• 投稿者
  • 画像あり
  • シェア
  • 九州地方
  • タグ

みんなのSNS投稿

鹿児島県出水市 出水ナビ
2024年12月26日
\もっと知ろう北薩キャンペーン&移住相談会/ 移住・交流情報ガーデン(東京)にて、鹿児島県の北薩(阿久根市、出水市、薩摩川内市、さつま町、長島町)地域についての移住相談会が開催されます。 関東圏にお住まいで田舎暮らしに興味のある方、移住への第一歩を踏み出してみませんか? 移住までは考えていなくても、鹿児島や北薩エリアのことをもっと知りたいという方もぜひ会場へお越しください。 地元のお土産が当たる抽選会もあり、参加料は無料です! 【日 時】2025年1月11日(土) 11:00~16:00 【場 所】移住・交流情報ガーデン(東京都中央区京橋1丁目1-6 越前屋ビル1F) 【参加自治体】阿久根市・出水市・薩摩川内市・さつま町・長島町(各市町の担当職員が丁寧にご対応します) 【お問合わせ】鹿児島県北薩地域振興局 総務企画部総務企画課(TEL:0996-25-5107) 【詳細ページ】iju-join.jp/join/iju_garden/10886.html
さらに表示
  • 鹿児島県
  • 鹿児島県出水市
  • 九州地方
  • 歴史
  • 自然
  • 城・城址・城跡
大分県 豊後大野市観光協会
2024年12月26日
九州の大分県にある 豊後大野(ぶんごおおの)市のグルメ情報✨ 【Funny Days Burger&Sand】 豊後大野市三重町にあるハンバーガー店「Funny Days Burger&Sand」さん 2024年12月から「あさじ牛メンチカツバーガー」が新登場。 あさじ牛100%使用のメンチカツはボリューム満点。 ジューシーでとってもやわらかくてびっくり。 とてもおいしいです。 【Funny Days Burger&sand】 ▼手作りのバンズとパテを使用したバーガー屋 【場所】大分県豊後大野市三重町内田878(エイトピアおおの内) 販売先[Share Shop Sumika] 駐車場:有 (エイトピアおおの敷地内) 【営業時間】火~日曜日10:00~15:00(14:30ラストオーダー) 【定休日】月・水曜日(不定休あり) ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ Instagramでは、豊後大野市の観光、グルメ、宿泊等おすすめスポットを発信⬇ 豊後大野市観光協会 @satonotabiii フォローしていただけるとうれしいです。 豊後大野市観光協会WEBサイトはプロフィールからリンクできます。 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • グルメ
  • 和牛
  • ハンバーガー
鹿児島県出水市 出水ナビ
2024年12月26日
\出水城をめぐる/ 歴史好きな方、出水の歴史を知りたい方必見のイベントのご案内です。 2025年1月25日(土)と1月26日(日)の2日間、『中世山城 出水城をめぐる』と題し、講演会と歩こう会が開催されます。 『南九州型城郭』とよばれる独特の構造を持つ中世の山城・出水城。 県内では出土例の少ない瓦が多く出土しています。 講演会と山城歩こう会を通して、出水城の成り立ちや出土品の謎に迫るイベントとなっております。 また、両日とも講師として、滋賀県立大学名誉教授・日本城郭協会評議員の中井均氏をお招きし、出水城についてより詳しく学びを深めることができます。 出水の歴史についてどっぷりと浸れる2日間となりますので、皆様ぜひご参加ください! ▼中世山城 出水城をめぐる ・講演会 【日時】2025年1月25日(土)14:30(開場・受付開始) 【場所】マルマエホール出水(出水市文化町23) 【解説】中井 均 氏 ・山城歩こう会 【日時】2025年1月26日(日)8:30(受付開始) 【場所】出水麓歴史館前(出水市麓町10-39) 【解説】中井 均 氏 【注意事項】 ・歩こう会の参加対象は小学生以上です。 なお、小学生は保護者の同伴が必要です。 ・歩こう会当日は出水城跡(山城)を散策します。 歩きやすい服装、運動靴でご参加ください。 ・天候の事情により、プログラムが変更または中止になる場合があります。 【申込方法】 電子申請または電話でお申し込みください。 講演会のみご参加の方は事前申込は必須ではありませんが、会場準備の関係上、事前申込にご協力をお願いします。 city.kagoshima-izumi.lg.jp/page/page_010469.html 【申込期限】2025年1月21日(火) 【問合せ先】出水市文化スポーツ課文化財係(TEL:0996-63-2108)
さらに表示
  • 鹿児島県
  • 九州地方
  • 鹿児島県出水市
  • 歴史
  • 自然
熊本県 阿蘇市観光協会
2024年12月25日
クールジャパンビデオをご覧の皆様初めまして! 熊本県阿蘇市観光協会です。 このアカウントでは阿蘇市の魅力ある情報をたっぷりと紹介していきますのでよろしくお願いします。 今回の初めての投稿では阿蘇市について簡単に紹介させていただきます。 ▶▶▶熊本県阿蘇市とは◀◀◀ 熊本県阿蘇市(あそし)は熊本県の東北部に位置し、活火山「阿蘇山」とその世界有数の規模を誇る雄大なカルデラ地形で知られています。 人口は約2万3千人(2024年11月時点)で、1万3千年もの長い間、代々人の手で守られてきた美しい大草原が息づく地域です。 阿蘇五岳や温泉、ユネスコ世界ジオパークに登録された景観など、訪れる人々を魅了する多彩な魅力を持っています。 ▶▶▶熊本県阿蘇市へのアクセス◀◀◀ ◎ 熊本駅 - 熊本県阿蘇市への電車でのアクセス 熊本駅から阿蘇市までは、JR豊肥本線を利用するのが便利です。 肥後大津駅を経由して、阿蘇駅までの所要時間は約1時間30分。 特急列車「九州横断特急」も運行しています。 また、阿蘇市内へのバスやレンタカーも充実しており、周辺観光地へのアクセスも良好です。 ◎ 阿蘇くまもと空港 - 熊本県阿蘇市への車でのアクセス 阿蘇くまもと空港から阿蘇市へは、車で約1時間です。 空港からレンタカーやシャトルバスを利用することで、阿蘇市内や観光地へのアクセスがスムーズです。 この阿蘇くまもと空港は、2023年3月に国内線と国際線が一体となった新たな旅客ターミナルビルが誕生しています。 ▶▶▶熊本県阿蘇市の歴史背景◀◀◀ 阿蘇市の歴史は、古代から阿蘇山の恩恵を受けた農耕文化が中心です。 特に、阿蘇の草原は約1万3千年前の縄文時代から存在したと言われ、現在の阿蘇の美しい景観を形成しています。 数十万年にわたる火山活動により作られた世界有数の巨大カルデラは阿蘇ユネスコジオパークを象徴するものとなっています。 ▶▶▶熊本県阿蘇市の人気観光スポット◀◀◀ 阿蘇市を代表する観光スポットをいくつか紹介させていただきます。 ◎ 中岳火口 中岳火口は、火山活動の迫力を間近で体感できる場所で、火口付近では噴煙や火山岩を観察できます。 地熱や火山の力を直に感じられる貴重な体験ができます。 火口直前まで車道が通じているのでアクセスも便利です。 ◎ 草千里ヶ浜 78万5000平方メートル、東京ドーム約38個分の広大な草原が広がる草千里ヶ浜は、阿蘇五岳を背景にした壮大な景観が楽しめるスポットです。 放牧された牛や馬がのんびりと草を食む姿が見られ、自然の息吹を感じられる癒しの場所です。 散策道も整備され、観光客に人気です。 ◎阿蘇神社 阿蘇を開拓した健磐龍命をはじめ家族神12神を祀り、2000年以上の歴史を有する古社で、肥後国一の宮として崇敬を集め、500社に及ぶ分社が全国にあります。 神殿や楼門等の6棟は国指定重要文化財であり、中でも楼門は「日本三大楼門」の一つともいわれています。 ◎ 大観峰 大観峰は、阿蘇カルデラ全体を見渡せる絶景ポイントです。 阿蘇五岳を「涅槃像」に見立てた壮大な景色を眺められ、特に朝日や夕日が織りなす景色は格別です。 展望台には駐車場や売店があり、アクセスも便利です。 ◎ 草千里展望所 標高1,100メートルの草千里展望所は、草千里ヶ浜を一望できます。 天気が良ければ遠く金峰山の奥に広がる有明海と雲仙普賢岳まで一望でき、見渡す限り360度の絶景が広がります。 ◎ 米塚 約3300年前の噴火によって形成されたとされる米塚は阿蘇山のカルデラ内に位置する高さ約80メートルの美しい円錐形の火山丘です。 頂上部分が大きくくぼんだおわんを逆さまにしたような緑豊かな斜面が特徴の美しい形で、春から夏にかけては鮮やかな新緑、秋には黄金色のススキが広がり、四季折々の表情を楽しめます。 ◎ 田子山森林公園 田子山森林公園は、阿蘇五岳や阿蘇谷を一望できる展望スポットです。 緑豊かな自然が広がる公園内では、ハイキングや森林浴が楽しめます。 田子山の頂上がせり出す「そらふねの桟橋」からは眼下一面に広がる雲海を見ることもできます。 ◎ はな阿蘇美(ASO MILK FACTORY) はな阿蘇美は、約750種4500株のバラが植えられた西日本最大級のイングリッシュローズガーデンです。 レストラン、チーズ工房、カフェ、土産ショップ、イチゴ狩りが併設されているので、家族みんなで楽しむことができます。 ◎ 道の駅 阿蘇 道の駅 阿蘇は、地元の特産品や観光情報が集まる施設です。 新鮮な野菜やお土産品が並び、阿蘇旅行の拠点として多くの観光客が訪れます。 ドライブの休憩にも最適なスポットです。 ◎カドリー・ドミニオン 世界のクマや多彩な動物と出会えるテーマパークです。 アニマルトレーナーで有名な宮沢園長によるショーや、九州ではここでしか体験できない子グマの抱っこ、世界の犬猫、アルパカやカピバラと遊べる「ふれあいゾーン」などが人気です。 ▶▶▶熊本県阿蘇市の特産品グルメ◀◀◀ ◎ 阿蘇のあか牛(肥後のあか牛) 阿蘇のあか牛は、赤身が多くヘルシーでジューシーな味わいが特徴のブランド牛です。 阿蘇の草原で育まれた品質の良い肉は、ステーキや焼肉で人気です。 ◎ 高菜漬 阿蘇名物の高菜漬は、阿蘇の自然豊かな環境で育てられた高菜を使った伝統的な漬物です。 ご飯のお供やお茶漬けに最適です。 ◎だご汁 阿蘇の郷土料理で、平たく伸ばしたり丸めた団子や大地の恵みの野菜をふんだんに使い、味噌や醤油で味付けした優しい風味が人気です。 ◎ 赤ど漬 赤ど漬は高菜漬けと並んで阿蘇に伝わる伝統的な漬物で、阿蘇の地元野菜を使った甘辛い漬物です。 地元の方々は赤ど漬を口にすることで秋の訪れを感じます。 ▶▶▶熊本県阿蘇市のイベント・祭り◀◀◀ ◎ 阿蘇の農耕祭事 阿蘇神社、国造神社、霜神社などを中心に執り行われる農耕祭事です。 国指定重要無形民俗文化財に指定されている歴史あるお祭りです。 ◎ 大阿蘇火の山まつり 大阿蘇火の山まつりは、毎年8月に開催される人気のイベントです。 自然豊かな阿蘇の夜空を花火が色鮮やかに染めます。 イベント会場の阿蘇市総合センター多目的広場では様々な催しが開催され、屋台もずらりと並びます。 ▶▶▶熊本県阿蘇市の観光情報◀◀◀ 熊本県阿蘇市は、雄大な自然、歴史、文化が融合した魅力的な観光地です。 活火山「阿蘇山」を中心に広がるカルデラ地形や、1万年以上続く草原文化、豊富な特産品グルメが訪れる人を魅了します。 今後も阿蘇市のおすすめ情報を紹介していきますので是非フォローお願いします!
さらに表示
  • 阿蘇市
  • 阿蘇山
  • 中岳火口
  • ジオパーク
  • 火山・噴火
  • 阿蘇の農耕祭事
  • 阿蘇のあか牛
  • 大観峰
  • 草千里ヶ浜
  • 米塚
  • …他10件
宮崎県 高原町観光協会
2024年12月25日
北きりしまフォトコンテスト開催中‼️ 募集期間:2024/12/11〜2025/2/21 応募方法:Instagramのみとなっております。 応募方法がありますので詳細をチェックして下さい! 【最優秀賞】1名 ◯北きりしま特産品の詰め合わせ(2万円相当) ◯ポスター制作 【優秀賞】3名 ①小林賞(1万円相当) ②えびの市賞(1万円相当) ③高原賞(1万円相当) ◯ポスター制作 【入賞】10名 ◯ポスター制作 ※ポスターは観光協会にて掲示予定。 応募要件等詳細につきましては、以下HP等よりご確認ください。 ◯ホームページ https://kobayashi-machi.com/16056... 【お問い合わせ先】 北きりしま広域観光推進協議会 小林まちづくり株式会社観光案内所 電話番号 0984-22-8684 #フォトコンテスト #宮崎県 #小林市 #えびの市 #高原町 #小林まちづくり株式会社 #高原町観光協会 #写真 #都城市 #応募無料 #景色 #風景 #写真 #北きりしま広域観光推進協議会😁
さらに表示
  • 高原町
  • 宮崎県
  • 観光
  • 自然
  • 日本
  • 観光協会
  • 日本神話
  • 高原町観光協会
  • フォトコンテスト
鹿児島県出水市 出水ナビ
2024年12月24日
2024年10月18日(金)、鹿児島県出水市の冬の風物詩、ツルの第一陣が渡来しました! 鹿児島県ツル保護会が10月18日(金)午後3時45分、東干拓に9羽降り立っているのを確認しました。 内訳は、ナベヅル7羽、クロヅル1羽、カナダヅル1羽でした。 第1回目のツルの羽数調査は、天候不良のため中止となりましたが、その後、2024年11月30日(土)早朝に今季第2回目のツルの羽数調査が実施され、調査の結果、ナベヅル12,036羽、マナヅル948羽、クロヅル4羽、カナダヅル3羽、ナベクロヅル1羽の計12,992羽のツルの渡来が確認されました。 これにより1997年度から28季連続で、1万羽超えるツルの渡来『万羽鶴』を達成しました! 第3回2024年12月21日(土)の最新の羽数調査では、2回目から数は減少しましたが、ナベヅル8,998羽、マナヅル1,917羽、クロヅル8羽、カナダヅル3羽、ナベクロヅル2羽、計10,928羽のツルが確認されました。 次回、今季最後の羽数調査は2025年1月12日(日)となります。 さらに多くのツルが渡来していることと、まだ今季は確認されていない珍しいツルの姿が見られることを楽しみにしています。
さらに表示
  • 鹿児島県出水市
  • 九州地方
  • 観光
  • 朝焼け・日の出
  • 地域PR
  • 鹿児島県
  • 旅行
  • 自然
  • 絶景
  • …他4件
鹿児島県出水市 出水ナビ
2024年12月24日
バンダイナムコグループの「ガンダムプロジェクト」が企画する「ガンダムマンホールプロジェクト」より寄贈された「ガンダムマンホール」が、出水市には2か所設置されています。 この「ガンダムマンホール」の寄贈は、鹿児島県内では出水市が初めての自治体です。 まずは、「RX-78-2 ガンダム」のマンホールです。 こちらは、『出水市ツル博物館 クレインパークいずみ』に設置されております。 『出水市ツル博物館 クレインパークいずみ』は、毎年越冬のために出水市に渡来する「ツル」に関する博物館です。 年間を通じて、市民や出水を訪れる人々を対象に子どもから大人までが出水地方に渡来するツルをはじめとする出水平野の豊かな自然について学習し、親しむ場を提供するとともに生涯学習・研究のできる「多機能型施設」です。 また本施設では、直接来館され、アンケートにお答えいただいた方お一人につき「RX-78-2 ガンダム」の「マンホールカード」を1枚配布しております。 (※電話や郵送による配布、予約や取り置き、時間外の配布はいたしません。 ) 次に「MSM-04 アッガイ」のマンホールです。 こちらは、日本最大級の武家屋敷群である、『出水麓武家屋敷群』内にある『出水麓歴史館』に設置されております。 令和元年5月にオープンした施設で、出水麓の歴史に関する展示を行っています。 入り口には出水麓のジオラマが展示されていて、幕末頃の出水麓が再現されています。 またロビーには江戸時代の出水麓の風景を見ることが出来るVRが設置されています。 ガンダムファン、マンホールファン、マンホールカードファンの皆様、是非『推し活』に鹿児島県出水市へお越しください!
さらに表示
  • 鹿児島県出水市
  • 鹿児島県
  • 歴史
  • 九州地方
  • 地域PR
  • 観光
  • フォトジェニック
  • マンホール
  • ガンダム
  • …他1件
熊本県 産山村観光協会
2024年12月24日
産山村の植物から生まれる花炭。 聞きなれない言葉だと思いますが、これは松ぼっくりや南天、そして産山村の草原や山の中にある素材を炭にしたものです。 炭といえば、消臭効果・脱臭と様々な効能がありますが、それを更にインテリアとして、また大切な人への贈り物として少しかっこよくパッケージしました。 この花炭にお好みでアロマを垂らすだけで、自分だけのオリジナルデュフューザーにもなります。 観光協会に所属しているスタッフが細々と作成しているため、多くは作れませんが、是非ご興味のある方はコメントください。 また、この花炭はもろく壊れやすいものですので、郵送などは現在行っておりません。 産山村素材をたくさんの方に知って頂くために、現在作成しては、近隣エリアでのマルシェにて販売をしております。 価格についても変動いたします。 写真はイメージとなります。
さらに表示
  • 阿蘇駅
  • フォトジェニック
  • 絶景
  • 観光
  • 自然
  • 旅行
  • 阿蘇山
  • 写真
  • 産山村
  • …他7件
宮崎県 西都市観光協会
2024年12月23日
「日本最古の恋いるみ2024」開催のお知らせ 今年で4度目となる「日本最古の恋いるみ」を開催中です。  県内でも珍しいプロジェクションマッピングが見どころで、西都市ならではの神話をモチーフにした幻想的な光の世界が広がります。  子どもから大人まで楽しめるイベントとなっておりますので、ぜひお立ち寄りください。 ■点灯期間 2024年12月14日(土)~2025年2月2日(日) ■点灯時間 18:00~21:00 プロジェクションマッピング 18:00~22:00 イルミネーション ■会場 あいそめ広場(コミュニティプラザPAO横) ■主催・お問い合わせ 西都市役所 商工観光課 まちづくり振興係 電話番号:0983-32-1011 ■企画・運営 まちづくりサークル「SAITO BASE」 (一社)まちづくり西都KOKOKARA #イルミネーション  #イルミネーション2024 #デートスポット #デート #イルミネーションデート #冬デート #クリスマスデート #クリスマス #クリスマスイベント #宮崎デート #宮崎デートスポット #西都デート #西都デートスポット #宮崎観光 #西都観光 #恋いるみ
さらに表示
  • 宮崎県
  • 日本
  • 九州地方
  • 西都市
  • フォトジェニック
  • イルミネーション
  • 神話
熊本県 産山村観光協会
2024年12月23日
みんなテーブルを囲んで食べるから美味しい♪ 人口1400人ほどの小さな村。 この産山村に住む、お母さんたちと一緒に阿蘇といえば「だご汁」のランチ会を開催しました。 各家庭によって異なる調理方法や味つけがありますが、 今回は一人のお母さんに先生になってもらい、総勢20名での食育イベントを実施。 都会では味わえない、村の農家さんからいただいた新鮮野菜や、今年の頭に皆で作った手作り味噌を使い、ここでしか味わえない美味しいだご汁をいただきました。 皆さんとのお喋り、他愛もない会話がとても楽しくて。 この里山暮らしを感じる食育イベントは、季節ごとに内容を変えて実施しています。 村内の方はもちろん、村外の方も参加OKとなっており、毎回数名の方にご参加いただいています。 今後は国内のみならず、海外の方で日本の暮しに興味がある方にも是非ご参加いただければ嬉しいです。 里山暮らしを守り、継承していく、それも楽しみながら。 そんな活動を通して、村の人も外の人との交流を楽しめたらいいですね。
さらに表示
  • 阿蘇のあか牛
  • 阿蘇駅
  • 阿蘇山
  • 阿蘇市
  • 阿蘇内牧温泉
  • 産山村
  • 日本
  • 自然
  • 旅行
  • 絶景
  • …他6件
宮崎県 延岡観光協会
2024年12月22日
【新商品販売開始】 のべおか観光物産ステーションに、宮崎県シンボルキャラクターである「みやざき犬」グッズが販売開始されました〜❗️🐶 🎀ラインナップ🎀 ・みやざき犬トートバッグ ・みやざき犬ハンドタオル ・みやざき犬ソックス(大人・子供用) ・みやざき犬エココンビニバック ・2代目みやざき犬 Sサイズぬいぐるみ 普段使いにぴったりのアイテムばかりで、実用性も高く、どれを選んでも満足いただけること間違えなしです⭐️ 旅の思い出やお土産としてはもちろん、贈り物としてもきっと喜ばれる可愛らしいデザインです🎁✨️ 年末年始も営業しておりますので、観光やお出かけの際には、ぜひお立ち寄りください☺️ のべおか観光物産ステーションは、延岡市の観光・イベント情報をお届けするだけではなく、延岡市や宮崎県北部の魅力あふれるお土産を豊富に取り揃えています。 皆様のお越しを心よりお待ちしております❗️ 📍場所:のべおか観光物産ステーション ⏱営業時間:8時30分~17時30分 📞電話番号:0982-32-3706
さらに表示
  • 宮崎県
  • 延岡市
  • 観光協会
宮崎県 西都市観光協会
2024年12月22日
「めぐってGET! ポケふたスタンプラリーin西都・児湯」開催のお知らせ さいとこゆ観光ネットワークからのお知らせです。 「めぐってGET! ポケふたスタンプラリーin西都・児湯」を現在開催中です。 ポケふたを巡りながら、西都児湯の観光スポット・美味しいグルメをお楽しみください! 西都市・新富町・高鍋町・木城町・川南町・都農町・西米良村の7市町村に設置されているポケふたのスタンプをすべて集めて応募いただくと抽選でナッシーのオリジナルアクリルスタンドや各市町村の特産品詰め合わせが当たります! ■期間 2024年12月14日(土)~2025年3月2日(日) ■応募方法 西都・児湯郡に設置してあるポケふた・物産所のスタンプをすべて集めて併設してある応募箱に投函してください。 当選は発送を以て代えさせていただきます。 ※台紙はスタンプ設置場所にて配布しています。 ■設置場所 高鍋町(ポケふた:蚊口海浜公園、スタンプ:VIVA CAGUCCI、高鍋温泉 めいりんの湯) 新富町(ポケふた:三納代広場、スタンプ:しんとみ温泉 サン・ルピナス、新富町農畜産物直売所) 木城町(ポケふた:木城温泉館 湯らら、スタンプ:木城温泉館 湯らら、木城町農産物販売所 菜っ葉屋) 西米良村(ポケふた:西米良温泉 ゆた~と、スタンプ:西米良温泉 ゆた~と、村所驛物産館) 西都市(ポケふた:あいそめ広場、スタンプ:まちなかギャラリー夢たまご、JA西都 いっちゃが広場) 川南町(ポケふた:サンA川南文化ホール、スタンプ:サンA川南文化ホール、かわみなみPLATZ) 都農町(ポケふた:道の駅 つの、スタンプ:道の駅 つの) ■お問い合わせ さいとこゆ観光ネットワーク事務局(西都市役所商工観光課内) TEL 0983-42-4068 #さいとこゆ観光ネットワーク #ポケふたスタンプラリーin西都児湯 #ナッシーリゾートin宮崎 #ナッシーリゾート #ナッシー #アローラナッシー #宮崎だいすきポケモン #西都市 #新富町 #高鍋町 #木城町 #川南町 #都農町 #西米良村 #スタンプラリー #ポケふた #ポケモン #ポケモンローカルActs #キャンペーン #宮崎県
さらに表示
  • 宮崎県
  • 九州地方
  • 日本
  • スタンプラリー
  • ポケふた・ポケモンマンホール
  • ポケットモンスター
  • 西都市
  • 西米良村
  • 新富町
  • 高鍋町
  • …他3件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年12月21日
【宮崎県 五ヶ瀬町 宿泊】ぽとぅんと一軒家くらおか ”非日常でありながら、いなかの日常を楽しむ” 田舎に住んでみたい。 静かな場所でのんびりしたい。 数日間、静かに集中して仕事をしたい。 何もかもを忘れるような1日が送りたい。 子供のころに遊びに行ったおばあちゃんの家、懐かしい場所。 そんな、山奥の「暮らし」を体験してみる宿。 山や田舎ファンのための家。 2024年10月より新たにオープンした一棟貸し簡易宿泊宿「ぽとぅんと一軒家くらおか」。 是非田舎暮らしをのんびり体験しに来てください! ↓詳しい宿泊料金などはこちら↓ https://potnt-kuraoka.com/#contents... <お問合せ> 〒882-1201 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町鞍岡3959-2 TEL:0982-83-0522
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 田舎
  • 旅館
  • ホテル
  • 民宿
  • バーベキュー
  • 自然
  • 絶景
  • 星空
  • …他6件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年12月19日
【五ヶ瀬ハイランドスキー場2シーズンぶりOPEN🎉】 本日12月20日は、五ヶ瀬ハイランドスキー場が2シーズンぶりに営業を再開しました😭👏✨ 2022年の台風で、スキー場までの道が崩落して通れなくなってしまい、休業を余儀なくされていましたが、本日無事再開できました🥹❤️‍🔥 町長の言葉と、帰ってきてくれた南ちゃんを含む来賓の方々によるテープカットで待望のゲレンデ解放⛷️✨ スキー場オープンを楽しみに待っていてくれた、たくさんのスキーヤー&スノーボーダーの皆様が颯爽と滑り始め、かつての風景を取り戻した様でした😭✨ 感慨深いですね… 五ヶ瀬の冬の代名詞として、これからもっともっと賑わいを取り戻していってくれることを祈ります😌🙏 今シーズンは始まったばかり! 是非皆さま”五ヶ瀬ハイランドスキー場”へお越しください🤩💫 <五ヶ瀬ハイランドスキー場 公式ホームページ> http://www.gokase.co.jp/ski/#...
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 五ヶ瀬ハイランドスキー場
  • 日本最南端のスキー場
  • スキー・スノーボード
  • スポーツ
  • 地域PR
  • 観光
  • 旅行
  • …他8件
大分県 豊後大野市観光協会
2024年12月17日
九州の大分県にある豊後大野市。 【用作公園(ゆうじゃくこうえん)内の立入禁止のお知らせ】 大分県豊後大野市朝地町の用作公園内にある「心字池」の護岸改修工事を実施することとなりました。 工事期間中は、用作公園への立ち入りは禁止となります。 用作公園へ観光などを検討される場合はご注意ください。 場所 用作公園(大分県豊後大野市朝地町上尾塚) 立入禁止期間 2025年1月6日~2025年夏頃 ※立ち入り禁止期間中は全ての出入口からの立ち入りが禁止となります。 ※工事の進捗によって立ち入り禁止期間が前後する場合があります。 お問い合わせ先 豊後大野市役所 商工観光課観光振興係 電話0974-22-1117 ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ Instagramでは、豊後大野市の観光、グルメ、宿泊等おすすめスポットを発信⬇ 豊後大野市観光協会 @satonotabiii フォローしていただけるとうれしいです。 豊後大野市観光協会WEBサイトはプロフィールからリンクできます。 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 観光
  • 通行止め
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年12月16日
🍁ごかせ紅葉2024🍁投票お願いします! 【2025年1月5日まで! 】 先日まで、ごかせ観光協会のInstagramアカウントにて実施していた「ごかせ紅葉2024」ですが、たくさんの応募があり、誠にありがとうございました🥹✨ 誠に勝手ながら、観光協会スタッフにて厳正なる第一次選考を行わせていただき、すべての応募作品から12作品を選ばせていただきました🤔💡 この12作品の中から、さらに受賞作品を、Instagramアカウントのフォロワーの皆様から、投票をいただいて決めたいと思います🤩👏 ごかせ観光協会のInstagramアカウント(@gokase_kanko)をフォローしていただいた上で、「#ごかせ紅葉2024投票」とハッシュタグが付いている投稿のコメント欄に、12作品の中から1作品を選んでいただき、選んだ作品の番号をコメントしてください✍ 投票は1アカウントにつき1回とさせていただきます。 【投票期間:~2025年1月5日(日)まで】 【ごかせ観光協会Instagramアカウント】https://www.instagram.com/gokase_kanko/... 応募者の方の元の投稿も是非ご覧になってから投票してくださいね🤗 ① @gokase_pan 様 ② @kaaazuuu1123 様 ③ @thusandleavis 様 ④ @mitsu_yumi.0520 様 ⑤ @san.shimako.1105 様 ⑥ @hiroko.gf1 様 ⑦ @kaaazuuu1123 様 ⑧ @niidome2110 様 ⑨ @sakai_0808 様 ⑩ @sakai_0808 様 ⑪ @thusandleavis 様 ⑫ @naomin168 様 投票していただいた方の中から抽選で10名様に「五ヶ瀬町の特産品」をプレゼントします🎁💫 皆様のたくさんの投票をお待ちしております🥰
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 投票
  • フォトコンテスト
  • 名物・特産品・特産物・名産品
  • 地域PR
  • 写真
  • 自然
  • 絶景
  • …他6件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年12月16日
【くららバンド クリスマスライブ🎄】 12/14(土)に祇園テラス鞍楽多目的ホールで「くららバンド クリスマスライブ」が開催されました😆 クリスマスライブとしては3回目を数える今回のライブも大勢の方が来てくださいました😀 鞍岡らしい冬の寒さの中でしたが、会場内は熱気🔥が溢れていて、大人も子供もノリノリで飛び跳ねていました😁🎵 来た人みんなが笑顔になれるライブ、また来年も開催されることを楽しみにしています🥰
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • ライブ・コンサート
  • イベント
  • 地域PR
  • クリスマス
  • 観光協会
  • 九州地方
  • 日本
宮崎県 高原町観光協会
2024年12月15日
キット願い叶う絵馬設置しました😍 数年前にキットカットとコラボした(吉都線)その時に設置していた絵馬を今年も設置いたしました‼️ 高原に来た際には是非高原駅にもよって願いを書いてくださいね‼️😝 絵馬は神社⛩️にてしっかりと奉納させていただきます! 「絵馬について」ちょっと調べてみました! ⭐︎おみくじと違い「奉納」するもの ⭐︎縦書き横書きはどちらでもいい ⭐︎神様へのお願いなので〇〇ができますように、叶いますようにと言う書き方が良いみたいです。 ⭐︎名前はイニシャルどちらでもOK! 本当は住所や生年月日まで書いた方が良いみたいですが、個人情報が漏れる為現在は書かない方が多い。 ⭐︎1つの絵馬にいくつかの願いを書いても問題ないですが、祈願内容ごとに分ける方が望ましい。 ⭐︎同じ願い事をいくつかの神社、お寺に絵馬を奉納しても大丈夫みたいです。 調べた内容なのでこれが正しいとは言えませんがルールを覚えておくとより願いが叶いそうですね! 😍 是非高原駅へ絵馬を書きにお立ち寄り下さい、絵馬代は無料となっております‼️🤩 場所:高原町観光協会(高原駅) 住所:宮崎県西諸県郡高原町西麓473番地6 駐車場あります(無料)
さらに表示
  • 日本
  • 宮崎県
  • 高原町
  • 神社
  • 旅行
  • 観光
  • 日本神話
  • 高原駅
  • 高原町観光協会
  • 自然
  • …他2件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年12月14日
【桂銀治 落語会】 本日12月15日は、延岡出身で、東京でも活躍していらっしゃる桂銀治さんの落語会が開催されました🪭✨ 今回の落語会は、午前の部をくるん、午後の部をくらおかくららにて開かれました🤗 投稿者自身、生の落語をしっかりと見るのは初めてで、とても楽しみにしていました🤩✨ 落語は小道具をほぼ使いません! 立って動くこともせず、手ぬぐいと扇子だけを使ってその身振り手振りや表情、目線など体の使えるところを巧みに使って表現します😯 聴いているこちら側に”想像”させ、思わずアハハと笑ってしまう落ちがついた噺をする芸です🤭 本当に面白くて、落ちはどうなるんだろうとワクワクしながら楽しく聴きました🤣💫 特にお蕎麦を食べるシーンはやはり圧巻です。 本当にすごい。 本当に食べています。 おいしそうでした🤤💕笑 午後は五ヶ瀬中等教育学校の生徒さんたちも観に来ていて、会場はたくさんの笑い声で包まれました✨ 5歳くらいの男の子も声を出して笑っていて、落語って男女も年齢も問わない素晴らしいコンテンツだと感じました😳 記念撮影にも快く対応していただき、午前も午後も終始楽しい時間を提供していただきました🥹👏 是非、また五ヶ瀬で落語会を開いていただきたいですね🤗✨ 桂銀治さん、本日はありがとうございました👏👏👏
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 落語
  • 地域PR
  • 伝統
  • 伝統文化
  • 伝統芸能
  • 歴史
  • イベント
  • 観光協会
  • …他2件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年12月13日
【主要地方道 竹田五ヶ瀬線 土生工区 開通式】 本日12月13日(金)は、桑野内地区にて「竹田五ヶ瀬線 土生工区」の開通式がありました🤩👏 竹田五ヶ瀬線は、大分県の竹田市を起点に、高森町、高千穂町を経て五ヶ瀬町を終点とする大変重要な道路です💡 その一部である「土生工区」の工事が終わったとして、本日の開通式の開催となりました👏 まずは桑野内神社と古戸野神社の宮司による神事が行われ、道路の開通をお祝いするとともに今後の安全を祈りました😌🙏 その後、来賓の方々によるテープカットと、上組小学校の全校生徒によるくす玉開披で無事開通となりました🎊 その後は「通り初め」として、桑野内神楽が披露されました👹✨式典のときにしか舞われない特別な神楽なのだとか😳 神楽の途中で、参加者によるバルーンリリースも行われ、たくさんの風船が桑野内の大きな青空を彩りました🎈👋 神事が終わるころには朝から吹いていた冷たい風もやみ、太陽の光が暖かい穏やかな開通式となりました☀️ 今後、残りの工事も無事終わって生活や流通が便利になるといいですね☺️
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 地域PR
  • 神楽・御神楽
  • 伝統文化
  • 伝統芸能
  • 伝統
  • 歴史
  • 観光
  • 観光協会
  • …他2件
宮崎県 高原町観光協会
2024年12月12日
【祓川神楽👹】 開催日:12月14日(土)19時〜翌朝7時頃まで 会場:祓川神楽殿 宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田6421 高原icより車で10分 駐車場🅿️有ですが数に限りがありますのでお早めにお越しください。 祓川神楽 その歴史は約500年ごろ前から継承されており「国指定重要無形民俗文化財」に指定されております! 真剣を使用した舞「十二人釼」など息を呑む舞など沢山あります! また神歌(かみうた)が多いのも祓川神楽の特徴です。 来られる際には運転にお気をつけて、防寒対策をしてお越しください🙇‍♂️💦 #宮崎県 #宮崎市 #都城市 #小林市 #高原町 #祓川神楽 #祓川神楽殿 #祓川湧水園 #国指定無形民俗文化財 #西諸県郡高原町 #高原の神舞
さらに表示
  • 日本
  • 宮崎県
  • 高原町
  • 日本神話
  • 神楽・御神楽
長崎県 西海市観光協会
2024年12月12日
七ツ釜鍾乳洞【長崎県西海市中浦北郷2541-1】 昭和3年に発見され、昭和11年に国の天然記念物に指定された長崎県では唯一の鍾乳洞です。 七ツ釜鍾乳洞の周辺には35の洞窟が確認されており、中には全長2kmを超えるものもあります。 一般に公開されているのは「清水洞」で250m地点まで入る事ができます。 薄暗い洞窟の中を進めば6mの滝や2体のお地蔵様のような形の石筍、直径60cmの大石柱、滝が流れ落ちているように見える鍾乳石などが次々と現れ、神秘的な世界を楽しめます。 【営業時間】 ・4月~9月 9:00~18:00(最終受付 17:30) ・10月~3月9:00~17:00(最終受付 16:30) ※年末年始12月30日~1月2日は休館です。 【イベント情報】 ・毎年3月には桜と菜の花の開花に合わせてイベントを行います♪ ・飲食店や手芸品などの販売、ステージイベントなどを開催しています♪ ・毎年10月~11月にかけてコスモス畑を見られる「秋まつり」や「ハロウィ ンイベント」なども企画、開催しています♪ ♪現在は「光の鍾乳洞2024」開催中♪ 海底のような洞内を抜けた先のトンネルの部分をイルミネーションで飾っています。 昼間でも見られるイルミネーションをお楽しみいただけます。 ぜひ! 長崎県西海市にお越しください♪
さらに表示
  • 長崎県
  • 西海市
  • 鍾乳洞
  • 観光
  • 観光協会
  • イルミネーション
  • 幻想的
  • 観光スポット
  • 自然
  • おすすめ
  • …他3件
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年12月11日
【五ヶ瀬ハイランドスキー場安全祈願祭】 本日12月12日(木)、3年ぶりのオープンをあと8日後に控えた五ヶ瀬ハイランドスキー場にて安全祈願祭が行われました🙏✨ 総勢約60名が麓からシャトルバスを乗り継ぎ集まり、たくさんの報道陣に囲まれる中、スキーセンター内にて神事が行われました😌 滞りなく神事が執り行われ、スキー場の安全と盛況を祈りながら乾杯🍻 直会でもスキー場のオープンを楽しみにそれぞれ和やかな時間を過ごされました🤗 スキー場に登る道中もところどころ雪が積もっていて、ゲレンデも樹氷が幻想的な景色が広がっていました❄️✨ 風が吹くとやっぱり寒いですね🥶笑今日は私も完全防寒で臨みましたが、寒いものは寒いです🤣 ですが、スキー場はこうでなくっちゃ! ですよね💪❤️‍🔥 オープンまであと少し🤩もう少しだけ、うずうずしながら楽しみに待ちましょう✨
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • 五ヶ瀬ハイランドスキー場
  • 日本最南端のスキー場
  • スキー・スノーボード
  • アクティビティ
  • 自然
  • 絶景
  • 星空
  • …他6件
大分県 豊後大野市観光協会
2024年12月11日
【上田原湯立神楽(かみたわらゆたてかぐら)】 2024年12月8日に九州の大分県豊後大野市三重町上田原の御手洗神社(みたらいじんじゃ)で開催された「上田原湯立神楽」 無病息災・五穀豊穣を願う神事で3年に一度、奉納されます。 当日は多くの見物客が訪れていました。 上田原湯立神楽は、はじめに荒神が薪を焚き続けた二つの大釜の湯を湯改めをし、その後、炭火の上を火の粉を蹴散らしながら乱舞します。 次に烏帽子袴姿の二人が湯をかき回し手で湯をすくい、神前に供える湯霊(ゆだま)をとります。 次に白装束の二人が熊笹で湯をかぶり、炭火の上を素足で舞い、釜に入り祝詞を唱え、最後に納めの舞が行われます。 勇壮で幻想的な様子に会場からは大きな拍手が沸き起こりました。 【場所】 御手洗神社境内(豊後大野市三重町上田原) ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ Instagramでは、豊後大野市の観光、グルメ、宿泊等おすすめスポットを発信⬇ 豊後大野市観光協会 @satonotabiii フォローしていただけるとうれしいです。 豊後大野市観光協会WEBサイトはプロフィールからリンクできます。 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 神楽・御神楽
  • 歴史
大分県 豊後大野市観光協会
2024年12月11日
【上田原湯立神楽(かみたわらゆたてかぐら)湯をかぶる白装束】 2024年12月8日に九州の大分県豊後大野市三重町上田原の御手洗神社(みたらいじんじゃ)で開催された「上田原湯立神楽」 無病息災・五穀豊穣を願う神事で3年に一度、奉納されます。 当日は多くの見物客が訪れていました。 上田原湯立神楽は、はじめに荒神が薪を焚き続けた二つの大釜の湯を湯改めをし、その後、炭火の上を火の粉を蹴散らしながら乱舞します。 次に烏帽子袴姿の二人が湯をかき回し手で湯をすくい、神前に供える湯霊(ゆだま)をとります。 次に白装束の二人が熊笹で湯をかぶり、炭火の上を素足で舞い、釜に入り祝詞を唱え、最後に納めの舞が行われます。 勇壮で幻想的な様子に会場からは大きな拍手が沸き起こりました。 【場所】 御手洗神社境内(豊後大野市三重町上田原) ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ Instagramでは、豊後大野市の観光、グルメ、宿泊等おすすめスポットを発信⬇ 豊後大野市観光協会 @satonotabiii フォローしていただけるとうれしいです。 豊後大野市観光協会WEBサイトはプロフィールからリンクできます。 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • 歴史
  • フォトコンテスト
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
  • 神楽・御神楽
大分県 豊後大野市観光協会
2024年12月11日
【上田原湯立神楽(かみたわらゆたてかぐら)火の粉をけちらす荒神】 2024年12月8日に九州の大分県豊後大野市三重町上田原の御手洗神社(みたらいじんじゃ)で開催された「上田原湯立神楽」 無病息災・五穀豊穣を願う神事で3年に一度、奉納されます。 当日は多くの見物客が訪れていました。 上田原湯立神楽は、はじめに荒神が薪を焚き続けた二つの大釜の湯を湯改めをし、その後、炭火の上を火の粉を蹴散らしながら乱舞します。 次に烏帽子袴姿の二人が湯をかき回し手で湯をすくい、神前に供える湯霊(ゆだま)をとります。 次に白装束の二人が熊笹で湯をかぶり、炭火の上を素足で舞い、釜に入り祝詞を唱え、最後に納めの舞が行われます。 勇壮で幻想的な様子に会場からは大きな拍手が沸き起こりました。 【場所】 御手洗神社境内(豊後大野市三重町上田原) ■■■豊後大野市中心部までのアクセス■■■ 福岡県JR博多駅から車で約3時間 熊本県JR熊本駅から車で約2時間 大分県JR別府駅から車で約1時間20分 大分県JR由布院駅から車で約1時間20分 ■■■■■■■■■■■■ Instagramでは、豊後大野市の観光、グルメ、宿泊等おすすめスポットを発信⬇ 豊後大野市観光協会 @satonotabiii フォローしていただけるとうれしいです。 豊後大野市観光協会WEBサイトはプロフィールからリンクできます。 ■■■■■■■■■■■■
さらに表示
  • 九州地方
  • 大分県
  • 豊後大野市
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 神楽・御神楽
  • 祭り・フェスティバル・祭礼
宮崎県 ごかせ観光協会
2024年12月10日
【e-スポーツ体験会🎮】 本日(12/10)坂本地区で「e-スポーツ体験会」が開催されました💡 最初は慣れないゲームと寒さの影響もあってか、表情の硬い皆さんでしたが、回を重ねて慣れていく度に笑顔が増えていきました😁✨ 個人技がうまいチーム、チームワークが抜群なチームとチームによってもカラーが違い、他のチームがプレイしているときは応援の声がとんだりと大変盛り上がりました😆 「楽しかったよー!」「またやりたいね!」という声も聞かれたので大変嬉しかったです😄
さらに表示
  • 宮崎県
  • 五ヶ瀬町
  • ゲーム
  • スポーツ
  • 地域PR
  • イベント
  • アクティビティ
  • 観光協会
  • 九州地方
  • 日本

あなたへのおすすめ