• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 北海道地方
  • タグ

みんなのSNS投稿

十勝観光連盟
2024年12月6日
【HOTEL NUPKA】 帯広市内にあるホテル ヌプカさんのCAFE & BARでは、訪れるゲストのために作られた「旅のはじまりビール」を始め、十勝のお酒が頂けます。 CAFE & BARで頂ける十勝のお酒をご紹介いたします。 ●足寄産のリンゴを使った「ハードサイダー(シードル)」 ボトルワインで提供!! ↓ ●相澤ワイナリーさんの「龍之介(ロゼ)」と「サチレラ(赤)」 ●十勝レガーロさんの「さねんころ(赤とロゼスパークリング)」 また、枝豆や落花生、チーズにソーセージ、ポップコーンなど十勝産のおつまみもいろいろありますので、お酒と一緒に楽しまれてくださいね ヌプカさん特製の「NUPKA餃子」は十勝産豚肉と野菜を使用した「豚肉餃子」と十勝マッシュやチーズを使用した「鶏肉餃子」の2種類ありますので、是非、食べ比べてみてください!!
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • ホテル
  • 帯広市
  • 酒・お酒
  • ビール
  • クラフトビール
  • 観光
  • 旅行
  • 喫茶店・カフェ
  • …他4件
NPO法人あしょろ観光協会
2024年12月5日
本日12/6(金)朝のオンネトーの様子です。 気温は比較的暖かく、湖の奥の方は湯壺が多数あり結氷していません。 凍っては緩むを繰り返している感じで大変危険ですので、湖面に近づく際はくれぐれも注意するようお願いします。 また、先日から何度かお伝えしておりましたが、野中温泉から湖へ続く道道オンネトー線が本日クローズされ、冬季車両通行止めとなります。 徒歩で湖まで向かう際は、雪や防寒対策をしっかり行い、事故の無いようお願いいたします。 これからオンネトーは本格的な冬を迎えます❄️
さらに表示
  • 足寄町
  • オンネトー
  • 北海道
  • 観光
  • 自然
  • 雌阿寒岳
  • アウトドア
  • 観光協会
  • 絶景
  • …他3件
音更町十勝川温泉観光協会
2024年12月5日
12月9日から15日まで「まるごとキタトカチフェア」が道の駅おとふけなつぞらのふる里にて開催されます! 鹿追町・士幌町・上士幌町・音更町の特産品販売コーナーやキャラクターの写真撮影など北十勝4町の魅力がたっぷりのイベントです! ぜひ行ってみてくださいね😊 道之驛音更「北十勝博覽會」將於12月9日至15日舉辦! 充滿北勝四町魅力的活動! 請去嘗試😊
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 北海道地方
  • 観光
  • 十勝
  • とかち
  • 道の駅
  • 道の駅おとふけ なつぞらのふる里
オホーツク大空町観光協会
2024年12月3日
【お知らせ】 氷上わかさぎ釣りオープンまで1か月です! 女満別湖畔のわかさぎ釣り会場は、空港から車で約10分とアクセスがとても良いため毎年多くのお客様にご利用いただいております。 わかさぎ釣り道具は会場で購入・レンタルが可能なため初心者でも始めやすいです! 初めての方が用意するものはただ1つ。 暖かい服装でお越しください! 氷上で長時間釣りをするため足元から冷えてきます。 そのため足裏に貼る靴下用カイロがあればなお良しです! 皆様のお越しを心よりお待ちしております! [INFOMATION] 会場:大空町女満別 網走湖女満別湖畔野営場奥 期間:令和7年1月5日(日)~3月中旬予定 時間:午前8時~午後4時 料金:大人900円 小学生450円 その他:販売、レンタル実施 *上記の時間以外でわかさぎ釣りを行なった場合は密漁です。 *開始日・終了日は氷の状態にや天候によって変わりますので、大空町観光協会のSNSやHPでご確認いただくか事務局までお問い合わせください。
さらに表示
  • 北海道
  • 大空町
  • 観光
  • イベント
  • 自然
  • ワカサギ釣り
  • アクティビティ
北海道西興部村
2024年12月3日
【蘇る太鼓の音】 12月1日(日) 興部町民チャリティー演芸会にて、西興部村から ウエンシリ太鼓の演奏をさせていただきました。 6分ほどの短い曲を1曲披露。 冬から春へと、ウエンシリ岳が雪解けから目覚める情景を表現したものでした。 たくさんの温かい拍手や応援の言葉をいただけたこと大変うれしく思います。 せっかくなので 西興部村の和太鼓が復活した経緯をちょこっとお話しします。 西興部村で和太鼓演奏が始まったのは1980年代。 その頃の叩き手は地元青年団。 青年たちによる力強い音色で、お祭りなどを盛り上げていました。 そのときから演奏されていた曲が「ウエンシリ太鼓」です。 当時、小学校のある先生が作曲したその曲は2000年頃まで叩き継がれていました。 その後、青年団の解散などから 叩き手がいなくなった太鼓たちは、長い間、奏でられることなく眠っていました。 途中、有志の和太鼓サークルが活動している時期もありましたが、コロナ渦で講師をお招きするのが難しくなってしまい、太鼓の音はすっかり止んでしまいます。 動きがあったのは今年の8月。 「演芸会が復活するにあたって太鼓も復活させよう」と、 かつての叩き手や音楽分析に優れた村民らが力を合わせウエンシリ太鼓を習得。 素人の集まりではあったものの、熱意溢れる7人によって ウエンシリ太鼓が再び、その音を轟かせました。 その後、演芸会で演奏を聴いた数人の村民が新たにメンバーに加わり、現在も活動を続けています。 ご縁があり、興部町民チャリティー演芸会での演奏機会もいただくことができました。 結成から間もない団体ですが、こうして村内外からお声がけいただけて、練習にも力が入ります。 すこし長くなりました。 途絶えていたものがまた始まり、続けていくことは、とてもエネルギーが必要なことだと思います。 メンバーが楽しみながら活動を続け、それが聴いている方たちにも伝わればうれしい限りです。 #西興部村 #北海道 #太鼓#ウエンシリ太鼓 #興部町 #町民チャリティー演芸会 #12月1日#青年団 #和太鼓 #わたしは撮影隊
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 芸術・アート
  • 和楽器
  • 和太鼓
北海道・十勝 新得町観光協会
2024年12月3日
スキーシーズン到来‼ 12月2日(月)からサホロリゾートスキー場がオープンしました。 今日現在、滑走可能コースはセントラル・ストリートコースで第6ペアリフトが運行、積雪は30㎝です。 今週6日(金)までは、お得なオープニング1日券〔大人4,000円/子供・シニア3,200円〕が販売されていますので今シーズン初スキーが存分に楽しめます。 これから週末に向けて気温も下がる予想、今期初スキーはサホロリゾートスキー場で‼︎
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 新得町観光協会
  • サホロリゾート
  • サホロリゾートスキー場
  • スキー・スノーボード
NPO法人あしょろ観光協会
2024年12月2日
12/2(月)時点のオンネトーの様子です。 湖面は一部結氷していますが、まだまだ氷は薄いです。 近年アイスバブルを目的に訪れる方が増えておりますが、天然ガスが出ている箇所は氷の強度が非常に弱く、本格的な冬になっても完全結氷しない箇所もあります。 そのため湖面に乗ることは大変危険であり、観光協会として推奨するものではございません。 また、先日もお伝えした通り、オンネトーに通じる道道949号線(温泉前のゲート)は12月6日に閉鎖される予定です。 訪れる際は雪や防寒対策をしっかり行い、どうか安全に冬のオンネトーをお楽しみいただけますよう、よろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 足寄町
  • オンネトー
  • 観光
  • 自然
  • 北海道
  • 雌阿寒岳
  • 観光協会
  • 絶景
  • 阿寒摩周国立公園
  • …他3件
北海道・十勝 新得町観光協会
2024年11月28日
JR新得駅で「新得冬の鉄旅」キャンペーン2024が実施されます! ・期間 2024年12月1日(日) ~2025年3月31日(月) ・特典 ①新得駅来駅記念「鐵旅印」 プレゼント     ②鐵旅印を提示すると町内のキャ ンペーン参画店で素敵な特典     ③新得駅「発車標ドット」デザイ ンステッカープレゼント (先着300名) 詳しい特典や条件等は『冬の鉄旅』で検索してください。 #北海道 #十勝 #新得町 #新得町観光協会 #鉄道 #JR北海道 #新得駅 #新得冬の鉄旅#来駅記念 #キャンペーン #特典 #オリジナルステッカー #japan #hokkaido #tokachi #shintoku #welcomeshintoku #welcomewinter #jr #jrhokkaido #shintokustation
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 新得町観光協会
  • 鉄道
  • JR北海道・北海道旅客鉄道
  • 新得駅
  • キャンペーン
音更町十勝川温泉観光協会
2024年11月28日
今朝の十勝川温泉は雪景色になっていました。 今日の予想最高気温は5℃なので、すぐに溶けると思いますが、真っ白な雪は美しいですね! これからますます寒くなるので、ぜひ十勝川温泉に温まりに来てくださいね😊 今天早上十勝川溫泉被雪覆蓋。 預計今天最高氣溫為5℃,所以我認為很快就會融化,但純白的雪很漂亮! 今後天氣會越來越冷,大家快來十勝川溫泉取暖吧😊
さらに表示
  • 北海道
  • 観光協会
  • 十勝川温泉
  • 音更町
  • 日本
  • 北海道地方
  • 旅行
  • 自然
  • 十勝
  • 観光
  • …他3件
音更町十勝川温泉観光協会
2024年11月28日
日の音更町は午前中雨が降っていました。 午後からはきれいな青空になりましたが風は冷たいです… そんな中でも、冬のイベント「彩凛華」の準備が始まっています! 毎年雪が降る前から、電気の配線などをしていきます。 今年度の「彩凛華」はどのような光の演出になるのか、ぜひ楽しみにしていてくださいね! 今天早上音更町下著雨。 下午的天空變成了美麗的藍天,但風卻很冷… 同時,冬季活動「Sairinka」的準備工作已經開始! 每年下雪之前,我們就開始安裝電線。 今年的「Sairinka」將會帶來怎樣的燈光製作,敬請期待!
さらに表示
  • 北海道
  • 音更町
  • 十勝川温泉
  • 観光協会
  • 北海道地方
  • 十勝
  • 十勝が丘公園
  • 旅行
  • 観光
  • …他3件
北海道西興部村
2024年11月26日
【出張ゆきみち書房さん】 11月20日(水) ポムと呼ばれる空間に 下川町の本屋「ゆきみち書房」さんが多くの本を抱えてやってきました。 西おこっぺ村では、とある一軒家が 第三の居場所として開かれています。 それが"ポム"。 場所は役場と菊地商店の間です。 ポムの一室、壁一面を本棚が覆う部屋で 出張ゆきみち書房が開店しました。 机いっぱいに本が並び、わたしは じーっと表紙を眺めたり、なんとなくページをめくってみたり。 並んでいたのは 絵本や児童書、世界のマップ、植物の本、青い本などなど…。 他のお客さんが訪ねてきて 本を見せ合いながら、どれを買おうか悩む姿を見るのもたのしかったです。 本を眺める部屋のとなりでは ポムや地域のひとが用意してくれたお福分けおやつを食べてまったり。 次回は12月20日(金)予定。 クリスマスの本を連れて来てくれるかも。 ゆきみち書房さん、本と出会いに来てくれたみなさん、 ありがとうございました。 #西興部村 #北海道 #ゆきみち書房#下川町 #本屋 #出張 #ポム #お福分けおやつ #11月20日 #記録 #次回は12月20日
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 絵本
  • 下川町
北海道 定山渓観光協会​
2024年11月26日
定山渓温泉×札幌国際スキー場 コラボレーションプランが登場! 札幌市中心部から26㎞、国立公園内に位置する定山渓温泉と、100%天然雪のパウダースノーの札幌国際スキー場との、ストレスフリーなスキーをお楽しみください! ①1日券付きの宿泊プランが登場 各ホテルが販売するICチケット付きの専用プランでは、スキー帰りの入浴付きや、チェックイン前後の荷物のお預かり、各ホテル独自のサービスなど、温泉地ならではの特典が満載です。 ②専用シャトルバス「定山渓スキーライナー」 予約制バスで、旅館の近くから確実に座れて楽々スキー場に直行できます。 ③特設レンタルカウンター「プレミアムゲート」開設 レンタルが必要な人は、定山渓宿泊者専用の「プレミアムゲート」が利用できます。 レンタルの待ち時間無しでスキーの時間を満喫できます。 札幌市内観光と併せて、北海道へのスキーは定山渓温泉でご計画くださいね! 詳細は定山渓観光協会HPの「定山渓温泉スキープラン」サイトをチェックしてください。
さらに表示
  • 北海道
  • 札幌市
  • 定山渓
  • 定山渓温泉
  • スキー・スノーボード
  • インスタ映え
  • 絶景
  • アクティビティ
  • フォトジェニック
  • シャトルバス
岩内観光協会 
2024年11月25日
【売店】クリスマス商品🎄 リースやパッチワーク、ポストカードなど かわいい商品が増えてます♪ クリスマスまで約1ヶ月🎄 子供たちはワクワクドキドキしながら サンタクロースを待っていることでしょう🎅✨ 道の駅いわないにはサンタに扮した たら丸・べに子が! お立ち寄りの際はぜひ店内ゆっくりご覧ください
さらに表示
  • 岩内町
  • 北海道
  • 地域PR
  • 観光
  • 日本
  • おすすめ
  • 田舎
  • 旅行
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • 道の駅 いわない
  • …他7件
NPO法人あしょろ観光協会
2024年11月25日
本日(11/25)のオンネトーの様子です。 国道からオンネトーに入る道道は圧雪アイスバーンです。 通行には十分にご注意下さい。 オンネトーの湖面は水際に薄氷が張っている程度。 しっかりとした結氷まではまだ時間がかかりそうです。 湖まで続く道道オンネトー線は、12月6日(金)の午前10時に野中温泉から先のゲートが閉まり、冬季車両通行止めとなります(来年4月11日まで)。 国道から温泉までの道は封鎖されませんが、そこを超えて湖まで車で行くことは出来なくなりますのでご注意ください。
さらに表示
  • 足寄町
  • オンネトー
  • 自然
  • 雌阿寒岳
  • 観光
  • アウトドア
  • 北海道
  • 絶景
  • 観光協会
  • …他1件
北海道西興部村
2024年11月24日
【レターセットのご紹介】 セトウシくんのイラストがあしらわれたレターセット。 地域おこし協力隊OBの小俟さんが製作した セトウシくんグッズの新商品です。 封筒は深緑とペールオレンジの2色。 L判の写真も一緒に贈れる大きさの封筒3枚と A5サイズの便せん6枚がセットになっています。 1組680円 お買い求めいただける場所は 森の美術館 木夢、道の駅 花夢、ホテル森夢です。 観光に訪れた方だけでなく、 村民の方にも使ってもらえたらうれしいです! #西興部村 #北海道 #セトウシくん #セトウシくんグッズ #レターセット #2色 #旅の思い出 #村の魅力発信 #地域おこし協力隊 #OB #補助金活用
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • 観光
  • ありがとう
  • グッズ
  • ゆるキャラ・ご当地キャラ
北海道西興部村
2024年11月21日
【ようこそ、お苔さん】 11月16日 苔テラリウムをつくるワークショップが開かれていました! その日はちょうど晴れていたので、参加者は興楽園の方へぶらぶら。 興楽園は地面の多くが苔に覆われている庭園で、 苔マニアの心躍る秘境なのです。 "ぽんちゃん" の愛称で親しまれている 講師の高田さんが苔を紹介しながらのお散歩。 よ~く見てみれば、苔にはいろんな形があって なるほどなるほど、と相づちを打ちながら 途中、現れたリスに目が行ってしまう参加者たち。 触って、観察して、苔についてちょっと詳しくなったら制作に移ります。 ガラスの容器を選び、砂をどれだけ入れるか、 どの苔を使ってどう配置するか…、悩みどころ満載の作業でした。 苔についた土や葉を丁寧に落とすことで かびるのを防ぎ、長生きしてくれるそう。 大きくまとまっていた苔も 土をほぐしているうち、だんだんと小さくなっていきます。 両手に収まるサイズの苔に広がるちいさな世界。 苔の上にシーグラスやちっちゃい牛さんなどを ちょこんと載せると、世界を上から見下ろしているような ふしぎな気持ちにもなりました。 1時間ほどの作業で、それぞれの作品が完成。 みなさんのお家に迎えいれられるお苔さんたち。 どこへ飾られるんでしょうか。 苔を見て、ほっと一息ついてもらえたらうれしいです。 #西興部村 #北海道 #苔テラリウム #苔 #木育 #木夢 #興楽園 #ちっちゃい人間と牛 #興楽園ではリスがお出迎え
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 自然
  • 森の美術館「木夢」
  • ものづくり
北海道西興部村
2024年11月21日
【木夢にクリスマスの気配】 木夢を訪れる楽しみのひとつは 季節ごとの装飾です。 いまはクリスマスを連想させる 大小さまざまな装飾が、館内の各所に施されています。 窓の外から眺められるよう工夫された装飾も! 入ってすぐのところでは クリスマス仕様になったセトウシくん人形が みんなと写真を撮るのを今か今かと待っているYO。 売店では松ぼっくりを用いた 手づくりツリーを販売中。 きれいに塗られた色とりどりのツリーです。 かわいい雪だるまちゃんが付いています! 一足先に木夢でクリスマス気分を味わってみませんか。 #西興部村 #北海道 #木夢 #森の美術館 #装飾 #クリスマス #松ぼっくり #スタッフ考案の手づくり装飾 #サンタワールドがぴったりの季節になりましたね #クリスマスイベントは12月7日開催予定
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 観光
  • ライブ・コンサート
  • 森の美術館「木夢」
  • 祭り・フェスティバル
  • クリスマス
北海道・十勝 新得町観光協会
2024年11月21日
令和7年6月、新得駅の隣にオープンする地域交流センター「とくとく」へ視察に行ってきました。 館内には、鉄道遺産展示やキッズスペースのほか新得の特産品を販売する売店とカフェ、多目的ホールなどが入る複合施設になっています。 そして、観光協会も来年には「とくとく」へ移転をして、これまで以上にお客様と交流できる機会が増えることを楽しみにしています。 #北海道 十勝 #新得町 #新得町観光協会 #新得駅 #鉄道 #鉄道遺産展示 #キッズスペース #カフェ #特産品
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 新得町観光協会
  • 新得駅
  • 鉄道
  • 名物・特産品・特産物・名産品
北海道共和町観光協会
2024年11月20日
【共和町ふるさと納税】 毎年大好評❗❗ 共和町の人気返礼品、 2025年度分 「らいでんメロン」 の寄附申し込みを受け付けています❗ 自然のメカニズムを利用した薬剤に頼らないクリーン な栽培方法を取り入れ、 出荷時に精度の高い光センタ ーで甘さを測定するなど、 選別能力の向上にも力を入 れているおいしいメロンです🍈 共和町の自慢のらいでんメロンをこの機会にぜひご賞味ください😆 来年のお盆明け頃発送予定です❗
さらに表示
  • ふるさと納税
  • 北海道
  • グルメ
  • 果物・フルーツ
  • らいでんメロン
  • 共和町
北海道・十勝 新得町観光協会
2024年11月20日
世界的にも評価の高いチーズの製造をしている共働学舎新得農場内でクリスマスに向けた「かわいいもの」「おいしいもの」を集めた楽しい催しが“2日間限定”で開催されます! 開催日 2024年11月30日(土)&12月1日(日) 時 間 11:00~16:00 場 所 共働学舎新得農場カリンパニ ○ One Fine Day リース・スワッグ・クリスマスアレンジ生花のミニブーケ・かわいい雑貨などの販売とクリスマスオーナメントのワークショップを開催。 ○ Flocorirlarbre 大阪から「フロコリール・ラルブル」さんのかわいいアイシングクッキーがやってきます。 ○ Sjunde himlen. 天然素材で作る軽い着心地のコットンアイテムも並びます。 また、新得のカレーといえば「野村カレー」も参加して当日だけのミニカレーが用意されています。 当日、お近くを通る方はもちろん、これを機会に新得町へ遊びにお越しください。 #北海道 #十勝 #新得町 #新得町観光協会 #共働学舎 共働学舎新得農場 #クリスマス#イベント #リース #スワッグ #ブーケ #雑貨 #ワークショップ #フロコリールラルブル #アイシングクッキー #コットンアイテム #野村カレー
さらに表示
  • 北海道
  • 十勝
  • 新得町
  • 新得町観光協会
  • クリスマス
  • イベント
北海道 大樹町観光協会
2024年11月19日
【 タンチョウに出会える町、大樹町 】 大樹町内には国の特別天然記念物、タンチョウがたくさん生息しています。 特に多く見られる季節は秋、ちょうど今頃です。 作物が刈り取られた後の畑で食べ物を探している姿をよく見かけます。 場所は、山側より海側でよく見られる印象です。 ぜひ探してみてください! ちなみに1枚目の写真の真ん中の小さい鳥は、タンチョウではなく、ナベヅルだそうです。 様々な種類の生き物が一緒に見られるところも魅力的な大樹町です✨
さらに表示
  • 北海道大樹町
  • タンチョウヅル
  • 北海道
  • 自然
  • 川・渓流
  • 動物
  • 野鳥
  • 日本

あなたへのおすすめ