• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

広島県 三次観光推進機構(みよしDMO)
2025年9月2日
【週末限定! とっておきのカフェ☕️✨】 三次町にある「cafe Fun Fun Fun」は 週末限定オープンスタイルのカフェです☕️🌿 看板スイーツは グラスフェッドバターを使った バタークリームカップケーキ🧁 ふんわり軽やかな口どけが好評です。 しっとり柔らかな食感にこだわり 自家製パンで作るフレンチトーストや、 ハニーマスタードがアクセントのパニーニも人気🍞 「次はどれを食べよう?」とワクワクが止まりません♪ 店名の“Fun Fun Fun”には “自分も、お客様も、みんな楽しい”という想いが 込められています✨ 週末、三次にお出かけの際には、 ぜひ足を運んでみてください💐 🏠 cafe Fun Fun Fun 住所:広島県三次市三次町1402 電話:050-8883-0840 営業時間:10:00~17:00(L.O.16:30) 定休日:月〜金曜日 IG: @fun_fun_fun344 ※営業日など、詳細はInstagramをご覧ください ****************************** 三次のお出かけ情報もCHECK! @miyoshi_event ******************************
さらに表示
  • 広島県三次市
  • 喫茶店・カフェ
  • カフェ活
  • グルメ
  • 広島おでかけ
  • 観光
  • 広島県
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年8月24日
広島県庄原市東城町に憩い場「おもしろ荘」オープン! ☕✨ カフェのほっこりスイーツやイベントが面白い🎪 2025年5月5日、東城まちなかエリアに、古民家を改装した「おもしろ荘」がオープンしました。 普段はカフェとして営業をしながら、さまざまなイベントを通して地域との交流を図ります。 一体どんな面白い取り組みをしているのか、取材してきました! 🎤 くわしい体験レポートはこちら🔽 https://www.shobara-info.com/report/5216... ~店舗詳細~~~ 【施設名称】おもしろ荘 【住所】広島県庄原市東城町東城301-12 【電話番号】08477-3-6660(月~土 10:00~15:00) 【営業時間】10:00~15:00 【定休日】不定休 【駐車場】あり おもしろ広場 敷地内8台
さらに表示
www.shobara-info.com
東城に憩い場「おもしろ荘」オープン!カフェのほっこりスイーツやイベントが面白い|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 地域PR
  • 庄原市
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 日本
  • グルメ
  • 体験
  • …他7件
広島県 三次観光推進機構(みよしDMO)
2025年8月18日
【田舎に泊まろう! 宿泊特集】 満点の星に、緑の香り🌿 鳥のさえずり、冷たい清流、 どこか懐かしい、田舎の夏休みの思い出を 三次で作ってみませんか。 自然をたっぷり満喫できる自慢の 宿泊施設をご紹介します❗ あなたはこの夏、アクティブ派? それとものんびり派? ぜひコメントで教えてくださいね😊 ***************************************** アクティブ派の宿泊施設 【囲炉裏の宿 くま屋】 ●チェックイン 15:00~ ●チェックアウト ~10:00 ●ご予約はお電話で承っております。 ●その他 とんぼとカエルの楽園作りました。 ●1日1組限定 【夢を喰う虫の農家民宿 こがねや】 ●チェックイン 午後 ●チェックアウト 午前中 ●1日1組限定 ●ご予約はお電話で承っております。 ●電話に出られないことがあります。 折り返し📞しますので、録音メッセージを お願いします。 【田舎体験型民宿 菜の花ばたけ】 ●チェックイン 14:00~ ●チェックアウト ~11:00 ●ご予約は「菜の花ばたけ みよしDMO」で検索 サイト内のリンクからお申込みください。 ●1名様のみのご利用は追加料金をいただきます。 【山仕事体験民宿 気楽坊】 ●チェックイン 14:00~ ●チェックアウト ~11:00 ●ご予約は「気楽坊 みよしDMO」で検索 サイト内のリンクからお申込みください。 ●キッチン利用料 2,500円  お狩場(BBQ)利用料 1,500円 ●オーナーさんと一緒に、山仕事体験をしよう! 【農家民宿ポンママの宿 かくれんぼ】 ●チェックイン 15:00~ ●チェックアウト ~10:00 ●ご予約はお電話で承っております。 【ほしはら山のがっこう】 ●Instagram @hoshihara_yamanogakko ●チェックイン 15:00 ●チェックアウト 10:00 ●ご予約は「ほしはら山のがっこう みよしDMO」で検索 サイト内のリンクからお申込みください。 ●校庭キャンプや、校舎貸切などもできます。 詳しくは「ほしはら山のがっこう」HPをご覧ください。 ●森の遠足プログラムや里山ネイチャーゲーム 自然を最大限に感じる活動ができます。 別途申込必要。 ●教室は2教室あります。 1教室につき1組です。 ●維持協力費を100円/人 いただきます。 ***************************************** のんびり派の宿泊施設 【とみしの里】 ●Instagram @tomishinosato ●チェックイン 16:00 ●チェックアウト 10:00 ●ご予約はお電話で承っております。 ●バンガローの他に和洋合わせて10室の 小富士荘(風呂、台所共用)もあります。 ●山カフェとみし営業日にはランチやカフェを お楽しみいただけます。 【田舎宿 風の道】 ●チェックイン 15:00~ ●チェックアウト ~10:00(延長800円/1時間) ●ご予約は 090-6837-4770 ●室外犬に限り、ペット可(犬部屋あります) ●BBQセット有(炭と食材を持参ください) 【草花鳥魚の宿 三次みんなの家】 ●チェックイン 14:00 ●チェックアウト 10:00 ●ご予約は メール ( info@miyoshi-minnanoie.com ) または「三次みんなの家」公式HPのご予約フォームへ 【弘法山体験交流センター やすらぎ荘】 ●チェックイン 15:00 ●チェックアウト 10:00 ●ご予約は   0847-67-5211(コーヒー&パスタあみん)  月曜日を除く14時~18時 ●お食事提供ご希望の方は、ご相談ください。 【夢空間 國田屋山荘】 ●Instagram @kunitayasanso ●チェックイン 15:00~ ●チェックアウト ~12:00 ●ご予約は メール  ※COOL JAPAN VIDEOS の投稿の都合上 インターネットで「國田屋山荘」で検索し、 WEBサイトのお問い合わせからご希望の日にちをご連絡ください。 折り返しご連絡後、予約確定となります。 ●食材はお持ち込みください。 炭(1,000円)は購入できます。 ●詳しくは國田屋山荘公式HPをご覧ください。 \宿の詳しい紹介&ご予約は/ 各施設での体験レポート&ご予約方法を みよしDMO公式HPに掲載しています✨ 「施設名、みよしDMO」で検索、詳細をチェック♪ *………………………………………………………………….✈ 【注意点】 ➤持ち物、服装、予約締切時期など施設によって 必要なことがあります。 みよしDMO公式HP等で 事前にご確認ください。 ➤体験内容、料金等変更になる場合があります。 ご不明な点は各施設にお問い合わせください。
さらに表示
  • 広島県三次市
  • 自然
  • 田舎
  • 宿泊
  • 収穫
  • 広島県
  • アクティビティ
  • 田園風景
  • 原風景
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年8月7日
📣\ ライター募集! / 広島県庄原市の魅力を発見取材・執筆して発信する 「庄原旅編集部」のメンバーを募集します✍️ ✅庄原が好き ✅記事は月1本以上 ✅ライター経験者 大歓迎 📌応募締切: 2025年9月30日(火)まで 詳細・ご応募はこちら🔽 https://www.shobara-info.com/special/special/4765... <庄原旅編集部って? > 旬の話題や最新情報、定番スポット、人気グルメ、知られざる魅力を体感し、広く発信する編集部です。 <どんなことをするの? > 広島県庄原市内の魅力的なスポットやグルメ・スイーツ、イベントなど、メンバーそれぞれが思う庄原市の魅力について、企画・構成・取材・撮影をし、記事の作成をしていただきます。 また、月1回程度の企画・編集会議に参加していただき、今後の取材内容やスケジュールの確認、こんな企画をしてみたい! などをメンバー全員で話し合います。 【ライター経験のある方、大歓迎】 ご自身のライター経験を活かしていただき、企画立案・構成・取材撮影・執筆などに積極的に取り組んでいただける方、大歓迎です◎ 季節に合わせたタイムリーな記事から、じっくり読んでいただける記事まで! 広島県庄原市を盛り上げる、地域密着型の記事作成に興味ある方はぜひご応募ください! 【初心者の方も大歓迎】 「ライター経験がないけど大丈夫かな」「企画立案や取材・撮影したことがない…」という方も大丈夫! 提出していただいた企画を月1回の打ち合わせでよりよくするために話し合い、チーム全体でサポートします! まずは自分のペースで執筆できる記事から! 少しずつ慣れていきましょう◎ お問合せ (一社)庄原観光推進機構(庄原DMO)担当:奥谷まで TEL 0824-75-0173 メール kanko@shobara.net 詳細URL https://www.shobara-info.com/special/special/4765...
さらに表示
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 広島県
  • 広島
  • 庄原市
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 日本
  • 観光
  • 観光協会
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年7月29日
【日帰り】期間限定! 芸備線の増便列車 & 無料シャトルバスで行く自然満喫の旅|Dive! Hiroshima 2025年11月24日までの土日祝(計45日間)運行のJR芸備線「快速庄原ライナー」は、朝9時7分に広島駅を出発、三次駅での乗り換えは不要で、庄原市西城町の備後落合駅まで運行します! 🚃 Dive! Hiroshimaでは、途中の備後西城駅から無料シャトルバス(要予約)で「ひろしま県民の森」へ行くプランをご紹介しています! ハイキングやBBQ、映えスポットでの記念撮影を楽しみましょう✨ くわしい記事リンクはこちら🔽 https://www.shobara-info.com/news/5177...
さらに表示
www.shobara-info.com
【日帰り】期間限定!芸備線の増便列車&無料シャトルバスで行く自然満喫の旅|Dive!Hiroshima|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 庄原市
  • 広島旅行
  • 広島観光
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • 観光協会
  • 芸備線
  • …他6件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年7月29日
夏休みがやってきましたね! 😍今回は広島県庄原市でできる“夏の特別な体験”を探している方に、里山で自然に癒されながらはた織り体験ができる、とっておきの場所、「里呼織り(りこおり)工房」をご紹介します! 自由研究にもぴったりで、大人にとっても心がほぐれる癒しの時間になること間違いなしです✨ 夏休みの自由研究にも◎。 庄原の自然の中で、心が整う「はた織り」体験 庄原観光ナビホームページ「編集部レポート」アップしました! 🧶 くわしい体験レポートはこちら🔽 https://www.shobara-info.com/report/5174... ~店舗詳細~~~ 【施設名称】里呼織り工房 【住 所】庄原市口和町永田615-75 【電話番号】0824-89-2501 【営業時間】10:00~もしくは13:00~(都合に合わせることも可能) 【予約方法】要予約※電話連絡のみ 【体験料金】体験時間 1時間 1,000円+材料代1,000円〜(税込) (電話予約の際に織りたいものをお伝えください)
さらに表示
www.shobara-info.com
夏休みの自由研究にも◎。庄原の自然の中で、心が整うはた織り体験|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 庄原市
  • 広島観光
  • 地域PR
  • 広島旅行
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 体験
  • 日本
  • 観光
  • …他5件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年7月8日
知られざる日本の夏の原風景へ——庄原里山ラフティング体験! 🌊 広島県・庄原(しょうばら)の自然に飛び込んでみませんか? のどかな里山風景に囲まれた庄原で体験できるのは、穏やかな川を下る癒し系のラフティングアドベンチャー。 都会の喧騒から離れ、本物の“日本の田舎”に出会える旅です。 🚣‍♀️ 庄原里山ラフティングの魅力 🚣‍♀️ ・初心者でも地元ガイドがいるから安心! 緩急のある西城川でラフティング ・四季折々の絶景(春の桜、夏の新緑、秋の紅葉) ・魚や山など自然と触れ合える ・ファミリー、カップル、ひとり旅にもおすすめ! 広島市内から1時間半とドライブも楽しめアクセス良好。 日帰りでも、宿泊しても◎ あなたもこの夏を感じる冒険に出かけてみませんか? ✨ 詳細・予約はこちら▽ https://www.shobara-info.com/2500...
さらに表示
www.shobara-info.com
庄原里山ラフティング|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 地域PR
  • アウトドア
  • 体験
  • ラフティング
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年7月7日
広島県庄原市の夏祭り&花火大会がアツい! 🔥 広島県庄原市の7月~8月の現在発表されているイベントを5選ご紹介します。 ① 備北夏まつり2025|国営備北丘陵公園(写真1枚目) 【開催日時】2025年07月19日 (土) ~ 2025年08月31日 (日) 9:30~18:00(最終入場は17:00まで) 【場 所】国営備北丘陵公園 【住 所】広島県庄原市三日市町4-10 【お問合せ】国営備北丘陵公園 0824-72-7000 【内 容】夏のド真ん中、備北で大はしゃぎ! 水遊びが楽しめる「ジャブジャブ池」や「カブトムシドーム・クワガタコーナー」の公開も始まっています! その他、ツリークライミングやカナディアンカヌーなど、夏だからこそ楽しめる夏のイベントが勢ぞろい! この機会に是非お越しください! イベント情報はこちら▽ https://www.shobara-info.com/event/5141... ② 鮎・川・人が繋がる夏祭り|鮎の里公園(写真2~3枚目) 【開催日時】2025年07月26日 (土) 10:30~15:00 【場 所】鮎の里公園 【住 所】広島県庄原市口和町永田1641-1 【お問合せ】鮎の里公園 TEL 0824-89-2244 【内 容】庄原市制施行20周年記念事業です。 日本一になった鮎も食べられる! 庄原市の財産である自然をみんなで守り続けよう! 多数出店もあります! (鮎の塩焼き販売/満じい手打ち蕎麦(冷やしぶっかけ蕎麦限定70食)/口和町「新月マルシェ」の会(複数出店あり)/大阪たこ焼き こなもん/福ぱん(卵サンド)/生ビール販売/地酒販売/キッチンカーC&J ほか) イベント情報はこちら▽ https://www.shobara-info.com/event/5090... ③ 2025東城「遊夏祭(ゆうかさい)」(写真4枚目) 【開催日時】2025年08月10日 (日) 17:00 開場/17:40 スタート 【場 所】庄原市立東城小学校グラウンド 【住 所】広島県庄原市東城町川東1342 【お問合せ】東城「遊夏祭」実行委員会(東城町商工会内) TEL 08477-2-0525 【内 容】ふるさと東城で! 遊ぼう夏の祭りを! 城下町・東城の恒例夏祭りです。 山間に響き渡る花火は見応えがあり、たくさんの出店が集まり、とてもにぎやかです。 陸上自衛隊もやってきます! ステージイベントや屋台村、11月頃に行われる庄原市東城町の伝統行事「お通り」の今年度の姫もご紹介されます。 イベント情報はこちら▽ https://www.shobara-info.com/event/5131... ④ 星見マルシェ|農家直営さくら食堂 (写真5枚目) 【開催日時】2025年08月11日 (月祝) 16:00~20:30(雨天決行) 【場 所】食彩館しょうばらゆめさくら内 農家直営さくら食堂 【住 所】広島県庄原市新庄町291-1 【お問合せ】農家直営さくら食堂 TEL 0824-75-4516 【内 容】さくら食堂のこども夜市です。 食べもの・雑貨・ワークショップ・占い、セラピーなど楽しめます。 【注意事項】 ・出店店舗は変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ・会場内への入場は無料ですが、各種ワークショップや体験コーナー、商品の購入は有料となります。 ・ごみは各自でお持ち帰りいただきますようご協力をお願いいたします。 イベント情報はこちら▽ https://www.shobara-info.com/event/5132... ⑤第43回 庄原よいとこ祭・庄原夏まつり花火大会(写真6~8枚目) 【開催日時】庄原よいとこ祭は2025年08月23日 (土) 花火大会は2025年08年24日(日) 【場 所】庄原市役所周辺 【住 所】 広島県庄原市中本町1丁目10−1 【お問合せ】第43回 庄原よいとこ祭り 公式Instagram ▷ https://www.instagram.com/yoitokomtsuri43/... 【内 容】今年のテーマは「心を燃やせ」 お祭りの情報や開催までの記録は、第43回 庄原よいとこ祭の公式Instagramをご確認ください! 翌日は、毎年恒例! 庄原夏まつり花火大会が行われます。 詳細出ましたら、庄原観光ナビホームページで告知します。 <主催>庄原よいとこ祭運営委員会・庄原よいとこ祭実行委員会 イベント情報はこちら▽ https://www.shobara-info.com/event/5124... 庄原市観光情報サイト「庄原観光ナビ」 ▷ https://www.shobara-info.com//
さらに表示
www.shobara-info.com
庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島
  • 広島県
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 地域PR
  • イベント
  • アウトドア
  • 体験
  • …他10件
広島県 (一社)北広島町観光協会
2025年7月1日
皆さま、こんにちは☺広島県の北西部にある北広島町です! 私達、北広島町観光協会が我が町の魅力や最新情報を発信します。 ぜひフォロー・シェアよろしくお願い致します💛 【北広島町ってどんな町? 】 広島県の北西部、西中国山地の標高300メートルから800メートルの 盆地高原に広がる芸北地域のほぼ中央に位置し、北は島根県と接しています。 春の新緑、夏の清流、秋の紅葉、冬のウインタースポーツを求めて、大勢の観光客でにぎわいます。 古くから山陽と山陰を結ぶ中継地として栄え、中世には砂鉄の産地でもあり、 戦国武将・毛利氏、吉川氏の遺跡群も数多く残るほか、 神楽や田楽などの民俗芸能、ブナの森、湿原、動植物などの 貴重で雄大な自然が広がる自然と田園文化が息づく町です。 北広島町の事もっと知りたい! 行ってみたい! という方は、 「ぐるっと、きたひろしま」ホームページや各SNSをご覧ください✨
さらに表示
  • 日本
  • 自然
  • 絶景
  • 広島県
  • 北広島町
  • 観光
  • 神楽・御神楽
  • 伝統芸能
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年7月1日
国営備北丘陵公園(広島県庄原市)では、日本の初夏を彩るアジサイが見頃! ✨ ひばの里アジサイ園や杉並木に植栽した約100品種、1万株の「アジサイ」が見頃を迎えています! 見頃は7月上旬頃まで続く見込みです。 アジサイの開花状況(6月29日 現在) 【名 称】アジサイ 【開花状態】見頃 【開花期間】6月中旬~7月中旬 ※見頃は~7月上旬 【開花場所】ひばの里、アジサイ園、杉並木 【本 数】約1万株 【場 所】国営備北丘陵公園 【住 所】広島県庄原市三日市町4-10 【お問合せ】国営備北丘陵公園 TEL 0824-72-7000 くわしくはこちら▽ https://www.shobara-info.com/news/5133...
さらに表示
www.shobara-info.com
日本の初夏を彩る「アジサイ」が見頃!|国営備北丘陵公園|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 庄原市
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 国営備北丘陵公園
  • 観光
  • 観光協会
  • …他10件
広島県 三次観光推進機構(みよしDMO)
2025年6月29日
【厄除け願う夏の風物詩✨】 ここは、三次市三次町にある太歳神社です。 三次もののけミュージアムから歩いて7分の ところにあります。 厳かな社殿と、歴史ある木々が調和する 境内は心を清らかにしてくれます。 巫女を主人公にした漫画『朝霧の巫女』の 舞台としても知られ、多くのファンにも 親しまれている神社です。 約400年続く「輪くぐり祭り」では、 大きな茅(ち)の輪をくぐって無病息災を祈る 伝統行事が今も大切に守られています。 1年のちょうど半分、毎年6月30日に 行なわれます。 「浴衣はじめ」としても知られ、 浴衣姿の人々が集い、初夏の思い出を 彩ります。 涼しい風に包まれながら 自然と伝統を感じる時間を 太歳神社で過ごしてみませんか✨ \400年続く伝統行事「輪くぐり祭」開催/ 6月30日(月)夕刻から太歳神社にて 行われます。 「輪くぐり祭」の詳細は太歳神社の Instagramでご確認ください🔍 【太歳神社】 📍広島県三次市三次町1112-2 🚙中国自動車道 三次ICから約12分 神職・巫女は常駐していません。 神職在社日は太歳神社 Instagramでご確認ください。
さらに表示
  • 広島県三次市
  • 神社
  • 夏越の大祓
  • 広島県
  • 伝統文化
  • 伝統行事・年中行事
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年6月26日
広島県庄原市は農業が盛り上がる町! 食の宝庫! ✨ この度、庄原の生産者さんから直接お届けする「産地直送」型のオンラインショップ 『里山・庄原SELECT SHOP』で夏ギフトの販売がスタートしました👏👏 広島県産はかなり珍しい「ぶどう」🍇や数量限定で甘みのある人気が高いとうもろこし🌽、庄原の代表的な広島ブランド和牛「比婆牛」をより使いやすく食べやすくして「そぼろ」「しぐれ煮」など販売中! イノシシの害獣被害をどうにかできないかという動きから新商品「庄原いのしし肉餃子」の販売もスタートしています! イノシシ特有の臭みがなく子どもから大人まで食べやすい庄原いのしし肉餃子です。 お米やお酒も欲しくなりますね😍 ぜひこの機会にお求めください! 里山セレクトでは、公式LINEもはじめました! 新規登録いただいた方に300円クーポンプレゼント🎁 里山・庄原SELECT SHOP ▽ https://satoyamaselect.jp// お知らせ|庄原観光ナビ ▽ https://www.shobara-info.com/special//5119...
さらに表示
www.shobara-info.com
「夏ギフト」2025開始!公式LINEへ新規登録でお得なクーポンも。|庄原・里山SELECT SHOP|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 庄原市
  • 広島県
  • 広島
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 中国地方
  • 日本
  • グルメ
  • 贈り物
  • …他3件
広島県 三次観光推進機構(みよしDMO)
2025年6月26日
6月1日から三次の夏の風物詩🌿 450年以上の歴史を誇る「三次の鵜飼(うかい)」が 始まっています✨ 【鵜飼とは? 】 鵜という鳥を使って、鮎をとるという 日本古来の伝統的な漁法です。 鵜は狩りの能力がとても優れた鳥です。 水にもぐって捕らえた魚を丸のみにして 喉にためておく習性があります☝️ 鵜飼では、鵜の首にひもを巻き付けることで、 大きな鮎を飲み込んでしまわないようにします。 鵜を操る鵜匠(うしょう)はそれを吐き出させて 鮎をとります。 この漁法を鵜飼といいます。 【三次の鵜飼にしかない特徴は? 】 かつては日本各地で行われていた鵜飼ですが、 現在、観光として鵜飼が行われているのは 日本全国でわずか11か所のみです。 そんな貴重な鵜飼名所の1つである三次の特徴は、 なんといっても、 鵜をあやつる鵜匠の技術力の高さです✨ 鵜につけられた縄を手縄(たなわ)と言います。 この手縄、なんと三次の鵜飼は約7mもあり、 日本一の長さなんです❗ そのため行動範囲が広がった鵜たちは、 縦横無尽に動き回ります❗ 迫力ある鵜の狩りの姿を見ることができるのです。 そして、この長い手縄で鵜を懸命に操る鵜匠の姿は とても勇ましく、見る人を魅了します✨ 私たちが乗る遊覧船は鵜匠が乗る鵜船と 並走しています。 そのため、間近でこの迫力ある光景が見られます😊 これも「三次の鵜飼」の大きな魅力です! 【鵜匠と鵜の関係は? 】 とった魚を吐き出させるのはかわいそう と思われる方もいるかもしれません。 鵜と鵜匠は共に生きるかけがえのないパートナーです。 鵜たちは、鵜匠の家族の一員として 大切に扱われています🌿 鵜は人になつきやすい鳥と言われています。 毎日コミュニケーションを欠かさず、 愛情をたっぷり注ぎ🥰、丁寧に 調教されています。 「鵜と鵜匠の間に信頼関係がなければ鵜飼はできない」 と言われるほど、お互いの気持ちが通じ合って いなければならない漁法なのです。 鵜と鵜匠は、家族として共に一生懸命漁をするため、 そこには強い絆が結ばれています。 彼らがともに作り出す美しい鵜飼の光景は まさに見ものです。 【CHECK! 】 三次の鵜飼についての詳細は このアカウントのURLリンクから辿ってみてくださいね♪
さらに表示
  • 三次の鵜飼
  • 鵜飼
  • 広島県三次市
  • フォトジェニック
  • 広島県
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 絶景
  • インスタ映え
広島県 三次観光推進機構(みよしDMO)
2025年6月19日
クールジャパンビデオをご覧の皆様、初めまして! 三次観光推進機構です! 広島県北部に位置する三次市(みよしし)は、山陰と山陽の接点にあたる自然豊かな中山間地域で、歴史と文化が息づく街です。 中国山地に囲まれ、豊かな山林や清流・江の川に恵まれた地理的特性から、古くより人々の往来と交流の拠点として栄えてきました。 観光地としても、古代の神話や妖怪文化、伝統芸能、ワインやチーズといった特産品、さらに絶景スポットなど、多彩な魅力が詰まっています。 自然と歴史、現代アート、地域食材、そして人々の暮らしが調和する三次市で、都会の喧騒を離れた、ゆったりとした旅をお楽しみください。 ◆広島県三次市へのアクセス 広島県三次市は、広島市から北へおよそ90 km、車で約1時間30分とアクセスに便利な地域です。 中国自動車道の「三次IC」や「三次東IC」からアクセスでき、広島空港からも約1時間ほどでお越しいただけます。 鉄道を利用する場合は、JR芸備線「三次駅」が玄関口となります。 広島駅からは直通列車もあり、風光明媚な車窓を楽しみながらの旅路が人気です。 また、広島駅・広島バスセンターからの高速バスも多数運行されており便利です。 三次市内ではレンタカーやバスの利用も整備されており、観光スポットへの移動もスムーズです。 ◆広島県三次市について 広島県三次市は、広島県の北部に位置し、島根県と県境を接しています。 周囲を山々に囲まれた盆地で、江の川、馬洗川、西城川といった河川が市内を流れています。 2025年4月時点での人口は約47,000人。 2004年に周辺8市町村が合併して誕生した広域市で、面積は広島県内でも有数の広さを誇ります。 農業や林業が盛んで、近年は地域資源を活かした観光振興にも力を入れており、ワイナリーや直売所など地元密着型の施設も充実しています。 ◆広島県三次市の歴史紹介 広島県三次の歴史は古く、神話の時代からその名が登場します。 出雲神話に関わる土地であるとされ、神楽や伝説も多く残る地域です。 戦国時代には三吉氏の居城であった比叡尾山城(後に比熊山城へ居城を移す)が築かれ、城下町として発展しました。 江戸時代には石見銀山街道の宿場町、さらに川舟輸送の中継地として江の川水運の要衝となり、商業と交通の要所として賑わいを見せました。 ◆広島県三次市の人気観光スポット紹介 ・三次もののけミュージアム(湯本豪一記念 日本妖怪博物館) 三次市が全国に誇る妖怪のミュージアムで、妖怪研究の第一人者・湯本豪一氏のコレクションを収蔵・展示。 江戸から現代までの妖怪文化を学びながら、ARや映像展示を通じて子どもから大人まで楽しめる工夫が随所に施されています。 特別展やワークショップも定期的に開催されています。 ・広島三次ワイナリー 地元産ぶどうを用いたワインの製造・販売・試飲が楽しめる複合施設です。 西日本最大級のワインセラーを備えたワインバーカウンターも併設されています。 ワイン工場見学のほか、レストラン、カフェ、地元の産品を販売する直売所も併設されており、家族連れやカップルにも人気。 毎年ゴールデンウィークには「三次ワイン祭」が開催され、県内外から多くの観光客が訪れます。 広島三次ワイナリーのワインは、毎年さまざまな世界コンクールで受賞を重ねています。 ・奥田元宋・小由女美術館 日本画家・奥田元宋と人形作家・奥田小由女夫妻の作品を展示する美術館です。 奥田元宋氏と奥田小由女氏は、日本初の夫婦での文化勲章を受章しています。 館内は、建築そのものが芸術作品となっており、美術ファンの方には見逃せないスポットとなっています。 ・常清滝 三次市作木町にある、落差126メートルの美しい三段の滝です。 四季折々の自然に囲まれ、春の新緑、夏の涼、秋の紅葉、冬の氷瀑と、年中楽しめる景勝地です。 「日本の滝百選」にも選ばれており、訪れるだけで心が洗われる癒しの場所です。 ・高谷山(霧の海展望台) 三次市を象徴する風景「霧の海」を一望できる標高490メートルの展望スポット。 10月〜12月の早朝、寒暖差が激しい日に現れる幻想的な雲海は、まるで別世界にいるかのよう。 朝焼けと霧が織りなす風景は、写真愛好家にも大人気です。 ◆広島県三次市の道の駅紹介 三次市には訪れる観光客の憩いのスポットとして人気の道の駅「道の駅 ゆめランド布野」があります。 「ゆめランド布野」では地元の新鮮な野菜、果物、加工品が販売されており、食事処では旬の食材を活かした郷土料理も楽しめます。 ◆広島県三次市の温泉 三次市には「君田温泉森の泉」があります。 重曹泉でお肌がスベスベになる「美人の湯」として有名です。 また宿泊、食事、買物もできる大型施設として多くの観光客が訪れます。 ◆広島県三次市の伝統文化・工芸 ・神楽 三次市の伝統文化の象徴といえば、「神楽」です。 古代より受け継がれてきたこの伝統芸能は、地域ごとに異なる演目や衣装、演出を持ち、地元の祭礼や行事に欠かせない存在です。 ・三次の鵜飼 三次の鵜飼(うかい)は、450年以上の歴史と伝統を誇り、全国でもわずか11か所でしか体験できない貴重な文化です。 「広島県無形民俗文化財」に指定され、広島県教育奨励賞も受賞した三次の鵜飼は、鵜舟(うぶね)と遊覧船が並走する独自の漁法が大きな特徴です。 夏の夜、遊覧船に乗って間近で鵜飼漁を見学すれば、まるで時代を遡ったかのような非日常の世界が広がります。 夕暮れの川面に揺れる篝火(かがりび)が幻想的な雰囲気を演出し、心に残るひとときを過ごせます。 ◆広島県三次市の特産品グルメ紹介 三次市では、地元の豊かな自然を活かした食文化が根付いています。 中でも代表的なのが「三次ワイン」です。 三次市内のワイナリーで製造される高品質なワインは、赤・白・ロゼとバリエーション豊富で、国内外のコンクールでも高く評価されています。 さらに、江の川の鮎を使った「鮎料理」も名物のひとつです。 獲れた鮎を塩焼きや甘露煮、鮎だし醤油として味わうことができます。 地域の素材を活かした加工品も豊富で、お土産にも最適です。 ◆広島県三次市のイベント・祭り紹介 三次市では、年間を通じて地域色あふれるイベントや祭りが開催されています。 ・三次きんさい祭 三次市民が主体となって作り上げる夏の一大イベントで、パレード、太鼓、屋台、盆踊りなどが市街地を彩ります。 ・三次ワイン祭 広島三次ワイナリー 芝生広場で開催され、試飲会や音楽ライブ、地元グルメの屋台が立ち並び、ワイン好きには見逃せないイベントです。 ◆広島県三次市の観光情報 妖怪文化に触れられるユニークなミュージアム、自然の恵みを活かしたグルメ、四季折々の絶景スポット、地域に根ざした伝統行事。 まだ知られていない穴場スポットも多く、何度訪れても新しい発見がある三次市。 クールジャパンビデオではそんな穴場情報から人気の観光スポットまで、三次市観光を楽しんでいただけるような情報を発信していきます。 是非、フォローをお願いします。
さらに表示
  • 広島県三次市
  • 広島県
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 広島散策
  • 江の川
  • ワイン
  • 神楽・御神楽
  • 美術館
  • 常清滝
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年6月19日
6月22日(日)9:30~15:00「Greenマルシェ」開催! ✨ 広島県庄原市、国営備北丘陵公園 里山の駅 庄原 ふらりにて行われます。 多数出店やステージイベントも行われます。 「The CROWS」によるアカペラや西城ブルーハーモニー吹奏楽団&県立広島大学ウインドオーケストラの演奏などが楽しめます。 広大な美しい緑に囲まれてグリーンマルシェを楽しみましょう! 【場 所】国営備北丘陵公園 里山の駅 庄原ふらり 【住 所】庄原市三日市町4-10 【問合せ】InstagramのDMからお問い合わせください。 「@satoyama_furari」 イベント情報はこちら▽ https://www.shobara-info.com/event/5116...
さらに表示
www.shobara-info.com
Greenマルシェ|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 日本
  • 観光
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • …他8件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年6月16日
もうすぐ夏休みですね! 🌞 家族で大自然を満喫! 広島県庄原市「ふくふく牧場」で牛とのふれあいやチーズ作りが楽しめる特別な体験はいかがですか? ✨ ふくふく牧場は、庄原市口和町の山の中にある小さな牧場です。 一般的な牧場との違いは、ここはまさに山そのもの。 本物の牧場体験が楽しめます。 くわしくはこちら▽ https://www.shobara-info.com/report/5109...
さらに表示
www.shobara-info.com
家族で大自然を満喫!広島「ふくふく牧場」で楽しむ特別な体験|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 広島旅行
  • 広島観光
  • 庄原市
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 日本
  • 自然
  • アウトドア
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年6月15日
6月16日の今日は「和菓子の日」! 広島県庄原市発祥の和菓子・銘菓をご紹介します。 ①乳団子 ・昔から変わらぬ懐かしの味 水を一滴も使わずに牛乳をベースに、餅粉・砂糖・水あめ・はちみつなどを混合したこだわりの逸品。 昔から変わらない懐かしい味が好評です。 乳団子は、広島県北東部の庄原市にある老舗和菓子店、和泉光和堂(いずみ こうわどう)が製造・販売しています。 昭和九年に発売し、全国菓子大評会で入賞以来、各地で数々の栄誉をはくしています。 庄原のお土産といえば乳団子といっても過言ではないほどに、第一線として長く愛され続けています。 そんな乳団子を、お茶と団らんのお供にどうぞ。 ②雄橋(おんばし) ・帝釈峡(たいしゃくきょう)を思いだす東城町育ちの銘菓 庄原市東城町の天然橋〝帝釈峡の雄橋〟から由来している延城堂の「雄橋」。 石橋を彷彿とさせる二層の御菓子です。 下には、しっとりとしたクッキー生地。 上には、キャラメルとアーモンドスライスが乗った甘さのある東城町育ちの銘菓です。 延城堂では、原材料は最高のものを厳選、吟味し【人工合成着色料】【科学合成保存料】【漂白剤等の添加物】は一切使わず練磨した技法により御菓子本来の味を出すよう心がけておられます。 ③竹屋饅頭 ・江戸時代から続く優しい味わい 庄原市東城が誇る銘菓といえばやはり竹屋饅頭。 竹屋饅頭本舗が饅頭作りを始めたのは江戸時代から。 創業当初からの看板商品は、糀(こうじ)を使った酒饅頭・竹屋饅頭です。 酒饅頭は水がきれいな酒どころから生まれるもので、ひと口食べても酒饅頭とは思えないやさしい味わい。 添加物を使っていないこともあり、子どもや年配の方にも安心して食べることができます。 ④ヒバゴンのたまご ・「ヒバゴン」の名に冠したユニークな銘菓」 郷土への愛が生み出した銘菓「ヒバゴンのたまご」。 ヒバゴンが目撃された1970年、菓子司処「大國堂」は「ひばごん饅頭」を発売。 それから2003年、平成の大合併の影響により市町村合併の噂を聞き、「比婆郡(ヒバグン)」が無くなるかも・・・という思いから開発・発売に至ったのが「ヒバゴンのたまご」です。 「殻」「白身」「黄身」からなるタマゴを模した三重構造の御菓子です。 「殻」はココア味、「白身」は練乳入りの白あん、「黄身」はさつま芋入りの黄味あんで構成。 見た目と共に、味も大好評。 ⑤田總(たぶさ)羊羹 ・上品な味わいの総領町で作られる羊羹 厳選された北海道産小豆を贅沢に使い、2日間かけじっくりと丁寧に造られており、田舎ならではのおいしい水で小豆本来の味と香りがいきています。 「田総」は現総領町の古い地名で、昭和に隣の領家村(りょうけそん)と合併して総領町となり、田総の地名は消失。 田總羊羹は、その古代から続く地名を今に残すお菓子であり、なんと130年以上もの歴史ある看板商品であり、伝統銘菓です。 庄原観光ナビ HPはこちら▽ https://www.shobara-info.com/3708...
さらに表示
www.shobara-info.com
6月16日は和菓子の日!✤庄原発祥の和菓子・銘菓を紹介✤|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • 和菓子
  • 日本
  • …他5件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年6月11日
全国1,724自治体から選ぶ! 「夏に行きたい避暑地ランキング」TOP100で第23位を獲得しました😍 このたび、旅行アプリ『NEWT(ニュート)』が実施した「夏に行きたい避暑地ランキング」において、広島県庄原市・神石高原町が全国1,724自治体中 第23位にランクインいたしました。 【調査概要】 「海外旅行・国内旅行のツアーやホテル予約アプリNEWT(ニュート)」(https://newt.net//)による調査 記事URL: https://newt.net/jpn/nagano/mag-608849428...
さらに表示
newt.net
全国1,724自治体から選ぶ!自治体ランキング「夏に行きたい避暑地」TOP100
  • 庄原市
  • 広島
  • 広島県
  • 広島旅行
  • 広島観光
  • 地域PR
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • アウトドア
  • 観光
  • 観光協会
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年6月11日
広島県庄原市の「国営備北丘陵公園」では、2025年6月18日(水)~6月20日(金)「梅もぎ・梅ジュースづくり」を開催します。 【内 容】 梅もぎ・梅ジュース作り体験を通して、子供達に里山の食文化を学んで頂くプログラムです。 【スケジュール】 ◯梅もぎ(参集殿前:約20分) ・梅の木になっている実(梅の実)をみんなでもぎ取ろう! ◯梅ジュース作り(やきもの工房:約40分) ・ヘタを取ろう! ・お湯で殺菌しよう! ・うちわで冷まそう! ・砂糖で漬け込もう! ※漬け込んだ「梅ジュース」はお持ち帰り頂き、涼しいところで保管して、漬け込んでいただくと、1~2か月後位で飲めるようになります。 ・完成した梅ジュースの試飲をしよう! ※漬け込んでから飲めるまで期間がかかるため、今回試飲する梅ジュースは 昨年漬け込んだものです。 【場 所】国営備北丘陵公園 ひばの里 参集殿前及びさとやま屋敷 【住 所】庄原市三日市町4-10 【問合せ】国営備北丘陵公園 TEL 0824-72-7000 詳しいイベント情報はこちら▽ https://www.shobara-info.com/event/5105...
さらに表示
www.shobara-info.com
梅もぎ・梅ジュースづくり|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 庄原市
  • 国営備北丘陵公園
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • イベント
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 日本
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年6月10日
広島県庄原市は7つの町で構成されています。 今回は、昨日の投稿に引き続き7町のうち3町をご紹介! ✨ 【東城町】 ・名物・名所がいっぱい! レトロな佇まいに心動く町 (写真1~4枚目) どこか懐かしさを感じさせるレトロな町並みと自然に恵まれた、東城町。 帝釈峡では、天然橋の雄橋、鍾乳洞や清流など、長い時間をかけて自然が作り出した造形美を堪能。 東城町の中心部は、古くからたたら製鉄や酒や酢などの醸造業、石灰石製品の製造が盛んなところで、「竹屋饅頭」や「雄橋」などの銘菓も! 古き良き伝統の町です。 【西城町】 ・ロマンあふれる! 多くの逸話を残す町 (写真5~8枚目) 庄原市街地から芸備線に沿って広がる西城町。 西城町は古事記にも記されたいざなみの伝説やUMAのヒバゴン、パワースポットが多く残るエリアで、国道314号線は「比婆いざなみ街道」と呼ばれています。 その一方で、単線がかわいい芸備線の車両や、豊かな田園、さらに知る人ぞ知る熊野トンネルなど、のどかな風景を堪能できます。 【比和町】 ・棚田が四季を語る! 農作物に恵まれた町 (写真9~12枚目) おいしいお米や、天然のアユやヤマメ、りんごやそばなど農作物が盛んな比和町。 初夏にはほたるが飛び交い、天の川が見えるほどの星空、棚田から四季折々の風景を感じられます。 比婆山御陵へ続く吾妻山でのトレッキング、絶滅危惧種であるヒゴタイも観察され、風情豊かな町並みに癒やされます。 庄原市観光情報サイト「庄原観光ナビ」はこちら▽ https://www.shobara-info.com//
さらに表示
www.shobara-info.com
庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島旅行
  • 広島
  • 広島県
  • 地域PR
  • 広島観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • 観光協会
  • 庄原市
  • 日本
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年6月10日
広島県庄原市は7つの町で構成されています。 今回は、7町のうち4町をご紹介! ✨ 【庄原地域】 ・家族団らんの笑顔にあふれる! 庄原市街地 (写真1~4枚目) グルメや老舗、直売所、イベントでにぎわう町です。 春のチューリップに始まり、冬の冬咲きぼたんまで、四季を通じて色とりどりの花々が楽しめる中国地方唯一の国営備北丘陵公園は「ふるさと・遊び」をテーマにした三世代家族が楽しめる公園で庄原地域に位置します。 また、上野公園の桜は日本さくらの会が選定する「さくら名所100選」に選ばれました。 芸備線や高速乗合バスを利用して備後庄原駅に到着。 四季折々の風景が訪れる人々を魅了します。 【総領町】 ・こんにゃくや羊羹! 里山の魅力を伝える伝統的な町 (写真5~8枚目) 春の訪れを告げる花「セツブン草」。 総領町には40カ所以上の自生地(群生20カ所以上)が確認されており、日本有数です。 春には雪解け水が流れ、清らかな水と豊かな自然に囲まれた地域には、明治から続く老舗の味「田總羊羹」や生芋を使った手もみこんにゃくの「総領こんにゃく」など、この土地ならではの逸品が人気です。 過疎を逆手にとる会や里山資本主義の取り組みなど、里山の魅力に磨きをかけ中山間地を盛り上げようとする活動が盛んです。 【口和町】 ・口和といえばモーモー! 和牛文化の栄えた町 (写真9~12枚目) 中国山地のほぼど真ん中、広島県の北部にある口和町。 美しいおにぎり型をした名峰「八国見山」、天狗を祀る信仰の山「釜峰山」など歴史を感じられるスポットや、希少なヒメボタルなども飛び交う多くの清流があり、夏は川のせせらぎとほたるに心癒やされます。 G7広島サミットで提供された比婆牛や生乳を活かしたチーズやアイスなどの特産・名産品もここで製造されています! また4月~10月は、鮎の里公園で「庄原里山ラフティング」が楽しめ、たくさん遊んだ後は鮎の里公園高瀬の湯でゆったり体をほぐして。 【高野町】 ・りんごが実る高原の町! 雪景色を一望できる豪雪地帯 (写真13~16枚目) 広島県の最北端に位置する高野町。 標高が高く、きれいな水と空気、山の自然に恵まれた寒暖差が大きいエリアです。 りんごが名産で、町のあちらこちらにりんご畑を見ることができます。 豊かな自然を利用したキャンプ場や、サクラやイチョウの巨木などの広島県天然記念物や名勝・史跡も多く存在しています。 庄原市観光情報サイト「庄原観光ナビ」HPはこちら▽ https://www.shobara-info.com//
さらに表示
www.shobara-info.com
庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 広島県
  • 庄原市
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 地域PR
  • 観光
  • 自然
  • 中国地方
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年6月4日
広島県庄原市の人気道の駅「道の駅たかの」が、おかげさまで2025年4月12日に12周年を迎え、13年目に突入することができました! ✨✨ 皆様へ日頃の感謝を込めて、「道の駅たかの12周年感謝祭」を開催します。 【イベント名】道の駅たかの12周年感謝祭 【日 時】2025年6月7日(土)・8日(日)9:00~17:00 【場 所】道の駅たかの 【住 所】〒727-0423 広島県庄原市高野町下門田49 【内 容】 ヒバゴンたちも出没!? 🎪出荷者による販売ブース 🤝“道の駅連携“『道の駅グルメブース』 🚔『働く車大集合!』乗車体験&撮影できます! 🪪JAF子ども安全免許証を作ろう! 🍎"2日間限定"スイーツや新商品のお披露目! 🏕大鬼谷オートキャンプ場『薪割り&焚き火体験』 🩸明治安田生命『健康チェックコーナー』(6/7のみ) ⚠️カフェレストランそらら『イートインスペース』 【レストランの営業は2日間お休みさせていただきます】 そして! 皆さまに日頃の感謝を込めて… 🤖🤡🤹‍♀️ ◾️直売所で2,500円以上ご購入の方に◾️ ステキな○〇が当たる「ガラポン抽選券」をプレゼント! ※景品が無くなり次第配布終了※ 詳細については、随時更新していきますのでお楽しみに! ぜひお誘い合わせの上、ご来場くださいませ! 生産者・スタッフ一同、心よりお待ちしております💁‍♀️ 
※天候や状況によっては、 内容が変更または中止となる場合がございます。 あらかじめご了承ください。 
 イベント情報はこちら▽ https://www.shobara-info.com/event/5062...
さらに表示
www.shobara-info.com
道の駅たかの 12周年感謝祭|庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島旅行
  • 広島観光
  • 広島
  • イベント
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 観光
  • 観光協会
  • 道の駅
  • 関西地方
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年6月3日
【広島県 庄原観光推進機構(庄原DMO)からのお知らせ】 おはようございます🌞 本日、クールジャパンビデオのこちらのアカウントへ公式バッジを付与いただきました✨✨✨ そして、いつもご覧いただいている皆様ありがとうございます。 今後も広島県庄原市の魅力を分かりやすく、楽しく、お越しいただけるように発信頑張ります! 広島県庄原市のおでかけ情報が気になったら、 ぜひ庄原市観光情報サイト「庄原観光ナビ」をご覧ください! 庄原観光推進機構(庄原DMO)は、地域貢献と自己成長を大事にする組織です! ▷地域資源を活かした観光商品・地域産品の開発・販売。 ▷観光客・ツアー誘致の宣伝PR及び営業活動 ▷観光情報の問い合わせに対するインフォメーション業務。 【お問合せ】一般社団法人 庄原観光推進機構 TEL 0824-75-0173 FAX 0824-75-0172 庄原DMO公式サイト▽ https://shobara-dmo.jp// 庄原観光ナビ観光情報サイト▽ https://www.shobara-info.com//
さらに表示
www.shobara-info.com
庄原観光ナビ 【公式】広島県庄原市観光情報サイト
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • 地域PR
  • 観光協会
  • 観光
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 自然
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年6月2日
広島県庄原市、7つのおすすめの過ごし方をご紹介します。 山の色、木々の香り、川のせせらぎ、風の声などにしっかり向き合って、“わたし”を見つめる時間を大切に、庄原の過ごし方を堪能してみませんか? ①里山-Satoyama- 写真1枚目:三河内の田園風景 庄原には、昔ながらの暮らしが息づいた田園風景と、古き良き趣が感じられる古民家が多く残る。 人々の暮らしを目にして、初めて来たのに、どこか懐かしさが感じられるまち。 ②癒やす-Healing- 写真2枚目:熊野神社 深い森の中、多くの杉に囲まれた神秘的な境内に足を踏み入れると、樹齢千年を超えた老杉がお出迎えしてくださる。 息をのみながら進むと、日々の疲れが少しずつ、洗い流されていくよう。 ③おいしい-Oishii- 写真3枚目:比婆牛グルメ 地元でとれた新鮮な食材を、地元で食べること。 これがこのまちの素敵なところ。 最古の蔓牛から受け継がれる庄原のブランド牛、比婆牛のやわらかいお肉に、シャキシャキっとしたお野菜、口に頬張ると笑みがこぼれちゃう。 ④自然や植物-Botanical- 写真4枚目:国営備北丘陵公園 青い空と一面のお花畑は、物語の世界に迷い込んだかのよう。 花々の彩りに魅了されて、次の季節も待ち遠しくなる。 甘い香りに包まれながら、他愛のない会話を弾ませて。 ⑤体験-Activity- 写真5枚目:りんご狩り 鈴なりの赤く美しいりんごをもぎ取ってガブリ! みずみずしいりんごのおいしさが口いっぱいに広がる。 品種によって異なる色や形も楽しみながら、童心に帰ってついつい採りすぎちゃいそう。 ⑥くつろぎ-Relaxation- 写真6枚目:古民家ステイ なだらかな山々に、澄んだ空気。 宿に差し込む光が、時の流れをゆったりと感じさせ、木造家屋が醸し出す温もりが、ココロもカラダも癒してくれる。 ⑦アドベンチャー-Adventure- 写真7枚目:庄原里山ラフティング 大自然に囲まれて、澄んだ空気や川の流れを感じながら進もう。 パドルを握りしめ、気がついたら夢中になって漕ぎ進めている。 全員で力を合わせて川を下った時の快感はひとしお。
さらに表示
  • 広島県
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • 庄原市
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 地域PR
  • 観光
  • 観光協会
  • 日本
  • …他10件
広島県 庄原観光推進機構[庄原DMO]
2025年6月1日
広島県庄原市で2025年6月15日(日)まで開催中! 「庄原さとやまオープンガーデン2025春」 庄原さとやまオープンガーデンは毎年春と秋に恒例で行われている、 アイデアあふれるお庭から本格的な日本庭園まで、 季節の花々が咲くお庭が見学できるイベントです🌼🌹 最新情報は、「庄原さとやまオープンガーデン」のInstagramを要チェック! ✅ アカウントはこちら▽ 🌼 @satoyamaopengarden 🌼 【イベント名】庄原さとやまオープンガーデン2025春 【住   所】広島県庄原市内の各お庭 【お問合せ先】しょうばら花会議事務局 (一社)庄原観光推進機構(庄原DMO) TEL 0824-75-0173 FAX 0824-75-0172 【オープンガーデン注意事項】 各庭入口の案内看板が「CLOSE」の場合、ご見学はご遠慮ください。 家やトイレなどプライベートな場所には入らないでください。 トイレはオープンガーデン案内所の施設内、もしくは公衆トイレをご利用ください。 ※トイレありの表示のあるお庭では利用可能です。 お車でお越しになる方は、指定駐車場をご利用ください。 近隣のご迷惑になる駐車はご遠慮ください。 ペットを連れての見学は基本できません。 ※ペットOKマークのあるお庭はペット同伴OKです。 必ずリードをつけ、できるだけ短くお持ちください オープンガーデンは庭主のご厚意により鑑賞ができます。 見学マナーを守り、感謝の気持ちは惜しみなく伝えましょう。 ◎最新情報はInstagramへ!
さらに表示
  • 庄原市
  • 広島
  • 広島観光
  • 広島旅行
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 中国地方
  • 観光
  • 観光協会
  • 地域PR
  • …他7件

あなたへのおすすめ