• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

静岡県 河津町観光協会
15 日前
海と山の自然に囲まれた美しい町、河津町への観光の際には「かわづふるさと案内人」をご利用してみてはいかがでしょうか。 ◆かわづふるさと案内人 観光パンフレットには載っていない歴史や豆知識、とっておきの地元情報などを交えて各コースをご案内します。 また、コース以外のご希望や河津の昔話・紙芝居なども承ります。 河津桜の原木、国天然記念物の大楠、大噴湯公園 など見どころ満載! 【予約】河津町観光協会 0558-32-0290 【メール】info@kawazu-onsen.com 【料金】一人 500円(2名様以上から) 【案内時間】10:00~15:00 各コース約90分 河津桜コース、河津七滝コース、駅周辺コース 【集合場所】河津町笹原72-12 河津町観光協会
さらに表示
  • 河津町
  • 河津桜まつり
  • 河津桜並木
  • 静岡県
  • 伊豆半島・伊豆諸島
  • 観光
  • 旅行
  • 観光協会
長野県 松川村観光協会
15 日前
安曇野ちひろ美術館で平和について考える 安曇野ちひろ美術館で今年1年を通して開催している「いわさきちひろ ぼつご50ねん こどものみなさまへ」の第2弾企画「みんな なかまよ」が始まりました。 今回の展覧会ディレクターは前回に引き続きplaplaxさん、企画協力は京大准教授の塩瀬さんです。 内覧会では、そのお二方の解説を聞きながら作品を見られるという贅沢な時間を過ごせました。 平和とは何だろう。 その、答えが一つではない問いを、展示品を通して考える。 しかも重くなりすぎずに。 子どもたちにも考えやすく。 写真5枚目のような問いかけが、美術館内いたるところにあります。 それを見つけるのも楽しみの一つです! うーん、何て答えるだろう・・・。 皆様に体験していただきたい企画となっております。 ぜひこの機会にお越しください。 天気が良い日は信濃松川駅前の観光協会からレンタサイクルで行くのがオススメです! 新緑輝く松川村を楽しめますよ~ ※今回の投稿写真は、内覧会時のもので、安曇野ちひろ美術館の許可を得て撮影・掲載しております
さらに表示
千葉県 千葉市観光協会
15 日前
【富田さとにわ耕園(富田都市農業交流センター)】 春は12万株のシバザクラや小さな青の花ネモフィラ、秋はコスモスが咲くことなどで知られる「富田さとにわ耕園」。 美しい自然に囲まれた農園で、訪れる人々に癒しと楽しさを提供します。 この耕園は、四季折々の花々や果物、野菜が彩る豊かな風景が特徴です。 訪れた人々は、新鮮な農産物を収穫する体験を通じて、自然と触れ合う喜びを感じることができると好評です。 また、富田さとにわ耕園では、地元で採れた新鮮な野菜や卵を直接購入することができます。 季節ごとに異なる農産物を手に入れることができるので、お土産にも最適です。 自然の中でリフレッシュし、楽しいひとときを過ごしたい方は、ぜひ富田さとにわ耕園へお越しください。 自然の恵みと温かいおもてなしが、皆様をお待ちしています。 ■アクセス: [電車・バス利用]千葉モノレール「千城台」駅より ・おまごバスで「富田町原田池」下車徒歩1分 ・さらしなバスで「富田町①」下車徒歩13分 [車利用]国道126号宮田交差点より四街道方面へ、富田町入口交差点を右折後、約900m進んで左折。 ■住所 :千葉市若葉区富田町711-1 ■駐車場 :無料(200台) ■営業時間: 9:00~17:00 ■定休日 :月曜日(祝日の場合は翌日) ■料金 :入園無料
さらに表示
  • 癒し
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • フォトジェニック
  • インスタ映え
  • 収穫体験
  • 写真
  • 自然
  • 四季
  • 公園
  • …他10件
イエローフィット
16 日前
二人の琉球国王が眠る「浦添ようどれ」 / 浦添城跡 沖縄県浦添市にある「浦添ようどれ」です。 浦添城跡の岩壁に二人の琉球国王が葬られているお墓がここにあります。 沖縄戦で壊滅的な状態となったが、平成17年に復元されました。 「ようどれ」とは琉球の言葉で「夕なぎ」といい、夕方の波風が静まる時という意味です。 ちなみに浦添城は1609年の薩摩軍の琉球侵攻で焼き討ちにされた城です。 この浦添ようどれの隣(写真奥)がハクソー・リッジです。 今では木々に覆われて緩やかに見えますが、当時は断崖で激しい戦闘があった場所です。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 沖縄県
  • 浦添市
  • 琉球
  • 城・城址・城跡
  • 観光
イエローフィット
16 日前
映画ハクソー・リッジの舞台となった前田高地 / 浦添城跡 「ハクソー・リッジ」という映画をご存じですか? 沖縄戦で武器を持たないで多くの負傷兵を救った実話を基にした映画です。 その舞台となった実際の場所が沖縄県浦添市にある前田高地(浦添城跡)です。 1945年4月に北谷町の海岸から上陸した米軍は日本軍司令部がある首里に向かう途中にこの前田高地がありました。 この辺りは断崖絶壁となっていて映画ではそれが忠実に再現されていますが、ここで多くの住民も犠牲になったことは描かれていません。 激しい戦闘があった場所ですが、今では眺めがとても良くて穏やかな公園です。 近くに寄った際は立ち寄ってみてください。
さらに表示
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • 沖縄県
  • 浦添市
  • 浦添大公園
  • 城・城址・城跡
  • 観光
山梨美食倶楽部あやの
16 日前
山梨県郡内地域を流れる桂川。 この川は鮎の釣り人達にとっては関東有数の釣りスポットとして有名です。 一方で一般の方々には知られていないのが現状。 地域の観光資源である桂川と鮎をもっと多くの人々に知って欲しい。 そして地域を活性化・PRしたい。 そんな想いから特産品を開発しました。 特にこちらの鮎サンドは珍しく一度は召し上がっていただきたい商品。 甘辛く煮た甘露煮・オリーブオイルとニンニクの効いたコンフィ・ 揚げてソースと絡めたフライの3種セットです。
さらに表示
  • 観光
  • クールジャパン
  • 日本
  • ワイン
  • 日本酒
  • 地域PR
  • 自然
  • 伝統文化
  • ご当地グルメ
  • 富士山
  • …他10件
hiromi sakata
18 日前
黒髪埋没鳥居 2019.04.30 大正3年(1914年)1月12日の桜島の大爆発は、黒神一帯を火山灰、軽石等で埋め尽くしました。 高さ3メートルもあった腹五社神社(黒神神社)の鳥居は笠木だけを残して埋没するほどの凄まじさでした。 鳥居は人の背丈以下になりましたが、当時の東桜島村長が噴火の脅威を後世に伝えようと掘り起こすのをやめたため、そのままの形で現在に至っています。 埋没した黒神神社の鳥居と長野氏宅の門柱は昭和33年(1958年)4月28日に県の天然記念物に指定されました。 隣には、奇跡的に生き残ったアコウの老樹がひっそりとたたずんでいます。
さらに表示
  • 鹿児島県
  • 鳥居
  • 火山・噴火
  • 日本
  • 絶景
  • 自然
  • フォトコンテスト
  • 歴史
  • インスタ映え
  • 写真
  • …他2件
音更町十勝川温泉観光協会
18 日前
音更町の「SNOW FLAKE」に行ってきました🌾 ランチは、フレンチchefのハンバーグや、パスタ、ピザなどのメニューがございます✨🍕🍝 十勝産豚肉と北海道産牛肉にじっくりと炒めた北見産の玉ねぎを練り込んだジューシーなハンバーグがとても美味しかったです! 😋 ドリンクメニューの品数も豊富で、落ち着いた雰囲気のカフェです☺️ また、すぐ隣のカフェは愛犬と一緒にご利用できますので、大好きなワンちゃんと一緒にごゆっくりお過ごしいただけます🐶 ぜひいってみてください💓 - 去了音更町的「SNOW FLAKE」🌾 午餐有漢堡排定食、披薩、義大利麵等豐富的品項✨🍕🍝 漢堡排使用十勝地區產的豬肉&北海道產的牛肉&北海道北見市產的洋蔥等原料,集合了北海道產的食材,肉汁很多很好吃😋 飲料也有很多品項可以選擇☺️ 另外旁邊連著的咖啡,是寵物友善的餐廳,可以和毛小孩一起享用美食🐶 有來音更町時可以去現場享用美食喔!
さらに表示
千葉県 千葉市観光協会
18 日前
【昭和の森】 千葉県内でも最大級の広さを誇る総合公園です。 約100ヘクタールの広大な敷地には、四季折々の自然が広がり、多くの動植物が生息する豊かな自然に恵まれていて、平成元年には「日本の都市公園100選」に選定されるなど、人気の公園です。 広々とした芝生の広場では、ピクニックやフリスビー、バドミントンなどを楽しむ人で賑わい、アスレチック遊具が設置されているエリアでは子どもたちであふれています。 また、太平洋を望める展望台や、ジョギングコース・サイクリングコースが整備されており、健康的なアウトドア活動にも最適で、年齢を問わず楽しめます。 自然観察が好きな方には、様々な植物や野鳥を観察できる散策路がおすすめです。 特に春には桜が咲き誇り、花見の名所として多くの人々が訪れます。 また、ツツジやハナショウブ、秋の紅葉は美しく、四季を通じて異なる表情を楽しむことができます。 さらに、園内にはキャンプ場やバーベキュー場もあり、家族や友人と一緒にアウトドアを楽しむことができます。 季節ごとに開催されるイベントやワークショップも充実しており、訪れるたびに新しい発見があります。 昭和の森は、都会の喧騒から離れ、自然の中でリラックスしたひと時を過ごすのに最適な場所です。 千葉市を訪れる際には、ぜひ昭和の森公園に足を運んでみてはいかがでしょうか。 ■住所: 千葉市緑区土気町22 ■アクセス: ・ JR土気駅から千葉中央バス「あすみが丘ブランニューモール」行きで「昭和の森西」 下車。 または、あすみが丘東4丁目(ホキ美術館前)で下車。 ・千葉東金道路・中野I.C.から7km、 ・圏央道・大網白里スマートI.C.から3.3km。 ■駐車場: 836台(有料)
さらに表示
  • 公園
  • ここに行きたい・行ってみたい
  • フォトジェニック
  • 四季
  • 自然
  • インスタ映え
  • 桜・桜並木・さくら
  • 体験
  • 散歩
  • …他10件

あなたへのおすすめ