならではの品々も取りそろえています。 ■高知県長岡郡大豊町の道の駅紹介のグルメ・特産品 【グルメ】 ・立川そば そば粉100%の香り高い手打ち田舎そば。 町内の食事処や道の駅で味わえます。 ・こんちん ごぼうの風味を活かした素朴な郷土菓子。 懐かしい家庭の味です。 【特産品】 ・碁石茶 茶葉を完全に発酵させてできたお茶。 独特の酸味と香りがあり、健康志向の方にも注目されています。 ・銀不老豆 長寿の象徴とも言われる希少な豆。 煮豆や和菓子に加工され、お土産にもぴったりです。 ・柚子製品 大豊町で採れた柚子を使ったポン酢やジャムなどが人気。 ふるさと納税の返礼品としても好評です。 ■高知県長岡郡大豊町のイベント・お祭り ・福寿草まつり 【開催時期:2月中旬〜3月上旬】 町の花「福寿草」が見頃を迎える時期に開催されるお祭り。 花咲く集落をゆったり散策しながら楽しめます。 ・大田口お薬師夏祭り・納涼花火大会 【開催日:8月19日】 アコーディオン演奏、フラダンス、よさこい鳴子踊りなど多彩なプログラムに加え、花火大会で夏の夜を彩ります。 ・施餓鬼灯籠流し 【開催時期:8月】 地域ごとに形は異なりますが、舟形の灯籠の中央に竹を立て、その周囲に200~300の提灯を灯す、幻想的な仏教行事です。 ■自然と文化が息づく大豊町へ 春の花、夏の星空、秋の棚田、冬のジビエ。 大自然と歴史文化が融合する大豊町は、心も体もリフレッシュできる理想の旅先です。 ここでしか出会えない風景と体験を、ぜひ探しに来てください。 今後も、大豊町の魅力を発信してまいりますので、ぜひフォローをお願いいたします!
さらに表示
  • 大豊町
  • 高知県
  • 土讃線
  • 大杉駅
  • 大田口駅
  • 棚田
  • 宿場町
  • 国宝
  • 道の駅
  • 蕎麦
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年4月30日
✨🍴広島県・新店グルメ情報🍴✨ 2025年春、広島県庄原市に新たな憩いの古民家カフェがオープンしました😍 その名も「つちのこ邸」。 オーナーの渡部夕紀さんがご主人や地元の仲間とともに、1年かけて古民家を改装し待望のオープンとなりました。 大正5年に建てられた築110年の古民家は、庄原の風景に溶け込む佇まいです。 おすすめメニューは、「つちのこ邸」の自家製ラーメン(単品750円/コーヒー付900円)。 老若男女に喜ばれる醤油ベースのどこか懐かしいコクを感じられるスープ。 手作りのチャーシューもあっさりと食べやすい印象。 料理を担当されているのはご主人の一平さん。 過去に飲食店で働いた経験を基に誕生したのが、この自家製ラーメンです。 そのほか、1日10食限定の日替わり定食(1,000円/コーヒー付+200円)も人気です。 今後は、庄原産のネギや卵を取り入れたり、家庭菜園で育てた野菜を使用される予定です。 これからは敷地内にお風呂やサウナ、宿泊・BBQ・カラオケスペースの整備も構想中とのこと! 😍 今後の展開もお見逃しなく✨ 「つちのこ邸」のより詳しい情報は、 広島県庄原市観光情報サイト「庄原観光ナビ」ホームページをご覧ください✅
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • ラーメン
  • 地域PR
  • 日本
  • …他5件
北海道・十勝 新得町観光協会
2025年4月30日
2025グリーンシーズン サホロリゾート @tokachi_sahoro_resort_official ベア・マウンテンさんから営業開始のお知らせが届きました。 4月26日(土)から営業開始しています🐻 営業時間は、9:00〜16:00 (最終入場 15:20 ) ご予約・お問い合わせは、 公式ホームページまたは、 ℡0156-64-7007 まで、お願いいたします。 とっても大きいヒグマが、お出迎え。 小雨の中でもなんのその。 美味しそうにご飯を食べていました。 ヒグマの爪も間近で見れます。 貴重な展示もございますので、 是非見に来てください🐻 #北海道 #北海道グルメ #北海道観光 #ほっかいどう #十勝 #とかち #十勝観光 #十勝グルメ #新得町 #新得 #サホロリゾート #ベアマウンテン #ヒグマ #羆 #いらっしゃい新得町 #帰ってらっしゃい新得町 #hokkaido #hokkaido_lovers #hokkaido_love #ilovehokkaido #hokkaidotrip #hokkaidolikers #hokkaidolove #hokkaidosgram #hokkaidofood #hokkaidotravel #tokachi #shintoku #welcomeshintoku
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • 観光
  • 体験
  • レンタルサイクル
  • 狩勝峠
  • アクティビティ
  • …他8件
摩周湖観光協会
2025年4月30日
川湯温泉の宿泊割を実施(5/7~・道東の方限定) ひがし北海道の釧路・根室・オホーツク・十勝管内にお住まいの方を対象に、川湯温泉の宿泊割引キャンペーンが実施されます。 期間は5月7日(水)~で、土曜日を除く毎日。 ぜひこの機会に川湯温泉へお越しください。 (予算が無くなり次第終了しますので、お早めに! ) <かわゆ宿泊割2025 概要> 【対象期間】 2025年5月7日(水)~2025年7月18日(金)の平日・日曜 【割引額】 1泊につき、大人2,000円/小人1,000円 【対象】 釧路・根室・オホーツク・十勝管内にお住まいの方 【お申込方法】 ・各施設の公式サイトより直接ご確認ください。 ・お申込受付は5月1日(木)より開始いたします。 ・予算が無くなり次第終了となりますので、お早めにお申込ください! <対象施設> 予約方法は、各宿泊施設名をクリックし、公式サイトをご覧ください。 ・川湯観光ホテル 015-483-2121 ・KKRかわゆ 015-483-2643 ・お宿欣喜湯 015-483-2211 ・お宿欣喜湯別邸すいかずら 015-486-9701 https://masyuko.or.jp/news/20250430/...
さらに表示
masyuko.or.jp
川湯温泉の宿泊割を実施(5/7~・道東の方限定) | お知らせ | 弟子屈なび
ひがし北海道の釧路・根室・オホーツク・十勝管内にお住まいの方を対象に、川湯温泉の宿泊割引キャンペーンが実施されます。 期間は5月7日(水)~で、土曜日を除く毎日。ぜひこの機会に川湯温泉へお越しください。 (予算が無くなり次第終了しますので、お早めに!)
googleMAP

川湯温泉

〒088-3465 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉
  • 北海道
  • 弟子屈町
  • 屈斜路湖
  • 観光
  • 旅行
  • 温泉
  • 摩周湖
  • 絶景
  • 硫黄山
  • 摩周駅
  • …他10件
摩周湖観光協会
2025年4月30日
【開催中! GW企画】てしかが町博物館スタンプラリー ゴールデンウィークに、弟子屈町の博物館4館をめぐるスタンプラリーを開催します! 2025年4月26日(土)~5月11日(日)の期間中、弟子屈町内の4つの博物館施設をめぐるスタンプラリーが開催されます。 対象施設は「弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民族資料館」「大鵬相撲記念館」「川湯ビジターセンター」「弟子屈町ふるさと歴史館」の4館。 対象施設のうち3館のスタンプを集めるとステキな記念品がもらえます! 大人も子どもも楽しめるゴールデンウィーク企画、旅の思い出づくりにもぴったりです。 【開催期間】 令和7年4月26日(土)~5月11日(日) ※各館の休館日にご注意ください。 ※4月30日と5月7日につきましては、参加館のうち2館が休館となります。 【参加方法】 ① 各施設の窓口で「スタンプカード」をゲット ② 3つ以上の施設を巡ってスタンプを集める ③ 「スタンプカード」に必要事項を記入の上、スタッフに渡す ④ スタンプカードと引き換えに「オリジナルポストカード」をお受け取りください ⑤ 応募者の中から抽選で景品(特産品の詰め合わせ)を10名様にプレゼント! ※当選者の発表は、景品の発送をもって代えさせていただきます ※景品の発送先は、日本国内に限定し、6月中旬以降を予定しております -スタンプラリー対象施設- 1)弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民族資料館(期間中無休) ■住所:弟子屈町字屈斜路市街1条通14番地 ■電話:015-484-2128 2)大鵬相撲記念館(期間中無休) ■住所:弟子屈町川湯温泉2丁目1-20 ■電話:015-483-2924 3)川湯ビジターセンター(休館日:4/30、5/7) ■住所:弟子屈町川湯温泉2丁目2-6 ■電話:015-483-4100 4)弟子屈町ふるさと歴史館(休館日:4/29~30、5/4~7) ■住所:弟子屈町摩周3丁目3-1(摩周観光文化センター内) ■電話:015-482-2368 お問い合わせ先 弟子屈町教育委員会 社会教育課 社会教育係 〒088-3211 北海道川上郡弟子屈町中央2丁目3番2号 電話番号:015-482-2948 https://masyuko.or.jp/news/2025gw_museum/...
さらに表示
masyuko.or.jp
【GW企画】てしかが町博物館スタンプラリー | お知らせ | 弟子屈なび
ゴールデンウィークに、弟子屈町の博物館4館をめぐるスタンプラリーを開催します!
googleMAP

屈斜路コタンアイヌ民族資料館

〒088-3351 北海道川上郡弟子屈町屈斜路 屈斜路市街1条通14番地
  • 弟子屈町
  • 屈斜路湖
  • 阿寒摩周国立公園
  • 川湯温泉駅
  • 摩周駅
  • 硫黄山
  • 摩周湖
  • 温泉
  • 観光
  • 北海道
  • …他8件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2025年4月30日
【5月3日(土) 聖峰不動尊・ご開帳】 伊勢原市比々多地区「聖峰不動尊」にて、年に一度の御堂ご開帳が行われます。 時間:10:00~13:00頃まで この日は、普段は閉ざされた本堂の扉が開かれ、聖峰不動のお姿を拝むことができる貴重な機会です。 聖峰の神秘的な佇まいと静寂は、現代でも訪れる人々に深い感動を与えます。 5月の新緑に包まれながら、歴史と信仰にふれる小さな旅に出かけてみませんか? 📍アクセス 伊勢原駅北口神奈川中央交通バス1番乗場「栗原行」バス約20分「保国寺」そばで下車 徒歩60分 🧗‍♂️動きやすい服装・靴でお越しください 詳しくは観光協会のHPをご覧ください:https://isehara-kanko.com/history/hijirimine/...
さらに表示
isehara-kanko.com
(一社)伊勢原市観光協会 公式ホームページ
聖峰の山頂広場に立つと、まず目に飛び込んでくるのが眼下に広がる相模平野の街並みと相模湾に浮かぶ湘南江ノ島です。   そしてさらには、横浜ランドマークタワーやスカイツリー、新宿副都心をはじめとする東京のビル群を眺めることができます。   また、三浦半島の奥には房総の山並み、太平洋には大島、利島、そして空気の澄んだ日(主に11月から3月)には茨城県の筑波山までをも確認することができます。   近年では、この広角での絶
  • 伊勢原市
  • 絶景
  • 観光
  • 伝統文化
  • 歴史
長野県 安曇野市観光協会
2025年4月30日
国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区はチューリップと菜の花が見頃を迎えています! 117品種32万球のチューリップ花畑と、里山ゾーン棚田エリアには500万本の黄色いジュータンが一面に広がっています 詳しくは国営アルプスあづみの公園の公式ホームページで https://www.azumino-koen.jp/horigane_hotaka/...
さらに表示
www.azumino-koen.jp
国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区
国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区
  • フォトジェニック
  • 絶景
  • カメラ女子
  • 観光
  • 自然
  • 信州
  • 安曇野市
  • 長野県
  • 写真
  • 国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区
  • …他1件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年4月30日
【天草西海岸🌸春の窯元めぐり 開催】 ⁠ 世界でも屈指の磁器原料「天草陶石」の産地として知られる天草西海岸。 その地に点在する7つの窯元を会場に、「第30回 天草西海岸 春の窯元めぐり」が5月2日(金)から6日(火)までの5日間開催されます。 今回は参加窯元の一つ、「夢幻窯」さんの紹介です。 ぜひご覧ください💁‍♀️💁‍♂️💁 次回からの投稿では天草町から参加される2つの窯元さんについても紹介いたします! 🌸夢幻窯 「夢幻窯」は、かつて詩人に憧れていた陶芸家・田中せい子さんの独特な世界観が息づく創作の場です。 詩や芸術に着想を得た作品は、日常使いの器でありながら、まるで芸術作品のような存在感を放ちます。 土器や民藝にも深い造詣を持つ田中さんならではのユニークなモチーフは、どの作品にも物語やメッセージが宿っているかのよう。 手に取る人の想像力をやさしくかき立て、不思議な余韻を残します。 静けさのなかに語りかけるような、夢幻窯の器たち。 そのひとつひとつに、田中さんの感性と詩心がそっと込められています。 📍夢幻窯 〒863-2506 熊本県天草郡苓北町白木尾588-1 TEL:080-1703-6886 【 天草西海岸🌸春の窯元めぐり】 期間中は、新作の展示販売やお得な割引販売など、さまざまな催しをご用意しております。 この機会にぜひご来場いただき、各窯元の美しい天草陶磁器と天草西海岸の素晴らしい風景をお楽しみください。 二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【期間】 2025年5月2日(金)から5月6日(火)までの5日間 午前8時30分~午後5時 【会場】 (苓北町5窯) 内田皿山焼、工房風、夢幻窯、天竺窯、雲舟窯 (天草町2窯) 高浜焼寿芳窯、天草唐津 十朗窯 【お問い合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内)TEL:0969-35-3332
さらに表示
  • 苓北町
  • 天草陶磁器
  • 熊本観光
  • 熊本旅行
  • 熊本散策
  • 九州地方
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 体験
  • …他10件
北海道・十勝 新得町観光協会
2025年4月30日
『小さな森のレストラン ポパイ』さんへ 冬眠期間を得て、2025シーズンの営業を開始したとのことで、さっそくお邪魔して来ました。 ポパイさんは、上佐幌地区の山側の1番端っこにポツンと店舗があります。 平屋根で円形の可愛らしい外観と木製の看板が、お出迎えしてくれます。 店内は、南向きで牧草地が広がり日高山脈を見渡せ、沢山の日差しが入って来て心地よい空間です。 老若男女問わず、小さいお子さんも大歓迎とのこと。 メニューは、セットメニュー、パスタ、ごはんもの、デザートなどがあり、 特におすすめなのがランチメニューの 『季節のポパイランチ』 月替わりで内容が変わるそうで、 主食のご飯は、お店で炊き上げてくれる釜飯。 この釜飯は、白飯へ変更もしてくれるそうなので、気軽に声をかけてくださいね。 ※数量限定なので、早めになくなってしまうこともあるとのこと。 新得駅から車で約15分、約11キロ離れています。 お天気の良い日のドライブ、のんびり景色を眺めながらのランチタイムに、町内でがっつりアクティビティを楽しんだ後の腹ごしらえに、などなど! ぜひお立ち寄りください💁‍♀️ ※定休日は毎週(月)となっていますが、祝日などが(月)の場合には明けてからのお休みになるそうです。 ※遠方から来店を予定されている方は、事前に営業しているか確認をされる方が良いかもしれません。 『小さな森のレストラン ポパイ』 定休日:(月) 連絡先:080-5592-6798 #北海道 #北海道グルメ #北海道観光 #ほっかいどう #十勝 #とかち #十勝観光 #十勝グルメ #新得町 #新得 #新得町グルメ #小さな森 の #レストラン #レストランポパイ #ポパイ #いらっしゃい新得町 #帰ってらっしゃい新得町 #hokkaido #hokkaido_lovers #hokkaido_love #ilovehokkaido #hokkaidotrip #hokkaidolikers #hokkaidolove #hokkaidosgram #hokkaidofood #hokkaidotravel #tokachi #shintoku #welcomeshintoku
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • 自然
  • コーヒー
  • ドライブ
  • 青空
  • 日高山脈
  • …他1件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年4月30日
【天草西海岸🌸春の窯元めぐり 開催】 ⁠ 世界でも屈指の磁器原料「天草陶石」の産地として知られる天草西海岸。 その地に点在する7つの窯元を会場に、「第30回 天草西海岸 春の窯元めぐり」が5月2日(金)から6日(火)までの5日間開催されます。 参加窯元の紹介、今回は「雲舟窯」さんです! 🌸雲舟窯 苓北町富岡。 地元の人々から「西の海」と親しまれる海辺に佇む「雲舟窯」。 この地で作陶に励むのは、窯主・三好さん。 野に咲く草花を粘土に押し当て模様を写し取る、雲舟窯独自の技法は、自然の息吹をそのまま器に映し出します。 素朴で柔和な佇まいの作品たちは、日々の暮らしにそっと寄り添い、静かな喜びを添えてくれます。 親しみやすい三好さんとの会話も訪れる楽しみのひとつ。 展示室に飾られた古い写真の中には、かつて富岡で盛んだったサメ漁「フカ狩り」に挑む三好さんのお義父様の姿も見られます。 春の窯元めぐり期間中には、農産物の販売のほか、古道具や多肉植物屋さんも登場予定。 西の海のやさしい空気とともに、ゆったりとしたひとときをお楽しみください。 📍雲舟窯 〒863-2507 熊本県天草郡苓北町富岡2829 TEL:0969-35-0945 【 天草西海岸🌸春の窯元めぐり】 期間中は、新作の展示販売やお得な割引販売など、さまざまな催しをご用意しております。 この機会にぜひご来場いただき、各窯元の美しい天草陶磁器と天草西海岸の素晴らしい風景をお楽しみください。 二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【期間】 2025年5月2日(金)から5月6日(火)までの5日間 午前8時30分~午後5時 【会場】 (苓北町5窯) 内田皿山焼、工房風、夢幻窯、天竺窯、雲舟窯 (天草町2窯) 高浜焼寿芳窯、天草唐津 十朗窯 【お問い合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内)TEL:0969-35-3332
さらに表示
  • 苓北町
  • 天草陶磁器
  • 熊本観光
  • 熊本旅行
  • 熊本散策
  • 九州地方
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 体験
  • …他10件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年4月30日
【天草西海岸🌸春の窯元めぐり 開催】 ⁠ 世界でも屈指の磁器原料「天草陶石」の産地として知られる天草西海岸。 その地に点在する7つの窯元を会場に、「第30回 天草西海岸 春の窯元めぐり」が5月2日(金)から6日(火)までの5日間開催されます。 参加窯元の「天竺窯」さんの紹介です! ぜひご覧ください💁‍♀️💁‍♂️💁 🌸天竺窯 苓北町都呂々の山奥、木場地区にひっそりと佇む「天竺窯」。 窯元・住田さんのユーモアあふれる人柄と、訪れる人を出迎えてくれるたくさんの猫たちが心和む空間をつくり出しています。 住田さんの暮らしの中から得たヒントをもとに生み出される、自由な発想の器たち。 形や色合いにも個性が光り、日々の生活にやさしく溶け込んでくれます。 また、毎週開かれる陶芸教室には足繁く通う方も多く、地域に根ざしたあたたかい場所となっています。 器も、人も、猫たちも… 親しみあふれる、ほっとするような窯元です。 📍天竺窯 〒863-2611 熊本県天草郡苓北町都呂々6121 TEL:0969-36-0860 【 天草西海岸🌸春の窯元めぐり】 期間中は、新作の展示販売やお得な割引販売など、さまざまな催しをご用意しております。 この機会にぜひご来場いただき、各窯元の美しい天草陶磁器と天草西海岸の素晴らしい風景をお楽しみください。 二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【期間】 2025年5月2日(金)から5月6日(火)までの5日間 午前8時30分~午後5時 【会場】 (苓北町5窯) 内田皿山焼、工房風、夢幻窯、天竺窯、雲舟窯   (天草町2窯) 高浜焼寿芳窯、天草唐津 十朗窯 【お問い合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内)TEL:0969-35-3332
さらに表示
  • 苓北町
  • 天草陶磁器
  • 熊本観光
  • 熊本旅行
  • 熊本散策
  • 九州地方
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 体験
  • …他10件
しんのすけのはら
2025年4月30日
朝倉山真禅院(あさくらさんしんぜんいん) 岐阜県不破郡垂井町宮代2006 真禅院(しんぜんいん)は、岐阜県不破郡垂井町にある天台宗の寺院である。 山号は朝倉山(あさくらさん)。 山号にちなみ朝倉山真禅院、朝倉寺、または単に朝倉山とも呼ばれている。 かつての南宮大社の僧坊であった。 本尊は無量寿如来(阿弥陀如来)、十一面観世音菩薩。 無量寿如来は南宮大社本地仏。
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年4月30日
【天草西海岸🌸春の窯元めぐり 開催】 ⁠ 世界でも屈指の磁器原料「天草陶石」の産地として知られる天草西海岸。 その地に点在する7つの窯元を会場に、「第30回 天草西海岸 春の窯元めぐり」が5月2日(金)から6日(火)までの5日間開催されます。 参加窯元の紹介、今回は「工房 風」さんです! ぜひご覧ください💁‍♀️💁‍♂️💁 🌸工房風 苓北町の緑豊かな自然に囲まれた、静かな工房「工房 風」。 自然の美しさに寄り添う、素朴で温かみのある作風が魅力です。 本焼きの際に器の周りに木炭を並べ燃焼させ独特の風合いや色味を生み出す“炭化焼成“の作品がお気に入りだという窯主の林田さん。 近年は深みのある緑釉が印象的な“織部”の新作にも力を入れており、落ち着いた中にも個性が光る器が並びます。 春の窯元めぐり期間中は、地元産の農産物や木工作家の作品、竹細工のとんぼ、お菓子などの販売もあり、暮らしに根ざした手しごとを存分にお楽しみいただけます。 また、工房の周りに広がる木々や花々の芳しい香りも、ぜひ五感で体感してみてください。 📍工房風 〒863-2503 熊本県天草郡苓北町志岐2915 TEL:0969-35-2041 【 天草西海岸🌸春の窯元めぐり】 期間中は、新作の展示販売やお得な割引販売など、さまざまな催しをご用意しております。 この機会にぜひご来場いただき、各窯元の美しい天草陶磁器と天草西海岸の素晴らしい風景をお楽しみください。 二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【期間】 2025年5月2日(金)から5月6日(火)までの5日間 午前8時30分~午後5時 【会場】 (苓北町5窯) 内田皿山焼、工房風、夢幻窯、天竺窯、雲舟窯   (天草町2窯) 高浜焼寿芳窯、天草唐津 十朗窯 【お問い合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内)TEL:0969-35-3332
さらに表示
  • 苓北町
  • 天草陶磁器
  • 熊本観光
  • 熊本旅行
  • 熊本散策
  • 九州地方
  • 日本
  • 観光
  • 旅行
  • 体験
  • …他10件

あなたへのおすすめ