• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

北海道 大樹町観光協会
2025年10月1日
【9月21日に第49回柏林公園まつりが行われました 】 前日夜からの悪天候の影響で、規模を縮小して生涯学習センターでの開催になり、飲食店ブースや一坪ショップなど毎年人気のブースも中止とさせて頂きました。 屋外での開催を楽しみにして頂いていた皆さまには大変申し訳ありませんでした。 そんな中でも、ステージイベントや、相馬市の梨、大樹和牛などの特産品販売に、多くの方にご来場頂きました。 お楽しみ抽選会も大変盛り上がりました! ご来場の皆さま、ありがとうございました!
さらに表示
  • 北海道大樹町
  • 北海道
  • 北海道地方
  • 十勝
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 柏林公園
神奈川県 ダイビングショップ ホクレア湘南
2025年9月30日
西伊豆・田子へ! 秋晴れの日曜ボートダイビングレポート 🌊⛵️ こんにちは、ホクレア湘南です😊 先日、私たちは西伊豆の人気エリア「田子」へボートダイビングに行ってきました! ⛴️✨ 田子といえば、バリエーション豊かな地形と透明度の高い海が魅力のダイビングスポット。 関東から日帰りで行けるアクセスの良さもあり、ホクレア湘南でもリクエストの多いエリアです🙌 今回の1本目は外洋のポイント「沖の浮島根」。 ここはダイバーにとって憧れの場所のひとつで、潜降していくと目の前に広がるのは圧巻の魚影🐟🐟🐟! キンギョハナダイやイサキが群れとなり、まるで海中の花火のように舞っていました🎆 その一面を覆い尽くす光景に、ゲストの皆さまも思わず息をのむ瞬間✨ そして2本目は、田子を代表する神秘的な洞窟ポイントへ🕳️🤿 暗がりの中を進んでいくと、水路の先から差し込む光が幻想的に差し込み、まるで映画のワンシーンに飛び込んだかのよう🎬💫 光と影が織りなす景色は、何度訪れても胸を打たれます。 まさに「洞窟ダイビング」の醍醐味ですね! この日は久しぶりに参加してくださったゲストさまもご一緒で、ブランクを感じさせない落ち着いた潜り方が本当に素晴らしかったです😀👏 そして次回はいよいよ、そのゲストさまにとって記念すべき 150本目のダイブ🎉✨! 「どこで潜ろうか」と一緒に考える時間も、ダイビングライフの大切な楽しみですよね💕 ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました🙏🌺 秋晴れの心地よい日曜日☀️🍂、最高の海と笑顔に包まれて、私たちも幸せな時間を共有することができました。 ホクレア湘南では、神奈川の近場だけでなく、西伊豆・東伊豆・伊豆大島など多彩なエリアへツアーを開催しています🚤🏝️ ボートダイビングや洞窟ダイビングにチャレンジしてみたい方、記念ダイブを特別な場所で迎えたい方は、ぜひお気軽にご相談ください🤗✨ 皆さまの大切な瞬間を、安心と信頼のサポートでご一緒できることを楽しみにしています! 💙 英語対応もしていますので、 海外からのお客様も大歓迎です✈️ #ホクレア湘南 #HokuleaShonan #ScubaDivingJapan #WestIzuDiving #TagoDive #BoatDivingAdventure #CaveDivingExperience #HokuleaShonan #DiveWithUs #ExploreTheBlue #UnderwaterWorld #DiveJapan
さらに表示
  • 日本
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 西伊豆町
  • 静岡県
  • 神奈川県
  • 平塚市
  • スキューバダイビング
  • ダイビング
  • 洞窟ダイビング
  • 旅行
  • …他10件
きもべつ観光協会
2025年9月30日
📢ほっかいどう秋の大収穫祭 出店のお知らせ 10/3(金)~4(土)、札幌市で開催される「ほっかいどう秋の大収穫祭に出店します! 札幌市中央区の赤レンガガーデンで、ウサパラ焼きやアスパラガスピクルス等を販売します。 喜茂別町役場による、ふるさと納税PRブースもございますのでこの機会に是非お立ち寄りください。 また、10/4(土)はウサパラくんも遊びに行きますよ! イベントの詳細につきましては、ポスター画像をご覧ください。 皆さまのお越しをお待ちしております。 【ほっかいどう秋の大収穫祭】 日 時 10月3日(金)14:00~18:00、4日(土)10:00~17:00、5日(日)10:00~15:00     (喜茂別町は3日、4日出店します) 場 所 札幌市赤レンガ庁舎前庭     札幌市北3条広場 主 催 北海道
さらに表示
  • 北海道
  • グルメ
  • ご当地グルメ
  • イベント
  • 観光
  • 日本
  • 地域PR
きもべつ観光協会
2025年9月30日
📢2025秋しりべし結愛フェア in きもべつ が開催されます! 10/4(土)~10/5(日)の二日間、結愛フェア in きもべつが開催されます! 留寿都どんどん市のもつ煮や、余市町Ebijin鹿肉バーガー、共和町本間製菓の米粉たい焼きなど、後志のグルメが喜茂別に集結します! またアトラクションとして、いも詰め放題を開催します! (先着100名様) このほかイベントの詳細については、ポスター画像をご覧ください。 週末は後志の秋の味覚を楽しみましょう! 日 時:10/4(土)~10/5(日) 場 所:郷の駅ホッときもべつ向かい「結愛広場」
さらに表示
  • 喜茂別町
  • 北海道
  • イベント
  • 羊蹄山(蝦夷富士)
  • 観光
十勝観光連盟
2025年9月30日
イベントのお知らせ📣 10/5(日)に士幌町の特産品「しほろ牛」がたくさん食べられる「しほろ牛肉祭り」が開催😊 3ブランドのカットステーキ販売や生肉1頭販売、また、飲食店がしほろ牛オリジナルメニュー販売をおこない美味しさいっぱいのイベントです🎵 📍日時:2025年10月5日(日) 11:00~14:00 📍場所:士幌町コミュニティ広場 📌3ブランドのカットステーキ販売 📍しほろ牛 若丸 📍しほろ牛 📍しほろ牛XCROSS ここでしか味わえないので、是非食べ比べてみてください😍 📌生肉1頭販売 Aコープ士幌店ASPO 精肉コーナーにてしほろ牛・しほろ牛XCROSSの生肉1頭をこの日限りの生産者特別価格にて販売します🎵 📍販売時間:1回目9:30~、2回目14:00~ ※予定パック数に達し次第終了となりますので予めご了承ください。 その他にも、士幌高校の生徒がつくった加工食品など特別販売や士幌町酪農振興協議会ブースでは、しほろ牛展示コーナの問題に答えると先着100名様によつ葉乳製品をプレゼントいたします!! ※中学生以下の方が対象です。 食欲の秋に士幌牛を堪能しに是非お越しください🤗 ※駐車場は、役場駐車場及び公共の駐車場をご利用お願いいたします。 📞お問合せ先 士幌町肉牛振興会事務局(JA士幌町畜産課内) TEL:01564-5-5712 https://shihorobeef.jp/news/detail/198908897568be3c5d79afc...
さらに表示
shihorobeef.jp
⼠幌町⾁⽜振興会
会社概要のディスクリプション。会社概要のディスクリプション。
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • 士幌町
  • 和牛
  • グルメ
  • 子供
  • 家族
  • …他10件
伊豆 下田市観光協会
2025年9月30日
伊豆急下田駅から徒歩約5分の場所に、今年の春「Shimoda Brewing Company(シモダ・ブルーイング・カンパニー)」がオープンしました(●´ω`●) 店内に醸造所を併設し、造りたてのクラフトビールをその場で堪能できる—— 下田での贅沢なひとときです🍺✨ 夏はもちろん、秋の夜長にはじっくりと深みを味わい、冬の乾いた空気には喉を潤す一杯が楽しめそう♬ 四季とともに楽しむビールには、それぞれの表情があります。 この日はクラフトビールデビューとして、IBU(苦味数値)が最も低い「SUNSET」をセレクト。 軽やかで爽やかな口当たりは、初めての一杯にふさわしい味わいでした。 次回はあえてIBU高めの一杯に挑戦してみるのも楽しみのひとつ。 季節ごとに異なる一杯を重ねていくことで、ビールの奥深さに触れられる気がします。 店内は、カウンター、テーブル、デッキがあります。 ビールがお好きなら是非お立ち寄りくださいませ(^^)!
さらに表示
  • 下田市
  • 静岡県
  • 旅行
  • クラフトビール
  • 地域PR
  • グルメ
静岡県 東伊豆町観光協会
2025年9月29日
戦チャンバラ合戦 2025 in 細野高原(東伊豆町) 東伊豆町観光協会よりお知らせです。 稲取細野高原「秋のすすき観賞会」2025に合わせて 『戦チャンバラ合戦 2025 in 細野高原(東伊豆町) 』 を開催いたします。 スポンジ素材の刀を使い相手のカラーボール落とす、大人でも子供共にお楽しみいただける内容となっております。 広大な細野高原にて新しい体験をしてみませんか? 申し込み方法 イベント募集サイトの申込フォームよりお申込みいただくか東伊豆町観光協会にて電話又はメールでの予約受付を行っております。 https://www.hosonokougen.com/%E6%88%A6%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%A9%E5%90%88%E6%88%A6-2025-in-%E7%B4%B0%E9%87%8E%E9%AB%98%E5%8E%9F/... 東伊豆町観光協会:☎ 0557-95-0700 e-mail:info@e-izu.org 開催日: 2025年(令和7年) 11月16日(日) ※雨天の場合は会場変更あり。 参加料金 ※料金は当日細野高原受付で徴収させて頂きます。  ※同伴目的で訪問の場合は入山料金のみお支払い頂きます。 一般参加 ・中学生以上 500円 ※別途入山料1,000円 (町内買い物券400円分付き) ・小学生以下 500円(入山料無料) コスプレ参加 ・無料(入山料無料) 東伊豆町在住者 ・高校生以上 500円 ※別途入山料 100円  ・中学生以下 無料 ※入山料無料(町内買い物券400円分付き) 受付場所 細野高原入山受付所 コスプレ参加についてご注意 ・本イベント会場には更衣室はございません。 ・本イベントは運動を伴うイベントとなります。 体の動きを考慮した服装での参加をお願いします。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ ・本イベントでは以下のような軽度な装飾のみの場合は、コスプレとは認められません。     L帽子・マスク・サングラスなどを単体で着用しただけで、衣装に特別な変更がない場合。     LTシャツなどにキャラクターがプリントされているだけの場合。     L過度な露出の多い衣装での参加はご遠慮ください。     L裾の長い衣装は大変危険です。 間違って踏みつけられないように対策をお願いします。     L手に持てない大きな備品、または発泡可能な危険物のお持ち込みはご遠慮ください。 その他スタッフの判断で危険と判断したものは持ち込みをご遠慮いただく場合がございます。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ 募集人数: 各部 先着80名様 定員になり次第締め切らせていただきます ※小学生以下は参加者は保護者同伴でイベント会場にお越しください。 ※イベント参加者は動きやすい服装でご参加ください。 ※本イベントはグループ分けがございます。 本フォームにて複数人でお申し込みされた方は可能な限り同じグループに振り分けますが調整の関係でグループが分かれることもございますので予めご了承ください。 開催時間 午前の部/11:00~12:00(受付10:30~10:50) 午後の部/13:00~14:00(受付12:30~12:50)  ※午前の部、午後の部の両部参加も大歓迎! (参加料金は1回分のみでOK! ) 開催場所 細野高原/静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3150付近(駐車場あり/無料) 【雨天時】 東伊豆町立体育センター/東伊豆町稲取3348-19(駐車場あり/無料)  キャンセルについて 事務局側の都合による開催の中止を除き以下のキャンセル料が発生します。 ・2日前以前のキャンセル→キャンセル料は0% ・前日及び当日のキャンセル →イベント金額の100%の料金をご請求 ・ 連絡のない場合のキャンセル →イベント金額の100%の料金をご請求  *また関連する通信費実費等、損害賠償請求をさせていただく場合もございます。 キャンセルのお問い合わせにつきましては東伊豆町観光協会 (TEL: 0557-95-0700)にご連絡をお願いします。 注意 イベント参加にあたり、運動ができる格好でのご参加をお願い致します。 また本イベントでは、イベントの様子を記録するため、写真、動画、および取材による撮影が行われます。 撮影された写真や動画は、当社のウェブサイト、ソーシャルメディア、広告物、その他の広報活動に利用される場合があります。 ご参加いただいた時点で、これらの利用に同意いただいたものとみなしますので、あらかじめご了承ください。
さらに表示
www.hosonokougen.com
戦チャンバラ合戦 2025 in 細野高原(東伊豆町)
東伊豆町観光協会よりお知らせです。稲取細野高原「秋のすすき観賞会」2025に合わせて 『戦チャンバラ合戦 2025 in 細野高原(東伊豆町) 』 を開催いたします。スポンジ素材の刀を使い相手のカラーボール落とす、大人でも子供共にお楽しみいただける内容となっております。広大な細野高原にて新しい体験をしてみませんか?
ながの観光コンベンションビューロー
2025年9月29日
秋はイベントが盛り沢山! 10月のイベント情報を紹介✨ ①信州新町 恐竜イベント 『ティラノサウルスレース』『ティラノさんがころんだ』『恐竜○×クイズ』など、ユニークで笑顔あふれる企画が勢ぞろい! 信州新町が、賑わいと楽しさに包まれる2日間。 『信州新町フェア2025』も同時開催します。 【開催期間】10/11(土)~10/12(日) 【会場】信州新町各所 【駐車場】あり ※詳細は公式サイトをご覧ください。 ②第70回 松代藩 真田十万石まつり 真田家の歴史と伝統を感じられる特別な2日間です。 特に12(日)に開催される、約200名にもおよぶ武者たちの行列が練り歩く「松代藩真田十万石行列」の迫力は圧巻です! 【開催日】10/11(土)~10/12(日) ※「松代藩真田十万石行列」は10/12(日)の開催です。 【会場】松代城跡周辺 ※詳細については公式HPをご確認ください。 ③戸隠そば祭り 新そば献納祭 戸隠そばの歴史を今に伝える伝統ある祭です。 献納祭にてお祓いした神聖なそば粉で作った『献納蕎麦』を数量限定で食べることができます! 【開催日】10/31(金) 【時間】9:00~ 【会場】戸隠神社中社 中社広庭特設ステージ  【献納蕎麦】10/31(金)の献納祭終了後(おおむね12:30頃〜)、献納そば実施そば店、提携宿泊施設にて販売します。 (各店限定15食の販売) ※詳細は公式サイトをご覧ください ④善光寺 びんずる市 お釈迦様の愛弟子「びんずるさん」にちなんだ手作り市として開催! 様々なフードやクラフト店舗が集結し、作り手・買い手・地元の人・観光客等、どんな人でも楽しむことができるマルシェです。 【開催日】10/11(土) ※4月〜12月の第2土曜に定期開催 【時間】10:00~15:00 【会場】善光寺周辺 ※詳細は公式サイトをご覧ください ⑤第28回ながの大道芸フェスティバル 善光寺表参道を歩行者天国にして開催される秋の風物詩です。 ストリートパフォーマンスを間近で楽しむことができます! 【開催日】10/25(土) 【会場】善光寺表参道 ※詳細は公式サイトをご覧ください ⑥善光寺表参道秋まつり 初秋の風物詩、表参道を賑わせる町神輿巡行ほかコンテンツ盛りだくさん! 注目は三陸大船渡直送のサンマを炭火焼にして販売する「三陸大船渡さんままつり」です。 【開催日】10/5(日) 【時間】10:00~16:00 【会場】善光寺表参道一帯 ※詳細は公式サイトをご覧ください ⑦きなさ秋まつり  @kinasamomiji 旅の駅鬼無里周辺のお店や資料館が共同で行うイベントです。 福引抽選会や限定販売のまんじゅうなど、秋深い鬼無里の景色とともに楽しむことができます! 【開催日】10/25(土)~10/26(日) 【会場】旅の駅鬼無里 ※詳細は公式サイトをご覧ください ⑧川中島古戦場まつり大花火大会 会場の川中島古戦場史跡公園内ではアルコールやおつまみ系のフード、スイーツなどのお店が沢山出店しているので、美味しいものを食べながら、間近で花火を楽しむことができます! 【開催日】10/11(土) 【時間】ステージイベント 15:00~、大花火大会 18:00~ 【会場】川中島古戦場史跡公園 ※詳細は公式サイトをご覧ください #長野市イベント #長野イベント #イベント情報 #長野市 #長野県 #長野観光 #長野旅行 #nagano #naganocity
さらに表示
  • イベント
  • 旅行
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • インバウンド
  • クールジャパン
  • 北陸新幹線
摩周湖観光協会
2025年9月29日
【摩周湖観光協会の公式LINEが開設。 豪華景品が当たるスタンプラリーも! 】 摩周湖観光協会公式LINEが開設されます。 それに伴い、LINEのスタンプラリーイベント【テシカガ ヒカリクエスト・輝け! 川湯温泉】もスタート! イベント期間は2025/10/01(水)~2025/11/30(日)で、参加は無料。 スタンプラリーを楽しみながら、抽選で当たる豪華景品もゲットしよう。 まずは、摩周湖観光協会の公式LINEをチェック! 【テシカガ ヒカリクエスト・輝け! 川湯温泉】 「かつて川湯温泉を照らしていた8つの光。ある日、その光はふしぎな力に導かれ、弟子屈のあちこちへ旅立ってしまった。 そして今こんなうわさが・・・」『8つの光を集めた者には、宝が授けられる』あなたの手で町の光を取り戻せ! イベント期間 2025/10/01(水)~2025/11/30(日) 参加方法 ①ポスターのQR画像から「摩周湖観光協会」のLINE公式アカウントを友だち追加して、メッセージを確認しよう! ②好きな順番と好きなタイミングでヒカリスポットをめぐり、スポットに掲示されているQR画像を読み取ってポイントをゲットしよう! ③集めたポイント数に応じて選べるプレゼントに応募しよう! LINEから届く応募フォームに必要事項を入力して送信。 ※詳細は、LINEのメッセージを確認してください。 ヒカリスポット ①川湯温泉街の足湯 ②道の駅 ③摩周湖カムイテラス ④川湯岩盤テラス ⑤和琴フィールドハウス ⑥屈斜路湖 砂湯 ⑦硫黄山MOKMOKベース ⑧渡辺体験牧場 LINE手順 ①公式LINEアクセス(ポスターのQR画像、または友だち検索) ②メッセージを確認 ③スタンプラリー開始! https://www.masyuko.or.jp/news/kannkoukyoukailine/...
さらに表示
www.masyuko.or.jp
500 Internal Server Error
googleMAP

川湯温泉

〒088-3465 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉
  • 川湯温泉駅
  • 硫黄山
  • 温泉
  • 北海道
  • 屈斜路湖
  • 阿寒摩周国立公園
  • 和琴半島
  • 弟子屈町
  • 摩周駅
  • 摩周湖
  • …他10件
摩周湖観光協会
2025年9月29日
【自然ふれあい行事講演会 in 川湯ビジターセンター】 川湯ビジターセンターでは、2つの自然ふれあい行事講演会の開催が決定。 10月は玉川大学農学部名誉教授・吉川朋子氏にご登壇いただく講演会「火山湖の生きものたち〜屈斜路湖の生態のつながり〜」、また12月には講演会「屈斜路湖はなぜ浅いのか〜最新研究が解明したアトサヌプリ火山の秘密〜」北海道大学理学研究員・特任教授である中川光弘氏をお招きいたします。 私たちの暮らすこの地域は、大きな火山活動によって形づくられた屈斜路カルデラを中心に広がっています。 日本一大きなカルデラ湖である屈斜路湖は、阿寒摩周国立公園を象徴する存在であり、火山の恵みとともに多様な生きものを育んできました。 この特別な湖を改めて見つめ直し、その魅力や成り立ちを分かち合うために、今回2つの講演会を企画しました。 まず湖と生きものたちとのつながりを、次に最新の研究から明らかになった火山の秘密を、それぞれの専門家にやさしく解き明かしていただきます。 身近な風景として親しんできた屈斜路湖の背景にある壮大な自然の物語に触れることで、この湖や公園をより深く知り、誇りをもって感じていただける機会になれば幸いです。 「火山湖の生きものたち〜屈斜路湖の生態のつながり〜」 玉川大学農学部名誉教授・吉川朋子氏にご登壇いただきます。 日程:10月25日(土) 13:30-15:30 会場:川湯ビジターセンター2階 入場無料(申込不要・定員50名) 「屈斜路湖はなぜ浅いのか〜最新研究が解明したアトサヌプリ火山の秘密〜」 北海道大学理学研究員・特任教授である中川光弘氏をお招きいたします。 日程:12月6日(土)13:30-15:30 会場:川湯ビジターセンター2階 入場無料(申込不要・定員50名) 川湯ビジターセンター自然ふれあい行事講演会 会場:川湯ビジターセンター2階 問い合わせ:015-483-4100 / 9:00-16:00 / 水曜定休 主催:屈斜路カルデラ自然ふれあい推進協議会 https://www.masyuko.or.jp/news/kawayuvcfureai2/...
さらに表示
www.masyuko.or.jp
自然ふれあい行事講演会 in 川湯ビジターセンター | お知らせ | 弟子屈なび
川湯ビジターセンターでは、2つの自然ふれあい行事講演会の開催が決定。 10月は玉川大学農学部名誉教授・吉川朋子氏にご登壇いただく講演会「火山湖の生きものたち〜屈斜路湖の生態のつながり〜」、また12月には講演会「屈斜路湖はなぜ浅いのか〜最新研究が解明したアトサヌプリ火山の秘密〜」北海道大学理学研究員・特任教授である中川光弘氏をお招きいたします。
googleMAP

川湯ビジターセンター

〒088-3461 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉2丁目2−6 2F
  • 屈斜路湖
  • 北海道
  • 弟子屈町
  • 摩周湖
  • 硫黄山
  • 川湯温泉駅
  • 川湯温泉北海道
  • 摩周駅
  • 阿寒摩周国立公園
  • 温泉
  • …他9件
福井県 若狭美浜観光協会
2025年9月29日
ご縁があって美浜町へUIターン移住した方向けの移住者交流会を開催します。 遊覧船クルーズに乗船したり、ご飯を囲みながら移住後のあれこれを気軽にお話しませんか? みはまUIjターン移住者交流会inレイクセンター 日時 2025年10月11日(土) 16:00~16:50 三方五湖をめぐる遊覧船乗船 17:00~19:00 ごはん交流会 場所 美浜町レイクセンター:美浜町早瀬24-4-1 (tel 0770-47-5960) 遊覧船乗船希望の方は15:45集合 交流会のみ参加の方は17:00集合 参加費 交流会+遊覧船 2,000円(税込)+1,000円(税込) 交流会のみ 2,000円(税込) 子供料金 交流会:500円(税込) 遊覧船:1,000円(税込) 対象 福井県美浜町に移住した方(UIJターン) みはまUIjターン移住者交流会inレイクセンター応募フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdiQFekMDcixANKjmEawH3820nd-zx7nkk1Y145d8wnkELCqw/viewform...
さらに表示
docs.google.com
美浜町移住者交流会:参加申込み
開催日: 2025年 10月 11 日(土) 17:00 遊覧船は16:00から 開催地: 美浜町レイクセンター:美浜町早瀬24-4-1 お問い合わせ(美浜町レイクセンター): 0770-47-5960 [参加費] 交流会+遊覧船 2,000円(税込)+1,000円(税込) 交流会のみ 2,000円(税込) 子供料金 交流会:500円(税込)  遊覧船:1,000円(税込) 集合時間 遊覧船乗船の方 15:45集合 交流会からの方 17:00集合
  • 福井県美浜町
  • 観光
  • 三方五湖
  • 美浜レイクセンター
  • イベント
  • 移住
  • 移住生活
  • 移住相談
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月29日
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/04 雲舟窯】 苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊 期間中は新作展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪ (※天竺窯は不参加となりました🙇‍♀️🙇) 🍁🍁🍁 参加窯元の紹介/ 苓北町・富岡半島へ続く道の中ほどにある、潮騒の聞こえる小さな集落に「雲舟窯」はあります。 夏の終わりが近づいたある日、気さくで、いつも軽やかな雰囲気を纏う窯主・三好さんを訪ねました。 今回の「秋の窯元めぐり」では、雲舟窯の定番の器に加え、古くは縄文時代から魔除けの力があると信じられてきた鮮やかな赤色となる「辰砂(しんしゃ)」の顔料を用いた作品が並びます。 さらに、天草のウニをモチーフにした可愛らしい器も見どころのひとつ。 数年前にも登場したそうですが、今回の「秋の窯元めぐり」で久しぶりに復活しました。 会期中はサボテンをはじめとした多肉植物の販売や、絵付け体験も開催されます。 ぜひこの機会にお立ち寄りください。 思いがけない出会いや発見が、あなたを待っています。 📍雲舟窯 〒863-2507 熊本県天草郡苓北町富岡2829 TEL:080-5254-7915 ________________ 【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】 【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝) 午前8時30分~午後5時 【会場】 〈苓北町〉内田皿山焼、工房風、夢幻窯、雲舟窯(※天竺窯は不参加となりました) 〈天草市〉高浜焼寿芳窯、天草唐津 郷山亀窯(十朗窯) 🍁二つのスタンプラリーが同時開催! ※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱 ※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃) 【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内) TEL:0969-35-3332
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月24日
【天草西海岸🍁秋の窯元めぐり 参加窯元の紹介/03 夢幻窯】

苓北町と天草市の6つの窯元を会場に、「第36回 天草西海岸 秋の窯元めぐり」が10月9日(木)~10月13日(月/祝)までの5日間開催されます😊
期間中は新作展示販売や割引販売などが行われますので、この機会にぜひご来場いただき、天草陶磁器と天草西海岸の風景🌊🌅をお楽しみください♪
(※天竺窯は不参加となりました🙇‍♀️🙇)

🍁🍁🍁

参加窯元の紹介/

苓北町の里山にひっそりと佇む「夢幻窯」。 窯主・田中せい子さんが手がける器からは、「美しさ」への揺るぎないこだわりが感じられます。 その源を伺うと、整然と並べられた数々の貝殻を見せてくださいました。

幼い頃、お盆の時期に地元の海岸で行われる「精霊流し」で、桜貝や紅貝を拾ったのがきっかけとなり、自然が生み出す不思議な形や色に魅了され、貝殻を集め続けてきたそうです。 田中さんが語られた「この世で本当に美しいものは、計算のない、こういうもの」という言葉は、とても印象的でした。 そこには、独自の世界観を持つ「夢幻窯」の根幹が息づいているように思えます。

田中さんのこだわりが随所に宿る陶芸作品を、ぜひ手に取り、その魅力を感じていただきたいです。

期間中は、無農薬野菜や鉢花の販売も予定されています。

📍夢幻窯
〒863-2506 熊本県天草郡苓北町白木尾588−1
TEL:080-1703-6886
________________
【 第36回 天草西海岸🍁秋の窯元めぐり】

【期間】10月9日(木)~10月13日(月/祝)
午前8時30分~午後5時

【会場】
〈苓北町〉内田皿山焼、工房風、夢幻窯、雲舟窯(※天竺窯は不参加となりました)
〈天草市〉高浜焼寿芳窯、天草唐津 郷山亀窯(十朗窯)

🍁二つのスタンプラリーが同時開催!
※熊本健康ポイント対象事業のデジタルスタンプラリー📱
※ご希望の窯元の商品が当たるスタンプラリー(応募用紙が各窯元にあります📃)

【お問合わせ】天草陶石研究開発推進協議会事務局(苓北町役場商工観光課内)
TEL:0969-35-3332
  • 天草陶磁器
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • イベント
  • 観光
  • 文化体験
  • インスタ映え
  • 写真
  • 歴史
  • 穴場
  • 自然
  • …他10件
十勝観光連盟
2025年9月29日
イベントのお知らせ📣 十勝清水町のにんにくは出荷量全道一です😊 にんにくの産地を活かしたイベント「第7回 十勝清水にんにく肉まつり2025」が開催!!! 焼肉やにんにくを使用した各種料理が楽しめるほか、にんにくのつかみどりも大好評です🎵 📍日程:2025年10月4日(土)10:00〜15:00 📍会場:ホクレン清水製糖工場広場(北海道上川郡清水町北2条8丁目) 📍入場料:無料(飲食・BBQは別途チケット制) 📌十勝若牛BBQセットチケットも販売しております😍 📍十勝若牛BBQ 350g + にんにく豚串・十勝清水にんにくアヒージョがついたBBQセット! ※箸・皿・タレ付き 📍前売券:1,800円、当日券:2,000円 📍チケット販売場所 清水町役場農林課、清水町役場、御影支所、JA十勝清水町 本所企画室、JA十勝清水町 御影支所、清水町商工会、チケットぴあにて販売中! BBQチケット購入者へ豪華プレゼントが当たる抽選会もあります! (14時頃抽選開始です) 消防車やパトカー試乗体験、自衛隊96式装輪装甲車試乗体験など子どもたちが楽しめる体験やイベントも盛りだくさんです。 にんにくの香ばしい香りと十勝若牛の旨みで包まれる特別な1日! 🧄🧄🧄 皆さまのご来場をお待ちしております🤗 https://portal.ja-shimizu.or.jp/news/346/...
さらに表示
portal.ja-shimizu.or.jp
JA十勝清水町ポータルサイト|この土がつくる未来へ - JA十勝清水町農業協同組合の活動や取り組みをお伝えするポータルサイトです。お知らせやイベント情報も続々更新。十勝清水の自然がはぐくむ大地の恵みを「最高のぜいたく」として皆さまにお届けしております。
今年も十勝清水町が、にんにくの香ばしい香りと十勝若牛の旨みで包まれる特別な1日がやってきます! 第7回 十勝清
  • 北海道
  • 十勝
  • 観光
  • 旅行
  • イベント
  • 食欲の秋
  • 体験
  • グルメ
  • 抽選会
  • 子供
  • …他9件
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月29日
【第3回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップが開催されました🎊】 9月25日、苓北町に残る文学にまつわるスポットや遺産を新たな観光資源とすべく、「苓北の文学の宝」を楽しめる観光散策ルートを策定するための3回目のワークショップが開催されました。 ✨ 苓北町にゆかりのある文学者について深掘りしてみることをテーマに3回目を開催し、実際にガイドするつもりで調べた内容を参加者みなさんで発表しあいました。 参加者みなさんそれぞれのガイドが個性豊かで聞き惚れてしまう時間となりました👏 次回は10月下旬~11月前半にかけて最終回となる4回目ののワークショップを開催予定です♪ これまでのWSの内容をもとに作成した散策ルート案とガイドマニュアルをもとに意見交換を行う楽しいワークショップを予定しておりますのでぜひご参加ください👀 ※10月前半ごろに弊社HP等で参加募集予定です またワークショップに参加できない方からも散策ルート策定に向けたアイデアや耳より情報を募集しております。 弊社HPのお知らせ欄よりアンケート調査にぜひご協力ください! 問い合わせ先:(一社)天草れいほく観光協会 緒方 ☎0969-31-1136 ※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催されております。
さらに表示
熊本県 天草れいほく観光協会
2025年9月3日
【第3回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルートワークショップを開催します! 】

第3回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップを開催します🎊

9月25日木曜日、午後2時から3時まで天草れいほく観光協会において、
第3回『天草れいほく文学散歩』観光散策ルート作成ワークショップを開催します♪

今回はより「文学」に軸を置いた掘り起こしを行い、苓北町の歴史を織り交ぜながらガイドマニュアルを作っていく楽しいワークショップを予定しております👀
今回からの参加でも全く問題ありませんので、文学や歴史、観光ガイドやまちづくりに関心のある方はぜひご参加ください✨

開催期日:9月25日(木)午後2時~4時
開催場所:天草れいほく観光協会2階(熊本県天草郡苓北町上津深江4535-1)
👉お申し込みは天草れいほく観光協会公式ホームページのお知らせ欄から!
申込締切:9月22日(月)まで

問い合わせ先:(一社)天草れいほく観光協会 緒方 ☎0969-31-1136
※本ワークショップは令和7年度くまもと未来づくりスタートアップ補助金事業にて開催いたします。
  • イベント
  • 地域PR
  • 町おこし
  • 観光協会
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 旅行
  • 観光
  • 歴史
  • 神社
  • 文化体験
  • …他10件

あなたへのおすすめ