• 投稿者
  • 画像
  • シェア
  • 地域
  • タグ

みんなのSNS投稿

長野県 諏訪観光協会
14 日前
感幸地 諏訪!!!  高島城祭のご紹介です! 2024年5月26日(毎年5月の第四日曜日)。 第55回高島城まつりを開催しました。 今年は19組がステージで発表致しました。 ヒップホップダンスや日本舞踊、太鼓、歌手の歌、チアリーディング、松本城鉄砲隊(火縄銃隊)がありました。   鉄砲隊の方々は、強烈な印象を与えてくれました。 日本にいても、なかなか見られるものではありません。 火縄銃は約430年前の物であり現存で使用出来るものを、伝統的に守っている方が少ないからだと思います。 火縄銃を守り、伝統を受け継いでいらっしゃるのが、松本城鉄砲隊の方々です。 そのため、松本城などのイベントでは火縄銃が見られます。 鉄砲隊の方々は何種類かの火縄銃を持って来て下さいました。 素人目に火縄銃は2種類見かけました。 最初は番筒(歩兵銃)で、次は中筒(中型砲)です。 数種類のフォーメーションで空砲を撃って下さいました。 凄い衝撃音でした! 最後に、諏訪出身の打ち手の方が中筒を撃ちました。 それは私たちの居る空間を切り裂く様な巨大な音でした。 本当に、凄かったですし、素晴らしさも感じました!! 太鼓の演奏や、子供のHip-Hopダンス、ご家族で見に来られていました。 このお祭りでは、出店や姉妹都市や友好都市の特産物を買う事もでき、ツリークライミングも出来たんですよ!!!  天気にも恵まれ、沢山の市民の方にご来場頂きました。 高島城祭に来る機会があれば、ぜひ見に来て楽しんでください!
さらに表示
  • 日本
  • 長野県
  • 諏訪市
  • 旅行
  • 観光
  • 地域PR
  • 諏訪旅
  • 諏訪のいいところ
  • フォトジェニック
  • 歴史
  • …他7件
神奈川県 伊勢原市観光協会
14 日前
【伊勢原うまいものセレクト物産販売のお知らせ】 2024年6月19日(水)20日(木)10:00~14:00 場所:市役所玄関ホール 旬の野菜、うまいものセレクト商品、クルリングッズなど 物産販売を実施します。 今回の注目商品は… *鈴木とうがらしの大山名物「オリジナル七味唐辛子」 *片野施設園芸の朝どれ旬のトマト *フリーデンのハンバーク・ソーセージ等が よりどり3パックでお得な1,100円(税込) *武井きのこ園の「生きくらげ」 *大津屋の旬限定「新きゃらぶき」 *お待たせしました!  人気のクルリングッズ再入荷「クルリンマグネットシート」 ※商品がなくなり次第終了となります。 伊勢原の美味しいもの、オリジナル商品がいっぱい!! 是非お待ちしております♪
さらに表示
  • 日本
  • 神奈川県
  • 伊勢原市
  • グルメ
  • 観光協会
  • 地域PR
  • 小田急線
⻑野県 豊丘村観光協会(とよおか旅時間)
14 日前
◆明神石◆ 明神石は、長径約二.五メートル、短径約一.八メートル、高さ約一.二メートルの楕円球状をした巨岩である。 いつ頃からこの地にあるかは分からないが、太古の昔、壬生沢川の氾濫で伊那山地よりもたらされたものと思われる。 この岩は、子どもの力でも簡単に動くのに大きな洪水にもびくともしない不思議な岩として、古くから人々に崇敬されてきた。 また、いつ頃からか分からないが、玉垣で囲われ、諏訪大社の遥拝所として神聖な場所ともされてきた。 名前の由来は、年代は不明であるが、この地に諏訪大明神を諏訪大社より勧請した際、社殿(壬生沢諏訪神社)が完成するまでの間、御神体をこの岩の上に安置し祭事を行ったことが始まりといわれている。 以来、神社の増改築の折は、この岩を御神体の仮安置所とすることが慣例となっている。 ●明神石の詳細 ・ご利用のお客様へお願い  地区の方々がこの石を大切に扱っております。  中に入って石を押す際はしめ縄や榊の飾りを壊さないようご注意ください。 ・設備  手すり付きの階段あり ・トイレ  なし ・駐車場  なし(近くの壬生沢諏訪神社前の駐車場をご利用ください) ・お問い合わせ先  とよおか旅時間(0265-49-3395)
さらに表示
  • 長野県
  • 豊丘村
  • とよおか旅時間
  • 豊丘村観光協会
  • 信州
  • 観光
  • 旅行
  • 自然
  • 南信州・南信州地域
  • 神社
  • …他3件
北海道西興部村
14 日前
【ライトセンサス体験】 平日の夜、公民館に17人の小学生が集まりました。 子どもたちの秘密会議… ではなく 今年度のワイルドライフ教室第一回目に参加するためです(*'▽') 夜に集まったのには理由があります。 なぜなら、今回のミッションは「ライトセンサス」体験! 動物の頭数調査方法のひとつであるライトセンサスを 実際に行っている猟区管理協会とともに シカをはじめとする、野生動物の発見・観察を行いました。 シカの特徴などについて、簡単なレクチャーを受け バスに乗りこんだら、森のなかへ出発です🚌 だんだんと暗くなる森に、すこしおびえた様子を 見せる参加者もいましたが 動物の姿を見つけると「いた!」と大きな声で発見報告。 いっしょうけんめい、それぞれのしおりに 頭数を書き記していました。 1年生が多く参加してくれていて なかには、正の字が書けない子もいましたが 自分なりの書き方で、発見数をメモ。 思いがけず、あの動物の姿も見てしまいましたが 無事に全員そろって帰ってこれました〇 室内にもどって、発見した頭数を確認しあい 第一回目のワイルドライフ教室は終了です。 村のなかでしたが、夜の森をバスでゆくのは わくわくした時間でした! 第二回目は夏休み期間中のキャンプを予定しています。 次回の報告もお楽しみに! #ワイルドライフ教室 #地域おこし協力隊 #猟区管理協会 #西興部村 #小学生 #野生動物 #シカ #頭数調査 #ライトセンサス #クマに出会えちゃった
さらに表示
  • 西興部村
  • 北海道
  • イベント
  • 自然
  • 動物
  • 鹿
長野県 信州しなの町観光協会
14 日前
初めまして! 信州しなの町観光協会です。 長野県上水内郡信濃町(しなのまち)は長野県北部にある町で新潟県に接しています。 人口約7,000人。 妙高・黒姫・戸隠・飯綱・斑尾などの山に囲まれ、野尻湖や黒姫高原など人気の観光スポットも多数あります。 クールジャパンビデオでは小林一茶のふるさととしても知られる長野県信濃町のおすすめの観光情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。 ◆長野県信濃町とは? ◆ 冬になると極上のパウダースノーがお出迎えする長野県信濃町。 黒姫高原スキー場、妙高や斑尾高原などの人気のスキー場があり、ウインタースポーツを楽しむには最適な地域。 オーストラリアや台湾を初めとした海外からの観光客にも人気です。 長野県信濃町は大きく4つのエリアに分かれています。 ◎ 黒姫高原エリア ◎ タングラム斑尾エリア ◎ 柏原・富士里エリア ◎ 野尻湖エリア ◆長野県信濃町のおすすめ観光地を4つのエリア別でご紹介◆ 〜〜〜 黒姫高原エリア 〜〜〜 長野県らしい自然を満喫できる黒姫高原のエリアは、夏はダリアとコスモス、冬はパウダースノーのスキーを楽しむことができまsす。 ◎黒姫童話館&童話の森のギャラリー 文学と芸術と自然が一体となった「黒姫童話館」。 世代を超えて愛されているミヒャエルエンデと松谷みよ子の貴重な資料や世界各国の童話や絵本、借州の昔話などを収蔵・展示しています。 ◎ 黒姫高原ドッグラン 広さ約3000㎡の広大な全面芝生のドッグランです。 自然の丘陵地を生かした作りで小型犬から大型犬までが楽しめます。 ◎ 黒姫高原コスモス園 黒姫高原コスモス園は、夏から秋にかけて美しいコスモスの花が咲き誇ります。 広大な高原に広がるカラフルなコスモスの花畑は、まるで絵画のような美しさです。 園内には展望台や散策路が整備されており、花々を眺めながらゆったりとした時間を過ごすことができます。 ◎ 黒姫山 黒姫山は、信濃町のシンボル的な山で、標高は2,053メートルです。 登山道が整備されており、初心者から上級者まで楽しむことができます。 山頂からは、360度の大パノラマが広がり、晴れた日には遠くの山々まで見渡せます。 四季折々の自然が楽しめる黒姫山は、ハイキングや登山愛好者にとって魅力的なスポットです。 ◎ 苗名滝 苗名滝は、長野県信濃町を代表する絶景スポットの一つです。 落差55メートルの迫力ある滝で、その壮大な景観は訪れる人々を魅了します。 周囲には遊歩道が整備されており、滝の音を聞きながら散策を楽しむことができます。 特に秋の紅葉シーズンには、美しい紅葉と滝のコントラストが絶景を作り出します。 〜〜〜 タングラム斑尾エリア 〜〜〜 リゾートエリアとして人気のエリア。 ゴルフ場や温泉施設などが充実しています。 ◎ 斑尾山(まだらおやま、まだらおさん) 標高1382メートルの火山で、北信五岳(妙高山、斑尾山、黒姫山 、戸隠山、飯綱山)のひとつです。 頂上には、13体の如来像が祀った祠があります。 〜〜〜 柏原・富士里エリア 〜〜〜 俳人小林一茶のふるさとです。 エリア内には一茶記念館、一茶旧宅などがあり、小林一茶の歴史を学ぶことができます。 ◎一茶記念館 信濃町柏原に生まれた俳人、小林一茶を偲んで建てられた記念館。 生涯に残した多くの作品をその人となりとともに、一茶が生きた時代の柏原の様子を紹介しています。 ◎ 道の駅 しなの ふるさと天望館 道の駅 しなの ふるさと天望館は、信濃町の観光情報や地元産品を提供する施設です。 長野県信濃町の特産品やお土産を購入できるだけでなく、地元の新鮮な農産物や手作りの品々を楽しむことができます。 〜〜〜 野尻湖エリア 〜〜〜 夏の野尻湖では、カヤックやSUP、クルーズなどアクティビティを楽しむことができます。 ◎野尻湖ナウマンゾウ博物館 野尻湖から発見されたナウマンゾウの化石や実物大模型など見どころいっぱいの博物館。 野尻湖で40年以上も続けられている「野尻湖発掘」の成果を中心に、約5万年前から現在に至るまでの野尻湖周辺の自然環境を研究、展示しています。 ◎ 野尻湖 野尻湖畔ではボート遊びや釣り、カヌーなどのアウトドアアクティビティが楽しめます。 夏には湖水浴やキャンプも人気で、家族連れやカップルにおすすめのスポットです。 また、湖底からはナウマンゾウの化石が出土した歴史があり、自然と歴史を同時に楽しむことができます。 ◎ 称名寺 静かな山間に位置し、その境内は四季折々の自然に囲まれています。 特に春には「しだれ桜」が美しく咲き誇り、多くの観光客が訪れます。 ◆長野県信濃町のおすすめアクティビティ◆ ◎ 長野県信濃町のレンタサイクル スキー場が閉鎖されているグリーンシーズンは長野県信濃町の風を感じながらゆったりとサイクリングでの観光もおすすめです。 町内では「黒姫駅前の案内所(しなの町観光協会)」「LAMP野尻湖」「Nojiri Lake Resort」の三か所でレンタサイクルの貸し出しがあります。 ◎ 長野県信濃町の民泊、ファームステイ 年間3,000人もの小中学生が訪れ、民泊やファームステイで農山村生活体験・田舎暮らし体験をしています。 自治体や町民のしっかりとした受け入れ態勢も構築されています。 ◆長野県信濃町の特産品◆ とうもろこし・トマト・ピーマン・ナス・そばなどの農作物が長野県信濃町の特産品となっています。 長野県信濃町は長野県北信地域有数の水田単作地帯で、信濃町産の「あきたこまち」と「コシヒカリ」も人気があります。 ◆長野県信濃町のお祭り・イベント紹介◆ ◎ 野尻湖花火大会 野尻湖から約2,000発の花火が打ちあがります。 今年2024年で記念すべき100回目の開催となる地元に愛されたイベントです。 ◆長野県信濃町の観光情報紹介◆ 長野県信濃町は、豊かな自然と歴史、そして温かい人々が魅力の町です。 四季折々の風景とアウトドアアクティビティが楽しめる信濃町は、家族連れやカップルにとって理想的な観光地です。 これから、長野県信濃町のおすすめの観光情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さらに表示
  • 信濃町
  • 長野県
  • 信州
  • 野尻湖
  • スキー・スノーボード
  • スノーボード
  • 苗名滝
  • 黒姫山
  • 道の駅 しなの
  • 道の駅
  • …他10件
長野県 諏訪観光協会
15 日前
信州の高原で、最高の朝食を。 風そよぐ標高1600mの高原でBreakfastを体験してみませんか? 目の前に広がる雄大な草原を眺めながら、贅沢なひとときをお過ごしください。 ●期間 2024年 7月1日(月)〜 9月30日(月) (※除外日・定休日 7月:4、13~15 | 8月:10~18、29 | 9月:5、12、14~16、19、21~23、26 (2024年6月13日現在) 一日限定20名様 要予約 ●料金 1,800円(税込) ●営業時間 9:00~11:00 申込み・会場 ころぼっくるひゅって ~山小屋に併設されたオシャレなカフェ~ ●住所 長野県諏訪市霧ヶ峰車山肩 TEL  0266-58-0573 ※ お電話にて直接ご予約ください ※ 11時から14時は電話がつながりにくい場合があります。 ≪霧ヶ峰で朝食を。 マイカープラン≫ 山小屋のテラスで、目の前に広がる雄大な草原を眺めながら優雅に朝食をいただきます。 霧ヶ峰夏山リフト券やオリジナルピンバッジの特典が付いた個人向けプランです。 ●申込み先 ころぼっくるひゅって TEL 0266-58-0573 ※ 電話にてご予約ください。 ●アクセス ‣長野県諏訪市 諏訪湖畔より車で 約30分 ‣中央自動車道諏訪インターチェンジより県道40号(霧ヶ峰 白樺湖線)経由、車で 約40分 ※ 駐車場の台数に限りがあり、駐車できない場合があります。 週末やシーズン中は大変込み合いますので予めご了承ください。 ●その他 ▷ 前日、正午まで受付 ▷ 当日のキャンセルはお一人様1,800円申し受けます。 ▷ 1日20名様限定 ▷週末やシーズン中は大変込み合い、比較的早い段階で予約がいっぱいとなる場合があります。 ▷駐車場や朝食提供は先着順となりますので予めご了承ください。 ▷ 荒天により営業が出来ない場合があります。 うれしい特典付き! ★特典1 霧ヶ峰夏山リフト往復券 特典期間 2024年7月13日~8月25日 リフト運行時間 9:00~16:00 ※荒天等によりリフト営業できない場合があります。 住所   長野県諏訪市上諏訪13338−41 駐車場  あり(霧ヶ峰スキー場駐車場 約200台) アクセス 車山肩から車で約5分、霧ヶ峰自然保護センター駐車場から車で約2分 ★特典2 霧ヶ峰高原「オリジナルピンバッジ」プレゼント! 特典期間 2024年7月1日~7月12日・8月26日~9月30日 ※ 写真のバッチは2022年の物になります。
さらに表示
  • 諏訪市
  • 長野県
  • 観光
  • インスタ映え
  • 諏訪旅
  • 諏訪のいいところ
  • 霧ヶ峰
  • 絶景
  • 感幸地
  • 癒し
  • …他8件
山梨県 昇仙峡観光協会
15 日前
こんにちは、源です👋新緑の6月をむかえ昇仙峡では、川沿いに整備された遊歩道から見える渓谷美をたくさんのお客様に楽しんで頂いています。 定番トレッキングコースは片道およそ6キロコース‼️(所要時間:約1時30分)。 昇仙峡の玄関口である「長潭橋(ながとろばし)」を出発して奇岩群を眺めながらしばらく歩いて行くと、県の天然記念物に指定された「天鼓林」へ到着! さらに渓谷沿いの遊歩道を歩いて行くと「夢の松島」にたどり着きます。 ※ここは、覚円峰を見ながら写真撮影スポットになります📸 さらに進めば巨大な岩でできた「天然アーチ石門」があり、そして500メートほど歩くと大迫力の「仙娥滝」が見えてきます! 梅雨に入る前に是非遊歩道をゆっくり散策しながら季節の風景を満喫してみて下さい‼️
さらに表示
  • 昇仙峡
  • 絶景
  • 観光
  • 自然
  • パワースポット
  • 山梨県
  • 旅行
  • 渓谷
  • 奇岩
  • …他1件
千葉県 白子町
15 日前
こんにちは! 千葉県白子町(しらこまち)です。 千葉県白子町は、千葉県の東の海岸・九十九里浜に面しており、美しい砂浜が広がる自然豊かな環境が魅力の町です。 県庁所在地の千葉市から約30キロメートル、東京都心からも約60キロメートルで、お車でのアクセス時間は約1時間20分ほどとなっています。 ◇白子町とは? 白子町には日本一の数を誇る300面を超えるテニスコートがあり、テニス合宿の聖地でもあります。 他にも九十九里浜のサーフィンなどのアクティビティやスポーツで人気がある地域です。 和歌山県から伝わった地引き網を使用した九十九里浜いわし漁発祥の地で、江戸時代から続く伝統的な産業となっています。 ◇白子町の歴史 1955年に白潟町、関村、南白亀村が合併して生まれた町です。 町名の由来となった白子神社は平安時代に建立された歴史あるスポットで、桜の名所としても人気があります。 ◇千葉県白子町のおすすめの観光ポイント 白子町では「訪れたお客様の笑顔がみられる魅力あるまちづくり」の実現に向け、観光誘致に力を入れています。 「誰もが"健幸"になれるまち」をスローガンにしています。 白子町の温泉を中心に、テニスを始めとするスポーツ施設などの魅力を町をあげて発信しています。 ◇千葉県白子町の農業 農業は千葉県白子町の基幹産業となっています。 太平洋の海のミネラルをたっぷりと含んだ大地で育った野菜は甘味があると評判です。 千葉県白子町が誇る人気の特産野菜を紹介します。 ・白子たまねぎ 肉厚で糖度が高く、フルーツのような甘味のたまねぎです。 4月下旬から5月の期間しか収穫できません。 ・葉たまねぎ 玉ねぎの玉が膨らむ前に収穫し、甘くて柔らかい葉を食べます。 ・トマト 温暖な気候と砂地の好条件から一年を通して美味しく食べれるトマトが収穫できます。 ・食べたい菜 ガラス温室の中で、育ったサラダ菜です。 太陽の恵みをいっぱい受けた、みずみずしい葉っぱが自慢の野菜です。 ・ながいきねぎ 通常の葉ねぎより、柔らかく、色、香り、歯ざわりに定評があります。 ◇千葉県白子町の魅力 千葉県白子町の人口は約10,500人おり、観光やイベントで白子町を知った方の移住を検討される方も非常に増えています。 町では移住・定住の相談も受けており、また白子町の空き家バンク登録リストをウェブサイトで確認することもできます。 千葉県白子町は、美しい自然環境と豊かな文化、そしてスポーツ施設が充実した町です。 千葉県白子町の魅力たっぷりの情報をクールジャパンビデオで発信していきますのでよろしくお願いします。
さらに表示
  • 白子町
  • 千葉県
  • 九十九里浜
  • 房総半島
  • スポーツ
  • 運動
  • サーフィン
  • アクティビティ
  • 農業
  • 野菜
  • …他10件
長野県 南信州観光公社
15 日前
初めまして。 南信州観光公社です! クールジャパンビデオで長野県南信州(みなみしんしゅう)地域のおすすめ観光情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします。 ---- 長野県の南信州地域とは? 南信州地域は長野県の南端に位置し、県の南の玄関口です。 南信州中央を北から南に流れる天竜川や、中央アルプス、南アルプスの雄大な山々が作り出す四季折々の豊かな自然を感じることができる美しい地域です。 南信州地域は、以下の飯田市と下伊那郡の14市町村から成り立っています。 ⚪︎ 飯田市 ⚪︎ 松川町 ⚪︎ 高森町 ⚪︎ 阿南町 ⚪︎ 阿智村 ⚪︎ 平谷村 ⚪︎ 根羽村 ⚪︎ 下條村 ⚪︎ 売木村 ⚪︎ 天龍村 ⚪︎ 泰阜村 ⚪︎ 喬木村 ⚪︎ 豊丘村 ⚪︎ 大鹿村 ---- 南信州地域の歴史 中山道の塩尻宿から天竜川沿いに南信州地域を南下する三州街道(伊那街道)が通っており、江戸と京を結ぶ街道の要所として繁栄してきた歴史があります。 なかでも、南信州の中心でもある飯田市は現在長野県内で第5位を誇る人口数を誇り、江戸時代には三州街道の宿場町として栄え、戦国時代においては飯田藩の城下町として発展してきました。 碁盤の目状に整備された美しい町並みや、古くから受け継がれる文化が息づく飯田市は「信州の小京都」と称されています。 ---- 南信州地域で継承される伝統文化、伝統工芸 南信州地域では、神楽や人形、盆踊り、お祭りなど多くの伝統文化が今も受け継がれており、民俗芸能の宝庫と言われています。 また、南信州は全国生産量の70%を占める水引工芸の産地です。 水引とは南信州に300年以上続く文化で、祝儀袋などの表に用いられる飾り紐のことです。 ---- 南信州地域の特産品の果物 南信州地域は、四季を通じてさまざまな果物狩りが楽しめる「くだものの宝庫」です。 豊富な日照時間と昼夜の寒暖差など果物の生産に適した地形で、全国でも有数の生産量を誇るフルーツの王国・南信州の代表的な果物狩りとその魅力をご紹介します。 ・さくらんぼ狩り 南信州のさくらんぼ狩りは、初夏に楽しめます。 赤く熟した高級フルーツのさくらんぼをその場で摘み取って味わうことができ、その甘さとジューシーさは格別です。 ・梨狩り 梨狩りは、夏の終わりから秋にかけて楽しめます。 みずみずしい梨をその場で摘み取り、新鮮な味わいを楽しむことができます。 南信州の梨は甘みが強く、シャキシャキとした食感が特徴です。 ・りんご狩り 南信州は全国でも有数のりんご栽培が盛んな地域。 秋の収穫シーズンになると全国から多くの方々が南信州のりんごを求めて訪れます。 真っ赤に熟したりんごを自分で摘み取って味わうことができ、その芳醇な香りと甘さが魅力です。 他にも「いちご狩り」「ぶどう狩り」「ブルーベリー狩り」「もも狩り」が楽しめ、果物以外でも「タケノコ狩り」や「栗拾い」などの味覚狩りを堪能できます。 ---- まとめ 自然と歴史が調和する南信州地域。 大自然の中のハイキング・キャンプもおすすめ! 日本一の星空と言われる阿智村で星空を見に行くナイトツアー等もございます。 地元産の農作物や郷土料理の食文化を楽しんだり、四季折々の風景が織りなす絶景、多彩なアクティビティを楽しむなど、南信州地域の楽しみ方はたくさん! 自然と歴史が調和する南信州地域を訪れて、その魅力を体感してみてください。 美しい自然と文化が皆様をお待ちしています。 クールジャパンビデオでは長野県南信州地域のおすすめの観光情報を発信していきますのでよろしくお願いいたします!
さらに表示
  • 南信州・南信州地域
  • 長野県
  • 信州
  • 伝統文化
  • 農業
  • 郷土料理
  • キャンプ・グランピング
  • オートキャンプ場
  • 名物
  • フルーツ狩り・フルーツ畑
  • …他10件
轡田憲行
16 日前
奈良井宿 「今日は道路工事で立入禁止だってよ!」「 アラマー!」 長野県塩尻市奈良井に位置する。 奈良井宿は中山道の中で、江戸側の板橋宿から数えても京側の守山宿から数えても34番目に位置する、中山道の丁度真ん中の宿場町です。 町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、往時の面影を色濃く残しています。 訪問した日は道の半分は道路工事中で立入禁止でした(涙) 。 まだ朝早く工事は始まっていませんでしたので、頼み込んで写真を撮らせてもらいました。 「今日は道路工事で立入禁止だってよ!」「 アラマー!」 と写真の二人が話していたかどうかは分かりません。 そんな思い出があります。
さらに表示
  • 歴史
  • フォトコンテスト
  • 伝統文化
  • 伝統
  • 観光
  • 旅行
  • 日本
  • 奈良井宿
  • 塩尻市
  • 建築物
  • …他2件

あなたへのおすすめ