• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道 釧路プリンスホテル
2025年6月13日
最上階レストラン「トップオブクシロ」では親しいグループの集まりに最適な彩り華やかなイタリアンテイストの料理プランをご用意しております。 釧路市内最高層ホテル17Fからの景色を眺めながらお楽しみください。 期間:2025年6月15日(日)~2025年10月31日(金) 料金:1名さま\6,000(料理+アルコール) 1名さま\4,000(料理+ソフトドリンクバー) ~メニュー~ ●本日のお野菜のムースコンソメジュレ 十勝産マッシュルームと生ハムのバーガー風ピンチョス 北海道産きのこ入りバター香る厚焼き玉子 釧路の夕日オレンジチップス ●海老と帆立貝と彩り野菜のアヒージョ ガーリックトースト添え ●チキンの香草グリル 和風ハニーマスタードソース ●トマトとシーフードの冷たいカッペリーニ すだち香るポン酢のジュレ ●〆のクレープ 北海道ミルクアイスとフルーツ添え ※料理は盛り合わせにてご提供いたします。 ※4名さまより最大20名さままで承ります。 ※5日前までの予約制 お問合せ:0154-31-1275(直通)9:00A.M.~6:00P.M.
さらに表示
  • 釧路プリンスホテル
  • 釧路市
  • プリンスホテル
  • 北海道
  • 絶景はプリンスにある
  • ひがし北海道
  • プリンスの絶景体験
  • 絶景
Yuka Travels
2025年6月13日
【浅草寺 三社祭】 三社祭の名場面、雷門の大きな提灯が折りたたまれ、神輿がその下をくぐっていく瞬間を撮影しました。 この風景には、地域の人たちが大切に守り続けてきた伝統が詰まっています。 浅草は普段から人気の観光地ですが、この日は国籍を問わず本当にたくさんの人が集まり、みんなが一緒になって盛り上がっている様子が印象的でした。 お祭りを通して、地域の人たちの熱い想いやエネルギーが伝わってくると同時に、感動する気持ちはどこに住んでいても共通なんだと感じました。 そんな熱量のこもった一瞬を、写真に残したいと思いました。 撮影場所: 東京都台東区浅草 雷門
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 脈々(ミャクミャク)
  • 風景
  • 浅草三社祭
  • クールジャパン
  • 歴史
  • 神社
  • 観光
  • 伝統文化
  • 日本
  • …他2件
北海道西興部村
2025年6月13日
【7月13日(日)は氷のトンネル開放日】 西興部村の人気スポット ー氷のトンネルー 夏にしか見ることのできない秘境です。 今年は例年よりも雪の量が少ないため 7月の最終日曜日ではなく 半ばの13日(日) に開放日を設けることが決まりました! ただ、熊の出没など やむを得ない事由によっては 開催中止となることもございます。 去年も雪が多く融けていて トンネル状の氷は見られなかったものの 通常よりも奥まで入ることができて、特別な気分を味わえました。 今年はどんな形状の氷が見られるのでしょうか。 開催について、村HPや当アカウントでも お知らせいたしますので、どうぞご確認ください。 #西興部村 #北海道 #氷のトンネル #開放日 #7月13日 #夏
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 観光
  • イベント
  • 自然
  • 氷のトンネル(西興部村)
しんのすけのはら
2025年6月13日
J'S RACING  (ジェイズレーシング) 大阪府茨木市彩都もえぎ1丁目3-2 ホンダ車チューンの老舗である“ジェイズレーシング”の本社兼ファクトリーが2023年3月にリニューアルオープンを遂げた。 チューニングショップとして、パーツメーカーとして、ホンダ好きが集まる場所として、最適な形状を考え完全に新規で設計したという建物は、完全新規でデザインから拘りを持って製作されたものとなっている。
さらに表示
  • HONDA
しんのすけのはら
2025年6月13日
水無瀬神宮  (みなせじんぐう) 大阪府三島郡島本町広瀬3丁目10-24 駐車場・・・無料 文学、学問、スポーツの神 また、安産、盗難除の神として崇められている水無瀬神宮 近くに水無瀬川、水無瀬の滝などがあるため地下水に恵まれる 境内の離宮の水は名水百選に指定されていて、水を汲みにくる人が絶えない 境内に風鈴や風車を飾る『招福の風』が7月1日~9月? 日にかけて開催されています。 ホームページで確認して下さい
さらに表示
  • 大阪府
長野県 ステキさかき観光協会
2025年6月13日
ただいま【坂城町鉄の展示館】では、 「第15回新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」 開催中です! 刀匠の町とも呼ばれる坂城町に、現代刀剣界の匠の技が集結する新作刀展。 8月31日(日)までの期間中には、人気の『手づくりナイフづくり』や『刀剣講座』、『刀のお手入れ体験』など、他にもたくさんワークショップやイベントが開催されます! ぜひお越しください♪
さらに表示
  • 長野県
  • 坂城町
  • イベント
  • 歴史
  • 鉄の展示館
  • 刀鍛冶
  • 日本刀
大分県 豊後大野市観光協会
2025年6月13日
普光寺のアジサイ ❚ 開花状況2025年6月13日現在 大分県豊後大野市朝地町にある普光寺。 アジサイの観光名所とも有名です。 現在、アジサイは7~8分咲きくらいです。 今週末に見ごろを迎えそうです。 今年は例年に比べ花の数が少ないですが、一つ一つきれいに咲いています。 開花状況は順次お知らせしますね。 【場所】大分県豊後大野市朝地町上尾塚 【交通アクセス】JR「朝地駅」から車で約10分 【駐車場】あり(無料) 【トイレ】あり ❚ 普光寺 境内に彫られた磨崖仏は、台座を含めた高さが約11mで、日本最大級の磨崖仏です。 中央の巨大な仏様が不動明王(ふどうみょうおう)です。 不動明王とは憤怒(ふんぬ)の相、つまり怒った顔をしているものですが、この磨崖仏は長年風雨にさらされ丸く優しい表情になっています。 大きな不動明王ですが、とても親しみのもてる姿となっています。 普光寺は別名「紫陽花寺」と呼ばれるほど、たくさんのアジサイが植えられています。 梅雨時期になるとたくさんのアジサイの花と磨崖仏を見ることができます。 植えられているアジサイは、お寺と地域の方により守られています。 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ 九州、大分県豊後大野市(ぶんごおおのし)の 観光、おすすめスポットを紹介 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 自然
  • 絶景
  • クールジャパン
  • 紫陽花
北海道 苫小牧観光協会
2025年6月12日
6月12日に樽前山頂にて、安全を祈願する山開き神事が行われました。 新設された案内看板には英語の説明文も併記されました。 樽前山の標高は1041m、比較的登りやすい山と言われています。 サンダルや底の薄いスニーカー履き、半袖・半ズボンでの登山者も見かけますが、トレッキングシューズとウインドブレーカーの着用をお勧めします。 (登山道は噴火時に噴出した軽石で滑りやすく、山頂には常に強風が吹いています)
さらに表示
  • 樽前山
  • 苫小牧市
  • 北海道
  • 日本
  • 伝統文化
  • 絶景
摩周湖観光協会
2025年6月12日
〈アトサヌプリ・トレッキングツアー〉 アイヌ語で「裸の山」を意味するアトサヌプリ。 およそ1500の噴気孔と、噴気孔の周囲に広がる美しい黄色の硫黄結晶は、弟子屈町の「特定自然観光資源」に指定され、山はエコツーリズム推進法第19条に基づく立ち入り制限区域に指定されています。 ぜひ、特別で貴重なトレッキングツアーを求めている方はご参加ください。 事前予約必須なので、お忘れなく! 認定ガイドによる限定登山ツアー/エコツーリズム大賞(第18回)環境大臣賞受賞 https://masyuko.or.jp/enjoy/atosanupuri_trekking_tour/...
さらに表示
masyuko.or.jp
【ひがし北海道の活火山を登る】アトサヌプリトレッキングツアー|弟子屈を楽しむ|弟子屈なび|北海道弟子屈町
アイヌ語で「裸の山」を意味するアトサヌプリ。およそ1500の噴気孔と、噴気孔の周囲に広がる美しい黄色の硫黄結晶は、弟子屈町の「特定自然観光資源」に指定され、山はエコツーリズム推進法第19条に基づく立ち入り制限区域に指定されています。 この場所に立ち入ることができるのは、弟子屈町のまちづくり団体「てしかがえこまち推進協議会」が定める基準をクリアした認定ガイドによるツアー参加者のみ。火山らしいダイナミックな風景と迫力ある噴気孔、硫黄採掘の歴史に触れる遺構など、この場所ならではの特別な光景が待っています。 本ツアーはエコツーリズムの優れた取り組みを表彰する環境省と日本エコツーリズム協会が主催し、良質な地域の体験、情報の提供(2)地域資源の保全と持続的利用に向けた取り組み(3)地域の振興や活性化への貢献が評価されるエコツーリズム大賞(第18回)にて環境大臣賞を受賞するなどツアーの価値を高めています。 ぜひ、アトサヌプリの体験を通じて地球の鼓動を感じてください。
googleMAP

アトサヌプリ

〒088-3461 北海道川上郡弟子屈町川湯 アトサヌプリ
  • 硫黄山
  • 登山・ハイキング・トレッキング
  • 和琴半島
  • 屈斜路湖
  • 摩周湖
  • 北海道
  • 弟子屈町
  • 川湯温泉駅
  • 阿寒摩周国立公園
  • 自然
  • …他10件
愛媛県 伊予市観光物産協会ソレイヨ
2025年6月12日
愛媛県伊予市には、ヤマキ、マルトモという全国的にも有名なかつお節工場が2社あります。 他にも、上灘漁協共栄網では伊予灘で獲れた新鮮なカタクチイワシを使って質の良い煮干しを製造販売していますし、伊予森林組合では原木栽培のシイタケを使った肉厚で栄養価の高い乾シイタケを作っています。 いずれも、おいしい「だし」がとれる産品たち。 「だし」は和食のベースであり、おいしさを決める大切な役割を持っています。 そんな「だし」を作り出す産品が豊富な伊予市は「だしのまち」なのです。 「だしのまち」伊予市で、昭和40年の創業以来、伝統の製法を受け継いできた相原海産物店の削り節は、全国から注文が届くほど人気があります。 特に注目なのが「ムロアジの削り節」です。 厳選したムロアジを手作業で丁寧に中骨を抜き、天日干しにした後、使い込まれた昭和30年式の削り節機で削り上げています。 伊予市で昔から親しまれてきた「花かつお」は、実はこの「ムロアジの削り節」のこと。 かつお節よりもうま味が濃いのが特徴です。 ぜひ一度、この特別な削り節をご賞味ください。 🐟利き「だし」体験で「だしのまち」を満喫🐟 相原海産物店のだしを試飲できるイベント「伊予市ふれあい土曜夜市」が、毎年6月の第1〜第3土曜日に開催されます! ここでは、その場でとった数種類のだしを飲み比べ、どのだしかを当てる「利き『だし』体験」ができます。 かつお節、削り節、煮干し(いりこ)、昆布、乾シイタケなど、地域によってだしの原料は様々です。 この機会にぜひ「だしのまち」伊予市を訪れて、奥深いだし文化を体験してみてくださいね。 📍相原海産物店📍 住所:愛媛県伊予市灘町12-5 電話:089-982-0505 営業時間:8:40~17:00 定休日:毎週日曜日 駐車場:無し ※商店街共同駐車場をご利用ください
さらに表示
  • 伊予市
  • 愛媛県
  • 観光
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 文化体験
  • 地域PR
ながの観光コンベンションビューロー
2025年6月12日
【終了間近】 6/29(日)まで開催中! 「鈴木敏夫とジブリ展」 約2ヶ月間に渡り長野県で開催される「鈴木敏夫とジブリ展」が先日、入場者5万人を達成✨ 今回の展示の見どころを紹介しました! この機会にぜひ長野県立美術館に足を運んでみてください! 【鈴木敏夫とジブリ展】 〒380-0801 長野県長野市箱清水1-4-4 長野県立美術館 <会期> 4/25(金)〜6/29(日) <休館日> 毎週水曜日 <開館時間> 9:00〜17:00(展示室入場は16:30まで) <料金> 【平日】一般:1,600円 中高生:1,300円 小学生:800円 【土日祝】一般:1,800円 中高生:1,500円 小学生:1,000円 *平日の来場者(チケットをお持ちの方)にオリジナルステッカーをプレゼント! (なくなり次第終了) ※未就学児は無料(日時指定予約不要)。 ※本展は日時指定予約制です。 各日時の予約数に残部がある場合のみ、長野県立美術館窓口で当日券を販売しますが、販売なし・もしくは売り切れることがあります。 事前に日時指定チケットを購入されることをお勧めします。 ※当日券は、残部があれば入場可能時間順に販売します。 時間枠は選べません。 #スタジオジブリ #千と千尋の神隠し #鈴木敏夫とジブリ展 #長野県立美術館 #長野市 #長野県 #長野観光 #長野旅行 #nagano #naganocity
さらに表示
長野県 ステキさかき観光協会
2025年6月12日
ばら祭りが無事閉幕しました! お越しいただいた皆さま、ありがとうございました♪ いまは見ごろの過ぎたバラが多いですが、まだ品種によってはつぼみのバラもあります。 今日は天気も良くて景色がきれいでした♪ 【ばら祭り連動企画】「さかきグルメ&観光デジタルスタンプラリー」は6月30日まで行っていますので、ぜひご参加ください★ 詳しくはステキさかき観光協会ホームページをご覧ください!
さらに表示
  • 坂城町
  • 長野県
  • 千曲川
  • バラ
北海道・十勝 新得町観光協会
2025年6月12日
オープン間近です。 先日もお知らせ致しました 『地域交流センターとくとく』が、 6月15日(日)にオープン! そこの2階に、私たち新得町観光協会の事務所がオープンします🏠 そこで、この日、窓口にお越しの方にオリジナルシールをプレゼント致します! ・地域交流センター『とくとく』内2階(駅側) ・新得町観光協会 ・15日(日) ・10:00〜16:00 賑やかし、 見学、 フラッと寄って、見に来て下さい👀 この日、おしゃべり上手な面白い職員がお出迎えいたします💁‍♀️ 皆様のお越しをお待ちしています🍒 The opening is just around the corner. As we announced the other day, the "Tokutoku Community Center" will open on Sunday, June 15th! The office of our Shintoku Town Tourism Association will open on the second floor of the center. 🏠 On that day, we will be giving out original stickers to anyone who comes to the counter! ・Second floor (station side) of the "Tokutoku Community Center" ・Shintoku Town Tourism Association ・15th (Sun) ・10:00-16:00 Come and have a look around, and drop by and take a look. 👀 On this day, you will be greeted by our fun and talkative staff. 💁‍♀️ We look forward to seeing you. 🍒 #北海道 #十勝 #新得町 #しんとく #帰ってらっしゃい #いらっしゃい #新得町観光協会 #新得駅 #駅前複合施設とくとく #tuktuk #とくとく #オープニングイベント #さくらんぼ種飛ばし大会 #さくらんぼ #種飛ばし #hokkaido #hokkaidotrip #hokkaidotourism #tourism #tokachi #shintoku #welcomeshintoku #discovershintoku
さらに表示
  • 北海道
  • 新得町
  • 十勝
  • 新得町観光協会
  • 観光協会
  • イベント
  • 新得駅
  • 日本
  • キッチンカー
  • 贈り物

あなたへのおすすめ