• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

宮崎県 諸塚村観光協会
2025年3月12日
クールジャパンビデオをご覧の皆さま、初めまして! 諸塚村観光協会です。 これから宮崎県北部にある諸塚村の魅力をたっぷりと紹介していきますのでどうぞよろしくお願いいたします! 初めに諸塚村をご紹介させていただきます。 ◆◇◆宮崎県諸塚村とは◆◇◆ 宮崎県諸塚村(みやざきけんもろつかそん)は九州中央山地のほぼ真ん中に位置し、村の面積の9割が山林という土地柄です。 平地はほとんどなく、山の斜面にぽつぽつと84の集落が点在します。 諸塚村は、林業立村をスローガンに、山を守り、森林を創り、自然と共生しつつ、森の恵みを受けながらむらづくりを勧めてきました。 ここは「自分のことだけでなくお互いのことを、現在のことだけでなく子や孫の代のこと」を考えながら「森に生きる村」です。 ◆◇◆交通アクセス◆◇◆ *熊本空港より車で約2時間 *宮崎空港より車で約2時間 *宮崎空港からJR日向市駅まで電車(特急で65分)、日向市駅より諸塚村まで路線バスが出ております。 電車・路線バスをご利用の方は、JR日豊本線 日向市駅 より路線バス(宮崎交通)で諸塚村中心部「諸塚」まで約90分。 *「上椎葉」行き、または「塚原」行きバスにお乗りください。 (路線バスにつきましては宮崎交通HPよりご確認ください) ※現在の交通規制情報については【もろつかナビHP】よりご確認ください。 ◆◇◆宮崎県諸塚村の観光スポット◆◇◆ ■エコミュージアムもろつか しいたけの館21 諸塚村観光協会の事務所とレストランどんこ亭が入った施設です。 以前はしいたけについて学べる施設でしたが、現在は観光案内と交流の場所としてリニューアルされています。 ほたる橋を渡った対岸には、樹齢100年以上のくぬぎの木から作られたくぬぎ地蔵のご本尊が鎮座しております。 河原へ降りてお弁当を食べたり、清流での川遊びも楽しめます。 ◇◆◇宮崎県諸塚村の宿泊施設◇◆◇ ■天空の森 池の窪グリーンパーク 自然豊かな諸塚村の標高800m付近に位置するのが、ログハウスとキャンプサイトのある天空の森 池の窪グリーンパーク。 日向方面からはずっと片道一車線あり、山道の運転に慣れていない方でも安心です。 アスレチック、草スキー、パターゴルフもあり、小さなお子様から親子で一緒に楽しめます。 眺めの良いクロスカントリーコースも近くにあり、自然を感じながらゆったり散歩をするのにぴったり。 絶景で人気が高い「秋政展望所」までも車で5分ほど。 早起きして朝日を眺めるのもおすすめです。 運が良ければ、雲海がみられるかもしれません。 花咲き誇る春、夏の緑と高所ならではの涼しさ、燃えるような秋の紅葉と雪がちらつく静かな冬。 日々移り変わる四季の景色や自然を味わい、リラックスできる場所です。 ■諸塚山 渓流の里 村内にある2カ所のキャンプ場のうち、ひとつがここ、諸塚山 渓流の里(もろつかやま けいりゅうのさと)です。 九州百名山のひとつでもある諸塚山が聳え立つ、自然豊かな場所。 近くには水量豊富な渓谷に隣接する河川公園もあり、夏には川遊びや釣り(遊漁券が必要です)も楽しめます。 ■森の古民家 やましぎの杜 大正時代に建てられた「したしぎ」、明治時代に建てられた「なかしぎ」の2棟からなる森の古民家、「やましぎの杜」。 つづら折りの山道をひたすら登ってようやくたどり着く山の中ですが、車や道路の無い昔は交通の要所だったというからおどろきです。 今では、都市と山村住民が農作業体験を通じ交流を深める体験交流施設として活躍しています。 大空に手の届く様な天空の地に、囲炉裏や五右衛門風呂、かまどなど、昔懐かしい風景が残ります。 ■森の古民家シリーズ 自然の息吹を満喫できる昔ながらの民家。 山々に囲まれ、木のぬくもり、土のにおい、みんなで囲む囲炉裏がある風景のなか、人と自然の共生を感じる、ゆったりとした時間の流れ、誰でも気軽に体験できる心の憩いの場が、諸塚の「森の古民家」にはあります。 【古民家一覧】 ・やましぎの杜 ・へいだの里 ・桜のつぼね ・よしや ◇◆◇宮崎県諸塚村の特産品◇◆◇ ■しいたけ 世界農業遺産に認定された、豊かな森で育った原木を100%使用して栽培されたしいたけ。 もろつか村が世界に誇る、美味しく、香り高い原木しいたけをぜひご賞味ください。 ■森の百花蜜 諸塚のハニーハンターたちが愛するニホンミツバチの蜂蜜です。 山の中での自然養蜂はあらゆる花が蜜源。 「百花蜜」と呼ばれる、ミツバチたちがせっせと蓄えた蜜は栄養価も高く、味も香りも濃厚です。 一匹のハチがその生涯でつくる蜂蜜の量は「スプーン1杯」とも言われるように、とても貴重なものです。 ■よもぎだんご 綺麗な空気と水によって育まれた、新鮮なよもぎを山々から集め、昔ながらの製法で作られたよもぎのお団子は、田舎でしか味わえない極上のスイーツです。  口いっぱいに広がるよもぎの香りと、熟練の技で練られたあんこが絶品です。 ■山の加工品 もろつか村の山々に点在する集落で活動する婦人会。 集落に構えられた作業場では、毎日せっせと村のお母さんたちが作業を行っています。 お味噌や柚子胡椒、こんにゃくやドレッシングなど、山で採れた食材を原料に村の「おいしい」を作り出しています。 今後も自然豊かな諸塚村の魅力を発信していきますのでお楽しみに!
さらに表示
  • 諸塚村
  • 宮崎県
  • 古民家
  • 地域PR
  • 川・渓流
  • 九州地方
  • 日本
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • …他4件
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年3月12日
昆布に癒される冬の海! 神奈川県・福浦で感動ダイビング体験 毎年この時期になると、水面付近にたくさんの昆布がゆらゆらと揺れています🍀 ダイビング好きの方にはもちろん、これからダイビングを始めようと思っている方にも、この時期の海はとってもおすすめです。 今回は、神奈川県・福浦の海での感動ダイビング体験をご紹介します🤿 ✨冬の海は透明度が抜群! ✨ この日の福浦の海は、透明度15m! 目の前に広がるあおーい水中の世界に思わず感動しました😊 「冬の海は寒い」と思っている方も多いかもしれませんが、実はこの時期こそダイビングにおすすめなんです。 なぜなら、冬の海はプランクトンが減るため、水がとてもクリアになり、透明度がぐんと上がるからです。 水中に差し込む太陽の光がキラキラと輝き、青く澄んだ世界が目の前に広がります✨ 「冬の海に潜らないのはもったいない!」と感じるほどの美しさです🏝 🌳昆布に癒されるダイビング🌳 福浦の海では、この時期ならではの“ゆらゆら揺れる昆布”が見られます🍃 昆布が静かに揺れる様子を見ていると、まるで癒しの時間が流れているよう。 水中でリラックスしながら昆布の森に包まれると、日々の疲れも吹き飛ぶような感覚になります😊 さらに、この日は水中カメラ📸デビュー! 最初は少し緊張しましたが、気づけば夢中に。 目の前に広がる青い海と揺れる昆布の絶景に、何度もシャッターを切っていました。 「もっと撮りたい!」「次はどんな景色が待っているんだろう?」 水中カメラは、つい夢中になっちゃう面白さがありますね🙌 ホクレア湘南なら移動もラクラク♪ 🌸ホクレア湘南なら🌸 平塚のお店から車でわずか30分で福浦のダイビングポイントに到着🚙 長距離移動の疲れもなく、短時間で透明度抜群の美しい海へ直行できるのがホクレア湘南の魅力です。 「気軽に、でもしっかりと海を満喫したい」 そんな方には、まさにピッタリの場所です🤿 冬のダイビングのおすすめポイント 冬の海は、 ✅ 透明度が高く、景色がクリアに見える ✅ ダイバーが少なく、のんびりと潜れる ✅ ウミウシなど、冬にしか出会えない生物が見られる と、実は魅力がたくさん! 冬こそ、透明度抜群の神奈川・福浦の海で、のんびりとダイビングを楽しんでみませんか? ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました🙏 次回のダイビングも、ホクレア湘南でお待ちしています😊
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 福浦湾
  • 福浦港
  • スキューバダイビング
  • ダイビング
  • 体験
  • 旅行
  • アクティビティ
  • 遊ぶ
  • …他9件
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年3月12日
🌊 神秘的で美しい海の世界へようこそ ✨ 今年も行ってきました! 毎年恒例の沖縄2泊3日ツアー🐋 感動のダイビング、そして夢のようなホエールウォッチング… すべてが心に残る特別な体験でした。 サンゴの森に群れるハナゴイやスズメダイの舞いは圧巻で、まさに言葉にならない美しさでした。 ホエールウォッチングの魅力とは? 沖縄の冬といえば、ホエールウォッチングが見逃せません。 ザトウクジラは冬になると繁殖のために沖縄近海に現れ、その迫力ある姿を目の前で見ることができます。 ダイビング後にホエールウォッチングを組み合わせることで、沖縄の海をさらに深く楽しめます。 🐳 クジラ豆知識 ザトウクジラは最大15メートル、重さ30トンにもなる大型のクジラです。 彼らの優雅な泳ぎやダイナミックなジャンプ(ブリーチング)は圧巻。 ザトウクジラは「歌うクジラ」としても有名で、オスのクジラが仲間とコミュニケーションをとるために美しい歌声を響かせます。 🪸 サンゴの森が広がる美しい海 沖縄の海は、カラフルなサンゴが一面に広がる「サンゴの森」としても知られています。 サンゴは海の生態系を支える重要な存在であり、そこに住むカラフルな魚たちの姿はまさに幻想的です。 ダイバーにとって、これほどまでに豊かな海の世界を間近に体験できるのは、まさに感動のひとときです。 ご参加いただいた皆さま、素晴らしい3日間をありがとうございました! 😃 潜って、飲んで、食べて… 最高の思い出ができましたね! 笑 📅 次回開催:2026年3月上旬予定 今年行けなかった方は、次こそはぜひ! 💪 この忘れられない感動をぜひ一緒に体験しましょう! ホクレア湘南の想い🌈 ホクレア湘南では、ダイビングは単なるアドベンチャーではなく、未知の世界を探し、自分自身の新たな一面を発見する旅だと考えています。 沖縄の豊かな海の生き物たちとの出会いや、静かで穏やかな青の世界に身を委ねることで、新しい自分に出会えるかもしれません。 「まだ見ぬ世界への旅に出よう。」 そんな私たちの想いを込めたツアーに、ぜひご参加ください。 🌊
さらに表示
  • 日本
  • 沖縄県
  • 神奈川県
  • 沖縄旅行
  • スキューバダイビング
  • ダイビング
  • 体験
  • 旅行
  • 自然
  • アクティビティ
  • …他10件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月11日
有明海を眺めながらサイクリング! 編集 街をゆっくり旅してみませんか? 初めて訪れる土地は勿論のこと、普段見慣れた景色にある新しい発見が日常をさらに豊かなものにしてくれるはずです。 有明海の潮風を感じながら、熊本県の荒尾干潟、長崎県の雲仙普賢岳、佐賀県の多良岳や長洲町の造船所に建つ巨大クレーンを眺めたり、猫大明神(猫宮)、笑顔溢れる海辺のパン屋さん、時を忘れて語り合える大人の隠れ家カフェ、蕎麦カフェを巡ったり、四ツ山神社まで足をのばせば高台から有明海が一望することができます。 【レンタサイクル取扱施設】 ◆荒尾干潟水鳥・湿地センター:荒尾市蔵満20-2 ※休館日は月曜日、年末年始(12/29~1/3)、月曜日が祝日の場合は翌開館日 0968-57-7444 ramsar@city.arao.lg.jp https://www.city.arao.lg.jp/kurashi/shisetsu/higata/... ◆金魚と鯉の郷広場:玉名郡長洲町長洲3150 ※年末年始(12/28~1/3) 【レンタサイクル利用時間】 3時間 【貸出時間】 9時~16時(受付は15時まで)※取扱施設の休館日を除く 【利用対象者】 高校生以上 レンタサイクルを利用するにあたり安全上支障の無い者 【利用手続き】 運転免許証、健康保険、学生証などの氏名および住所を確認できる書類を提示の上、利用申込書に必要事項を記載していただきます。 【返却場所】 貸出手続きをした施設になります。 【荒天時】 貸し出しを中止する場合もございます。 【譲渡や転貸について】 レンタサイクルを他の者に譲渡したり転貸出来ません。 【ヘルメットについて】 レンタサイクル利用時のヘルメット着用をお願いしています。 貸し出しもあります。 #レンタサイクル #有明海 #荒尾干潟水鳥湿地センター #金魚と鯉の郷広場 #サイクリング https://www.city.arao.lg.j... p/kurashi/shisetsu/higata/ https://www.city.arao.lg.jp/kurashi/shisetsu/higata/...
さらに表示
www.city.arao.lg.jp
荒尾市
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 旅行
  • 自然
  • サイクリング
  • レンタルサイクル
  • 海岸・ビーチ・海
  • 有明海・砂干潟
  • …他3件
神奈川県 湯河原温泉観光協会
2025年3月11日
こんにちは、湯河原温泉観光協会です! 神奈川県南西部の神奈川県足柄下郡湯河原町に位置する湯河原温泉は、豊かな自然と歴史に育まれた魅力あふれる温泉地として多くの方に親しまれています。 昔から「関東の奥座敷」として愛されてきたこの地は、海・山・川に恵まれ、年間を通して様々な楽しみ方ができるのが特徴です。 「湯河原温泉街」の趣ある雰囲気や、温泉をはじめとした癒やしスポットを満喫してみてください。 旅館の設備やおもてなしのクオリティも高く、温泉観光地ランキングでも上位を獲得する施設が増えています。 日帰り温泉や宿泊を利用するだけでなく、ハイキングや合宿、スポーツイベントにも最適な立地が魅力です。 口コミでも評判が高いこの湯河原温泉で、ゆったりとした休日を過ごしていただけるようなおすすめ情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。 【湯河原温泉へのアクセス】 ◆横浜駅 - 湯河原駅へのアクセス 横浜駅から湯河原駅までは、JR東海道本線で乗り換えなし約1時間20分ほど。 アクセスの良さもおすすめのポイントです。 車をご利用の場合は、東名高速道路や小田原厚木道路を経由し、国道135号線を南下するルートがおすすめ。 渋滞がなければ約1時間半前後で湯河原温泉街に到着します。 ◆新宿駅 - 湯河原駅へのアクセス 新宿駅からはJR湘南新宿ラインや東海道本線を利用し、小田原駅で乗り換えるルートがメインです。 所要時間はおよそ2時間前後。 乗り換えが少なく、快適にお越しいただけます。 車の場合は首都高速や小田原厚木道路を利用し、約2時間~2時間半程度で到着。 【湯河原温泉について】 湯河原温泉は、海の潮風を感じながらも山間の静けさも同時に味わえる、全国的に見ても上質なロケーションが魅力です。 旅館やホテルなど多彩な宿泊施設が点在し、日帰り入浴を実施している施設も豊富に揃っています。 また、城山や南郷山などにはハイキングコースや散策路が整備されており、四季折々の草花や緑を愛でながら歩けるのが大きな魅力。 合宿やスポーツ大会を開催する学生や社会人チームも多く、温暖な気候と練習環境の良さが支持されています。 観光で訪れる方からは、「ゆったりできる雰囲気が好き」「都心から近いのに非日常感が味わえる」といった口コミも数多く寄せられます。 【湯河原温泉の歴史背景】 湯河原温泉の歴史は古く、今から約1300年前の奈良時代半ばに発行された「万葉集」に東日本の温泉で唯一詠まれました。 昔から多くの武士や村人たちが湯治に訪れたと伝えられています。 温泉治療は当時の人々にとって重要な療法であり、湯河原の湯は「名湯」として評判が高かったといわれます。 明治以降は鉄道の整備によりアクセスが向上し、国内外から観光客や夏目漱石を始めとした、与謝野晶子、島崎藤村、国木田独歩、芥川龍之介などの文豪が数多く訪れました。 現在でも伝統的な湯治文化とモダンな観光施設が共存する温泉街として、幅広い世代に支持され続けています。 【湯河原温泉の泉質の紹介】 湯河原温泉の泉質は主にアルカリ性の温泉が多く、肌当たりがやわらかく美肌の湯としても評判です。 湯船に浸かると、体が芯から温まりやすく、疲労回復やリラックス効果が期待できます。 湯河原温泉街内のホテルや旅館の大浴場はもちろん、日帰り温泉施設でもこの恵まれた湯を楽しめるのがおすすめポイントです。 【湯河原温泉の人気観光スポット】 ◆不動滝(ふどうたき) 高さ約15メートルの滝が壮観な不動滝は、自然のパワーを存分に感じられるスポットです。 滝の周辺には遊歩道やお茶屋さんもあり、マイナスイオンたっぷりの空気の中でリフレッシュできます。 滝の左側には不動明王を祀った祠があり、出世や厄よけを祈願することもできます。 ◆幕山公園(まくやまこうえん) 湯河原観光で外せない「幕山公園」は、梅や桜の名所として有名です。 特に梅のシーズンには公園一面が美しい薄紅色に染まり、多くの花見客でにぎわいます。 公園内にはハイキングコースも整っており、小さなお子様から大人まで気軽に楽しめるのが魅力です。 ◆吉浜海水浴場(よしはまかいすいよくじょう) 湯河原観光で夏のレジャーを満喫するなら「吉浜海水浴場」がイチオシです。 最高ランク「AA」の水質を誇る透明度で、マリンスポーツを楽しむ人々で毎年活気にあふれます。 海水浴シーズン以外でも、雄大な海を眺めながらの散策や、水平線に沈む夕日を眺めるデートスポットとしても最適です。 ◆しとどの窟(しとどのいわや) 湯河原の歴史を感じたい方には「しとどの窟」がおすすめです。 源頼朝が1180年に平氏から身を潜めた洞窟と伝えられています。 荒々しい岩肌に囲まれた洞窟内部は、神秘的な空気感に満ちており、タイムスリップしたかのような感覚を味わえます。 ◆日曜観光朝市(にちようかんこうあさいち) 毎週日曜の朝に「万葉公園湯河原惣湯 入口広場」で開催される「日曜観光朝市」は、新鮮な地元食材や特産品がずらりと並ぶ、湯河原おすすめスポットの一つです。 活気ある市場では、海の幸や山の幸はもちろん、地元の農家が栽培した野菜や果物、加工品などをリーズナブルに手に入れることができます。 観光客だけでなく、地元住民の台所としても親しまれており、朝市をのぞくだけで湯河原の豊かな食文化に触れることができるでしょう。 【湯河原温泉の特産品・グルメ】 ◆温泉まんじゅう 湯河原土産の定番といえば「温泉まんじゅう」。 こしあんや粒あんなどさまざまな種類があり、それぞれの店ごとに異なる味わいやこだわりを持っています。 湯上がりのひとときに味わうのはもちろん、お土産としても喜ばれる一品です。 ◆湯河原みかんのジャム 湯河原といえばみかんの名産地としても有名です。 フレッシュなみかんの甘みと香りをギュッと詰め込んだ「湯河原みかんのジャム」は、湯河原ならではのおすすめグルメです。 パンに塗るだけでなく、ヨーグルトやアイスクリームのトッピングにしても相性抜群です。 【湯河原温泉のイベント・祭り】 ◆湯河原温泉花火大会 夏の夜空を華麗に彩る「湯河原温泉花火大会」は、毎年多くの観光客で賑わう一大イベントです。 打ち上げられる色とりどりの花火が夜空と海面を照らし、幻想的な光景を生み出します。 会場周辺では縁日や屋台なども立ち並び、夏祭りの雰囲気を存分に楽しむことができます。 湯河原温泉の多くの旅館やホテルは花火大会に合わせた宿泊プランも用意しています。 【湯河原温泉観光をお楽しみください】 湯河原温泉は、歴史と自然、そして豊かな温泉文化を楽しめる魅力あふれる観光地です。 横浜や新宿からのアクセスも良好で、日帰りでも宿泊でも楽しめるため、ふらりと遊びに来たい方からじっくりと温泉を満喫したい方など皆様におすすめです。 口コミでも評価が高い湯河原温泉で、ぜひ癒しの特別な時間をお過ごしください。 このアカウントでは湯河原温泉のおすすめ情報を発信していきますので是非お楽しみください!
さらに表示
  • 湯河原温泉
  • 湯河原町
  • 神奈川県
  • 温泉
  • 温泉街
  • 温泉旅行
  • 日帰り温泉
  • 旅館
  • ホテル
  • 宿泊
  • …他9件
東京都 調布市観光協会
2025年3月11日
皆さん初めまして! 調布市観光協会事務局です。 調布市は、東京都のほぼ中央、多摩地区の南東部に位置し、新宿副都心へ15キロの距離にあります。 自然と都市の魅力が融合した「映画」「深大寺」「ゲゲゲの鬼太郎」「花火」「多摩川」などが楽しめる魅力たっぷりの街です。 ==調布市の紹介== ■深大寺 豊かな緑と湧き水に恵まれた深大寺界隈は、憩いの場として愛されています。 深大寺は関東屈指の古刹(こさつ)として知られ、その起源は奈良時代、満功上人(まんくうしょうにん)によって創建されたといわれています。 平成29年に国宝に指定された銅造釈迦如来像(飛鳥時代後期)などの貴重な寺宝が安置されています。 また,門前には、参拝者が憩う茶屋や名物・深大寺そば店が軒を連ねています。 ■水木マンガの生まれた街 調布市は、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者である調布市名誉市民・水木しげるさんが50年以上暮らした「水木マンガの生まれた街」です。 水木しげるさんは多くの市民から愛され、親しみをもって受け止められていることから2008(平成20)年に名誉市民の称号が贈られました。 市内ではさまざまなところで鬼太郎や、その仲間たちに出会えます。 ■映画のまち 昭和30年代の日本映画全盛期には、大映、日活に加えて独立プロダクション系の株式会社調布映画撮影所(現多摩川2丁目あたり)の3か所で映画が制作されるという活況を呈し、調布は「東洋のハリウッド」にたとえられました。 調布で映画産業が盛んになったのは、時代劇・現代劇のどちらにもふさわしい自然環境や、フィルムの現像に欠かせないきれいな水が豊富だったからです。 現在も約40社の映画・映像関連企業が集積する調布市は、「映画のまち」として成長し、多くの映画やドラマのロケ地として使用されています。 ■調布花火 多摩川で開催される調布花火。 実はその歴史は古く、初めて開催されたのは昭和8年のことです。 その後、昭和57年から調布市花火大会としての歴史が始まりました。 ノンストップで打ち上がる約10、000発の花火が、調布の夜空を彩り,調布名物として親しまれています クールジャパンビデオでは調布市の観光情報を発信していきますのでお楽しみに!
さらに表示
  • 調布市
  • 深大寺
  • ゲゲゲの鬼太郎
  • 花火
  • 東京都
  • 映画
  • 映画・ドラマロケ地
  • 観光
  • 自然
  • 歴史
  • …他6件
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
2025年3月10日
【林公園ウォーク&ピクニックツアー】 ご参加募集中です! 景色を楽しむゆったりウォーキングツアー。 ピクニックランチでは、地元産いちごのフルーツサンドやりんごジュース、豆挽きコーヒーをお楽しみいただけます。 詳細はとよおか旅時間ホームページをご覧ください。 https://www.vill-nagano-toyooka-kanko.jp/tourism/guide-tour/cycling-guide-tour-02/8985/... 日時: 4月5日(土)・4月6日(日) いずれも午前11時集合~午後1時解散 集合場所: とよおか旅時間(道の駅南信州とよおかマルシェの隣です) 〒399-3202 ⻑野県下伊那郡豊丘村神稲(くましろ)12407 申込方法: ・電話(0265-49-3395) ・グーグルフォーム(上記のページにリンクを掲載しています。 )
さらに表示
www.vill-nagano-toyooka-kanko.jp
ページが見つかりませんでした – とよおか旅時間
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 長野県
  • 信州
  • 南信州・南信州地域
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他9件
長野県 大町市観光協会
2025年3月10日
【🌸今年のお花見は信濃大町で🌸】 まだ氷点下の寒い日が続いている大町市ですが、すこ~し暖かくなってきました✨少し気が早いかもしれませんが桜の写真を載せておきます😌 今年も開花情報をSNSやホームページでお知らせ予定ですので、要チェック☑️でお願いいたします🎶 ぜひ春の信濃大町にも遊びに来てください🌈 🔽🔽昨年の開花情報(参考までに)🔽🔽 https://kanko-omachi.gr.jp/news/88891/... 🔹立山黒部アルペンルート(4/15開通) https://www.alpen-route.com/index.php... 🔹第68回 針ノ木岳慎太郎祭(6/1) 参加受付中❗️ https://kanko-omachi.gr.jp/event/90816/...
さらに表示
kanko-omachi.gr.jp
信濃大町なび 長野県大町市公式観光サイト
system-master
  • 長野県
  • 大町市
  • 観光
  • 信州
  • 長野県観光
  • 絶景
  • 後立山連峰
  • 四季
  • 中綱湖
  • リフレクション
  • …他10件
福井県 越前町観光連盟(DMO ECHIZEN)
2025年3月10日
\越前陶芸村しだれ桜まつり開催! / 毎年恒例、越前町の越前陶芸村で「しだれ桜まつり」が今年も開催! 2025年は4月12日(土)・13日(日)の2日間。 クラフト市にステージパフォーマンス、スタンプラリー大抽選会などなど楽しい企画がいっぱい! 夜は桜をライトアップした夜桜ロードもありますよ~! ワクワク満載、春の陶芸村に出かけよう! ◎第13回越前陶芸村しだれ桜まつり https://www.town-echizen.jp/event/detail.php?id=518... https://www.town-echizen.jp/event/detail.php?id=518...
さらに表示
www.town-echizen.jp
第13回越前陶芸村しだれ桜まつり|イベント|えちぜん観光ナビ
第13回越前陶芸村しだれ桜まつり|えちぜん観光ナビのイベント紹介ページです。四季折々に行われるおまつりや、「越前かにまつり」や「水仙まつり」などシーズンおすすめのイベント情報をお届けします。夏休みや冬休みの思い出作り、旅行の計画にぜひご確認ください。
  • 越前町
  • 福井県
  • 北陸地方
  • 北陸新幹線
  • 旅行
  • 観光
  • インスタ映え
  • 絶景
  • 自然
  • 写真
  • …他10件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月10日
万田坑(まんだこう)で炭鉱電車が走行します! 万田坑内「選炭場」に展示している炭鉱電車炭鉱電車が走行します! 展示している2両のうち、12号機が走行します。 炭鉱電車は万田坑で採掘した石炭を三池港から輸出するために三池炭鉱専用鉄道で運搬していました。 気持ち良く走行する炭鉱電車の姿を是非ご覧ください。 走行時間予定表 毎月第2,4日曜日 10:30~ 11:30~ 12:30~ 13:30~ 14:30~ 15:30~ 万田坑 〒864ー0001 熊本県荒尾市原万田200-2 ◆定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)、年始年始 ◆利用料金 大人410円、高校生310円、小・中学生210円、幼児無料 ※団体料金あり(20名以上) ◆利用可能時間 9:30~17:00(最終入坑16:30) ◆電話番号 0968ー57ー9155
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 世界文化遺産
  • 世界遺産
  • 観光
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 写真
  • …他5件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2025年3月10日
【いせはら花情報】2025.3.10 *日向薬師の梅園(日向1644)  日向薬師裏手駐車場上の梅園は、見頃✨です。  ミツマタも咲いています。  *雨岳文庫山口家住宅(上粕屋862-1)  駐車場と山口家住宅周りの梅は見頃✨です。  見頃が過ぎている梅園の無料開放は終わりました。  梅園裏手道沿いの菜の花が綺麗です。   国登録有形文化財山口家住宅見学 大人300円 *大山新道沿い  おかめ桜は開花が遅れています。  場所によって一部咲き始めてはいますが、  蕾は膨らみ、これからが楽しみです✨ ※写真は昨日の様子です。 #いせはら花情報 #伊勢原 #梅 #梅の花 #雨岳文庫 #日向薬師
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 小田急線
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 観光協会
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年3月10日
📜企画展 鉄炮鍛冶屋敷開館1周年記念🎉 「井上関右衛門家文書の世界-堺鉄炮の生産・販売・技術-」を開催 堺市博物館では、鉄炮鍛冶屋敷の開館1周年を記念し、江戸時代の堺の鉄炮産業について紹介する企画展「井上関右衛門家文書の世界-堺鉄炮の生産・販売・技術-」を開催します✨ 🔍本企画展では、「ものづくりのまち堺」のルーツとなる堺の歴史について理解を深めていただけるよう、古文書を中心に井上関右衛門家のあゆみを辿り、江戸時代の堺鉄炮について生産・販売・技術の側面からご紹介します📖 堺鉄炮の生産・販売・技術に迫る貴重な機会をお見逃しなく!
さらに表示
  • 観光
  • 大阪府
  • 旅行
  • 大阪府堺市
  • 歴史
(公社)堺観光コンベンション協会
2025年3月10日
かほり袋づくり体験 「~香木と漢方薬の謎に迫る~」🙌 🗾日本で初めて線香が作られた「堺」で、数種類のお香の原料をブレンドして、お好みのかほり袋を作ることができます💕 香木と漢方薬の謎について迫ります✨ 📢「紐とけば堺 堺の謎に迫る 2025」🎉 🗓️ 3月22日(土)・23日(日) 📍堺伝匠館 2階 TAKUMI EXHIBITION、22日(土)のみ開催! 🔍詳細は、堺観光ガイドHPのお知らせをご確認ください。 📬申込:当日先着順 🎫参加費:500円(税込) 💰支払方法:当日、1階 TAKUMI SHOPレジでお支払いの上、        会場でレシートをお見せください。 📞問い合わせ先:072-227-1001
さらに表示
  • 観光
  • 大阪府
  • 旅行
  • 大阪府堺市
  • 歴史
  • イベント
  • 体験
  • ここに行きたい・行ってみたい
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年3月10日
沖縄本島ツアーで出会う、青の世界とサンゴの楽園🌊🐠 沖縄本島の海は、まるで別世界に迷い込んだかのような美しさが広がっています。 ホクレア湘南では、この魅力をたっぷり堪能できる沖縄本島ツアーを開催しています。 今回は、ツアー中に出会える幻想的な光景をたっぷりご紹介します。 【青の世界に包まれる感動体験💙】 沖縄の海に潜ると、目の前に広がるのは透き通るような青の世界。 海の色は深く澄み渡り、まるで吸い込まれそうな感覚になります。 水中に差し込む陽の光が、サンゴや魚たちのシルエットを美しく浮かび上がらせ、時間を忘れて見入ってしまいます。 特に冬から春にかけての沖縄の海は、透明度がさらに高まり、遠くの魚群やサンゴのディテールまでクリアに見渡せるのが特徴です。 ツアーでは、初心者の方でも安心してこの神秘的な光景を楽しめるよう、経験豊富なインストラクターがしっかりサポートします。 🤿 【淡い緑が織りなすサンゴの楽園🌿🪸】 沖縄のサンゴ礁は、優しい緑がかった色合いが印象的です。 サンゴがまるで花畑のように広がる光景は、まさに海中の楽園。 よく見ると、サンゴの隙間にはカラフルな小さな魚たちが元気に泳ぎ回っていて、まるでアニメのワンシーンのようです。 🐟🐡 サンゴ礁は、沖縄の豊かな生態系を支える大切な存在。 ホクレア湘南では、この美しいサンゴ礁を守るため、環境保護の大切さを伝えながらダイビングを行っています。 参加者の皆さんにも、環境への優しい行動を意識していただけるようご案内しています。 🌍 【多彩な魚たちとの出会い🐠🐟】 沖縄本島の海は、カラフルな熱帯魚はもちろん、青紫色に輝く魚の群れや、小さくてかわいらしい黄色い魚たちなど、さまざまな魚との出会いが待っています。 特に、サンゴ礁の近くでは魚たちが密集して泳いでおり、思わず写真を撮りたくなる絶好のシーンが広がっています。 📸 ツアーでは、のんびり泳ぐ魚の群れを眺めたり、岩陰に隠れた珍しい生き物を探したりと、それぞれの楽しみ方ができます。 インストラクターが魚の名前や生態についてもご紹介するので、ただ見るだけでなく、学びのある体験も魅力の一つです。 📝 【沖縄本島ツアーに参加するには🧳✈️】 ホクレア湘南の沖縄本島ツアーは、初心者から経験者まで、どなたでも楽しめる内容です。 参加者のスキルや希望に合わせたプランを提案し、安全に美しい海の世界を体験していただけます。 ツアーの詳細や日程は、公式サイトやSNSでご案内していますので、ぜひチェックしてみてください。 👀 沖縄の海で、あなただけの特別な思い出を作りませんか? ✨ 【可能性は無限大! 🌟】 ホクレア湘南は、未知の世界への一歩を応援します。 青く輝く沖縄の海で、心を解き放ち、新しい自分を見つける旅に出かけましょう。 🌊💫
さらに表示
  • 日本
  • 沖縄県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 沖縄旅行
  • 旅行
  • インスタ映え
  • フォトジェニック
  • 水中撮影
  • アクティビティ
  • …他10件
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年3月9日
【Hokule'a Shonan】はPADI5スターIDセンターに認定されています! 【ホクレア湘南はPADI5スターIDセンターへ】 私たち「Hokule'a Shonan」は、2024年7月に「PADI 5スター・インストラクター・デベロップメント・センター(PADI 5 スターIDセンター)」として公式に認定された、神奈川県内では7社目のダイビングショップです! 【PADI 5スターIDセンターとは? 】 PADI 5スターIDセンターは、5スター・ダイブセンターの基準を満たしているだけでなく、初心者ライセンスのOWダイバーからプロのインストラクターを目指す方へのトレーニングを提供できる、特別なダイブセンターです🤿 この認定は、PADIが定める以下の4つの基準を満たした5スター・ダイブセンターの中でも、さらに高い水準の教育と実績が認められたショップのみに与えられます。 教育:初心者から上級者までの幅広い教育プログラムを提供 地域活動への参加:地域社会での活動やイベントを通じた貢献 環境保護活動:環境保護への積極的な取り組み 器材と体験:ダイビング器材の充実と質の高いダイビング体験の提供 このように、PADI 5スターIDセンターは、「ダイビングの楽しさをもっと多くの人に伝えたい」という私たちの思いと、ダイバーの皆様に安全で質の高いサービスを提供したいという信念のもとに築かれた認定です。 【安心して楽しめるダイビング体験を】 Hokule'a Shonanは、小規模なダイビングショップですが、その分きめ細やかな対応と安全対策に力を入れています。 お客様一人ひとりに寄り添った対応を心掛けているため、インストラクターとお客様との信頼関係を大切にしながら、安心してダイビングをお楽しみいただける環境を整えています。 私たちは、「まだ見ぬ世界へ旅に出よう!」をテーマに、ダイビングを通じて新しい世界や価値観の発見にワクワクする体験を提供したいと考えています。 Hokule'a Shonanは、単なるダイビング体験だけでなく、自然と調和する心地よさや、新たな自分を発見するきっかけとなる場を大切にしています。 冒険心を刺激する新しい発見、自然とのつながりを感じる体験、そして一生の思い出に残る感動をお届けできるよう、これからも努力を続けてまいります。 当ショップにお越しの際は、ぜひ海の話に少しだけお付き合いいただけると嬉しいです!
さらに表示
  • 日本
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 平塚市
  • 湘南
  • スキューバダイビング
  • ダイビング
  • 体験ダイビング
  • 体験
  • 遊ぶ
  • …他10件
Abhi Sen
2025年3月8日
日本を探索することは、素晴らしい風景だけではありません。それは豊かな伝統が染み込んだ旅です。日本の伝統的な茶道を体験し、着物や浴衣を着て友達と和菓子を作るのは、一生忘れられない素晴らしい経験です。これは、自然の美しさと食欲をそそる食べ物を超えたクールな日本の反対側です。東京の浅草エリアで楽しめました。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • クールジャパン
  • インバウンド
  • 日本
  • 旅行
  • 写真
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 東京都
  • 関東地方
  • 観光
  • …他8件
長野県 佐久穂町観光協会
2025年3月8日
🌼🆕長野県佐久穂町パンフレット🌼 皆さんこんにちは🌟 長野県佐久穂町観光協会です。 長野県佐久穂町のパンフレットが新しくなりました! 😸👏🏻👏🏻 本日から道の駅八千穂高原ビジターセンターの長野県佐久穂町ゾーンに置いてありますのでご自由にお取りください🌼💫✨ 長野県佐久穂町以外にも、南牧村・北相木村・南相木村・小海町・川上村のパンフレットも取り扱っております。 お気軽にお立ち寄りください✨
さらに表示
  • 長野県
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 日本
  • 公式
  • おすすめ
  • 絶景
  • 佐久穂町
  • 八千穂高原道の駅
  • 道の駅
  • 遊ぶ
  • …他10件
熊本県 荒尾市観光協会
2025年3月7日
炭坑の浴室はどうなってるの? 三池炭鉱 万田坑(みいけたんこう まんだこう)には2024年度から新たに公開となった『安全燈室及び浴室』があります。 この浴室は、万田坑での採炭が中止となった、今から74年前の1951年(昭和26年)頃から1997年(平成9年)まで使用されていた施設となります。 地下坑内のメンテナンスに従事する少人数の鉱員のための浴室ですので、万田坑最盛期の大きな浴室とは異なります。 規模は違いますが、坑内作業での汚れを落とすという目的は同じです。 作業時についた真っ黒な炭は、なかなか洗い落とせないため洗い場のほかに、 浴槽は「1番湯」と、きれいに汚れを落としてから入る「上り湯(掛かり湯)」などに分かれていました。 (万田坑最盛期、約3500名の鉱員が利用していた大きな浴室については、万田坑ガイドによる詳しい案内がありますので是非ガイドをご利用ください。 ) 三池炭鉱は地下水が多く、常に排水をする必要がありました。 それだけ水が豊富なら浴槽に張る水にもよいのではと思いますが、お風呂に利用される水は水道水でした。 理由は、地下から汲み上げた水の中には石炭の細かい欠片などが混じっており怪我をする危険があったため、万田坑では使用しませんでした。 軍艦島では1953年(昭和32年)に海底水道が開通するまで、島外から補給船で水を運んでいました。 当時は海水を沸かし、最後の「上り湯(掛かり湯)」に真水を使用していたそうです。 2024年に放送されたドラマ「海に眠るダイアモンド」の中でも地下坑内での作業を終えた鉱員が浴室を利用するシーンがありましたので、注目してご覧になってみてください。
さらに表示
  • 日本
  • 九州地方
  • 熊本県
  • 荒尾市
  • 福岡県
  • 大牟田市
  • 観光
  • インスタ映え
  • 旅行
  • 歴史
  • …他7件
神奈川県 伊勢原市観光協会
2025年3月7日
【いせはら花情報】2025 例年ですと『大山登山マラソン』の時期に満開になる新道沿いのおかめ桜ですが、今年は開花が少し遅れそうです。 蕾はだいぶ膨らんできましたので、開花が待ち遠しいですね。 ✨3月9日(日)『大山登山マラソン』✨ 伊勢原市観光協会も伊勢原小学校(11:00~16:00)にて出店します‼  *大山阿夫利神社の『真塩』付   坂本養鶏 さかもとのたまごの 『ゆでたまご』1個100円(税込) *新発売 お徳用 大サイズ 250g(10回分)  大山天然温泉こまやの湯「伊勢原大山の湯」♨️  1袋1,500円(税込) 等 伊勢原のうまいもの✨名産品がいっぱいです。 売切れ御免! お早めに! 皆様のお越しをお待ちしてます。 #伊勢原 #いせはら #大山登山マラソン #おかめ桜 #桜 #花情報 #伊勢原観光 #観光 #名産品 #お土産 #温泉 小田急線伊勢原駅北口・階段途中 駅ナカクルリンハウス(伊勢原駅観光案内所)  OPEN 9:00~17:00(年中無休)
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • 小田急線
  • イベント
  • 大山_丹沢山地
  • 自然
  • 観光
  • 旅行
  • …他1件

あなたへのおすすめ