• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

旭日ASAHI GROUP CHAIN
2023年5月19日
「さっぽろライラックまつり」 💗 毎年5月には、暖かい初夏を迎える札幌でライラックが満開になります。 大通公園や川下公園では、数百本の美しいライラックの木を伴ったコンサートや華道、茶道などの文化イベントに参加したり、本格的な商品を求めて食料品店や骨董品市場を散策したりできます。 今年のライラックまつりは5月17日から28日まで開催されるので、北海道へ行くならお見逃しなく! 夜は札幌錦友亭に泊まって、春の雰囲気を一緒に楽しもう!
さらに表示
COOL JAPAN VIDEOS フォトコン広報
2023年5月19日
「みんなの投稿」に投稿いただいたお写真をご紹介! インバウンド観光情報SNS「クールジャパンビデオ」ピックアップ投稿です。 本日は「ぷよぷよモンキー」さんの投稿をご紹介します。 ポピーの花が持つ活力と魅力を捉えたお写真ですね。 「くりはま花の国」は、神奈川県横須賀市に位置する花をテーマにした観光スポット。 豊かな自然環境の中で、花々に囲まれた散策や憩いの時間を満喫できます。 春にはポピーやネモフィラ、夏にはヒマワリ、秋にはコスモスや紅葉が彩りを添え、約80種・8,000株を集めたハーブ園も見どころです。 「ポピー・ネモフィラまつり」の開催時には様々なイベントも開催。 花畑の上に鯉のぼりが舞う光景や、ご当地グルメや吹奏楽などが楽しめます。 園内の「冒険ランド」エリアにある、全長10mの巨大なゴジラの滑り台は人気のスポット。 冬には期間限定でライトアップも実施され、ライトに照らされた迫力満点のゴジラは必見です。 くりはま花の国は、愛犬とも入園が可能。 広々とした敷地内で、ワンちゃんと一緒にのんびり散策することができます。 ただし、ルールを守り、他の来園者や自然に配慮しながら楽しむことが大切です。 また、敷地内にある屋内プール「くりはま花の国プール」では、温水プール、児童用プールをはじめ、トレーニング室も完備。 大人から子供までゆっくりと利用いただけます。 ◆くりはま花の国◆ 【住所】〒239-0832 神奈川県横須賀市神明町1 【交通アクセス】 JR久里浜駅または京浜急行「京急久里浜」駅下車、徒歩約15分 【駐車場】有り (詳細は公式ホームページをご覧ください。 )
さらに表示
ぷよぷよモンキー
2023年5月1日
くりはま花の国で撮ったポピーの花畑です。 鮮やかで爽やかで5月の始まりを感じました。
  • くりはま花の国
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • 花畑
  • …他2件
AOI
2023年5月16日
厳島神社 五重塔 / 広島 Itsukushima Shrine Five-story Pagoda / Hiroshima 海の中にある鳥居で有名な厳島神社の少し奥まったところにある五重塔。 高い場所にあるので遠くからでも眺めることが出来ますが、近くで見るとその迫力に息を飲んでしまいます。 その隣にある千畳閣も見所です。 The five-story pagoda is located in a slightly secluded part of Itsukushima Shrine, famous for its torii gateway in the sea. It can be viewed from a distance due to its elevated location, but when seen up close, the power of the pagoda will take your breath away. Next to the five-story pagoda is the Senjo-kaku, which is also a must-see.
さらに表示
  • 観光
  • 旅行
  • 五重塔
  • 伝統文化
  • 歴史
  • 神社
  • 建築物
  • 広島県
  • 厳島神社
  • 穴場
  • …他3件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月16日
★現在「日本の穴場観光スポット」をテーマに「第17回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「はなぶさ」さんの投稿をご紹介! 穏やかな風情が伝わってきますね。 旧グッゲンハイム邸(きゅうぐっげんはいむてい)は、兵庫県神戸市にある異人館。 貿易商グッゲンハイム氏が1915年まで住んだのち、複数の所有者を経て日本企業の社員寮としても使用されていました。 現在は一般開放され、イベントやコンサートとなどが催される観光スポットです。 ◆旧グッゲンハイム邸◆ 【住所】〒655-0872 兵庫県神戸市垂水区塩屋町3-5 【交通アクセス】姫路より電車で約42分 【駐車場】無し
さらに表示
はなぶさ
2023年5月13日
「海の見える風景」

ここは神戸市垂水区の塩屋にある、旧グッゲンハイム邸という異人館への階段です。
神戸で異人館と言えば北野ですが、至る所に古い洋館は点在して保存されているようで、なぜここに洋館を建てたのかは、この景色が全てではないかと私にはそう思わえてなりません。

踏切からやや急な階段を上がる途中で横道へ入り、すぐに洋館への入り口となります。
私が撮影しているすぐ右手には洋館の広い庭があり、同じように海が見渡せるようです。
洋館へ入らずとも、私にはこの狭く急な階段からの海の景色が何故か懐かしく感じられ、とても好きな所でよく立ち寄る場所のひとつです。

明治時代に異国からやって来た家族の、その生活の雰囲気がふと感じられるような、今回はそんな「穴場」の階段でした😊
  • 旧グッゲンハイム邸
  • 穴場
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • フォトコンテスト
  • 神戸市
  • 兵庫県
苫小牧観光振興課 / TOMAKOMAI
2023年5月16日
皆さん初めまして! 苫小牧市観光振興課です。 苫小牧市は北海道の道央地方の太平洋に面した市で、人口は約17万人、札幌市からは車で約1時間半、新千歳空港からは車で約30分と、アクセスの良さも魅力の一つです。 苫小牧市は、北海道最大の港町としても知られています。 市内には大型船や貨物船が出入りする港があり、日本全国に向けて様々な物資が出荷されています。 また、苫小牧フェリーターミナルには青森県八戸港、宮城県仙台港、茨城県大洗港から大型客船が乗り入れているので、自家用車やバイクで北海道観光をする方々の玄関口となっています。 また、古くから工業都市としても発展し、明治時代から製紙業が栄え「紙のまち」として親しまれています。 市内には製鉄所や石油化学プラントなどがあり、日本の産業を支える重要な役割を担っています。 また、最近では、再生可能エネルギーの発電所も建設されており、地球環境にも配慮した産業の発展が進んでいます。 一方で、ラムサール条約湿地の「ウトナイ湖」や世界的にも珍しい三重式活火山の「樽前山」など自然豊かな街でもあります。 苫小牧市は夏は涼しく冬は北海道の他の地域と比較して積雪が少ない地域で、年間を通して過ごしやすい気候が特徴です。 苫小牧の夏の一大イベント「とまこまい港まつり」では、子供から大人までが楽しめるお笑いライブや歌謡ショーなどのステージイベントや、一条通りと駅前通りの市民おどりパレードなどたくさんの催しが行われます。 港では納涼花火大会も行われ、広大な太平洋をバックに苫小牧の夜空を鮮やかな花火が彩ります。 2022年には人口の約2倍にもなる、約30万人の来場者が訪れました。 苫小牧市には自然や港、産業、文化、お祭りなど、様々な魅力があります。 四季折々の美しい景色や新鮮な海産物、歴史的な建造物や博物館、そして温かい人々との触れ合いなど、心地よい時間を過ごせることでしょう。 是非、苫小牧市に訪れて、その魅力をたっぷりと堪能してみてください。
さらに表示
  • 苫小牧市
  • とまこまい港まつり
  • 苫小牧フェリーターミナル
  • 北海道
  • 観光
  • 旅行
  • フェリー・クルーズ船
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 花火
すっこ
2023年5月15日
広島県 世羅町 世羅高原農場 広島県のおすすめお花見スポット #世羅高原農場 👈 @serakogenfarm チューリップ畑の小道を歩きながらポトレで一枚📸 沢山のチューリップと新緑に囲まれて今季も楽しませていただきました。 世羅高原農場さんに感謝ですね🙏 世羅高原農場 🌷チューリップ祭り 終了しました🌷
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 日本
  • 観光
  • 絶景
  • 自然
  • 旅行
  • インスタ映え
  • 写真
  • 地域PR
  • フォトジェニック
  • …他9件
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月15日
★現在「日本の穴場観光スポット」をテーマに「第17回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「AOI」さんの投稿をご紹介! 彩度の高い朱色が美しく印象的なお写真ですね。 京都府京都市にある八坂神社(やさかじんじゃ)は、「祇園さん」とも呼ばれ人気の観光地。 ご利益は厄払い、縁結びなど。 境内には約20社のお社があり、四季折々の景色も楽しめます。 ◆八坂神社◆ 【住所】〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625 【交通アクセス】京阪電車「祇園四条」駅から徒歩約5分 【駐車場】無し(周辺の駐車場をご利用ください)
さらに表示
AOI
2023年5月10日
八坂神社/京都
Yasaka Shrine / Kyoto

5月15日11:00〜 献酒祭
5月21日 御田祭
→京丹波町の神饌田に
て御田植神事
が予定されています。
ぜひ足を運んでみては如何でしょうか!
  • 八坂神社(京都市)
  • 京都市
  • 京都府
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 観光
  • 旅行
  • 絶景
  • フォトジェニック
  • 神社
ジャスティン シュルツ
2023年5月14日
ゴールデンウィーク休暇中に福島に行ってきました。 初日はバスで大内宿に行き、すべての建物やさまざまなお店を見て楽しい時間を過ごしました。ネギそばネギの大きなそばが有名なので、ガールフレンドが注文してしまいました。彼女は食べるのが少し難しいと言いましたが、楽しくておいしいです。また、この地域でさまざまなスナックを試すことになりました。揚げまんじゅうは本当に美味しくて、後でまた手に入れることになりました。大内宿の有名な撮影スポットからも写真を撮ることができました写真#4。私はiPhoneカメラしか持っていないので、品質は最高ではありませんが、結果には満足しています。 大内宿からの帰りは湯上温泉駅経由で帰ったので、駅に併設されている足湯を使うことになりました。長い間歩いた後、休むのに本当に素晴らしい方法でした。 駅自体も本当にフォトジェニックだったので、ホームと線路の間から数枚の写真を撮りました。 私たちが一晩滞在していたホテルは会津若松にあり、途中で大きな赤べこ牛がいる素敵な小さな店を見つけ、スタッフは親切にも一緒に写真を撮ってくれました。 夕食はサッサ左雨というところに行き、本当に楽しい時間を過ごしました。私たちは所有者と少し話すことになりました、そして彼らはとても素敵でした。また、今まで食べた中で一番のとんかつでした。完璧に調理され、サラダとキャベツに付属のドレッシングが完璧にマッチしました。揚げ物を食べすぎたかもしれませんが、どれも本当に美味しかったです。 翌日、敦賀城を訪れました。 城内はかなりかっこよかったですが、大内宿より少し混んでいました。ゴールデンウィークだったことを考えると、それほど驚きではありませんでした。 いずれにせよ、私たちは素晴らしい時間を過ごしました。私たちは堀の周りをボートで乗り始めました私はずっと漕いでいたので、毎日の運動をしました笑。その後、私たちは城に上がり、頂上から街の景色を見ることができました。また、城前の野原ではライブも行われていて、見ていて楽しかったです。 その時点で昼食の時間だったので、私たちは屋台の列に行き写真#16、一口食べました。いろんなグッズを売っているお店もあったので、ウィンドウショッピングをしました。敦賀城の後、御薬園に行きました。私たちは池のそばで緑茶を共有し、少しリラックスして良かったです。 池の中にはたくさんの鯉がいて、色々な鳥が飛び回っていて、とてもリラックスした雰囲気でした。写真#20はおそらく庭で最高の景色看板に書かれていましたなので、写真を撮りました。写真はそれを正義にしませんが、それは本当に信じられないほどの眺めでした。 全体として、福島では本当に素晴らしい時間を過ごしましたが、まだやらなかったことがたくさんあるので、ぜひまた訪れたいと思います。本当は赤べこワークショップを試してみたかったのですが、なかなかチャンスがなかったので少し残念でしたが、それでもとても楽しかったので文句は言えません。 機会があれば会津若松を訪れることを絶対にお勧めします!
さらに表示
  • 日本
  • 東北地方
  • 福島県
  • 会津若松市
  • 観光
  • 旅行
  • インスタ映え
  • グルメ
  • …他9件
はなぶさ
2023年5月13日
「海の見える風景」 ここは神戸市垂水区の塩屋にある、旧グッゲンハイム邸という異人館への階段です。 神戸で異人館と言えば北野ですが、至る所に古い洋館は点在して保存されているようで、なぜここに洋館を建てたのかは、この景色が全てではないかと私にはそう思わえてなりません。 踏切からやや急な階段を上がる途中で横道へ入り、すぐに洋館への入り口となります。 私が撮影しているすぐ右手には洋館の広い庭があり、同じように海が見渡せるようです。 洋館へ入らずとも、私にはこの狭く急な階段からの海の景色が何故か懐かしく感じられ、とても好きな所でよく立ち寄る場所のひとつです。 明治時代に異国からやって来た家族の、その生活の雰囲気がふと感じられるような、今回はそんな「穴場」の階段でした😊
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 穴場
  • 神戸市
  • 鉄道
  • 観光
  • 海岸・ビーチ・海
  • 旅行
  • 写真
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月12日
「音更町十勝川温泉観光協会」公式アカウントの投稿をご紹介! 北海道河東郡音更町にある「十勝川温泉アクアパーク(とかちがわおんせんあくあぱーく)」は、パークゴルフや冬季はハクチョウが飛来することでも有名な公園。 5月20日にはアイヌ民族伝統舞踊をみることができるイベント「十勝川サロルンリムセ」も開催されます。 開催日時:2023年5月20日(土)17:00~ ◆十勝川温泉アクアパーク◆ 【住所】〒080-0263 北海道河東郡音更町 【交通アクセス】 JR札内駅からタクシーで約10分
さらに表示
音更町十勝川温泉観光協会
2023年5月10日(編集済み)
【アイヌ伝統舞踊】十勝川サロルンリムセ開催

第5回十勝川サロルンリムセが開催されます。
十勝アイヌゆかりの地、十勝川・千代田地区に阿寒アイヌと平取アイヌの伝統舞踊継承者を迎え、それぞれの地に伝わる「サロルンリムセ(鶴の舞)」を披露します。

日時:2023年5月20日(土)17:00~ ※雨天決行
会場:十勝川温泉アクアパーク
  • 公園
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 音更町
  • 北海道
  • イベント
COOL JAPAN VIDEOS 運営
2023年5月11日
★現在「日本の穴場観光スポット」をテーマに「第17回 COOL JAPAN VIDEOS フォトコンテスト」開催中★ 皆様からのたくさんのご応募お待ちしております! 今回は「YMD」さんの投稿をご紹介! 田園風景の美しさを捉えた一枚ですね。 三岐鉄道(さんぎてつどう)の三岐線と北勢線は、三重県の北部を走る鉄道。 線路幅が国際標準軌よりも狭い(ナローゲージ)北勢線は貴重な日本鉄道の文化的遺産でもあります。 ◆三岐鉄道◆ 【住所】三重県桑名市・いなべ市
さらに表示
YMD
2023年5月10日
北勢線の田んぼリフレクション!

日本に現存する数少ない三重県いなべ市の三岐鉄道のナローゲージ。
  • 三岐鉄道
  • 穴場
  • フォトコンテスト
  • 鉄道
  • 田園風景
  • 田んぼ
  • 自然
  • 絶景
  • 観光
  • 旅行
  • …他2件

あなたへのおすすめ